進捗雑記

魔王2099
配信者のイロハ(やけに高解像度)をアニメで教えてもらっている謎。この配信を1話で敵対してた元部下が見たら困惑しそう…もうしてるのか?魔王様煽り耐性高そうだから配信者向いてそう。
そして勇者くんが出てきたら急にシリアスになった。一応この話の目的は世界征服を目指すってことでいいんですか?

客を死に至らしめるコラボカフェですか…?塩分と脂分は適正量なんだろうか…?
メニューが気になる。一話の照り焼き弁当の味薄い版とか、作り置きおかずシリーズだったら美味しそうだけど、ソース半分の焼きそばとか麦茶と水のカレーだったら悲しい気分になりそう…
カフェ店内で客が至ってたらどうしよう…

このオープニング好きだったな…とふと思い出しました。色彩とか、みんな楽しそうな感じとか…。オープニング見るの毎回楽しみにしてたな。


完成版もいいんですけど、ラストシーンだけは未完成版が好きなんですよ…頑張って逃げてもやがて追いつかれるぞ、という無言のメッセージみたいなものを感じて…
明るい作風だけど、状況が状況だしどことなく漂う絶望感が好きだったのかもしれない。
ワンピースフィルムレッド(テレビの録画をちまちま見始めました)
ワンピースほぼミリしら勢です。ぼんやりとしかキャラとか設定を知らない。なんか私の知ってる見た目じゃない人もいて動揺しました。
とりあえず二曲目が終わるとこまで見たのですが、歌いながら変身、戦闘、ファンサービスを全部やるライブシーンは初めて見たので結構感動しました。面白い演出だ。こういうメリハリがあるとライブシーンも退屈じゃなくていいな…どんなアニメでもできる演出じゃないけど…
トリリオンゲーム
主人公やってること極悪すぎる。盤外戦術でどんな汚いことしても目的に向かうのか…
技術者としてはあまり褒められた戦術じゃないけど、実際のサイバー攻撃に対していろんな想定をしておくための練習という点ではいいのかな…そもそもそういう趣旨の大会だろうし
ヒロアカやっと今シーズン最終回見ました
オールマイトやっぱ好き!学生時代から首がぶっといってことは無個性時代から鍛えてたのかな…
しかし中途半端なところでクール終了なんだ…結局5分とかの時間制限はなんだったんだよ!あと一年持たせる気か?ある意味ドラゴンボール以上の引き伸ばしでは…(比べるポイントが違うのは分かってますが!)私何か見逃したかなあ…?
最近気づいたんですが、私が好きなコンビは「くっつかない運命の二人」と形容すれば良さそうです。なんらかの強い繋がりがあって欲しいけど、恋愛じゃないのがいい…というすごいわがままかつ偏狭な願望ですね…。
でもかなりしっくりくる表現かも。表立って主張するようなことではないけど、「自分はそういうのが好きなんだ」という思いは大切にしていきたいです。
チ。
3話目にして主人公が投獄されて拷問されることになったんですが…スピード感ありすぎ。無敵の人と化したら異端審問官を手玉に取れるのか…。主人公は若いからこそこんな無茶ができるのかな。
不正解は無意味じゃない、いい言葉だな。このアニメ見てるとやっぱりオクトラの学者勢に思いを馳せてしまうな…

10年後!!?もしかして主人公が入れ替わってくタイプの話…?

#オクトラ2 ふと思ったけど、異端審問官ってこのアニメみたいに教義に熱心な人がやってるからギリギリ大義名分が成り立つのであって(成り立ってないかもだけど)、神様を疑ってる人が異端審問してたらもうそれはただの暴力なんじゃないですか?テメノスさん大丈夫か…?
そう思うとロイくんの方が異端審問適性があったのかもしれない…
FateUBW再放送(見るの2回目)
後期OPの最後の方で、キャスターさんが手を挙げてる後ろ姿のシーンがめっちゃ好きなんですよね。あらゆるオープニングのシーンの中でも上位に入るくらい好き。キャスターさん自身も割と好き。
遠坂可愛かったな…真っ当で強く正しく美しい…。自立してるからしろーくんのこと支えられるのかな。
トリリオンゲーム
スーパーマリオの代表曲なんて地上BGM一択でいいんじゃないですか!?他に何があるの、地下BGMとか無敵BGMとか…?
でも確かにスターウォーズのメインテーマの方が一択感が強い…いやあっちもダースベイダーのテーマっていう強力な対抗馬があるな…
(もはや内容と何も関係のない感想)
リゼロ
真っ当に団体戦やってる!仲間が多いからスバルの周りは大丈夫だけど、見えないところでこっそり死んでる人がいそうだ…オットー生きてる?でもこんだけ生死不明状態が長いと逆になんとかなってそう。
そろそろ「スバルが死なないと見えないところで死んだサブキャラを復活させられない」みたいな事態が訪れそう…今まではなかったよね?
物語シリーズオフ&モンスターシーズン3話
おいくらちゃん髪切ったの可愛い!羽川といい、髪切ったほうが断然可愛くなるアニメだ…(個人的な意見です)髪切った羽川は本当に可愛いからな…
しかしなんで扇ちゃんが扇くんになったのかよく分からない。終物語を見たのが昔すぎて何も思い出せない。
そしてこのシリーズも主人公が出なくても余裕で話が回りますね…。SAOと同じタイプかもしれない。今回のシーズンはおののぎちゃんが主人公ってことでいいんだろうか。おののぎちゃん好きだから嬉しい。
魔王2099
一昔前のラノベみたいな話だなーと思ってたら魔王様ユーチューバーになるんですか??わざわざアバターの皮をかぶらなくても余裕で顔面で客寄せできそう。
仕事探しパートはちょっとはたらく魔王様を思い出した。しかしこの先どうなるんだこの話…
ユーチューバーというと異世界おじさんを思い出した。あっちはリアルで変身してアバター(?)になってたなあ
ぷにる
カービィスパデラの刹那の見切りのパロディがあった!?なんで!?今の子供には通じなさそう…
普段見ているアニメその他エンタメ媒体とはネタの拾い方が違うから面白いな。小学生のチャンバラ大会とかまず他の話で出てこないし…
きらら先輩の本性を見ても態度を変えない主人公、逆にすごいな…個性薄いのかと思ってたけどそれは強烈な個性だ
あとバトエン(バトル鉛筆)っていう単語は商標か何かで出せないのかな?
トリリオンゲーム3話
あのメガネの男の子、石毛さんの声だったの!?遊戯王ヴレインズの艶っぽくてドスの効いた低音のイメージがあったから気づかなかった…でも言われてみれば着せ恋の主人公とイメージ似てるかも。

内容としては結局どんなことやってお金を稼ぐ会社なのかがいまいち分からないから焦点がぼやけているように感じてしまうけど、多分「お金を稼ぐ」自体が目的だからそもそも私の焦点の当て方が間違ってるのかもしれない。
あとメガネの人のリアクションがいちいちドクストのあさぎりゲンっぽい(変な言い回しはないけど)
チ。2話やっと見ました
#オクトラ2 そういえばオズバルド編は初報時点のムービーで「地動説を提唱して裁判にかけられたのかな?」って思ったんですよね。蓋を開けてみれば全然違ったけど。
でも実際に神様がいる世界だと話は別ですよね。レグルスさんは天動説地動説どっちなんだ…?そもそもそういう区別があるのか…?

(アニメの感想)ラファウくん茨の道行くみたいだけど大丈夫か…?
魔王2099
割と好きな感じの話だった。白い女の子が可愛い。何が目的でどういうふうに進むのか気になる…裏切った臣下はせいぜい中ボスなのかな?
勝手にタイトルから伊坂幸太郎の魔王の漫画版を思い出したけど何も関係なかった…(あの漫画版好き)

ダンダダン
なるほどなー気合い入ってるなーと1,2話を見てたけど、3話で出てきたイケイケおばあちゃんがだいぶ好きだった。三番手がこういうキャラなの面白い。あのアニメスタジオらしさは1話が一番感じたかも?
追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。第51話
急にイケメンになるレインで耐えられなかった。真っ当なイケメンも描けるのに面白顔面キャラばっかりの漫画…
名声に惹かれてやってきた大衆に実情を知られて幻滅されるのはこういう異世界系?のありがち展開のような気もするけど、出力の方向性がおかしくて笑った。ラスくん本格加入?とか第五王子とか新キャラも良かった。
ラストの展開でここが暴力が支配する世界だったことを思い出した…