進捗雑記

繁忙期が終わりました…最後の方は疲労困憊で普通の会話すらちゃんとできてませんでした。言語化能力がすり減ってしまった…。とりあえず月曜日まで春休みをとったのでのんびりします。
これだけ疲れ切ってるのに体調を崩さなかったのは我ながらよくやったと思います。ご飯をちゃんと食べる、ちゃんと寝る、お風呂+読書の時間だけは確保する、休日にフィットボクシングで運動する、で免疫を落とさないよう注意してしっかり乗り切りました。仕事の成果云々より、この自己管理能力は誇っていいと思う(今は開放感で気が大きくなってるので全力で自画自賛します)

文章を書くのはしんどくてできないのですが、HTMLをいじるのはできたのでオフラインページ を少しだけ改修しました。サンプル画像を折りたたみの中に隠しただけですが…。このページはそのうちジャンル分けしたりして、もっと見やすくしていきたいです。

今日は午後から休みをとって、今晩のダイレクトに向けて昼寝してました。私の脱・繁忙期を祝うかのようなタイミングでの配信嬉しすぎる。
ゼルダはあるとしたら新作予告(4月のほうがありそう)、リメイク・リマスター予告(風タクトワプリHD移植あたり?)、あとは映画の続報かなあ…。映画が一番怖いんですよね…。あと桜井さんがダイレクト告知ポストに反応してたのが気になる。
確定申告終わった!!もう10年以上毎年やってるはずなのに全然わからなくて、人に聞きまくってなんとかしている…。だって毎年システムが微妙に変わるんだもの…
ただ、昔住基カードでちまちまやってた頃と比べたら格段にやりやすくなったとは思います。もはやカードリーダーすら必要なくなってる…。今回は書類送信時にいちいち暗証番号みたいなのを入力しなくて良くなって助かりました。

ついでに期限が切れそうだったパスポートの電子申請もやりました。自宅でできるの助かる。
さらに去年受けた資格試験が受かってたから今度は登録のためにいろんな書類を取らないといけなくなって、地味に雑事に時間を取られている…!
ストレスを解消したくて、普段はあまり軽率に買わないようにしている知らない作家さんのハードカバー小説を買ってしまいました。それと小説家や著名人の本棚を紹介してくれる写真多めの本も…。こういう本は見かけたら無条件で買ってしまうので、家に何冊もあります。
なんでもハードカバーで買うと本棚がすぐ埋まるのでやらないようにしているのですが、今日はつい手が伸びてしまいました。無駄に溜まっていたポイントで全部会計できたのも気持ちよかった。
やけ食いとかじゃなくて比較的健康的な方面でストレスを発散できる人間でよかったなあと思います。最近はできてませんが、ストレスが溜まった時はSwitchでヒトカラするのも楽しいです。
>>1145 もちづきさんを読んで「そういえばベーコンエッグってまともに食べたことないな」と思ったので、晩御飯に作ってみました。といってもベーコンはよくスーパーで売ってる真空パックのペラペラのやつですが…
卵は半熟が好きなのでそうしてみたら、ベーコンがカリカリになったこともあっておいしかったです。味付けは本田食品のオリジナルスパイス とかいう謎の調味料をかけたくらいですが、ベーコンが塩辛かったので十分でした。これに塩コショウなんて必要ないよね絶対…。
※もちろん野菜も一緒に食べました

インプットしたものに影響を受けたと言えば、トリリオンゲームでマウスウォッシュが出てきて、今まで使ったことがなかった+口内環境がちょっと気になっていたこともあり、買ってみました。アルコールなし低刺激のものを選んだはずが結構刺激と清涼感がありました。これをあの量平気で飲み干したハルはすごいな…。あんなヤクザみたいな会社と組むんだから肝が据わってる。
シャトレーゼって店の前を通ったことがあるだけで一度も中に入ったことがないのですが、商品の種類が多すぎてびっくりしました。無闇にポンしてイマジナリーシャトレーゼを楽しんでしまう。1万円豪遊しようと思ったら50個も買わないといけないの大変だ。
家から絶妙に離れた場所にあるんだよなあ…でも気になる…
無事帰宅しましたー。実は今日、ビッグサイトであった同人誌即売会にてりんごぱいさん(えつさん)のスペースのお手伝い…というレベルではないですが、そういうことをしてました!スペースを訪れて「知らない奴がいる…」と思った方がいたらすみません。
リアルでは初めてお会いする方にもご挨拶できてよかったです(そしてもれなくお菓子をいただいてしまった…)。貴重な機会をいただきました。とても充実したイベントでした!
その後りんごぱいさんとアフターもご一緒してました!たっぷりお話しできて楽しかった…!本当にいつもいつもお世話になっています…!

今日はとにかく疲れないようにいろいろ考えて動いたので、余力を残して帰宅できました。おかげでいまだに興奮が冷めない。ちゃんと寝られるのかな…?
今週はやたらとタスクが多くて「絶対どこかでミスするな…」と思っていたら案の定今日だけで結構やらかしました。他愛もないミスで済んだから良かったけど…。
あとは明日を大過なくやりとげるぞー!
世界30ヵ国で人気! ビスケット菓子「ハローパンダ」の躍進を支える明治のチカラ
もらいもののお菓子の中にこのハローパンダ(シンガポール版)とやらが混じっていて、「どう考えてもコアラのマーチ亜種だよなあ…」と思いながら食べたのですが、意外と舌触りが違いました。コアラのマーチより柔らかめ?でビスケットの味も違うような。まあ製造元が違うから当たり前なんですが…。こっちはこっちで割と好きですね。
日本では販売してないけど、輸入食品店とかコストコとかだと売ってるのかな?どこかで見つけたら買ってもいいかも、と思うくらいの好感度はあったのでここにメモしておきます。
今日お昼ご飯を食べた店が某グルメドラマで数年前に取り上げられていたらしいです。普通に地元民に人気で平日もよく混んでいる食堂で、今まで何度か来ていたのに今日初めてドラマの件を知りました。ポスターとかカレンダーがお店に貼ってあって気づきました。
そのドラマの再放送で、全く別の店で「現在はすでに閉店しています」みたいなテロップがあって寂しくなったことがあるのですが、今日行ったのはドラマがあってもなくても賑わっているお店なのでなんか安心しました。安くてボリュームがあって提供も早い、ちょっと味が濃いけど元気の出る美味しさだから人が来るんだろうな〜
しかし番組の人はどうやってあの店を調べたんだろう…?結構な田舎の店だから気になる。やっぱり口コミなのかな。
#ゼルダ
雪の日の青空を見るとトワプリのスノーピークの頂上を思い出します。BotWとかの方がグラフィックの表現力は上がっているはずなんですが、スノーピークの光の感じとか雲の形はかなり本物っぽいと思います。
思い出補正かもしれませんが、トワプリはああいう表現が綺麗だったなあ、とこう言う時に思い出しますね…(懐古厨)
ここ3ヶ月くらいずっと悩まされていた喉の痛みですが、原因はどうやら鼻の奥が炎症を起こしていたことだったようです。→ のどの痛みだけでなく全身に影響!?「慢性上咽頭炎」とは
薬で炎症を抑えていたので逆に患部が分かりづらくなっていたみたいです…。年始にあたたかい瀬戸内海に行った時は元気だったので、どうやら冷えると悪化するらしいことには気づけたのですが…。喉の奥が痛いのに鼻の奥が原因だなんて分からないよ…!!

なのでカイロやらネックウォーマーやらで首元をあたためて鼻うがいを始めたら、劇的に症状が改善しました。鼻うがいってかなり気持ちいいけどやってる姿が無様すぎる…。
休日に家で大人しくしていても悪化したのは、普通に部屋が寒かったみたいですね…。寒さに強いつもりで体を冷やすとこう言うことになるので、これからは積極的にあたためよう…
#ゼルダ >>966 昨日行ってきた場所はここ なんですが、このリンク先2番目の画像の大きな黒い球体がある部屋が完全にゼルダの祠でした。しかも、部屋の入口が黒い球が階段で転がっていった場合の直線上にあるから、余計に仕掛けっぽかったです。金色の棒が壁際に飾られているのも祠を想起させました。
しかしあんな大きな黒い球が転がってきたら普通に死を覚悟しますよ…!ダメージだけで済むリンクはどうなってるんだ…
※ちなみにこの美術館、モネの絵も他のアートも建築自体もめちゃくちゃ良かったです。行って大正解でした。大人気なのでネット予約必須ですが…
#ゼルダ
今日現代アート的なものを鑑賞してきたのですが、部屋を丸々一個使っていて、その空間の広さ、壁の装飾、部屋に大きな球があること、光源の雰囲気…などなどを総合して「これはBotWやTotKの祠の実写版だ!」となりました。
あとで気が向いたら詳細を貼っておきます。写真で見たときは何も感じなかったのに、現地に行ったらゼルダ気分に浸れました。※もちろんそんな意図は微塵もないアートで、私が勝手に曲解しただけです
リンクはいつもあんなスケール感で冒険してるんだな…。あの大きな球が転がってきたら普通に怖いよ…
オクトラ2が半額セールやってるおかげで父親が買ってプレイしてくれるそうです(謎報告)。1もプレイしてくれたし助かる。1は割と面白かったらしいです。だってシステムがいいもんね!!
こうしてみると、地味に布教成功してるな私…。身近な人に勧めてプレイしてくれるのはめっちゃ嬉しいです。
2日間かけてなんとか大掃除が終わりました。2日とも作業を終えたら疲れて昼寝してましたね…。
とりあえず本棚はいい感じにまとまったからいいんじゃないかな。まだまだ文庫も四六判も収納スペースが残っていてほっととしました。あとパソコンを置いている机にも本立てがあるので、そこにはオクトラ関連の資料(攻略本とかアートブック)をまとめておくことで作業中に見返しやすくなったと思う!もっと早くやっておくべきだったな…!
大掃除に取り掛かるにあたって、まずは家中に分散した本を本棚に戻すところから始めるか…と脱衣所やリビングに積んであった本を書斎に持ってきて、難解なパズルを解こうとしてます。(脱衣所にあるのは、風呂場で本を読む悪癖があるためです)

私はフナモコという会社の前後に2列収納できる本棚 を使ってるんですが(ここの本棚は頑丈で棚板曲がらないしいっぱい収納できておすすめです)、棚板を自由に取り外して棚の高さを変えられるからもう無限に収納の選択肢があって嬉しい悲鳴です。一応引越しの当初に「ここはあの作家の本を収納する棚!」とか決めたのですが、どんどん新しい本が増えるからはみ出してきて…どうしようかな。悩むの楽しいけど、これ大掃除終わらないなあ…
あとは地震の時に本が落ちてこないようテープも貼らねば…。去年は実家に帰省している時に地震があったから本棚の状態が心配だったんですよね。備えあれば憂いなし。

というわけでメッセージのお返事待たせてしまってますが、今夜くらいには返せるようにします…!すみません…
昨日会社の人に自家製キウイをもらったんですが(田舎だから)、よく熟れてて甘かったのはもちろん、なんと皮が薄すぎて皮ごと食べられたのが衝撃でした。
毛もあまり生えてなかったから(処理してあった?)、若干心理的抵抗はあったけど実にくっついてきた皮の一部を食べたら普通に嚥下できてびっくりしました。皮まで食べられるキウイが実在するとは今まで考えたこともなかったです。実は小ぶりだったけどおいしかったなあ。
そういえば今週仕事でまあまあ山奥の現場に行った時、今年一番綺麗な紅葉を見ました。やっぱり朝晩がしっかり冷え込む場所は紅葉の色も鮮やかなんですね。
思えば、近頃は桜も藤も紫陽花もひまわりも彼岸花も紅葉も雪も、全部仕事で行く現場で見てますね…。四季らしい四季はある程度標高の高い場所にしか存在しないのかもしれない…
昨日ですが旅先から帰ってきました。無為さんと北陸を旅行してました!なかなかに寒かった。美味しいものを食べ、大自然や歴史のある建物などを見て、温泉にも入ったのでかなり充実してました!予定を詰め込みすぎて若干体力がついていかなかったので、体力づくりしないと…
何よりも気心の知れた友人としょうもない話をたくさんできるのがいい…と思いました。ディスカバリーは続きをプレイできるのがいつになるか分からないけど、それまでに収集要素だけ集めておくか…!

二人とも特にぬいぐるみとかアクスタとか持ち歩かないタイプなのでひたすら風景の写真を撮ってたな…。人間の写真すら少ない。最終日は晴れ間が見えて、虹がたくさん出てたのはよかったなあ
私あまり喉が強くてなくて(合唱やってたくせに)、熱は出ない喉風邪ばかり引くタイプなのですが、それに対処するため龍角散のど飴を家に2袋+旅行持ち歩き用のコンビニとかで売ってる棒みたいなタイプ1個、さらに龍角散ダイレクト(トローチ)1箱を常備しています。どう考えても多すぎる…
家にたくさんあるものといえばリップクリームとハンドクリームもそうで、両方3種類くらいは常備してます。持ち歩く用と、家の各所に置いてすぐつけられるように…
普段はそれで特に何とも思ってないけど、改めて考えると「多いなあ…」となります(雑談)