#RTA観戦
【RTA】クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ カスカベ映画スターズ! 2時間55分54秒【ゆっくり解説】part1
RTAというか歴代クレヨンしんちゃんの映画の思い出話をいっぱいしてくれる動画、という感じで楽しんでます。この方のワートリのRTA動画 も好きでした。
私はブリブリ王国〜オトナ帝国あたりの映画を一番よく見てました。完全に年齢がバレる発言ですが、録画したビデオテープが擦り切れるまで見てましたね…。パロディ多めのTVスペシャルも好きだった…。
その後の映画では、テレビ放送で見たロボとーちゃんの中盤以降の展開に度肝を抜かれた記憶があります。適当に見てたら突然あの展開をぶち込まれて、背筋を正しました。あとB級グルメと天カス学園はかなり好きでした(全部テレビで見てます)
比較的最近になってから初代のハイグレ魔王を見たのですが、「知らない路地を進んでいくとひなびた駄菓子屋があって、そこで買ったお菓子のおまけでとんでもないものが当たる」、「ものすごい渋滞に巻き込まれて苛立った運転手が脇にあった田舎道を爆走して、たどり着いた先には人気のない海辺があり、謎のテントが待っていた」…という日常から非日常に踏み込むシームレスな雰囲気が好きでした。
今思うと、前者はシチュエーションが「チョコレート工場の秘密(映画チャーリーとチョコレート工場)」みたいで、後者は千と千尋の神隠しと似た部分がありますね。ああいう非日常への導入はわくわくする。
【RTA】クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ カスカベ映画スターズ! 2時間55分54秒【ゆっくり解説】part1
RTAというか歴代クレヨンしんちゃんの映画の思い出話をいっぱいしてくれる動画、という感じで楽しんでます。この方のワートリのRTA動画 も好きでした。
私はブリブリ王国〜オトナ帝国あたりの映画を一番よく見てました。完全に年齢がバレる発言ですが、録画したビデオテープが擦り切れるまで見てましたね…。パロディ多めのTVスペシャルも好きだった…。
その後の映画では、テレビ放送で見たロボとーちゃんの中盤以降の展開に度肝を抜かれた記憶があります。適当に見てたら突然あの展開をぶち込まれて、背筋を正しました。あとB級グルメと天カス学園はかなり好きでした(全部テレビで見てます)
比較的最近になってから初代のハイグレ魔王を見たのですが、「知らない路地を進んでいくとひなびた駄菓子屋があって、そこで買ったお菓子のおまけでとんでもないものが当たる」、「ものすごい渋滞に巻き込まれて苛立った運転手が脇にあった田舎道を爆走して、たどり着いた先には人気のない海辺があり、謎のテントが待っていた」…という日常から非日常に踏み込むシームレスな雰囲気が好きでした。
今思うと、前者はシチュエーションが「チョコレート工場の秘密(映画チャーリーとチョコレート工場)」みたいで、後者は千と千尋の神隠しと似た部分がありますね。ああいう非日常への導入はわくわくする。
夏目友人帳
今回のクールで初めて妖に名前を返そうとしてませんか…?気のせい?
れいこさん、改めて見ると顔が夏目くんそっくりだな…。そりゃあ初期はよく間違えられたわけだ。でも表情が冷たい…
なんて都合のいい雨!創作物の雨はこうでなくっちゃ。
これが勝負で名前を教えてもらうことのはじまりだったのか…やっぱりこういう人情噺が一番輝いているなあ
今回のクールで初めて妖に名前を返そうとしてませんか…?気のせい?
れいこさん、改めて見ると顔が夏目くんそっくりだな…。そりゃあ初期はよく間違えられたわけだ。でも表情が冷たい…
なんて都合のいい雨!創作物の雨はこうでなくっちゃ。
これが勝負で名前を教えてもらうことのはじまりだったのか…やっぱりこういう人情噺が一番輝いているなあ
チ。
どうも録画ミスか何かで1話飛ばした気がする。急に異端審問官と対峙してる!!
オクジーの覚悟が良かったなあ。この話は本当にオクトラ学者と通じるところがある…
天動説に比べて地動説が正しかったとはいえ、宇宙の真理なんていまだに誰も解き明かしてないわけだし、ちょっとずつ漸近していくしかないっていうオクジーの話の方が的を射ているわけだ。
「えー、いい加減にしてよ」→ノヴァクさんのセリフとまったく同じ感想を抱いてしまった。かわいそすぎる最期だけどさあ…
どうも録画ミスか何かで1話飛ばした気がする。急に異端審問官と対峙してる!!
オクジーの覚悟が良かったなあ。この話は本当にオクトラ学者と通じるところがある…
天動説に比べて地動説が正しかったとはいえ、宇宙の真理なんていまだに誰も解き明かしてないわけだし、ちょっとずつ漸近していくしかないっていうオクジーの話の方が的を射ているわけだ。
「えー、いい加減にしてよ」→ノヴァクさんのセリフとまったく同じ感想を抱いてしまった。かわいそすぎる最期だけどさあ…
マジルミエ
建物の間が狭すぎる、防火的に建築基準法アウトでは…?
気づいたら魔法の箒がステッキの代わりみたいになってた。移動の足に機能を盛って補助に使うのか。
主人公の才能が「説明書を読むこと」なの面白いな。もはや説明役になってる。
銀次さんかわいいなあ。今までにいなかったキャラの要素があっていい。
新人が爆速で教育係に抜擢されてるの、極端な零細企業(社員数が少ないという意味のみ)らしいなあ…
建物の間が狭すぎる、防火的に建築基準法アウトでは…?
気づいたら魔法の箒がステッキの代わりみたいになってた。移動の足に機能を盛って補助に使うのか。
主人公の才能が「説明書を読むこと」なの面白いな。もはや説明役になってる。
銀次さんかわいいなあ。今までにいなかったキャラの要素があっていい。
新人が爆速で教育係に抜擢されてるの、極端な零細企業(社員数が少ないという意味のみ)らしいなあ…
ノイエ銀英伝
ユリアンは十代半ばですでに寝たきり中年(公式名称)の世話を焼くのが大好きなんだからもうどうしようもないな…。そこに人生の大きな喜びを見出してしまったのか…。
だいぶ年下であろうユリアンに率直な愚痴を吐くシュナイダーが面白い。
フレデリカもユリアンにめっちゃのろけてるけど、ユリアン複雑だろこれ…!「ユリアンに対してはみんな心を開いていろんなことを言ってくれる」性質が逆効果になっている…
新アニメのルパートは結構いいキャラしてる気がする。ビジュアルがいいのかな。がんばって暗躍している感がある。
作戦名『神々の黄昏(ラグナロック)』なんてラインハルトみたいな華やかな人じゃないと許されない名付けのような気がする。それがサマになるのってすごい。
ユリアンは十代半ばですでに寝たきり中年(公式名称)の世話を焼くのが大好きなんだからもうどうしようもないな…。そこに人生の大きな喜びを見出してしまったのか…。
だいぶ年下であろうユリアンに率直な愚痴を吐くシュナイダーが面白い。
フレデリカもユリアンにめっちゃのろけてるけど、ユリアン複雑だろこれ…!「ユリアンに対してはみんな心を開いていろんなことを言ってくれる」性質が逆効果になっている…
新アニメのルパートは結構いいキャラしてる気がする。ビジュアルがいいのかな。がんばって暗躍している感がある。
作戦名『神々の黄昏(ラグナロック)』なんてラインハルトみたいな華やかな人じゃないと許されない名付けのような気がする。それがサマになるのってすごい。
ダンダダン
勢いでラブコメをぶっ飛ばしたかと思ったら、ちゃんとラブコメに戻ってくるんだ…人体模型のラブコメってなんだよ。
街中を走るシーンのアクションが楽しかった。直接関係はないけどクレヨンしんちゃんオトナ帝国のカーチェイスシーンを思い出した。
勢いでラブコメをぶっ飛ばしたかと思ったら、ちゃんとラブコメに戻ってくるんだ…人体模型のラブコメってなんだよ。
街中を走るシーンのアクションが楽しかった。直接関係はないけどクレヨンしんちゃんオトナ帝国のカーチェイスシーンを思い出した。
らんま1/2
シャンプーちゃんきた!やっぱりデザインがとても可愛い…。ショートのあかねちゃんもかわいい。
昔確か再放送のアニメを見てたけど、その時は格闘物として捉えていた気がする。幼い自分にはラブコメ要素がよく分からなかった…。高橋留美子の漫画は新キャラを次々投入して、そのキャラと他のキャラの掛け合いでどんどん豊かになっていくタイプの作品だと思う。
でも個人的に一番見たいのは境界のRINNEの続きです…
吸死とか見てて気づいたのですが、ギャグ要素の強い話はキャラの多さがギャグの幅の広さに直結するので、サブキャラが多い方が有利なんですよね。ストーリーものはとっ散らかるからキャラはある程度絞った方がいいと思うけど。
シャンプーちゃんきた!やっぱりデザインがとても可愛い…。ショートのあかねちゃんもかわいい。
昔確か再放送のアニメを見てたけど、その時は格闘物として捉えていた気がする。幼い自分にはラブコメ要素がよく分からなかった…。高橋留美子の漫画は新キャラを次々投入して、そのキャラと他のキャラの掛け合いでどんどん豊かになっていくタイプの作品だと思う。
でも個人的に一番見たいのは境界のRINNEの続きです…
吸死とか見てて気づいたのですが、ギャグ要素の強い話はキャラの多さがギャグの幅の広さに直結するので、サブキャラが多い方が有利なんですよね。ストーリーものはとっ散らかるからキャラはある程度絞った方がいいと思うけど。
マジルミエ
にこやまさんの見た目と声とオタク属性があまりにもヒロアカのデク君すぎるのが若干視聴者側のノイズになってる…!
そもそも魔法が大会のレギュレーション違反だったなら、優勝できなくても当然なのでは…。
作画のふわふわ加減に対して声が迫真すぎる。作画は別に崩れてもそんなに気にならないのですが、最低限緊迫感は欲しいシーンだったなあ…
自分の所持品じゃないパソコンにどうやってログインしたんだろう…?ハッキング的なやつ…?
過去編の社長の服かわいい。正直似合ってるとは言えないけどあのデザイン好き。
にこやまさんの見た目と声とオタク属性があまりにもヒロアカのデク君すぎるのが若干視聴者側のノイズになってる…!
そもそも魔法が大会のレギュレーション違反だったなら、優勝できなくても当然なのでは…。
作画のふわふわ加減に対して声が迫真すぎる。作画は別に崩れてもそんなに気にならないのですが、最低限緊迫感は欲しいシーンだったなあ…
自分の所持品じゃないパソコンにどうやってログインしたんだろう…?ハッキング的なやつ…?
過去編の社長の服かわいい。正直似合ってるとは言えないけどあのデザイン好き。
トリリオンゲーム
ハルお前もう詐欺師になった方が儲けられるだろ!いや今でも詐欺師やってるか…。
ロードマップが汚い…窓にマジックで書くのは普通にダメだと思うよ、後始末とか色々考えると…せめて窓にトレペ貼ってその上に書くとかした方がいい。
ハルお前もう詐欺師になった方が儲けられるだろ!いや今でも詐欺師やってるか…。
ロードマップが汚い…窓にマジックで書くのは普通にダメだと思うよ、後始末とか色々考えると…せめて窓にトレペ貼ってその上に書くとかした方がいい。
ノイエ銀英伝
ラングさんきたー!!ちょっと体重が軽そうだな。頭だけ重そう。フジリュー版は結構エキセントリックだったけど、見た目が普通なほうがラングさんっぽい気がする。この人はやっぱり旧アニメの印象が強すぎるな…
秘蔵っ子は「ひぞっこ」であって「ひぞうっこ」ではない…という勝手なイメージなのですが、原作ではどうルビが振られてたかな…?
ラングさんきたー!!ちょっと体重が軽そうだな。頭だけ重そう。フジリュー版は結構エキセントリックだったけど、見た目が普通なほうがラングさんっぽい気がする。この人はやっぱり旧アニメの印象が強すぎるな…
秘蔵っ子は「ひぞっこ」であって「ひぞうっこ」ではない…という勝手なイメージなのですが、原作ではどうルビが振られてたかな…?
ダンダダン
妖怪が強いから宇宙人が地球侵略できない説はいいな。夢がある。個人的には三体の黒暗森林理論(存在が知られたらめちゃ強い他の宇宙人に消されるからみんな隠れてる)が最高に夢があって好きです。あの宇宙で暮らしていくのはしんどそうですが。
ラブコメが三角関係から四角関係に進んできた!ずっと妖怪宇宙人ラブコメの三題噺で進めていくのかな。
妖怪が強いから宇宙人が地球侵略できない説はいいな。夢がある。個人的には三体の黒暗森林理論(存在が知られたらめちゃ強い他の宇宙人に消されるからみんな隠れてる)が最高に夢があって好きです。あの宇宙で暮らしていくのはしんどそうですが。
ラブコメが三角関係から四角関係に進んできた!ずっと妖怪宇宙人ラブコメの三題噺で進めていくのかな。
夏目友人帳
名取さんすっかり保護者になってる…
あっさり閉じ込められてる二人がちょっと情けなかった。
式の話(もっといいやつ捕まえないと上に行けない)が割とポケモンマスターの話みたいだな…
あと一つ目の妖怪が昔のクレヨンしんちゃんみたいな喋り方だった。
名取さんすっかり保護者になってる…
あっさり閉じ込められてる二人がちょっと情けなかった。
式の話(もっといいやつ捕まえないと上に行けない)が割とポケモンマスターの話みたいだな…
あと一つ目の妖怪が昔のクレヨンしんちゃんみたいな喋り方だった。
ぷにる
ぷにるちゃんが敬語キャラなの好き。ちっちゃい子だけどそういうところしっかりしてる。
南波くんがカッコいいとか言われてたけどどう考えても可愛い系だろ!
ギター・ソ・ノモノ…MOTHERパロですか?
イケメンのイメージが立襟なの笑う。オチが優しくて良かった。
ぷにるちゃんが敬語キャラなの好き。ちっちゃい子だけどそういうところしっかりしてる。
南波くんがカッコいいとか言われてたけどどう考えても可愛い系だろ!
ギター・ソ・ノモノ…MOTHERパロですか?
イケメンのイメージが立襟なの笑う。オチが優しくて良かった。
ネガポジアングラー
魚釣らない回だったけどよかったなあ。まさか借金取りたちと一緒に鍋を囲むことになるとは…
しかしこの話どうやってオチをつけるんだろう、というか主人公の寿命問題どうするの…?
魚釣らない回だったけどよかったなあ。まさか借金取りたちと一緒に鍋を囲むことになるとは…
しかしこの話どうやってオチをつけるんだろう、というか主人公の寿命問題どうするの…?
突然ですけどこのOPめっちゃ好きなんですよ…。ストーリーも戦闘中心じゃなかった頃なので(サルファ剤とか作ってた時)ドクターストーンらしさにあふれてましたし、OPに出てくる新キャラではなく新発明に対して「どうやってこれをつくるんだろう」とわくわくしてました。世間的には第1OPが強すぎるのは分かってるんですけど…!
ドクストは龍水さんが登場するスペシャルを見逃してしまったのが地味に痛い…。確か何かと録画がかぶってたんですよね。そのせいで私の中ではなんか急に加入した人になってしまった…
チ。
バデーニさんの圧がすごい。知識の共有が嫌いなんだ。サイラスと対立しそうな思想だな…。研究成果盗まれたら仕方ない気もするけど。
大脱走(穴掘り)がはじまっちゃった…?柱建てたりとか土を出したりとかいろんな作業があるし、一人でやるのは大変では…
割とあっさり地動説が完成したな!?
またしても何も知らないノヴァクさん。あなたの娘さん今えらいことになってますよ…
バデーニさんの圧がすごい。知識の共有が嫌いなんだ。サイラスと対立しそうな思想だな…。研究成果盗まれたら仕方ない気もするけど。
大脱走(穴掘り)がはじまっちゃった…?柱建てたりとか土を出したりとかいろんな作業があるし、一人でやるのは大変では…
割とあっさり地動説が完成したな!?
またしても何も知らないノヴァクさん。あなたの娘さん今えらいことになってますよ…
トリリオンゲーム
誠に失礼ながらヨリヌキのデザインとかロゴはもっと考えた方がいいと思う…それこそ外注して…。と思ってたらライバル社のショップのデザインがそれっぽかったのでちゃんと意図したデザインだったんですね。
新入社員歓迎パーティに来てた人たち、特に説明なかったけど誰ぇ…?
バーン様の声、悪役すぎる…と笑ってしまいました。こんな役どころでしか聴いたことない。
またロードマップ出てきた…ビジュアルがないからドクスト感はまだ薄いか。
専門性の薄い仕事をやってるから一分野潰されてもまた別の分野で活躍すればいい、というのはメリットか。
そこの床置きダンボールってパソコンとか入ってない!?大丈夫!?
誠に失礼ながらヨリヌキのデザインとかロゴはもっと考えた方がいいと思う…それこそ外注して…。と思ってたらライバル社のショップのデザインがそれっぽかったのでちゃんと意図したデザインだったんですね。
新入社員歓迎パーティに来てた人たち、特に説明なかったけど誰ぇ…?
バーン様の声、悪役すぎる…と笑ってしまいました。こんな役どころでしか聴いたことない。
またロードマップ出てきた…ビジュアルがないからドクスト感はまだ薄いか。
専門性の薄い仕事をやってるから一分野潰されてもまた別の分野で活躍すればいい、というのはメリットか。
そこの床置きダンボールってパソコンとか入ってない!?大丈夫!?
遊戯王ゴーラッシュ
主人公が精神的に追い詰められている描写なんだろうけど「ぬか味噌につかっている!」は謎だ…
そして主人公が冬虫夏草に80%乗っ取られている姿を出してくるのはハイレベルすぎてついていけないよ!
えーとクロノクロスの話か…?パラレルワールド同士で黒暗森林やってるってこと?
クァイドゥールさん獅子身中の虫だったのが分離した…面倒くさいもう一人の僕だったな…
主人公が精神的に追い詰められている描写なんだろうけど「ぬか味噌につかっている!」は謎だ…
そして主人公が冬虫夏草に80%乗っ取られている姿を出してくるのはハイレベルすぎてついていけないよ!
えーとクロノクロスの話か…?パラレルワールド同士で黒暗森林やってるってこと?
クァイドゥールさん獅子身中の虫だったのが分離した…面倒くさいもう一人の僕だったな…
ノイエ銀英伝
「キャゼルヌ先輩は一つだけいいことをしてくれたよ」このモノローグを夕日を見ながら言ってるせいでキャゼルヌが死んだみたいになってて笑いました。しかも一つじゃなくて何度も何度もいいことしてくれただろ!!
ここのムライさんのお話めちゃくちゃ好き…。ユリアンがある程度大人だと認めたから話してくれたのかなあ。ノイエ版ユリアンは子供っぽさがよく出ていていいなあ(旧アニメはちょっと老成しすぎだったような…)
「キャゼルヌ先輩は一つだけいいことをしてくれたよ」このモノローグを夕日を見ながら言ってるせいでキャゼルヌが死んだみたいになってて笑いました。しかも一つじゃなくて何度も何度もいいことしてくれただろ!!
ここのムライさんのお話めちゃくちゃ好き…。ユリアンがある程度大人だと認めたから話してくれたのかなあ。ノイエ版ユリアンは子供っぽさがよく出ていていいなあ(旧アニメはちょっと老成しすぎだったような…)
電脳都市秋葉原でメイドカフェとか、もう15年前のノリでびっくりしてしまった。
そしていきなり梅原さんの声が聞こえてドキッとしました。話の終盤?で出てくることもあるのか…油断できない…
タカハシと魔王様がフツーの友達っぽいのがいいよなあ。無双ものだけどハーレムではない感じが絶妙だと思う。
あとずっと気になってるんだけど、勇者君と秘書が仲良しになってる(?)ことの経緯を教えてくれませんか…後生だから…