進捗雑記

#ゲーム音楽
結局我慢できなくてオンライン加入してミュージックのアプリをダウンロードしました…今後の曲の追加を期待していることを示さないとね!再生回数とか統計とってるだろうし!
ニンテンドッグスの曲懐かしすぎる…50曲も揃っててすごい。この調子ですれ違い広場の曲もお願いします!!うーん最高のサービスだ、なんだこれ…?(ちょっと混乱してる)
#ゲーム音楽 #ゼルダ ニンテンドーミュージックで汽笛、ふしぼう、木の実、あと無双と厄黙の曲が来て欲しい…。汽笛と厄黙を一番期待してるけど、無双系は権利的に厳しいのかな…?
汽笛の神の塔の曲をサントラで順番に聴くのが夢だったんだ…ラスボス連戦とイベント曲も聴きたい。すごい夢が広がる!30周年サントラにも入ってなかった曲が聴けるかもしれないの嬉しすぎる。
#ゲーム音楽

何これ!?まだ紹介動画見てないから具体的にどういう手順で聴き放題になるのかわからないけど、ラインナップが充実してきたら是非是非使いたいサービスだ!
今のところゼルダに関しては私のサントラコレクションの方が充実してますが、そもそもサントラが発売してないタイトルが追加される可能性もありますよね。ニンテンドッグスってサントラなかったよね…?普通に聞きたい、メインテーマ好きだったよ…(今作曲者調べて若井さんだったことを知ってびっくりした)
あとリメイクがあるゲームはリメイク前の音源になるのかな。風タクはGCとHDで結構音源違うから…(モルドゲイラが顕著だったはず)

→映像見ました。なるほど、アプリなんだ。曲の長さ変更機能いいなあ…。公式プレイリストも助かる。スマブラとはまた別の方向性のサントラですね(スマブラはサントラじゃないですが…)

株主総会でクラニンのサントラの話してた人、よかったね…
#ゼルダ 知恵かりの感想で「ムービーにおいて言葉や表情ではなく行動で感情が表現されているのがいい」と書きましたが、思えばトワプリは言葉に頼らなさすぎるムービーで「?」となることが割と多かった気がします。ゼルダが急に消えたりとか…。かと思えば普通に城に体だけ残っていたりとか…。影の結晶石まわりも、突然ミドナが変身したりとかいろいろあったなあ…。
メインの流れや世界の雰囲気は大好きだけど、細部が割とよくわからないことが多くてプレイしていると頭が痛くなるのがトワプリ…というイメージです。いわゆるイリア裸足問題ですね(あれは私が一人で言ってるだけですが)

ムービーにおいては大事なところはちゃんと言葉で説明しつつも、行動によってそのキャラらしさを表現するのがいいってことですかね。当たり前の結論だな!
#ゼルダ ちまちまロケハンして修正しました。王様とインパの口調が難しい。
あとインパはいつでもゼルダの味方=ゼルダに激甘なのか、もしかして…?今の私の書き方だとちょっと厳しい面も出しちゃってるな。これはまずいから修正しよう。

以下、知恵かりについて考えたことのメモ(クリアまでのネタバレあり)
  • トリィって公式サイトに「妖精」と書いてあるけど、ゲーム本編じゃ一度も妖精って言われなかった気がする。というか本人が城下町で「妖精」と呼ばれて否定してましたよね?トリィは多分トリィという種族ですよね…。
  • ハイラル城クリア直後〜旅装束に着替えるまでの、お忍び服でフードオフ姿が結構好きだったなあ。サゴノさん(TotK)、ちょっとゼルダのファッションチェックしてフードをおろしてくれ…。
  • パッケージのリンクってレベル1の剣を握ってるからカリモノバージョンなんですかね。オープニングの彼が持ってるのはレベル2の剣ですよね?いや、ゼルダが剣を育てなければラスボス戦でもリンクがレベル1の剣を握るか…。
  • パッケージの一枚絵の左端、切れている部分が公式サイトで見れるんですけど、スタンプマンがいるのに気づいて笑いました。そして右端を見たら今度は例の手配書があってもっと笑いました。なんだこの遊び心。
  • 総評に書き忘れた気がするのですが、知恵かりで私がめちゃくちゃ好きな点として、「世界を救った達成感がゲーム中で何回も得られる」ことがあります。裂け目を消して国土を回復していくのが気持ちいいんですよね!人々を助けることができるし、ちゃんと感謝もされるし。こういう達成感がちょくちょく感じられるのって大事。
畳む
#ゼルダ 知恵かりのムービーを見直していたのですが(クリア後までのネタバレ)
基本的にセリフどころかキャラの表情でも感情を語らないから、行動で示す(ハイラル城クリア後のムービーとか)ことが多いんですよね。それが、トリィとの別れのシーンだけゼルダの表情をかなり細かく描写している(しかもカメラがぐるぐる回っているから背中に隠れて表情がわからないときもある)のがうまいなあと思いました。
今回みたいなデフォルメタッチのグラフィックや、オクトラみたいなドットのムービーのほうが脳内でいろいろ補完できるので私は好きです。知恵かりはフルボイスムービーなんてものも一切なくて非常に潔かった…。

あと話は変わりますが、ワープについて。
ハイラル城クリア後のワープはお城に直接飛んでいて、「しるべに飛ぶんじゃないんだ?」とプレイ時は思いましたが、あれは無の世界の入り口付近に戻ってくるタイプのワープと同じですね。トリィたちはしるべなしでもワープはできるっぽいですね。
女神の試練クリア後のワープ(カリモノゼルダに襲われた後)はどこに飛んだかが不明で、トリィがゼルダを運んだっぽいのが気になる…。「城まで運んだ」だから城に直接ワープしたのかな?トリィって直接ものに触れられないはずだから、ゼルダを持ち上げて移動するのは無理だよね…?畳む
#ゼルダ そういえば知恵かりのシナリオ全体を通して思ったんですが(うっすらクリアまでのネタバレあり)
親愛の情(親子関係やそれ以外のもっと緩やかなもの含めて)については様々な形で描かれるのに、恋愛についてはほぼ描写がゼロだった気がします。いや城下町の井戸付近でドキドキしている男女はいたか。あれはMOTHER3の海岸とかで見つめ合ってる男女(だんだん距離が近づいていって最終的に隣に並んでいるけど、相手の気持ちを確かめないままでドキドキしている)みたいだな…と思って観察してました。ドラッドとクーシャの関係も明言はしてませんしね。他はハートの池のデクナッツたちくらいかな?

少なくとも、今までのシリーズの感じだとリンクやゼルダに惚れるようなキャラがいてもおかしくないのに、一切なかったですよね。これはなかなかすごいことでは…。私個人としては、そういう描写もプレイしている時の気持ちよさにつながっているのかもしれないです(恋愛以外の関係大好き人間だから…)畳む
#ゼルダ ゼルダシリーズでまともな教会があるのって神トラ、神トラ2、知恵かりくらいかな?他にあったっけ?(リン冒とか三銃士、4剣+あたりはやったことないのでわからないです)
神殿はあるけど教会はほぼ見たことがない気がする…。神殿は基本的にろくに管理されてなくて魔物の巣窟になっているのが、何の説明もなく各地にたくさんあるんだよなあ。この傾向はリン冒からかな?思えばちゃんと神殿ごとにそれぞれの神様がいるムジュラ(タルミナ)って特殊な例なのか…?

そしてあの教会は何の神をまつっているんだろう…。神トラ〜知恵かりでまともに出てくる神様は三大神しかいないからそれなのかなあ。神トラは城からの脱出経路があるからバリバリ王族と教会がつながってるんだろうな。
神様がいる世界なのにハイラルって割と宗教観が薄いんですよね。BotWのハイリア振興も女神像が素朴なデザインのせいか、そもそも宗教に限らず組織らしい組織がほぼ壊滅しているせいか(一番大きい組織って馬宿協会だったりする…?)、宗教というより素朴な土着信仰っぽい気がする。

ここからTotK、BotWネタバレ
時オカではゲルドのまつっている神様がハイラル視点で邪神と呼ばれていたけど、TotKゲルドはハイリアと別の神様をまつっている様子はないな。それでもラウルたちと対立してたのは、ガノンドロフの思想のせいか?
それと、BotWで百年後リンクは女神像と会話?できてるけど(克服の証云々とか、ウロコもってこいとか言われる)、100年前ゼルダはあの声が聞こえなかったのかな…?シーカータワーを起動させないと祠も出てこないから、克服の証云々って女神像が言い出さなくて会話できなかったのかな…。一瞬、もしそのへんの女神像と会話できたら、そこから修行方法とか力に目覚める方法を聞き出せなかったのか?と思ったのですが…畳む
#ゼルダ そういえばゼルダの攻略サイトといえばnJOY さんですよね!!うちのサイトよりはるかに老舗だし、やっぱり安心感がある。いわゆる企業系攻略サイトの無味乾燥とした感じに耐えきれないので、こういうサイトに行って浄化されてます。
ゼルダの伝説極限攻略さん(昔あったやりこみサイト)は普通の攻略は載ってなかったんだったかな…?前も日記で語った気がするけど、ムジュラの最短100%クリア、三日間クリアの記事などがあって、あとはスマブラXの体験版時オカで5分で森の神殿のスタルフォス撃破を目指していたと思います。今やRTA勢が5分でクリアまでいってるけど。
盾突き、逆滑走、残像剣は極限攻略さんで知ったんだったかな…覚えがない。

こういう思い出話はたくさんできるけど、一体どれだけの人がついてこられるんでしょうかね…
#ゼルダ #プレイ日記 知恵かりラスボス戦をもう一回やってきました(ネタバレ注意)
  • 今回は姫の旅装束の方で挑んだのですが、そうすると前のドレス姿と違って杖を後ろに構えるポーズになるムービーがある気がしました。気のせいかもしれない。
  • リンクは力の剣でヌゥルの体内にあっさり侵入してましたが、あれどうやったんですかね…。なんか直感で斬ってみたらいけちゃった、ってことなんでしょうか。
  • しかし剣はともかく盾はどこから発生したの…?ゼルダも変身で盾が生えてくるから同じ理屈なの…?
  • リンクは壁越しでゼルダが見えない状態でもアイコンタクトしてくれるんだな…
  • ラスボス戦はライネルを主力にしつつ、ゼルダもシンクで協力するスタイルにしたのですが、ゼルダがシンクで腕を引っ張って「今がチャンスだ、やれーっリンク!」というタイミングで、リンクがゴーマの糸に足を取られて全然こっちにこられなくて、ちょこちょこ足を動かしていたのは笑いました。いや可愛かったけど…!
  • やっぱりこの人強すぎだろ…と思ってたら予想外のところでおちゃめな要素を出してくるリンクさん、たまらないですね…。一戦目ラストで敵に取り囲まれてから、何事もなかったかのように復帰してるシーンとのギャップがすごい。
  • ラスボス曲は知恵かりメインテーマアレンジなんですね。ゼルダの伝説のテーマ(勇者のテーマ)、ゼルダ姫のテーマよりもはるかに知恵かりメインテーマのほうが目立っている使われ方をしているのがいいなあと思います。曲の使い方のセンスが好きだ。
  • EDももう一回見たけど良かったな…。切なさと満足感の両方があって…。
畳む

ぼちぼち二周目に行こうかしら。フルコンは一旦諦めて…。フラッグレースショートコースの17秒切りが全然できません…。
社長が訊く「大乱闘スマッシュブラザーズX」
たとえば、大きな部隊がいきなり全滅して、
そこからひとりのキャラクターだけが逃げだして、
仲間を取り戻しながら戦うという、逆境的な。

これを読み返していたら桜井さんが亜空の使者のストーリー案についてこんな事を言っていて、そのまま灯火の星だなーと思いました。今更ですが…(もう何度も同じことを指摘されてそう)
この時点で逃げるキャラはカービィを想定していたんでしょうかね?亜空のカービィも美味しい立ち位置だったな。亜空の使者好きだった…。ムービーが楽しくて良かった。

それと、あのストーリーでのリンクの描かれ方が明らかにトワプリリンクではなく「リンク」に対するパブリックイメージに寄ったものだったので、スマブラのリンクは特殊な人なのかなと妄想したことを覚えています(それが私の書いたスマブラSP短編の発想の元になってます)

しかしこのインタビュー、密度が高いな…。やはりインタビュアーが岩田さんだからか。最後の方よ、一期一会で開発者やプレイヤーたちが交わっていく場としてのスマブラのあり方、みたいな話が出てきたのは感動すらありますね…。読み物として面白かった。

桜井政博のゲーム作るには 最終回スペシャルの実況感想(プレミア公開で見ました)
  • え、なにこの数字…ああカウントダウンか!?
  • スパデラOP曲だ!この曲聞くと次の画面でセーブデータが全部ゼロ%になってそうだな…と思ってしまいますね
  • 桜井さんも年齢を重ねて…重ねられたのかなあ、ずっと若く見える…
  • チャンネルの収録してたのって2年半前なんですか!?
  • まだ言えないゲームの新しい企画がある…?わーい楽しみです!!ちょうど今開発してるんだ
  • ふくらしちゃんかわいい
  • おそらく桜井さんにしかできないことが大量にあるだろうに、それを言語化してノウハウを残すことに積極的なのはすごいですね
  • す、すごすぎる…数百本の動画全部について最初に原稿を書いたんですか…?
  • じゃあゲームセンターCXコラボの収録も二年半前なのかな?
  • 動画作る人ってこんなことやってるんだ…。
  • 昼間はゲーム制作で夜は動画監修って、忙しすぎる生活だ…。一日中いろんなことの監修してるよこの人!ゆっくり休んでほしい…(今はゲーム開発中だから無理なんだろうけど)
  • 普通にゲーム開発並みの労力を動画作成にかけててやばいよ…
  • 動画見るたびに高評価ボタン押しまくっててよかった〜
  • 番組制作コストの話だ!うわあああほぼ1億かかってる!!やばすぎる、なんで無料で配信してるんだこの動画!
  • とはいえ桜井さんの人件費が一番高いだろうなあ…
  • 収益化していいよこの動画…慈善事業でやっていい労働じゃない。
  • 桜井さんのゲームのスタッフロールらしさを感じる実績紹介(総視聴回数など)だ…
  • この番組の動画は確実に私の人生経験にちょい足しされました。本当にありがとうございました!!次のゲームも楽しみにしてます!!
  • 初代カービィのEDドット絵だ、かわいい
畳む

本当に素晴らしい番組でした。機会を見つけて視聴してなかった動画も見よう!
#ゼルダ 今からゼルダシリーズの根幹となる設定(トライフォース関連など)を把握するにはどのタイトルをプレイしたらいいんだろう?
多分神トラ、時オカ、スカウォあたりが重要かなあ。風タクトワプリBotWあたりは意外と根幹設定にはそこまで関わらないイメージかも。いや風タクは時オカの設定にプラスアルファがあるかな?
個人的に神トラ2もハイラルのifの姿が見られるから超重要だと思っています。あれで「〇〇なんて面倒ごとしか起こさないからなくせばいいじゃん」という意見が完全に封じられましたからね…
#ゼルダ 知恵かリンクさん馬に乗れるかどうか不明だから、ゼルダと二人乗りとかできちゃうかもしれないですね!?トワプリの時と前後逆で…!
まあ知恵かりグラフィックの馬に二人乗りできるとは思えませんが…胴体の長さが足りない…
#拍手返信
10/20拍手返信
ブログにコメント返信を書きました。本当にありがとうございます!

#ゼルダ ふと思ったんですが…知恵かりが初ゼルダだった場合、もしシリーズの他作品をプレイするとしたらどのタイトルがいいんだろう?
ということで要素ごとに分解して考えてみました↓
  • ストーリーが好き(相棒の成長、ゼルダ姫の活躍など)→大地の汽笛(DSでしかプレイできないのがネック)
  • 本来の謎解き方法を無視して好き勝手するのが好き→ブレスオブザワイルド、ティアーズオブザキングダム(ただし3D戦闘や比較的ややこしい操作に抵抗がない場合)
  • グラフィックが好き→スイッチ版夢を見る島(ストーリーも良い)
  • 2D+高さ方向があって、ある程度解法の決まっている謎解きが好き→神々のトライフォース2(これも3DSでしかプレイできないのがネック)

知恵かりはこのあたりの要素が強いのかな…と思いました。あとは好きな魔物が出てくる元ネタのゲームを選ぶといいのかもしれない。デザインが違うことがほとんどだけど…!それと単純に最近のゲームのほうが操作性などが良くてプレイしやすいですね、当たり前ですが!畳む
#ゼルダ #プレイ日記 知恵かり一周目はおそらくミニチャレンジコンプ、ハートのかけらと力のかけらがまだ結構残ってる(ミニゲーム報酬か?)、カリモノリストコンプ、スタンプは残り一個まで来ました。ぼちぼち攻略を見ないときついかもしれない…。
ねむり道場の封じられた戦いがきつい!連続で何度か挑んで敵配置とか覚えたらなんとかなるかな?とりあえずリトライをもうちょっと楽にしてほしい…
ひととおりコンプリートしてからもう一回ラスボス戦をやって二周目に進みたい。ラスボス戦の演出もう一回堪能したい…
#ゼルダ #RTA観戦
スカイウォードソードを1時間7分38秒でクリア
あのスカウォが1時間でクリアとか世も末だ…。相変わらずBiT関連の説明が難しすぎたけど、剣さばきのかっこよさというスカウォらしさが見られるのはやっぱり嬉しい。
WRを一時間短縮するバグ技が見つかった日をRTAコミュニティで毎年祝っているという話が一番狂ってました。風タクのハイラルバリア突破の技とかも同じ扱いだったりするのか…?(かつて懸賞金がかけられたという技だし…)