#ゼルダ #プレイ日記
知恵のかりものプレイ日記その3
本日無事にクリアしました!クリアまで感想を書くと長くなったので、とりあえず前回の続きでダンジョン2つ分の感想を書きました。クリアまでの話はまた次回。
いや〜最後までずっと良かったです知恵かり…こんなに遊ばせてくれてありがとう…
知恵のかりものプレイ日記その3
本日無事にクリアしました!クリアまで感想を書くと長くなったので、とりあえず前回の続きでダンジョン2つ分の感想を書きました。クリアまでの話はまた次回。
いや〜最後までずっと良かったです知恵かり…こんなに遊ばせてくれてありがとう…
#ゼルダ #プレイ日記
知恵かり、昨日詰まった謎解きはなんとか突破しました。基本動作を忘れてました…。ダンジョンでもちょくちょく詰まるようになって、いい感じに難易度が上がってきた。
寄り道でも謎解きがあるしボスもいるから、なかなか歯ごたえがあっていいです。意外とボリュームがあって嬉しい!やり尽くせないほど多すぎるわけでもないのがありがたい。
しかしミニチャレンジで詰まってるのがいくつかあるのが気になる…。今度片っ端からカリモノ試してみるかなあ
詳しいプレイ日記は時間のある休日につけるつもりです。今週中にはクリアできそう。1周目データで一通りアイテムコンプしたら、縛りプレイ2周目もやる気満々です!
合間に勉強もします…!!ようやく長い試験期間が終わりそう…!
知恵かり、昨日詰まった謎解きはなんとか突破しました。基本動作を忘れてました…。ダンジョンでもちょくちょく詰まるようになって、いい感じに難易度が上がってきた。
寄り道でも謎解きがあるしボスもいるから、なかなか歯ごたえがあっていいです。意外とボリュームがあって嬉しい!やり尽くせないほど多すぎるわけでもないのがありがたい。
しかしミニチャレンジで詰まってるのがいくつかあるのが気になる…。今度片っ端からカリモノ試してみるかなあ
詳しいプレイ日記は時間のある休日につけるつもりです。今週中にはクリアできそう。1周目データで一通りアイテムコンプしたら、縛りプレイ2周目もやる気満々です!
合間に勉強もします…!!ようやく長い試験期間が終わりそう…!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ついに最終回が来るのかー!寂しい…。本当にためになる番組だった。何より定期的に桜井さんの声を聞いて元気になれたのに…。ダイレクトとかで完全に調教されているので、この人の喋りを聞くだけでわくわくするんですよね。
そして最終回で突然「(スマブラじゃないにしろ)こんなゲームを開発してます!」みたいな発表が来ないかなと期待しているのは私だけではないはず。何か来ないかな…!
#ゼルダ #プレイ日記 知恵かりオープニングを思い出して考えたこと
今思うと、ゼルダの表情が変わる時ってスムージーで成功or失敗した時くらい…?(というよりもアイテムゲット時のみ?)なので、オープニングで捕まってた時のしょぼんとした表情はかなり珍しい部類だったのではないでしょうか。あやしいスムージーを作った時と身動きが取れない時の表情が同等なのもどうかと思いますが…
それと彼女、活発とかアクティブとか言われてるけど、その表現で正しいのかな…?相手が王女だから遠慮して迂遠な表現をされてる?
おてんば、というイメージともまた違うのが難しいですね。真顔で何するかわからないから、王様も苦労したんじゃなかろうか…。ゼルダが民を思う気持ちも責任感も本物だと思うし、あの泰然自若っぷりは大物の器だからトップとしては頼り甲斐があってOKなのかな?畳む
今思うと、ゼルダの表情が変わる時ってスムージーで成功or失敗した時くらい…?(というよりもアイテムゲット時のみ?)なので、オープニングで捕まってた時のしょぼんとした表情はかなり珍しい部類だったのではないでしょうか。あやしいスムージーを作った時と身動きが取れない時の表情が同等なのもどうかと思いますが…
それと彼女、活発とかアクティブとか言われてるけど、その表現で正しいのかな…?相手が王女だから遠慮して迂遠な表現をされてる?
おてんば、というイメージともまた違うのが難しいですね。真顔で何するかわからないから、王様も苦労したんじゃなかろうか…。ゼルダが民を思う気持ちも責任感も本物だと思うし、あの泰然自若っぷりは大物の器だからトップとしては頼り甲斐があってOKなのかな?畳む
#ゼルダ #プレイ日記
知恵かりちょこちょこ進めてるんですが、メインシナリオどころかミニチャレンジまで結構好みのものがあって良いです…。ここ十年くらいのシリーズ作品で欠けていた部分(あとでブログに書いておきます)がしっかり描けている…
昔のシリーズにあった変な毒のある味わいとかは全然なくて、ただただあたたかい話なんですが、疲れた現代人にはこのくらいの方がありがたいという事実。
寄り道イベントの純粋な話の面白さでいうと、ムジュラとかの方が上だとは思います。ただ、シナリオ上で描くべきメインキャラの補完をかなりしっかりやっていて、ネームドキャラへの好感度がどんどん上がっていくのはとてもいいことだと思います。
変に日記にキャラ描写を頼りすぎることもないし、ムービーはセリフじゃなくて行動でキャラの心情を描いてるし…このへんの塩梅がとにかくうまい。
古参ファンとしては、大歓喜を通り越してもはや混乱しているレベルなんですが…なんで急にここまで好みの作品が出てきたのかぜんぜん分からなくて…
知恵かりちょこちょこ進めてるんですが、メインシナリオどころかミニチャレンジまで結構好みのものがあって良いです…。ここ十年くらいのシリーズ作品で欠けていた部分(あとでブログに書いておきます)がしっかり描けている…
昔のシリーズにあった変な毒のある味わいとかは全然なくて、ただただあたたかい話なんですが、疲れた現代人にはこのくらいの方がありがたいという事実。
寄り道イベントの純粋な話の面白さでいうと、ムジュラとかの方が上だとは思います。ただ、シナリオ上で描くべきメインキャラの補完をかなりしっかりやっていて、ネームドキャラへの好感度がどんどん上がっていくのはとてもいいことだと思います。
変に日記にキャラ描写を頼りすぎることもないし、ムービーはセリフじゃなくて行動でキャラの心情を描いてるし…このへんの塩梅がとにかくうまい。
古参ファンとしては、大歓喜を通り越してもはや混乱しているレベルなんですが…なんで急にここまで好みの作品が出てきたのかぜんぜん分からなくて…
#ゼルダ 知恵かりについて思ったこと(四つ目のダンジョン攻略後イベントネタバレ含む)
そういえばゼルダの手配書の絵がやたらと下手くそだったのって、王様の方針に疑問を持つ兵士たちの最後の抵抗だったりしませんか?兵士たち誰もあの絵に疑問を持ってないし…いくらその場に本人がいないといえど、城に肖像画くらいあるだろうからいくらでもうまく描けるはずですよね…
それと、ニセモノたちって本人の記憶もある程度コピーしてるっぽいですよね?偽の王はあの手配書の絵を見て「全然顔違う、やり直し」って言わなかったのか…?絵を確認すらしてなかったとか?
話は変わってプレイ日記に書き忘れたのですが、ハイラル城が復活してから「ゼルダは危ないから旅に出るな」って言われて一度は旅を辞めるけど、父親を説得なりして再出発する…という展開になるかと思いましたが、違いましたね。物分かりのいい大人たちで助かる。実際ゼルダの功績が大きすぎるし、裂け目をなんとかできる唯一の人間なら頼るしかないだろうなあ。その分みんながゼルダのことを全力でバックアップしてくれてる感があって嬉しい。いやー本当にこう言う展開を求めてたんですよ私は…!!畳む
そういえばゼルダの手配書の絵がやたらと下手くそだったのって、王様の方針に疑問を持つ兵士たちの最後の抵抗だったりしませんか?兵士たち誰もあの絵に疑問を持ってないし…いくらその場に本人がいないといえど、城に肖像画くらいあるだろうからいくらでもうまく描けるはずですよね…
それと、ニセモノたちって本人の記憶もある程度コピーしてるっぽいですよね?偽の王はあの手配書の絵を見て「全然顔違う、やり直し」って言わなかったのか…?絵を確認すらしてなかったとか?
話は変わってプレイ日記に書き忘れたのですが、ハイラル城が復活してから「ゼルダは危ないから旅に出るな」って言われて一度は旅を辞めるけど、父親を説得なりして再出発する…という展開になるかと思いましたが、違いましたね。物分かりのいい大人たちで助かる。実際ゼルダの功績が大きすぎるし、裂け目をなんとかできる唯一の人間なら頼るしかないだろうなあ。その分みんながゼルダのことを全力でバックアップしてくれてる感があって嬉しい。いやー本当にこう言う展開を求めてたんですよ私は…!!畳む
#ゼルダ 知恵かりでランダム封印縛りをやろうと思うと、どういうレギュレーション設定にしたらいいんだろう?ダンジョンクリア時のタイムで封印発生、だとタイミングが少なすぎるかな。フリーシナリオ要素のあるアクションゲームで封印縛りは厳しいか…。ステージクリア型のゲームならやりやすいんですけどね。
いやー知恵かりはカリモノの種類がめちゃくちゃ多いので、ランダム封印も割と楽しそうな気がするのですが…。やっぱり二周目はコスト2以下限定縛りでやろうかなあ。最初はコスト1限定でやろうと考えてたけど、さすがに難易度上がりすぎるかなと思って…
いやー知恵かりはカリモノの種類がめちゃくちゃ多いので、ランダム封印も割と楽しそうな気がするのですが…。やっぱり二周目はコスト2以下限定縛りでやろうかなあ。最初はコスト1限定でやろうと考えてたけど、さすがに難易度上がりすぎるかなと思って…
サクナヒメ
いやー総じてめっちゃいいアニメでした。キャラの成長がしっかり描かれていて、ラストまでザ・王道!で気持ちよかったです。最近ここまで王道の話って逆になかなかないから爽快だった。
- 幻覚を破るきっかけが米なのが熱い。米には7人の神が宿る話は日本人としては盛り上がりますね…!
- あと曲が全部いい。ゲームのアレンジなのかな?
- 農具で目元隠す描写は天才だあ…
- タマ爺がついでみたいに復活した!よかった…。
- ちょうど稲刈りの季節に終わるのは意図した結果なんですかね。うちの会社の周りの田んぼも穂を垂れてきましたよ(田舎)
いやー総じてめっちゃいいアニメでした。キャラの成長がしっかり描かれていて、ラストまでザ・王道!で気持ちよかったです。最近ここまで王道の話って逆になかなかないから爽快だった。
#ゼルダ #プレイ日記 知恵かり、今よく使ってるカリモノについて(低コストのカリモノを複数出すのが好きです)
あとは草刈りに便利なピーハットとか、地味に活躍するウニとか、防御の硬い敵をしびれさせるスパーク、イトチュラさんウォールチュラさん(便利すぎるので敬称をつける)、水辺だとサメ(名前忘れた…)とかをよく使ってます。
プレイ前は「そのロッドで殴ったほうが早くない?」とか思ってましたが、魔物をたくさん出して囲んで叩いたほうが早いですね。物量作戦は強い…!畳む
このゲームはプレイヤーによってぜんぜん違う戦い方をしてるんだろうな…クリアしたらそのあたりもいろいろ見てみたいなあ
- クロウリー:夢島だと嫌いな敵キャラだったのに味方にすると心強い。初撃時に敵からルピーをドロップする特性があるので、クロウリーがそっちを追いかけていってしまってターゲットが分散するのが玉に瑕ですが、そこはカリモノを出し直したり複数匹を同時に展開することでカバーしてます。ルピーもクロウリーにご褒美でおやつをあげてる気分になるのでまあいいかなと思ってます。結局ルピーはゼルダのものになるし…
- オクタロック:打たれ弱いんですけど、ノックバックする敵を囲んで四方八方から岩を当て続けたらノーダメージで勝てるくらいには強いです。この戦法を勝手にオクタ砲台と呼んでます。ハイラルには「囲んでオクタで叩くのが最強」ということわざがあるに違いない。
- ブーメラン豚ブリン:今コスト5までのカリモノを使えるようになったので、こいつ三匹+クロウリー2匹とかで敵拠点を突破するのがスムーズな気がする。こいつも複数匹で相手を囲むと強いです。
- 【番外編】水ブロック:これ便利すぎませんか?横移動にも縦移動にも使ってます
あとは草刈りに便利なピーハットとか、地味に活躍するウニとか、防御の硬い敵をしびれさせるスパーク、イトチュラさんウォールチュラさん(便利すぎるので敬称をつける)、水辺だとサメ(名前忘れた…)とかをよく使ってます。
プレイ前は「そのロッドで殴ったほうが早くない?」とか思ってましたが、魔物をたくさん出して囲んで叩いたほうが早いですね。物量作戦は強い…!畳む
このゲームはプレイヤーによってぜんぜん違う戦い方をしてるんだろうな…クリアしたらそのあたりもいろいろ見てみたいなあ
#ゼルダ #プレイ日記 知恵かりで、ふと思ったこと(前回からイベント進行なし)
そういえば不思議な剣イコール力の剣はリンク用につくられたわけだから、別に剣士姿に変身する機能は元からあったわけじゃないんですよね…?ルーベリもゼルダから話を聞いて困惑したんだろうか…。ゼルダの体がおかしいのか、剣が無の世界で力を失う代わりに別の機能を得たのか?
それと、トリィって無の世界に入る前に「ゼルダも固まって動けなくなるかも」みたいな忠告は一切しなかったですよね?無の世界に入ってからそのへんの説明があった気がするのですが。ゼルダが突っ込んだ結果、たまたま何ともなかっただけのような気がしてきた…。今はもうトリィのこと信じたいから疑わないけど、普通ならそんな重要情報を後出しにするのは結構怪しい行動のような気もする…(このへん私の勘違いの可能性もありますが)畳む
そういえば不思議な剣イコール力の剣はリンク用につくられたわけだから、別に剣士姿に変身する機能は元からあったわけじゃないんですよね…?ルーベリもゼルダから話を聞いて困惑したんだろうか…。ゼルダの体がおかしいのか、剣が無の世界で力を失う代わりに別の機能を得たのか?
それと、トリィって無の世界に入る前に「ゼルダも固まって動けなくなるかも」みたいな忠告は一切しなかったですよね?無の世界に入ってからそのへんの説明があった気がするのですが。ゼルダが突っ込んだ結果、たまたま何ともなかっただけのような気がしてきた…。今はもうトリィのこと信じたいから疑わないけど、普通ならそんな重要情報を後出しにするのは結構怪しい行動のような気もする…(このへん私の勘違いの可能性もありますが)畳む
一周目であまり使わなかったカリモノを活用するには、単純なコスト縛りよりも「一度ボス・中ボス戦で使ったカリモノはそれ以降使用禁止」縛りのほうがいいのかも?と思えてきました。ある程度戦略・戦術を練ってから始める必要があるけど、ボス戦の数もそこまで多くないから比較的やりやすいかも。
これに剣士変身の強化禁止+ボス戦辛口モード(+コスト縛り併用)とかなら楽しいかな。カリモノコンプしたけど全然活用できなかったからな…どうしても使い慣れたカリモノを優先してしまう…もっと遊び尽くしたいから縛り内容もうちょっと練ろう。畳む