#落花 七話目五回目の推敲8093字
明日また見直すか…!どうもスマホだと文章の見える範囲が狭いから、細かい言い回しに拘泥してしまう…ラストは流石にスパッと決めたい!
明日また見直すか…!どうもスマホだと文章の見える範囲が狭いから、細かい言い回しに拘泥してしまう…ラストは流石にスパッと決めたい!
#落花 いろいろ考えたけど五話目の戦闘の組み立てというかロジックに無理があるから何か理由を付け加えたり工夫したりが必要(メモ)あのへん全部ノリで進んでるからもうちょっとどうにかしないと…
#落花 六話目五回目の推敲8127字
意外と六話目は安定している…?あまり展開に違和感はなかった。となると七話目を重点的にやれば終わりが見えてくるかも…
最近エクストラの妄想が楽しいから早くそこまでいきたいよ…また三ヶ月くらいかかりそうな気がするけど…
意外と六話目は安定している…?あまり展開に違和感はなかった。となると七話目を重点的にやれば終わりが見えてくるかも…
最近エクストラの妄想が楽しいから早くそこまでいきたいよ…また三ヶ月くらいかかりそうな気がするけど…
#落花 五話目五回目の推敲10065字
今年最後の推敲終わり!一体何時間推敲に費やしたか数えてないけど、自分お疲れ様!!
今年最後の推敲終わり!一体何時間推敲に費やしたか数えてないけど、自分お疲れ様!!
#落花 四話目五回目の推敲9668字
そういえば昨日からいつもと違うテキストエディタで書いているので、字数換算が違うかもしれません。まあ些細なことです。
事件編の五話目まではさくっと片付けたいなあ!正月休み中の更新もぎりぎりいけそうになってきた気がする…
そういえば昨日からいつもと違うテキストエディタで書いているので、字数換算が違うかもしれません。まあ些細なことです。
事件編の五話目まではさくっと片付けたいなあ!正月休み中の更新もぎりぎりいけそうになってきた気がする…
#落花 三話目五回目の推敲10309字
現時点で、最初よりこの辺の話のほうが完成度が高いという事態になっている…。まあ切迫した事件が起こっていると勢いに任せて書けるから割と楽、ということはあるかもしれない。
現時点で、最初よりこの辺の話のほうが完成度が高いという事態になっている…。まあ切迫した事件が起こっていると勢いに任せて書けるから割と楽、ということはあるかもしれない。
#落花 薬師だから空き瓶とかいっぱい持ち歩いているでしょ、と思って描写してるけど、これは完全にゼルダ脳かもしれない…薬はビンで持ち歩くものだから…。実際は重いし割れる危険もあるから瓶ばっかりじゃないかも…!
あとヒカリにばっかり小舟の運転させてる…なんか似合うんだもの。王族なのにごめん…
あとヒカリにばっかり小舟の運転させてる…なんか似合うんだもの。王族なのにごめん…
#落花 二話目10068字
前半の話を整理するのにめちゃくちゃ手間取った…けどなんとなく流れがスムーズになったのでは?あとはもう次の周回に託そう…
前半の話を整理するのにめちゃくちゃ手間取った…けどなんとなく流れがスムーズになったのでは?あとはもう次の周回に託そう…
#落花 なんとなく今の問題点がわかってきた気がする。1話目の終わりで提示する問題が漠然としているのはいいとして、その総論から2話目冒頭の会話で具体的な各論に入ればいいんだ。目標達成のために手近なところから手をつける方向に誘導していけば、多分スムーズに本題に入れるんじゃないかと…。
3話目〜5話目まではほぼ勢いで駆け抜けるところだからいいとして、まとめの6〜7話ももうちょっと練るべきかな。今回の周回はそういう感じでじっくりめに直そう。
3話目〜5話目まではほぼ勢いで駆け抜けるところだからいいとして、まとめの6〜7話ももうちょっと練るべきかな。今回の周回はそういう感じでじっくりめに直そう。
#落花 二話目五回目の推敲10363字
前半の流れがぎこちない気がする。「今回解決すべき問題はこれ」という提示にスムーズに繋がっていかない…?もう一回直してみるか…
前半の流れがぎこちない気がする。「今回解決すべき問題はこれ」という提示にスムーズに繋がっていかない…?もう一回直してみるか…
#落花 一話目9855字
途中のイマイチだった部分の展開を差し替えてラストの流れも整理し直しました。今回の推敲周回では、構成ではなく細かい展開レベルの精査をやっていこうかな。
途中のイマイチだった部分の展開を差し替えてラストの流れも整理し直しました。今回の推敲周回では、構成ではなく細かい展開レベルの精査をやっていこうかな。
#落花 一話目五回目の推敲10465字
これについてどうにか直さなくちゃ…
- 最後のまとめがまとまってない、次回への引きが弱い
- あることをさせたいがために起こす展開が雑だし急すぎる(他の展開で代替させていいはず)
これについてどうにか直さなくちゃ…
#落花 七話目四回目の推敲7428字
病院で2時間くらい待ち時間があったから推敲が捗りましたよ…!!この怒涛の待ち時間、さすがは年末だ…
正直まだまだ直すべきところは多いけど、これ以上構成レベルで変わる部分はなさそうでほっとした。あとはどれだけ時間をとって文章と丁寧に向き合えるかだ…!
病院で2時間くらい待ち時間があったから推敲が捗りましたよ…!!この怒涛の待ち時間、さすがは年末だ…
正直まだまだ直すべきところは多いけど、これ以上構成レベルで変わる部分はなさそうでほっとした。あとはどれだけ時間をとって文章と丁寧に向き合えるかだ…!
#落花 六話目四回目の推敲8427字
緊張感のあるシーンから急に穏やかになるから落差がすごい。緩急の付け方が下手な気がする…?場面転換挟むべきかな?単に描写を急いでるからこうなってる…?
緊張感のあるシーンから急に穏やかになるから落差がすごい。緩急の付け方が下手な気がする…?場面転換挟むべきかな?単に描写を急いでるからこうなってる…?
#落花 五話目四回目の推敲10154字
まあそんなに悪くないのでは…戦闘シーン中心だから、本当に勢いで突っ走るターンだ。ここで取りこぼした話はあと二話でじっくり回収すればいいから気が楽かも。
まあそんなに悪くないのでは…戦闘シーン中心だから、本当に勢いで突っ走るターンだ。ここで取りこぼした話はあと二話でじっくり回収すればいいから気が楽かも。
#落花 今書いてる中編で発生する謎現象、ゲームでも普通に謎のままだったけど、小説で取り扱うならそれなりに理屈を練らないとまずいよな…と思って後々の展開やら原作の描写と突き合わせて考えて、なんとか理由をつけられそうな気がしてきました。
大きな謎は話の推進力になるし、ちゃんと解けるならあるに越したことはない…と思う。キャラの関係性の変化という推進力だけでなく、もっと大枠の世界観に関する謎解きみたいな要素を用意しておくと、飽きづらい物語になるんじゃないかと…多分…
大きな謎は話の推進力になるし、ちゃんと解けるならあるに越したことはない…と思う。キャラの関係性の変化という推進力だけでなく、もっと大枠の世界観に関する謎解きみたいな要素を用意しておくと、飽きづらい物語になるんじゃないかと…多分…
今日は疲れているのか文章のノリが悪すぎるな…。それでも下書きがちょっと進んだからいいか。こういう時はプロットやったほうがいいのかなあ。文章の細かい部分を詰める段階の推敲は向いてなさそう。
でも今の私の書き方なら、途中で調子の悪い波が来ても最終的なクオリティには直結しないはずなんですよね。十回近くも推敲してたら調子の波なんて上がったり下がったりするのが基本だし。ちょっとずつ完成させていくから、ライブ感とか瞬発力はなくとも安定した出力が得られるのは強みだと思う。
でも今の私の書き方なら、途中で調子の悪い波が来ても最終的なクオリティには直結しないはずなんですよね。十回近くも推敲してたら調子の波なんて上がったり下がったりするのが基本だし。ちょっとずつ完成させていくから、ライブ感とか瞬発力はなくとも安定した出力が得られるのは強みだと思う。
今いろんなネタのプロットを並行して練っているのですが、どれもまだ下書きに入れるくらいの練度までいってません。メインの中編について構成がほぼ固まった推敲中盤に入って、話の構成を考える頭の部分が暇になったからいろいろ妄想してはいるんですが…
#落花 次の中編のエクストラボス戦のこととかラスボス戦のことも考えてるから仕方ないか。こっちはぼんやりとでも展開を決めておかないと伏線張るのが間に合わなくなるからな…
というわけでどの話が最速で更新できるのか自分でも分からないです。正月休み中に何かしらは出せたらいいなと思います!あくまで希望!
#落花 次の中編のエクストラボス戦のこととかラスボス戦のことも考えてるから仕方ないか。こっちはぼんやりとでも展開を決めておかないと伏線張るのが間に合わなくなるからな…
というわけでどの話が最速で更新できるのか自分でも分からないです。正月休み中に何かしらは出せたらいいなと思います!あくまで希望!
#落花 四話目四回目の推敲9515字
大筋の流れはOK、細かい言い回しはなんか微妙…!という感じです。ここから大幅に字数が増えることはないはず…?
大筋の流れはOK、細かい言い回しはなんか微妙…!という感じです。ここから大幅に字数が増えることはないはず…?
キャスティに何かをしてもらいたい場合、彼女を説得する難易度自体は低いけど(理屈の通った話ならちゃんと聞いてくれるから)、彼女の行動を止めることは非常に難しい…というイメージがあります。キャスティは〇〇すべきという理屈が分かっていても、「そこに患者がいるなら」で理屈を全部すっ飛ばして薬師として行動しそう。
だから今書いてる話は平原とか月と星とかと比べて説得難易度はかなり低いけど、説得が成功したからってそのあとの展開が全部楽勝になるわけじゃないんだな…と思いました。なんか抽象的すぎるたとえですが、今書いてる話において平原の学者四章とか月と星の五章5に該当する展開が来るということです。でも雰囲気は相当違うし、今までにない感じで書いていて手応えはあります