(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
これぼちぼち読んでますが面白いですね。一話完結が基本で、嘘をついてつかれての頭脳バトルみたいな話でよくこれだけネタが続くなあ…。嘘がテーマなのに爽やかな読後感なのがすごい。しっかり人間讃歌の物語になってる…!
今50話くらいまできましたが、ゴクオーくんはやっぱり人外だからあの落ち着きようなんだな。ゴクオーくん勢の見た目が人間に近いからこそ、ナチュラル人外思考みたいなのをいっぱい味わえるのがいいです。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
備忘録で残しておきます。これは見たことないので見たい!
ところでゴーラッシュはもう最終回間際なんでしょうか。一体どうまとめるんだろう…オーティス殴って全部解決する話でもないような…?約5年間分の話が絡み合ってて割とややこしいから、もはやあまりストーリーを理解できてないのですが…
サカモトデイズ
前半は吸血鬼すぐ死ぬの温泉吸血鬼みたいなやつが出てきて、後半はらんま1/2のサブキャラみたいなやつが出てきましたね…。最終的にトリリオンゲームまで始まったし(カジノでオールインするところまで一致するとは…)
目の前で人が倒れていても全然気にしない店員さんみたいな、気楽なギャグは結構好きです。Cパートのほのぼのオチも良かった。もうみんな家族じゃん!
ルーとシンがずっと仲良くていいですね…。きょうだい感がいいなあ。背丈も割と近いのかな?ずっとあの距離感でいて欲しい…
前半は吸血鬼すぐ死ぬの温泉吸血鬼みたいなやつが出てきて、後半はらんま1/2のサブキャラみたいなやつが出てきましたね…。最終的にトリリオンゲームまで始まったし(カジノでオールインするところまで一致するとは…)
目の前で人が倒れていても全然気にしない店員さんみたいな、気楽なギャグは結構好きです。Cパートのほのぼのオチも良かった。もうみんな家族じゃん!
ルーとシンがずっと仲良くていいですね…。きょうだい感がいいなあ。背丈も割と近いのかな?ずっとあの距離感でいて欲しい…
ドクスト
ドリルの使い方が危険すぎる!!ヘルメットとかゴーグルとかしてください!!
科学力よりカセキの技術力の方が遥かにやばいと思いました。なんでも作ってくれるなあこのおじちゃん。とんでもない人材だけど基本的に後方支援だから敵の攻撃に晒されないのも強いポイントだと思う。
ドリルの使い方が危険すぎる!!ヘルメットとかゴーグルとかしてください!!
科学力よりカセキの技術力の方が遥かにやばいと思いました。なんでも作ってくれるなあこのおじちゃん。とんでもない人材だけど基本的に後方支援だから敵の攻撃に晒されないのも強いポイントだと思う。
見ながらずっと「ま、回りすぎ!」と思ってました。アニメ本編の子供達が目指している頂点の演技とはいえ、やはり格が違う…あの速度でぴょんぴょん飛んでぐるぐる回るの、平衡感覚どうなってるんだろう。
近頃ろくにスポーツ観戦してなかったので余計にやばさが際立って感じられました。いいもの見せてもらいました。
スキップとローファー
サウンドオブミュージックのパロディみたいな劇やるんですね。トラップ一家物語の方じゃないなこれは…。
トラップ一家物語は昔アニメ(再放送)で見ました。サウンドオブミュージックも好きだけど、こっちも好きです。映画と全然展開違うんですよね。サウンド〜は映画用にかなり調整されてるなあと思います。
しまくんからの思いがどんどんどんどん重たくなってて「ひええ…」という気分で見てます。同級生への要求事項として「変わらないでいてくれ」は重いでしょう…たとえ心の中で呟いただけでも。
校舎裏?で二人で踊るシーンやばい、こんな胸キュン(死語)シーンがあっていいのか…
サウンドオブミュージックのパロディみたいな劇やるんですね。トラップ一家物語の方じゃないなこれは…。
トラップ一家物語は昔アニメ(再放送)で見ました。サウンドオブミュージックも好きだけど、こっちも好きです。映画と全然展開違うんですよね。サウンド〜は映画用にかなり調整されてるなあと思います。
しまくんからの思いがどんどんどんどん重たくなってて「ひええ…」という気分で見てます。同級生への要求事項として「変わらないでいてくれ」は重いでしょう…たとえ心の中で呟いただけでも。
校舎裏?で二人で踊るシーンやばい、こんな胸キュン(死語)シーンがあっていいのか…
メダリスト
正直キャラにピンとこなくてスケートシーンばかり追ってましたが、10話目にしてドラマ部分にも気持ちが入るようになってきました。多分前話の終わりあたりから主人公が戦闘民族みたいな価値観に目覚めたからだと思います。「始めた年齢が遅いことについてはもう悩まない」みたいな宣言の時点でおお!と思いましたが、10話目は特によかったです。
他人と喧嘩して、「絶対勝ってやる!」となっても、やることが試合じゃなくて演舞みたいなものだから、ひたすら自己研鑽に努める、というのが普通のスポーツと違って上品さがあっていいなあと思いました。
正直キャラにピンとこなくてスケートシーンばかり追ってましたが、10話目にしてドラマ部分にも気持ちが入るようになってきました。多分前話の終わりあたりから主人公が戦闘民族みたいな価値観に目覚めたからだと思います。「始めた年齢が遅いことについてはもう悩まない」みたいな宣言の時点でおお!と思いましたが、10話目は特によかったです。
他人と喧嘩して、「絶対勝ってやる!」となっても、やることが試合じゃなくて演舞みたいなものだから、ひたすら自己研鑽に努める、というのが普通のスポーツと違って上品さがあっていいなあと思いました。
異世界レッド
カード使いの男のポーズが遊戯王のデュエルディスクを構えているみたいだ…カード持ってるし余計に。
アメンって仮面ライダーのパロディ?らしいですね。ニコニコのコメントで知りました。この前のロボットはアク◯リオンだったらしいし…特撮とかロボに疎いので全然気づかなかったです。メダル奪ったら誰でも変身できるんだ。
やっぱり合体ロボをこっちの世界に呼べているなら、向こうの世界でいなくなっているはずだよなあ…。キズナファイブの面々もロボの不在には気づいているんじゃないかな…。あれは緊急絆ワープと同じ力なんだろうか?
カード使いの男のポーズが遊戯王のデュエルディスクを構えているみたいだ…カード持ってるし余計に。
アメンって仮面ライダーのパロディ?らしいですね。ニコニコのコメントで知りました。この前のロボットはアク◯リオンだったらしいし…特撮とかロボに疎いので全然気づかなかったです。メダル奪ったら誰でも変身できるんだ。
やっぱり合体ロボをこっちの世界に呼べているなら、向こうの世界でいなくなっているはずだよなあ…。キズナファイブの面々もロボの不在には気づいているんじゃないかな…。あれは緊急絆ワープと同じ力なんだろうか?
ギルド受付嬢
本当に誕生日を一人でぬくぬく過ごすことしか考えてないアリナさん、好き…
新人研修の教師の思想がやばくて笑った。アリナさんはもうすでにスーパー受付嬢だろ!!残業月100時間デフォという割に元気そうなあの教師はそもそもの体力と精神力がずば抜けてるなあ
本当に誕生日を一人でぬくぬく過ごすことしか考えてないアリナさん、好き…
新人研修の教師の思想がやばくて笑った。アリナさんはもうすでにスーパー受付嬢だろ!!残業月100時間デフォという割に元気そうなあの教師はそもそもの体力と精神力がずば抜けてるなあ
ドクスト
獅子王さん、よく大脱走の元ネタ知ってたね…。だいぶ古い映画のはずでは…?私は恩田陸のエッセイで知って、たまたまやってたテレビの放送で見ました。
ドリルが使えるのは大脱走より進歩してますね。土や道具を隠す必要がないのもまだマシなのかな。そう考えると、大脱走とショーシャンクの空にって刑務所的なところからのスリリングな脱出を描いているのがちょっと似てるなあ…
獅子王さん、よく大脱走の元ネタ知ってたね…。だいぶ古い映画のはずでは…?私は恩田陸のエッセイで知って、たまたまやってたテレビの放送で見ました。
ドリルが使えるのは大脱走より進歩してますね。土や道具を隠す必要がないのもまだマシなのかな。そう考えると、大脱走とショーシャンクの空にって刑務所的なところからのスリリングな脱出を描いているのがちょっと似てるなあ…
悪役令嬢転生おじさん
おじさんがこれでもかと美声を響かせて歌っている…!宴会芸ってレベルじゃないよこれ!
毎回同じ感想になってしまうけど、恋愛感情が消失している世界なので「普通に仲のいい男女コンビ」が無限に味わえるのがいいです。それどころか重めの関係性すらほぼない。アンナ→グレイスは強いけど重くはないから見ていて安心できます。
おじさんがこれでもかと美声を響かせて歌っている…!宴会芸ってレベルじゃないよこれ!
毎回同じ感想になってしまうけど、恋愛感情が消失している世界なので「普通に仲のいい男女コンビ」が無限に味わえるのがいいです。それどころか重めの関係性すらほぼない。アンナ→グレイスは強いけど重くはないから見ていて安心できます。
MVで見ていいレベルじゃない美しすぎるフィギュアスケート映像で笑ってしまいました。むしろスケートの映像だけ見せてくれ…。これどうやって撮影してるの…?
そういえば今ユーリオンアイスのアニメも公開してるんでしたっけ?あれのスケートシーンだけ見返したいな、時間があれば…(全然ない)
異世界レッド
何の予兆もなく突然キズナファイブの方のオープニングが始まって笑いました。しかも提供テロップでアニオリ宣言してるし!
急に遊戯王ばりに治安の悪い学校が出てきたな…ノリがカブトボーグに近いような…??
生徒会長とかいう概念、異世界の人たちは理解できないよね…?そもそも戦隊モノのノリを理解できないか…
マジでキズナファイブ1話分見せてくれるの豪華だなあ。みんなの決め台詞もある!
レッドの過去、重くない…?そしてロボ多いなあ!3DCGつくるの大変だろうに…
最後の展開が唐突すぎてびっくりした。これも遊戯王みたいな展開だ…
何の予兆もなく突然キズナファイブの方のオープニングが始まって笑いました。しかも提供テロップでアニオリ宣言してるし!
急に遊戯王ばりに治安の悪い学校が出てきたな…ノリがカブトボーグに近いような…??
生徒会長とかいう概念、異世界の人たちは理解できないよね…?そもそも戦隊モノのノリを理解できないか…
マジでキズナファイブ1話分見せてくれるの豪華だなあ。みんなの決め台詞もある!
レッドの過去、重くない…?そしてロボ多いなあ!3DCGつくるの大変だろうに…
最後の展開が唐突すぎてびっくりした。これも遊戯王みたいな展開だ…
ドクスト
狙撃のために相手の身長を確かめなくちゃ、ってなった時に千空の髪型がカムフラージュみたいに見えてちょっと笑いました。後頭部どこだよ。
ちゃんと科学バーサス科学をやってていいですね。過去回をやった意味が生きてきた。
ゼノ側にはカセキみたいなヤバい人はいなかったみたいだな…「工作機械の精度を上げていき」を「カセキの技術力を上げていき」で代用している科学王国…
狙撃のために相手の身長を確かめなくちゃ、ってなった時に千空の髪型がカムフラージュみたいに見えてちょっと笑いました。後頭部どこだよ。
ちゃんと科学バーサス科学をやってていいですね。過去回をやった意味が生きてきた。
ゼノ側にはカセキみたいなヤバい人はいなかったみたいだな…「工作機械の精度を上げていき」を「カセキの技術力を上げていき」で代用している科学王国…
ギルド受付嬢
ちゃんとタイトル通り毎回最終的にソロ討伐してるのがいいと思う。
ラストの主人公の述懐がよかったなあ…!鎮魂祭の幻想的な風景と真逆に騒がしい人たちのたくましさが表れていて良い。あの世界の人だいたいみんなたくましいと思う。
ちゃんとタイトル通り毎回最終的にソロ討伐してるのがいいと思う。
ラストの主人公の述懐がよかったなあ…!鎮魂祭の幻想的な風景と真逆に騒がしい人たちのたくましさが表れていて良い。あの世界の人だいたいみんなたくましいと思う。
リゼロ
レグルス嫌われすぎてて笑った。仕掛けはペテルギウスとちょっと似てますね。
死んだこと何度もあるから死んだふりが得意なスバルは面白い。迫真の演技だ。
あ、その技使えちゃうんだ…?それ使えたらだいぶ強いのでは…
エミリア格闘もできるのか!ジョジョ3部ラストバトルみたいになってるよ!
レグルス嫌われすぎてて笑った。仕掛けはペテルギウスとちょっと似てますね。
死んだこと何度もあるから死んだふりが得意なスバルは面白い。迫真の演技だ。
あ、その技使えちゃうんだ…?それ使えたらだいぶ強いのでは…
エミリア格闘もできるのか!ジョジョ3部ラストバトルみたいになってるよ!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
無料公開ありがたい。殺人がぽんぽん発生するのが許容できる方なら読んで楽しいと思います。一応サスペンスもの?です。
100カノ
しずかちゃん可愛いね…別に音痴でもなんでもないから歌うのそこまで恥ずかしがることはないのでは…
バトルものでもあまり見たことのないレベルの強力な音波攻撃!そして領域展開…!?(ラブコメの感想じゃない)
あいじょう君やばいくらいいい人なんですけど、中学時代にもてなかったの嘘でしょ…。まあ同じくらい変人だから仕方ないのかも…?
しずかちゃん可愛いね…別に音痴でもなんでもないから歌うのそこまで恥ずかしがることはないのでは…
バトルものでもあまり見たことのないレベルの強力な音波攻撃!そして領域展開…!?(ラブコメの感想じゃない)
あいじょう君やばいくらいいい人なんですけど、中学時代にもてなかったの嘘でしょ…。まあ同じくらい変人だから仕方ないのかも…?
嘘とウソを意味を持たせて使い分けるセリフ回しに痺れました。ゴクオーくんは天子ちゃんの清らかな魂そのものが好きなんだな…とぼんやり思ってたら、割とそのまんまのセリフが出てきて笑いました。
サザエさん時空を2周くらいしながらも、最終的に進級して卒業していくのが面白かったです。小学校が舞台であることにかなり意味がある話ですね。小学生だからこそ他愛もない嘘を本気でつくし、仲直りできるんだなあ…
小学生の情操教育にめちゃくちゃいい、バランスのいい話だなあと思いました。道徳の教科書の代わりにこれ読ませてもいいと思います(極端な評価)
ラスボスは割と良くある「全員同じこと考えるようになれば世界平和になるんだ」みたいな思想でしたが、それに対する答えが「力を合わせて心を一つにして敵に立ち向かうことが『みんな一緒』ってことだ」だったのが綺麗で良かったです。
最後のオチもよくある感じかと思ったら爆速でハッピーエンドになって笑いました。分かってたけど天子ちゃんからの想いもめちゃくちゃ強かった!いいエンディングでした。