トリリオンゲーム
ガクくんすごいよ…。ことを荒立てずに自分の目的を達成させる方向に舵を切れるのは、青さもあるけど相当に大人だよ…
しかし人情で押し切る展開が多いな。そう思うとハルが一番そこのところ冷静かつ冷淡なのかな。
大企業にハッキングは普通にやばいよなあ…。ハッカーが企業側のセキュリティアップデートを仕掛けてくるの怖すぎるだろ…。
ガクくんすごいよ…。ことを荒立てずに自分の目的を達成させる方向に舵を切れるのは、青さもあるけど相当に大人だよ…
しかし人情で押し切る展開が多いな。そう思うとハルが一番そこのところ冷静かつ冷淡なのかな。
大企業にハッキングは普通にやばいよなあ…。ハッカーが企業側のセキュリティアップデートを仕掛けてくるの怖すぎるだろ…。
#-神×薬 一話目一場面だけ(ほぼ一話目の半分まで)直した。
今月ばたばたしているので来月頭くらいに完成できそうかな?
しかしどこで公開したらいいんだこれ…?ここまで長くなったらまあ公開しようとは思うけど、てがろぐだとあまり長い話は読みづらいし。鍵をかけられて適度に隠れられる環境がいいんですけど…
今月ばたばたしているので来月頭くらいに完成できそうかな?
しかしどこで公開したらいいんだこれ…?ここまで長くなったらまあ公開しようとは思うけど、てがろぐだとあまり長い話は読みづらいし。鍵をかけられて適度に隠れられる環境がいいんですけど…
RINGING FATE
ビジュアルもモーションもあまり見たことがない感じでかなり好感触なアニメです。ノリも割と好き。ビジュアル的に一番近いのは輪郭線のある風タクかな…?
でも二話目の回想シーン(実写)で唐突に白ひげの仙人(?)と髷を結った青年が戦い始めたのは、困惑するとともに笑いが止まらなくなりました。あれはシリアス…?それともギャグだったのか…?全体的にまとまったトーンなのにあそこだけ完全に異彩を放っていたよ…
ビジュアルもモーションもあまり見たことがない感じでかなり好感触なアニメです。ノリも割と好き。ビジュアル的に一番近いのは輪郭線のある風タクかな…?
でも二話目の回想シーン(実写)で唐突に白ひげの仙人(?)と髷を結った青年が戦い始めたのは、困惑するとともに笑いが止まらなくなりました。あれはシリアス…?それともギャグだったのか…?全体的にまとまったトーンなのにあそこだけ完全に異彩を放っていたよ…
異世界レッド
その日に出会った奴らで主題歌を流しながら必殺技を打つ高度なギャグ!
知らない戦隊モノの回想が大量に挿入されるの笑うしかない。毎回サブタイトル付きなんだけど、もしかして絆ファイブの50話分の構成を考えてるとか…?
その日に出会った奴らで主題歌を流しながら必殺技を打つ高度なギャグ!
知らない戦隊モノの回想が大量に挿入されるの笑うしかない。毎回サブタイトル付きなんだけど、もしかして絆ファイブの50話分の構成を考えてるとか…?
魔法使いの約束
顔アップ、目のアップがアップ過ぎないか…?画面全体が一人の顔で埋め尽くされるシーンが多用されてたのが謎だ。オズって人のシーンで何度も使われてたから迫力を出したいのかな…?その割にはなんだか緊張感がないような…
前の賢者さんだいぶ面白い人なんだけどこの人はアニメに出てこないんですか!?この人の話が見たすぎるよ!ブラック企業の営業さんなんですか…?手書きの文字が妙に可愛い。前任者のビジュアルはないの…?
顔アップ、目のアップがアップ過ぎないか…?画面全体が一人の顔で埋め尽くされるシーンが多用されてたのが謎だ。オズって人のシーンで何度も使われてたから迫力を出したいのかな…?その割にはなんだか緊張感がないような…
前の賢者さんだいぶ面白い人なんだけどこの人はアニメに出てこないんですか!?この人の話が見たすぎるよ!ブラック企業の営業さんなんですか…?手書きの文字が妙に可愛い。前任者のビジュアルはないの…?
100カノ2期
もはやオープニングから意味不明なんだけど見てるだけで無限に元気になれますね。
私は機械音声で喋る子が好きです。なのちゃんとのコンビで可愛い(エンディングでお姫様抱っこしてましたね…)
ハイペースで彼女が増えていく一方で、れんたろうのプライベートの時間は確保できてるんだろうか…。彼女が増えるタイミングでは不自然に単独行動してるけど。
どこかのタイミングで後宮的なものをつくらないと、絶対時間が足りなくなるよね…。百人いたら企業とかつくれそうだし将来的にそうなるのかな。
男性が料理を頑張って手を絆創膏だらけにしているシチュエーションは初めて見たかもしれない。(そして絆創膏という漢字を見るだけで異世界レッドが頭に浮かんでしまうのどうにかしたい…)
もはやオープニングから意味不明なんだけど見てるだけで無限に元気になれますね。
私は機械音声で喋る子が好きです。なのちゃんとのコンビで可愛い(エンディングでお姫様抱っこしてましたね…)
ハイペースで彼女が増えていく一方で、れんたろうのプライベートの時間は確保できてるんだろうか…。彼女が増えるタイミングでは不自然に単独行動してるけど。
どこかのタイミングで後宮的なものをつくらないと、絶対時間が足りなくなるよね…。百人いたら企業とかつくれそうだし将来的にそうなるのかな。
男性が料理を頑張って手を絆創膏だらけにしているシチュエーションは初めて見たかもしれない。(そして絆創膏という漢字を見るだけで異世界レッドが頭に浮かんでしまうのどうにかしたい…)
悪役令嬢転生おじさんの原作を読み直してました。この狙いすまして描かれたライトな雰囲気がたまりませんね。どこをとっても角の立たない作風ってすごい。
SNSでウケた部分を4ページ漫画に収めずちゃんとストーリーに組み込んで強みにしつつ、謎が謎を呼ぶメインストーリーを進めていくのはこの道三十年のベテランだからこそなせる技です。
なんだかんだ攻略対象たちにも愛着が湧いてくる…。攻略対象のイケメンたちは下手に女性向け作品のキャラを踏襲してないから、よくある面倒くささがないのもいい。これだけキャラがいるのに恋愛要素ゼロだから万人が読みやすい。(でも親父ギャグをかます攻略対象は乙女ゲーにはいないんじゃないか!?と乙女ゲーにわかは思います)
最新刊に追いつけてないから買い揃えなくては…!
SNSでウケた部分を4ページ漫画に収めずちゃんとストーリーに組み込んで強みにしつつ、謎が謎を呼ぶメインストーリーを進めていくのはこの道三十年のベテランだからこそなせる技です。
なんだかんだ攻略対象たちにも愛着が湧いてくる…。攻略対象のイケメンたちは下手に女性向け作品のキャラを踏襲してないから、よくある面倒くささがないのもいい。これだけキャラがいるのに恋愛要素ゼロだから万人が読みやすい。(でも親父ギャグをかます攻略対象は乙女ゲーにはいないんじゃないか!?と乙女ゲーにわかは思います)
最新刊に追いつけてないから買い揃えなくては…!
#-神×薬 二話目二回目の推敲10414字
あまり必死になって設定を整えなくても推敲回数を重ねていったらなんとかなりそうな気がする。こういう話に余計なややこしさは不要だ…!ただし動作の描写にはこだわったほうがいいのかな、仮にもCPなわけだし…
あまり必死になって設定を整えなくても推敲回数を重ねていったらなんとかなりそうな気がする。こういう話に余計なややこしさは不要だ…!ただし動作の描写にはこだわったほうがいいのかな、仮にもCPなわけだし…
#-神×薬 一話目二回目の推敲9257字
まだまだディテールがぼんやりしているな…。どこかのタイミングで逆プロットを挟まないとうまくまとまらなさそう。
ただしプロットを考える脳みその部分はメインの話にかかりきりだから、こっちはできるだけラフな感じで設定を組みたい。
まだまだディテールがぼんやりしているな…。どこかのタイミングで逆プロットを挟まないとうまくまとまらなさそう。
ただしプロットを考える脳みその部分はメインの話にかかりきりだから、こっちはできるだけラフな感じで設定を組みたい。
サカモトデイズ
奥さんも子供もいて稼業から足を洗ってる人を裏の世界に戻そうとすることの葛藤とかはないんでしょうか。そういうのはとうの昔に捨ててるのかな?
商店の中で戦うシーンはクレヨンしんちゃん暗黒タマタマのスーパーでの格闘シーンを思い出して楽しかったです。あとは吸死の百均店長吸血鬼との戦闘(?)シーンも…ああいうお店の商品を使って戦闘するの好きです。
坂本を殺す代わりに自分が死ぬから見逃してくれ、はさすがに論理が成り立ってないだろ…!組織から抜けたやつが情報を漏らさないか危惧してるから(これは推測)坂本を消せって言ってるわけだし…。坂本を消せない上に自分の組織の部下が無駄に死ぬなんてデメリットしかないだろ!
声優さん的にも銀さんとまあまあ共通するところがある人ですね、坂本さん。昔取った杵柄というか…
奥さんも子供もいて稼業から足を洗ってる人を裏の世界に戻そうとすることの葛藤とかはないんでしょうか。そういうのはとうの昔に捨ててるのかな?
商店の中で戦うシーンはクレヨンしんちゃん暗黒タマタマのスーパーでの格闘シーンを思い出して楽しかったです。あとは吸死の百均店長吸血鬼との戦闘(?)シーンも…ああいうお店の商品を使って戦闘するの好きです。
坂本を殺す代わりに自分が死ぬから見逃してくれ、はさすがに論理が成り立ってないだろ…!組織から抜けたやつが情報を漏らさないか危惧してるから(これは推測)坂本を消せって言ってるわけだし…。坂本を消せない上に自分の組織の部下が無駄に死ぬなんてデメリットしかないだろ!
声優さん的にも銀さんとまあまあ共通するところがある人ですね、坂本さん。昔取った杵柄というか…
#-神×薬 単純にビジュアルが好きと言う話
金髪水色服と銀髪深緑服の組み合わせが綺麗なんですよね…。昔コラボカフェでもらった、八人が並んで歩いているランチョンマットを机の透明シートの中に敷いているのですが、ことあるごとにあの二人を見ては「色が綺麗だなあ」と思います。あの絵もサントラ夜のイラストも、明確に公式でこの二人がコンビとして描かれていて、見る度に動悸息切れがするのは私だけですか…?
ドット絵も好きです。セーブ画面で二人の身長差に気づいた時はどきっとしましたよね。個人的にはあの差が理想です。2で等身が上がってそこまで表現してくれるようになったの感謝してます…(1のドットも可愛くて大好きです)
正直二人の瞳の色がよく分かってないので、小説ではキャスティ青、テメノス緑として描写してますが違うかもしれません。でもたぶんそのあたりの色のはず…!目の色も合わせて綺麗だなあと思います。
踊子服だとちょっとお揃いっぽい色の組み合わせなのも好きです。
最後にキャスティ単体の話をします。
主人公にキャスティを選んだのは記憶喪失キャラというのが一番の理由ですが、金髪碧眼だったことも大きいかもしれません。水色ワンピースだから神トラゼルダの私服とちょっと似てるし…!デザイン可愛くて好きです。あの一見儚い見た目で中身がかなり剛毅なのも好き。畳む
金髪水色服と銀髪深緑服の組み合わせが綺麗なんですよね…。昔コラボカフェでもらった、八人が並んで歩いているランチョンマットを机の透明シートの中に敷いているのですが、ことあるごとにあの二人を見ては「色が綺麗だなあ」と思います。あの絵もサントラ夜のイラストも、明確に公式でこの二人がコンビとして描かれていて、見る度に動悸息切れがするのは私だけですか…?
ドット絵も好きです。セーブ画面で二人の身長差に気づいた時はどきっとしましたよね。個人的にはあの差が理想です。2で等身が上がってそこまで表現してくれるようになったの感謝してます…(1のドットも可愛くて大好きです)
正直二人の瞳の色がよく分かってないので、小説ではキャスティ青、テメノス緑として描写してますが違うかもしれません。でもたぶんそのあたりの色のはず…!目の色も合わせて綺麗だなあと思います。
踊子服だとちょっとお揃いっぽい色の組み合わせなのも好きです。
最後にキャスティ単体の話をします。
主人公にキャスティを選んだのは記憶喪失キャラというのが一番の理由ですが、金髪碧眼だったことも大きいかもしれません。水色ワンピースだから神トラゼルダの私服とちょっと似てるし…!デザイン可愛くて好きです。あの一見儚い見た目で中身がかなり剛毅なのも好き。畳む
悪役令嬢転生おじさん
最初の現実世界パートはアニオリですよね。いい補完だ…作者の過去作のネタっぽいのがいっぱい入ってる。
おじさんは二人分の記憶がある状態になっても肉体に精神が引っ張られたり、アイデンティティが崩壊しないのすごいよなあ…。世界との接し方が一枚板を挟んだ間接的なものになってたりするんだろうか?そもそも50年間で確立した自分自身を強固に持っていることも強いのかな。
魔法の理論が面白いよなあ。古くから使われて来た言葉に宿る力を借りると言うのがいい。
最初の現実世界パートはアニオリですよね。いい補完だ…作者の過去作のネタっぽいのがいっぱい入ってる。
おじさんは二人分の記憶がある状態になっても肉体に精神が引っ張られたり、アイデンティティが崩壊しないのすごいよなあ…。世界との接し方が一枚板を挟んだ間接的なものになってたりするんだろうか?そもそも50年間で確立した自分自身を強固に持っていることも強いのかな。
魔法の理論が面白いよなあ。古くから使われて来た言葉に宿る力を借りると言うのがいい。
今期のアニメを全然消化しきれてない。見たいものは溜まって行くけど、一週間に私がアニメを見るために確保している時間をオーバーする本数を追うのは厳しいので、どれか切らないといけないかもなあ…。
個人的にはテレビ画面をずっと見てなくていい、ゆるい番組もあると助かるんですよね。唾棄すべき考え方かもしれないけど、全てのアニメをテレビに齧り付いてみるのは今の私には厳しいから…
そう言いつつ悪役令状転生おじさんはニコニコの方も見てしまいました。コメント付きで見たかったから…!久々(ダンジョン飯以来)にニコニコでも追いたくなるアニメが出て来て嬉しい。異世界レッドも配信されたらまた見よう!
個人的にはテレビ画面をずっと見てなくていい、ゆるい番組もあると助かるんですよね。唾棄すべき考え方かもしれないけど、全てのアニメをテレビに齧り付いてみるのは今の私には厳しいから…
そう言いつつ悪役令状転生おじさんはニコニコの方も見てしまいました。コメント付きで見たかったから…!久々(ダンジョン飯以来)にニコニコでも追いたくなるアニメが出て来て嬉しい。異世界レッドも配信されたらまた見よう!
#-神×薬 二話目一回目の推敲8711字
落ちが分からなすぎる…。そしてこんなにボリュームを割くべき話なのか疑問があるから、もうちょっと謎解きの軸を強くしたほうがいいのかもしれない。動作の描写が苦手すぎるからそっちで尺をとるよりも心理描写で攻めたほうがいいんじゃないかな?
落ちが分からなすぎる…。そしてこんなにボリュームを割くべき話なのか疑問があるから、もうちょっと謎解きの軸を強くしたほうがいいのかもしれない。動作の描写が苦手すぎるからそっちで尺をとるよりも心理描写で攻めたほうがいいんじゃないかな?
花は咲く、修羅の如く(朗読のアニメ)
正直タイトルが覚えられない…
それはいいとして、主人公のデザインが可愛すぎて話の内容関係なく視聴継続を決定しました。別に美少女設定でもないのにこのアニメ世界の中でダントツで可愛い。私はキャラデザのストライクの範囲がかなり狭いのですが、この主人公はど真ん中でした…
昔「声に出して読みたい日本語」が流行ったけど、あれに載ってた文章がこれから結構出て来そうな予感。「道程」は確か本にあった気がする。
正直タイトルが覚えられない…
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
それはいいとして、主人公のデザインが可愛すぎて話の内容関係なく視聴継続を決定しました。別に美少女設定でもないのにこのアニメ世界の中でダントツで可愛い。私はキャラデザのストライクの範囲がかなり狭いのですが、この主人公はど真ん中でした…
昔「声に出して読みたい日本語」が流行ったけど、あれに載ってた文章がこれから結構出て来そうな予感。「道程」は確か本にあった気がする。
ゲームやったことないし野球もよく知らないのに、このOPは曲も映像も大好きでたまに見返してしまいます。こんなOPがゲームで流れたら毎回見ちゃうな…
#-神×薬 一話目一回目の推敲7382字
この話書いてて楽しいのはソローネとオルト君が出てくるところですね…主役二人オンリーじゃない場面が楽しすぎる。
この前から2日連続で夢にCP名が出てくるとかいう異常事態に突入しているので(CPそのものではなく現実世界を舞台にした夢で単語が出てきました)、なんとか自力で作品に昇華したいです。なんで2年経ってもこんなに飢えてるんだ…?
この話書いてて楽しいのはソローネとオルト君が出てくるところですね…主役二人オンリーじゃない場面が楽しすぎる。
この前から2日連続で夢にCP名が出てくるとかいう異常事態に突入しているので(CPそのものではなく現実世界を舞台にした夢で単語が出てきました)、なんとか自力で作品に昇華したいです。なんで2年経ってもこんなに飢えてるんだ…?
そういえば今期のアニメでどこもかしこも踊ってるOPEDだらけなのは、やっぱり↓のOPが大流行したからなんですかね…?ちゃんと数えてないけど3つくらいは踊ってるのを見た気がする。
まあキャラが踊ってるの楽しくていいよね。踊りじゃないけど、前に見た歌ってるタイプも好きでした↓これは歌い終わった後にみんな静かになるのも良かったな。
まあキャラが踊ってるの楽しくていいよね。踊りじゃないけど、前に見た歌ってるタイプも好きでした↓これは歌い終わった後にみんな静かになるのも良かったな。
魔法使いの約束
最初の戦闘で思いっきり物理使ってるんですが!魔法使いとは…?魔力がないから仕方なく、ではなく普通に物理を使うのかな?
魔法は補助とか幻惑系ばっかりなんですか?極太ビームとかは見られない感じ?まあその成分は今やってるリリカルなのはの再放送(初見)で補えばいいか。
それと魔法使いって人間じゃないんですか?
もうオープニングの時点でキャラ多すぎて絶対覚えられない気しかしないです。ソシャゲ原作アニメはこれが辛い…。ちゃんと楽しめたのは確かプリコネ一期とタクトオーパスくらいだったな。
いっそヒプノシスマイクくらい割り切って、チーム単位でまとまって行動してくれたら分かりやすいんですが…(あれはとりあえずリーダーを覚えておいたらなんとかなるので助かりました)
そう思うと擬人化とか歴史上の人物とかをモチーフにしていると、覚えやすくていいのはあるな。
最初の戦闘で思いっきり物理使ってるんですが!魔法使いとは…?魔力がないから仕方なく、ではなく普通に物理を使うのかな?
魔法は補助とか幻惑系ばっかりなんですか?極太ビームとかは見られない感じ?まあその成分は今やってるリリカルなのはの再放送(初見)で補えばいいか。
それと魔法使いって人間じゃないんですか?
もうオープニングの時点でキャラ多すぎて絶対覚えられない気しかしないです。ソシャゲ原作アニメはこれが辛い…。ちゃんと楽しめたのは確かプリコネ一期とタクトオーパスくらいだったな。
いっそヒプノシスマイクくらい割り切って、チーム単位でまとまって行動してくれたら分かりやすいんですが…(あれはとりあえずリーダーを覚えておいたらなんとかなるので助かりました)
そう思うと擬人化とか歴史上の人物とかをモチーフにしていると、覚えやすくていいのはあるな。
異世界レッドのOP曲、かなり好きな雰囲気なんですが出だしの歌詞が「どうしようもなく誰もが独りきり」は暗すぎないか!?と思います。だからこそ絆を結ぶ意味があるんでしょうが…
歌詞といい声質といい、どうしても遊戯王5DsのOPEDを思い出しますね…。キズナファイブの話数表記がTURN〇〇だったこと、異世界レッドの各話タイトル画面の背景が壁画っぽいことも含めて遊戯王だ…となります。実際キャラデザは同じ人がやってる?みたいですし…。ニチアサというと遊戯王も含むはずだからまあ間違ってはないのかな。