進捗雑記

夜桜さんで「俺の炎はしつこくまとわる」みたいなセリフがあって、「まとわる?まとわりつくじゃなくて?」と思って調べてみたら↓の記事が出てきました。
otonasalone.jp/267898/#:~:text=%EF%BC%91...
まとう、まつわる、まとわりつく はあってもまとわる は言わないんじゃないかな…?重箱の隅ですが…
小市民シリーズ
小山内さん怖い!!小動物みたいな見た目でラスボスの風格がある女…。ひ、ヒロインなのか彼女は…?
狂言誘拐だろうなーとは思ってたけど悪辣さが予想以上だった…
そして変人のサラダボウルからこのアニメの流れでどんどん治安が悪くなってる舞台の町を思うと笑ってしまう。
ドカ食いダイスキ! もちづきさん第6話
最後の数ページ、展開の予想がつかなすぎてページを捲るたびにびっくりしてました。これだけ食べた状態で動けるのは才能…いや動けてないな、頭も働いてない…
疲れて帰宅しても料理できるのはすごいと思う。料理でストレス発散してるんだろうか、いやこの人の場合は食べる方が主だな…
なんか生きることの悲哀に満ちた話ですね…20ページ程度の話とは思えないレベルの情報量だった。
逆転ダンサー
ファイヤ一サンダー
この土日、勉強の合間に何故かこのMADを死ぬほど見てました。逆転裁判全然知らないんですけど、宣伝で出てきて何気なく視聴したらめちゃくちゃ完成度の高い手描きMADで驚きました。見てるだけですごい楽しい。あと途中で外人四コマネタがあるのが好き(外人四コマって広義のトワプリネタなのもあって昔から大好きなんですよね…)(そしてコメントの暗黒法廷獣ベンゴベンゴで笑い転げました)
この曲でオクトラ2の敵味方入り乱れる感じの愉快なMADが見たい。騙されて裏切られまくるストーリーを笑い飛ばせる感じの明るいMADが見たい。
ポケモンの方も最近の作品のネタは全然わからないけど勢いで笑わされてしまった。MADからそのゲームが好きっていう気持ちが伝わってくるとなんか嬉しくなります。
ノイエ銀英伝
査問会の会場レイアウトが旧アニメと同じですね。暗い場所で明るいディスプレイ見てるから目が悪くなりそうだ…あとヤンの椅子と査問側の席の落差がありすぎだからヤンが首痛くなりそう
「菜食主義者です」とか言い出した時のヤン、内心めちゃめちゃキレてそうでウケる。でもこんな口も頭も回って生意気でしかも人望があって有能なやつ、上司(?)から嫌われるのは仕方ない気がする…
あとイゼルローンに残ったムライさんの発言が保護者すぎて面白かった。
ラーメン赤猫
ラスト、ニコ動でMMD見てるみたいな演出が面白かったです(キャラがCGだからMMD感がすごかった)
ハナさんラーメン屋の店員とは思えないキラキラ系だと思ってたらそんな過去が…。声優さんの選定理由もよく分かった。この歌のためか…

先輩はおとこのこ
りゅうじくんいいやつなのに辛すぎる。なんでもいいから穏やかなラストを迎えてくれ…
映画シーンの謎映画泥棒パロディが微妙にそれっぽくて面白かったです
異世界失格が先週の話からアクセル全開になってきた。1話でここまで密度の高い話を展開してきっちりオチをつけるのすごい。仲間の掘り下げ・覚醒と、主人公の能力の別の使い方と、転移者の別側面の描写と…よくここまで入れられたなあ。割とドラクエ感もありつつ、独自性もある話で良かった。
一撃だけ入れて相手の失血死狙って逃げまくるのは結構エグい戦術だな…!?(逃げ上手の若君)RPGでボスに毒入れてから回避盾戦法(しかもタイマン)してる感じ?
こんな綺麗にタイマンできる状況も少ないだろうから、基本はヘイトの高いトップが回避盾してる間に味方になんとかしてもらうのかな。
ヒロアカで一話の間に「数分前」が2回も出てきて今どの時点の話をしてるのかわかりません!面白いし盛り上がってるんだけどタイムラインがよく分からん!
そもそも2話前に主人公が「あと5分しか持たない強化形態」みたいなのを使い始めてから永遠に時間が引き延ばされ、さらに時間が遡り始めて時間軸の把握がやたらと難しくなってる。メタ的に考えてあと5分で終わるわけがないのでそういうことは言わない方がいいんじゃないかな!?時間制限あり強化という概念は映像作品と相性が悪い…
新しく読み始めた本が翻訳ものなんだけど、翻訳の癖なのか原文の癖なのか、とにかく主人公の台詞が芝居がかっているのが気になってしまう。今より昔の話だから若干時代がかった喋り方になるのは構わないんだけど、そうでもなく不自然さを感じてしまう…。
それと帯に大きく「百合」と書いてあって、それはいいんだけどその言葉がどこまでを指すのかが分からない。単に女同士の友情なのかがっつり恋愛なのか…?ここから恋愛になるとだいぶまずい設定のような気がするが果たして…
先輩はおとこのこ、友人(男)と後輩(女)がいい感じの「絶対くっつかない男女コンビ」の距離感しててとても助かる…。両方とも他に心に決めた人がいる(ことになっている)から、夜中の呼び出しに即座に応える関係性でも変な転び方をしないであろう安心感がある。
まあなんとなく最後のオチは読めてきたけど、ハッピーエンドにたどり着くまでにはぜひとも主人公にがんばってほしいところだ。
#-神×薬 #ネタメモ 2の薬師+神官微CP語り

>>363 前提条件はほぼこれと同じで、エンディング後にキャスティがたまにフレイムチャーチでテメノスと会ってる設定です。前のネタメモの変奏曲みたいなものです。

パスワード:
異世界失格で世界樹とその麓の村が出てきて、正しくドラクエリスペクトの展開がはじまってちょっとびっくりした。広義のなろう系ってドラクエのエッセンスを使いつつもこういうタイプのパロディ?はやらないイメージだから…

今回の話は結構ドラクエ7のシナリオの雰囲気が出ててテンション上がった。善玉が追い出される展開含めて…。本当に7のシナリオってどうしようもないな…そこが好きなんだけど…
遊戯王ゴーラッシュ、「私今、日曜朝のキッズアニメ見てる!」という気分にさせてくれる展開でめっちゃ笑いました。漫画と歯車とデュエルの三題噺の時点で無茶苦茶なのにすごい着地の仕方をしたな…ちゃんとセブンスにつながる展開にはなってるけど…!デュエル始まるまでのノリが割とカービィアニメのアニメ作成回みたいだった。
ノイエ銀英伝の感想
当たり前だけど背景とかのディテールは新アニメの方が圧倒的に見どころがありますね。艦隊戦もめっちゃ良かった記憶があるからそのうちまた見たいな。

ルパートに関して、小説を読んでいる時はなんとも思ってませんでしたが、目的は別として単純に勤め人としてめちゃめちゃ働き者でばんばん交渉を成功させているのはすごいなあと思います。なんか筋トレまでしてたし健康にもファッションにも気を遣ってる…。ヤンの5倍くらい働いてそう。

旧アニメは帝国と同盟とフェザーン視点が1話の中で入り乱れていたけど新アニメはきっちり話ごとに分けられているし、新しい人が出てきたらテロップに名前が出るので親切だと思う。丁寧な作りだ。
追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。第47話
この世界で「気ままなセカンドライフを送る」ってものすごくハードルの高い行為なんだろうな…。あんな変なテンションのギャグをやっていたとは思えない味わい深さで、読み終わった後しばらくじーんとしてしまった。たとえチート能力を持ってたって仲間がいなくてはセカンドライフは楽しめない…
地味に助けてくれたおじさんは魔法は使わないから車乗ってて、タケは馬車なんだなあ

ここまでセカンドライフを謳歌できない人たちが執拗に描かれているので、「なら主人公はどうやって気ままなセカンドライフを手に入れるんだろう?」と気になってきました。おそらくそれがこの話のメインテーマなんでしょう。
レインが巨大すぎる力を持っているがために抗争が勃発する→気ままなセカンドライフが送れないとなると、解決方法としては「力を手放すこと」が真っ先に挙げられますが、半グレ編ですでにやってるからこれは最終的な答えではないはずですよね。そのあたりの解答もこの作者さんなら綺麗に出してくれそうな予感がして楽しみだ。
先輩はおとこのこ、キャッチーな感じのイメージと違ってものすごく真面目な話だ…と思ってたら「マジで!?」と驚愕するような展開が待ってました。こ、これからどうなっちゃうの…
結構ちゃんと数話おきに盛り上がりがあるし、メインキャラが少ない分掘り下げもしっかりしてて予想以上にいい感じかもしれない。
ニコニ広告復活うれしい。早速好きな動画にチケットをつぎ込んできました。数年前から(?)広告したら「投稿主さんに感謝されました」という通知が来るようになって(多分投稿主さん側で何らかのリアクションをとれる機能があったらしい)、それが嬉しくてよく広告していたのですが、復活後はその機能はあるのかな?
まああってもなくても今後はチケット投げまくろう。動画に一切コメントしないから、いいねボタンと広告くらいでしか貢献してないし…

広告といえば、投稿主さんによっては動画内にスタッフロールみたいな感じで広告主の名前を入れてくれる人がいるのでありがたいやら気恥ずかしいやらですね。だからニコ動のニックネームはサイトとかで使ってる名前とは全然違う名前にしてます