進捗雑記

だめだ、ニーアオートマタのアニメについていけなくなってしまった。なんか前回死んでた人が普通に生きてる気がする…?パラレル世界だったとか?私がいい加減に見てるから分からないだけなのか…?
ラーメン赤猫が本当に適度なゆるさで助かる…気合いの入ったアニメは面白いんだけど集中して見ないといけないからそればっかりだと疲れるんですよね。
完全な優しい世界というわけではないけど、割とほのぼのした感じで終わるのが疲れに効く…
やっぱり何度見ても銀英伝のミッターマイヤー求婚エピソードは父親の反応が面白いな…新アニメだと母親も見てて笑いました。そりゃああれだけ露骨なら見守るよね…
#-神×薬 2の神官薬師CP寄り?要素注意 パスワードは「幻覚」
キャスティの母キャラをテメノスはどう思っているのか?について
パスワード:
第32話運命の巻戻士 こっちはこっちでジョジョのラスボス同士の対決みたいな能力バトルやってるし!!ガラケーがかっこよく見えるのすごいなあ。
シライさんとゴローさんが上位陣だったはずだけど味方組織だいぶ弱体化してないか…?続きが気になる…!
ゴーラッシュ、かなりシリアスなターンでぶち込まれた突然の音楽特番にびっくりしたけど、声優さんが歌うオープニングエンディングを聴けるのは普通に嬉しいな。こういう特番なら歓迎(でもこのタイミングでやるのはどうなんだ…?主役3人のうち2人が離反した直後なんですが…)
#落花 テメノスとキャスティは別に互いに悪く思ってないし、物理的に会話もできる状況だから、今後話を盛り上げるために気持ちをすれ違わせるのは一見困難に思える…けどぼっち(ffcc)で培った経験を生かせば十分にやれるはずなんだ…!
すぐに風と共に去りぬを例に出してしまうけど、一つ屋根の下で暮らしてたスカーレットとバトラーさんだってあの体たらくだったんだから、勘違いとか思い込みによるすれ違いは全然可能のはず。下書きしてから全然書けてない薬師四章はそのあたりをがんばりたいですね。不穏の芽生えのターンだから…
元ネタとか何も知らないんですけど、異世界スーサイドスクワッドの車はなんでピアノ弾いて運転してたんだろう…?
#平原 「そのうち同人誌書き下ろしの話もweb公開するかも〜」みたいなふわふわしたことをたまに言ってきたのですが、ここにきてどういう形態で公開するのがいいのか分からなくなってしまい、その予定が果てしなく遠ざかっています。
同人誌のWEB収録自体は基本的にやってきたのですが(リンイリ本だけはタイミングを逃した挙句「まあ読む人いないだろうしいいか」と開き直ってそのままにしてます)、今までの本は基本的には全編書き下ろしだったんですよね。でも平原の書き下ろしって間にいろんな話が挟まるし、「歯抜けになっていた書き下ろしだけ公開して意味あるのか?」となっています。特にpixivにはめちゃめちゃ上げづらいです。順番的に読みづらすぎる。
同人誌の収録順で読んだ時に最大の効果を発揮するように構成した結果、こんな思わぬ落とし穴があるとは…。というわけで予定は完全に未定です…。突然本を刷り直す可能性すら極低確率であります。電子書籍ファイルでの配布が一番ありそう…?
怪獣8号も全話見たんですけど、感想を書こうとするとどうしても進撃の巨人に引きずられてしまって単体での感想が書けません…
本当に換骨奪胎した要素だけを比べると進撃の巨人の序盤と割と同じなんですよね。謎の怪物に襲われている世界、怪物を滅ぼすと誓う主人公、その怪物に変身する主人公、怪物と戦う組織に入隊する主人公、怪物に変身できることがバレて組織に刃を向けられる主人公…
ここまで似通っていて、怪獣の方はおそらく王道ど真ん中の展開でこのままいくんだろうけど、一方で進撃はとんでもない方向に飛んだなあ…と思ってしまいます。
先に出会ったのが進撃で、それがあまりにも強烈な変化球だったので、今になって王道を見ると「なんて真っ当な話なんだ…」となってしまってインパクトが割と薄れてしまいました。王道であること自体は何も悪くないんですけどね…!変化球の方が先に心に刺さってしまったから仕方ないな…

あ、保科副隊長はかなり好きでした!サブキャラなのに下手したらメインよりしっかり掘り下げがあって驚いた…
サクナヒメ見ました。さすがに炊いてない米をそのまま食べてもおいしくないのでは…!?咀嚼することすら困難な気がする
とはいえサクナヒメが可愛い。キャラデザが可愛いのはとてもいいと思う
逃げ上手の若君…ところどころキャラの動きとかがクレヨンしんちゃんだった気がする…?私はスタッフさんのこととか何も知らないから適当なこと言ってる可能性大ですが。でもエンディングでバスにも乗ってたし…!
見る前は平家物語を思い出すかと思ったけど、実際はクレヨンしんちゃんだったの謎だ…
よく分からないけど小市民って吉良吉影みたいなスタンスなの…?(小市民シリーズを見た)
それと変人のサラダボウルとどうも舞台が同じっぽくて笑ってしまった。ノリが違いすぎるだろ…!変人の方はオープニングが実写で小市民はエンディングが実写という変な共通点も…!
ドカ食いダイスキ! もちづきさん
主人公の目的に対する欲求が人一倍強く、次々と襲う困難、激しい葛藤、努力や友情要素(?)も多少ありつつラストで目的の達成、という点ではものすごく王道フォーマットの話なんじゃないかと思えてきた。
迫真の描写が面白いし、啓発漫画としては非常に優秀だと思います。何しろフィクションだから、もしもちづきさんの体がどうにかなってしまったとしても現実の被害者(?)はいないので…
擬音がいちいち面白いのはなんなんでしょうね、2話でオムレツをご飯に載せる時の「ベアッ」が妙に好きです。
私は夜遅く帰ると食欲なくて何も食べられないことも多いので、全然共感はできないのですが「自分にできないことをしている」という理由でなんか気になって読んでしまう漫画です
銀英伝のアニメ、まだこんな序盤なのか…!今漫画版がかなりいいところまで(私からしたらもう終わったも同然のところまで)来てるのと比べるとなかなか進みが遅いな…
#平原 自分で自分の書いてる話の本質がよく分かってないんですけど、もしかして平原って「自分の自由と同じように他人の自由も尊重されるべきと思っているテリオンが、己の願望をどうも諦めているらしいサイラスの後押しをして(=障害をすべて排除して)好きなようにさせてやる話」なんですかね…?
一応書く時にテーマを考えているはずなのに、後で読み返したりすると「もしかしてこういう話だったのか?」と考えることが多いのはなんでだろう…
柚木さんちの四兄弟?で「夜桜さんとタイトル似てない?」って思ってたら夜桜家長男の声と柚木家父親の声(オルベリクの声)が同じでめちゃめちゃややこしい。
それと花火を小さい子だけで見に行くぞ、ってなった時点で「これ絶対はぐれるか何かして兄が助けに来るパターンの家族の絆再確認エピソードだよね」と思ったら割とそのままの展開だった…もう少しひねって欲しかった(わがまま)
脚本が本郷みつるでビビってしまった。クレヨンしんちゃんで死ぬほど見た名前だ…!?
忘却バッテリー最終話
記憶喪失がなかったら智将が美少女アニメオタクをやってたってことなんですか…?(拡大解釈)わりとありそうな感じがしてしまう…
多分けもフレみたいなアニメにハマってあの頭脳で鋭い考察を繰り出すタイプのオタクになりそう(全部幻覚です)
要くんの部屋で枕の向きが壁際じゃないのがめちゃめちゃ気になったんですけど壁の方向が北側だからああなったのか…?あの状態で寝てたら危なくない?
#落花 イメソンの話

この曲はテメノスかもしれないな…と勝手に思ってました(米津玄師にわかの発言なので気にしないでください)タグは落花にしたけど、どちらかと言うとテメノス→失った人々への思いというかなんというか…。


それとこの曲、「自分のことまで騙せるくらい(キミを)嘘つきにさせてしまった僕が、それを本当にしてあげる」という歌詞があるんですけど、そのまんまの展開が今後落花で来るはずです。テメノスはこういう余計なことをキャスティに対して考えそう+実行しそうで…(※幻覚)
「光は眩しすぎるし、少し欠けた月明かりくらいがいい」もだいぶテメノスだと思います…!

#平原
ちなみに最後の方の歌詞の「約束 紙切れ一枚破られても守り続けてる」はめっちゃ平原の学者四章あたりだなあ…と思って前から聞いてました。
「自由でいて、幸せであって、二人そばにいなかったとしても」は私の思い描くコンビの究極形なのかもしれない…

※この曲はよく考えたら恋愛っぽい歌詞が入ってましたが、私は全部恋愛以外の感情に変換して聴いてます…畳む