チ。
主人公交代したらオープニングも変わるのか
…!はやくオープニング曲のフルバージョン聴きたーい。
異端者さんがあまりに煽動者すぎてそりゃあ異端認定されるな…と思いました。
エンディングも変わりましたね?気合い入ってるなあ…
面白いんだけど雰囲気が暗くて重いからなかなか見るのに覚悟がいるアニメですね…
主人公交代したらオープニングも変わるのか
…!はやくオープニング曲のフルバージョン聴きたーい。
異端者さんがあまりに煽動者すぎてそりゃあ異端認定されるな…と思いました。
エンディングも変わりましたね?気合い入ってるなあ…
面白いんだけど雰囲気が暗くて重いからなかなか見るのに覚悟がいるアニメですね…
リゼロ
オットー生きてる!こいつやるな…普通に暴食から逃げてるの悪運が強い。
ラインハルトに「無茶してこい」って言うフェルトが良かった。
スバルさすがに死んだだろって状態なんだけどどうなるの…今回ずっと状況やばいですね…
オットー生きてる!こいつやるな…普通に暴食から逃げてるの悪運が強い。
ラインハルトに「無茶してこい」って言うフェルトが良かった。
スバルさすがに死んだだろって状態なんだけどどうなるの…今回ずっと状況やばいですね…
食事も、人間関係も、「苦手なもの」だったから『ダンジョン飯』を描けた。ゲームの影響と共に掘り下げる、九井諒子の「好きと嫌いの活かし方」とは【ゲーム世代の作家たち】
ダンジョン飯の作者さんのインタビューで、「世界の広さを損なわないために〇〇は設定しない」みたいな話が面白かったです。いい掘り下げが多いインタビューだった。
大バズ超カロリーグルメ漫画はどうやって生まれた? | 『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』第1巻発売記念! まるよのかもめ先生インタビュー
作者さんがでんぢゃらすじーさんが好き、という話で妙に納得がいきました。微妙に通じるものがあるかも。だから私この漫画が気に入ってるんだな…。
もちづきさんはこれからも(死に向かって?)進んでいくんだ…ちょっとは止まった方がいいのでは?
いや、あの人はドカ食いで最大限に生の実感を得ているんだろうな…
ダンジョン飯の作者さんのインタビューで、「世界の広さを損なわないために〇〇は設定しない」みたいな話が面白かったです。いい掘り下げが多いインタビューだった。
大バズ超カロリーグルメ漫画はどうやって生まれた? | 『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』第1巻発売記念! まるよのかもめ先生インタビュー
作者さんがでんぢゃらすじーさんが好き、という話で妙に納得がいきました。微妙に通じるものがあるかも。だから私この漫画が気に入ってるんだな…。
もちづきさんはこれからも(死に向かって?)進んでいくんだ…ちょっとは止まった方がいいのでは?
いや、あの人はドカ食いで最大限に生の実感を得ているんだろうな…
ダンダダン
なかなか直球なラブコメに「いいねえ…」と良さを噛み締めました。こういう感じのラブコメ最近あまりないから嬉しさもひとしおだった。
一話以外サイエンスサルらしさは薄めかな。やっぱり湯浅監督じゃないからかな?映像研は濃厚な気配がしたからな…
なかなか直球なラブコメに「いいねえ…」と良さを噛み締めました。こういう感じのラブコメ最近あまりないから嬉しさもひとしおだった。
一話以外サイエンスサルらしさは薄めかな。やっぱり湯浅監督じゃないからかな?映像研は濃厚な気配がしたからな…
マジルミエ
下水道地図がデータにインプットされてるなら下水道の口径や深さがわかるから、マンホール口径も推測できるんじゃないかな。でも確実に知るなら竣工図を見るしかないか。なら現地見てる人が確認したほうが早いな。しかしあのマンホールやたらと深かったな…。点検するの怖そう。
それはいいとして、魔法をその場で作るのは楽しい要素だな。主人公が覚醒して習得とかではなく、バックアップメンバーが頑張って魔法を開発するのは面白い。後方支援組の重要性が分かってよかった。
下水道地図がデータにインプットされてるなら下水道の口径や深さがわかるから、マンホール口径も推測できるんじゃないかな。でも確実に知るなら竣工図を見るしかないか。なら現地見てる人が確認したほうが早いな。しかしあのマンホールやたらと深かったな…。点検するの怖そう。
それはいいとして、魔法をその場で作るのは楽しい要素だな。主人公が覚醒して習得とかではなく、バックアップメンバーが頑張って魔法を開発するのは面白い。後方支援組の重要性が分かってよかった。
ふと思い出したんですけど、一年くらい前に見たゾン100(ゾンビになるまでにしたい100のこと)のアニメで、普通のそのへんにあるような木の水車で小水力発電してることになってて、「いやそれはさすがにないだろ」となりました。
一応1kW以下とかならああいう水車でやってるところもあるのかな?でもアニメだとあれで発電した電気でそれなりの規模の電柵に通電していたような…。村内の他の電気もあれで賄ってるという設定だったっけ?思い出せないけど、それはさすがに無理のような気がする…。
一応1kW以下とかならああいう水車でやってるところもあるのかな?でもアニメだとあれで発電した電気でそれなりの規模の電柵に通電していたような…。村内の他の電気もあれで賄ってるという設定だったっけ?思い出せないけど、それはさすがに無理のような気がする…。
#ゼルダ 知恵かりの感想で「ムービーにおいて言葉や表情ではなく行動で感情が表現されているのがいい」と書きましたが、思えばトワプリは言葉に頼らなさすぎるムービーで「?」となることが割と多かった気がします。ゼルダが急に消えたりとか…。かと思えば普通に城に体だけ残っていたりとか…。影の結晶石まわりも、突然ミドナが変身したりとかいろいろあったなあ…。
メインの流れや世界の雰囲気は大好きだけど、細部が割とよくわからないことが多くてプレイしていると頭が痛くなるのがトワプリ…というイメージです。いわゆるイリア裸足問題ですね(あれは私が一人で言ってるだけですが)
ムービーにおいては大事なところはちゃんと言葉で説明しつつも、行動によってそのキャラらしさを表現するのがいいってことですかね。当たり前の結論だな!
メインの流れや世界の雰囲気は大好きだけど、細部が割とよくわからないことが多くてプレイしていると頭が痛くなるのがトワプリ…というイメージです。いわゆるイリア裸足問題ですね(あれは私が一人で言ってるだけですが)
ムービーにおいては大事なところはちゃんと言葉で説明しつつも、行動によってそのキャラらしさを表現するのがいいってことですかね。当たり前の結論だな!
魔王2099
配信者のイロハ(やけに高解像度)をアニメで教えてもらっている謎。この配信を1話で敵対してた元部下が見たら困惑しそう…もうしてるのか?魔王様煽り耐性高そうだから配信者向いてそう。
そして勇者くんが出てきたら急にシリアスになった。一応この話の目的は世界征服を目指すってことでいいんですか?
配信者のイロハ(やけに高解像度)をアニメで教えてもらっている謎。この配信を1話で敵対してた元部下が見たら困惑しそう…もうしてるのか?魔王様煽り耐性高そうだから配信者向いてそう。
そして勇者くんが出てきたら急にシリアスになった。一応この話の目的は世界征服を目指すってことでいいんですか?
#ブクログ感想
ドカ食いダイスキ! もちづきさん 1 (ヤングアニマルコミックス)
深夜残業続きで疲弊している人に「お腹空いてるとネガティブになっちゃうから」って言って弁当を差し出せるもちづきさん、いい人だな…とじーんとなった。グルメ漫画?とは思えないレベルのスピード感が持ち味かな…展開知ってても面白い。
ドカ食いダイスキ! もちづきさん 1 (ヤングアニマルコミックス)
深夜残業続きで疲弊している人に「お腹空いてるとネガティブになっちゃうから」って言って弁当を差し出せるもちづきさん、いい人だな…とじーんとなった。グルメ漫画?とは思えないレベルのスピード感が持ち味かな…展開知ってても面白い。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
客を死に至らしめるコラボカフェですか…?塩分と脂分は適正量なんだろうか…?
メニューが気になる。一話の照り焼き弁当の味薄い版とか、作り置きおかずシリーズだったら美味しそうだけど、ソース半分の焼きそばとか麦茶と水のカレーだったら悲しい気分になりそう…
カフェ店内で客が至ってたらどうしよう…
このオープニング好きだったな…とふと思い出しました。色彩とか、みんな楽しそうな感じとか…。オープニング見るの毎回楽しみにしてたな。
完成版もいいんですけど、ラストシーンだけは未完成版が好きなんですよ…頑張って逃げてもやがて追いつかれるぞ、という無言のメッセージみたいなものを感じて…
明るい作風だけど、状況が状況だしどことなく漂う絶望感が好きだったのかもしれない。
ワンピースフィルムレッド(テレビの録画をちまちま見始めました)
ワンピースほぼミリしら勢です。ぼんやりとしかキャラとか設定を知らない。なんか私の知ってる見た目じゃない人もいて動揺しました。
とりあえず二曲目が終わるとこまで見たのですが、歌いながら変身、戦闘、ファンサービスを全部やるライブシーンは初めて見たので結構感動しました。面白い演出だ。こういうメリハリがあるとライブシーンも退屈じゃなくていいな…どんなアニメでもできる演出じゃないけど…
ワンピースほぼミリしら勢です。ぼんやりとしかキャラとか設定を知らない。なんか私の知ってる見た目じゃない人もいて動揺しました。
とりあえず二曲目が終わるとこまで見たのですが、歌いながら変身、戦闘、ファンサービスを全部やるライブシーンは初めて見たので結構感動しました。面白い演出だ。こういうメリハリがあるとライブシーンも退屈じゃなくていいな…どんなアニメでもできる演出じゃないけど…
トリリオンゲーム
主人公やってること極悪すぎる。盤外戦術でどんな汚いことしても目的に向かうのか…
技術者としてはあまり褒められた戦術じゃないけど、実際のサイバー攻撃に対していろんな想定をしておくための練習という点ではいいのかな…そもそもそういう趣旨の大会だろうし
主人公やってること極悪すぎる。盤外戦術でどんな汚いことしても目的に向かうのか…
技術者としてはあまり褒められた戦術じゃないけど、実際のサイバー攻撃に対していろんな想定をしておくための練習という点ではいいのかな…そもそもそういう趣旨の大会だろうし
ヒロアカやっと今シーズン最終回見ました
オールマイトやっぱ好き!学生時代から首がぶっといってことは無個性時代から鍛えてたのかな…
しかし中途半端なところでクール終了なんだ…結局5分とかの時間制限はなんだったんだよ!あと一年持たせる気か?ある意味ドラゴンボール以上の引き伸ばしでは…(比べるポイントが違うのは分かってますが!)私何か見逃したかなあ…?
オールマイトやっぱ好き!学生時代から首がぶっといってことは無個性時代から鍛えてたのかな…
しかし中途半端なところでクール終了なんだ…結局5分とかの時間制限はなんだったんだよ!あと一年持たせる気か?ある意味ドラゴンボール以上の引き伸ばしでは…(比べるポイントが違うのは分かってますが!)私何か見逃したかなあ…?
最近気づいたんですが、私が好きなコンビは「くっつかない運命の二人」と形容すれば良さそうです。なんらかの強い繋がりがあって欲しいけど、恋愛じゃないのがいい…というすごいわがままかつ偏狭な願望ですね…。
でもかなりしっくりくる表現かも。表立って主張するようなことではないけど、「自分はそういうのが好きなんだ」という思いは大切にしていきたいです。
でもかなりしっくりくる表現かも。表立って主張するようなことではないけど、「自分はそういうのが好きなんだ」という思いは大切にしていきたいです。
チ。
3話目にして主人公が投獄されて拷問されることになったんですが…スピード感ありすぎ。無敵の人と化したら異端審問官を手玉に取れるのか…。主人公は若いからこそこんな無茶ができるのかな。
不正解は無意味じゃない、いい言葉だな。このアニメ見てるとやっぱりオクトラの学者勢に思いを馳せてしまうな…
10年後!!?もしかして主人公が入れ替わってくタイプの話…?
#オクトラ2 ふと思ったけど、異端審問官ってこのアニメみたいに教義に熱心な人がやってるからギリギリ大義名分が成り立つのであって(成り立ってないかもだけど)、神様を疑ってる人が異端審問してたらもうそれはただの暴力なんじゃないですか?テメノスさん大丈夫か…?
そう思うとロイくんの方が異端審問適性があったのかもしれない…
3話目にして主人公が投獄されて拷問されることになったんですが…スピード感ありすぎ。無敵の人と化したら異端審問官を手玉に取れるのか…。主人公は若いからこそこんな無茶ができるのかな。
不正解は無意味じゃない、いい言葉だな。このアニメ見てるとやっぱりオクトラの学者勢に思いを馳せてしまうな…
10年後!!?もしかして主人公が入れ替わってくタイプの話…?
#オクトラ2 ふと思ったけど、異端審問官ってこのアニメみたいに教義に熱心な人がやってるからギリギリ大義名分が成り立つのであって(成り立ってないかもだけど)、神様を疑ってる人が異端審問してたらもうそれはただの暴力なんじゃないですか?テメノスさん大丈夫か…?
そう思うとロイくんの方が異端審問適性があったのかもしれない…
FateUBW再放送(見るの2回目)
後期OPの最後の方で、キャスターさんが手を挙げてる後ろ姿のシーンがめっちゃ好きなんですよね。あらゆるオープニングのシーンの中でも上位に入るくらい好き。キャスターさん自身も割と好き。
遠坂可愛かったな…真っ当で強く正しく美しい…。自立してるからしろーくんのこと支えられるのかな。
後期OPの最後の方で、キャスターさんが手を挙げてる後ろ姿のシーンがめっちゃ好きなんですよね。あらゆるオープニングのシーンの中でも上位に入るくらい好き。キャスターさん自身も割と好き。
遠坂可愛かったな…真っ当で強く正しく美しい…。自立してるからしろーくんのこと支えられるのかな。
あの石橋そんな崩れ方する!?力のかかり方的にもっと違う崩れ方をするか、あんな残り方はしないのでは…。
橋から落ちるかどうかのアクションを見てると、吊り橋を渡れるかどうかで一話分くらい尺を稼いだ人形劇の三銃士を思い出す。あれもNHKだったな…。久々に見たいな。