進捗雑記

シャンフロ
別のゲームに浮気した結果、新たなつながりを得てそれがメインストーリーの攻略のヒントになる…というのがスムーズでいいなと思いました。ルストさん好き。
いろいろ気になる新キャラが出てきたなあ…2クールに一回くらいユニークモンスター討伐編をやるイメージだったらいいな。またあのヒリヒリしたボス戦が見たい。
リゼロが無限再放送編に突入してしまって「??」となっていたんですが、続きは2月からなんですか!?じゃあ初回90分じゃなくて分割放送で良かったのでは!?
テレビ放送だけ追ってると特にテロップでの説明もないから何が起こってるのかよくわからなかったんですが…どこかで説明あったっけ…?
ぷにる
こっちはちゃんとクリスマスネタやってるのに、「合コンに行ったら〜」では海の家ネタをやってたの解せない。多分あっちはサザエさん時空じゃないから時系列を動かせなかったのでしょうが…。いや、ぷにるはサザエさん時空なのか…?

コタロー君、これから先高校生になったらぷにるの魅力に抗えなくて陥落しそう…今も瀬戸際だけど…。下手なラブコメよりよっぽどロマンチックな話だ…
魔王2099
電脳都市秋葉原でメイドカフェとか、もう15年前のノリでびっくりしてしまった。
そしていきなり梅原さんの声が聞こえてドキッとしました。話の終盤?で出てくることもあるのか…油断できない…
タカハシと魔王様がフツーの友達っぽいのがいいよなあ。無双ものだけどハーレムではない感じが絶妙だと思う。
あとずっと気になってるんだけど、勇者君と秘書が仲良しになってる(?)ことの経緯を教えてくれませんか…後生だから…
夏目友人帳
今回のクールで初めて妖に名前を返そうとしてませんか…?気のせい?
れいこさん、改めて見ると顔が夏目くんそっくりだな…。そりゃあ初期はよく間違えられたわけだ。でも表情が冷たい…
なんて都合のいい雨!創作物の雨はこうでなくっちゃ。
これが勝負で名前を教えてもらうことのはじまりだったのか…やっぱりこういう人情噺が一番輝いているなあ
追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。第54話
わ、悪そうな色黒イケメンが出てきた…キャラの幅が広いなあ…
モンスターと魔物は違うんだ!へええ面白い設定!魔物と魔族が違う、っていうのは割とありがちだけど。
えええラス君…辛すぎる…ミラベルやら暗殺の母シリーズのこともあってややこしいのに、さらにこんがらがってきたぞ…?
チ。
どうも録画ミスか何かで1話飛ばした気がする。急に異端審問官と対峙してる!!
オクジーの覚悟が良かったなあ。この話は本当にオクトラ学者と通じるところがある…
天動説に比べて地動説が正しかったとはいえ、宇宙の真理なんていまだに誰も解き明かしてないわけだし、ちょっとずつ漸近していくしかないっていうオクジーの話の方が的を射ているわけだ。
「えー、いい加減にしてよ」→ノヴァクさんのセリフとまったく同じ感想を抱いてしまった。かわいそすぎる最期だけどさあ…
マジルミエ
建物の間が狭すぎる、防火的に建築基準法アウトでは…?
気づいたら魔法の箒がステッキの代わりみたいになってた。移動の足に機能を盛って補助に使うのか。
主人公の才能が「説明書を読むこと」なの面白いな。もはや説明役になってる。
銀次さんかわいいなあ。今までにいなかったキャラの要素があっていい。
新人が爆速で教育係に抜擢されてるの、極端な零細企業(社員数が少ないという意味のみ)らしいなあ…
ノイエ銀英伝
ユリアンは十代半ばですでに寝たきり中年(公式名称)の世話を焼くのが大好きなんだからもうどうしようもないな…。そこに人生の大きな喜びを見出してしまったのか…。
だいぶ年下であろうユリアンに率直な愚痴を吐くシュナイダーが面白い。
フレデリカもユリアンにめっちゃのろけてるけど、ユリアン複雑だろこれ…!「ユリアンに対してはみんな心を開いていろんなことを言ってくれる」性質が逆効果になっている…
新アニメのルパートは結構いいキャラしてる気がする。ビジュアルがいいのかな。がんばって暗躍している感がある。
作戦名『神々の黄昏(ラグナロック)』なんてラインハルトみたいな華やかな人じゃないと許されない名付けのような気がする。それがサマになるのってすごい。
ダンダダン
勢いでラブコメをぶっ飛ばしたかと思ったら、ちゃんとラブコメに戻ってくるんだ…人体模型のラブコメってなんだよ。
街中を走るシーンのアクションが楽しかった。直接関係はないけどクレヨンしんちゃんオトナ帝国のカーチェイスシーンを思い出した。
#落花 短編八回目の推敲6124字
ほぼいいはず…!あとはEnnoで一通り確認と、実際のフォーマットに流し込んで最終確認はしておいたほうがいいかな。大したこと書いてないのに長い(いつものやつ)
#落花 短編7回目の推敲6069字
さすがにそろそろ終わりが見えてきた。あとは全体のテーマが綺麗に通ればよしとしよう。雰囲気も割と良いんじゃないかしら!

これ全部読みました。ストーリーの面白さより発想、アイデアの面白さが目立つなと思いました。ストーリーはメインの軸とか目的がほぼ存在しないからなんとも言えないけど、呪術師(呪術廻戦ではない)が神様的な化け物と戦うシーンはいろんなアイデアに溢れていて面白かったです。別人格的なやつと交代して思考を読まれないように…は遊戯王あたりでもやってたような、やってないような…

確かに偽物と言えばそうだけど、いうほど本物と比較されたりしないから偽物vs本物要素はない気がする。FateUBWの方がよっぽど偽物本物対決を真面目にやってますね。
#落花 短編六回目の推敲5863字
余計な話題をばっさりカットしたり話の順番を入れ替えたりしてました。一応キャラのささやかな変化も描けたからいいんじゃないかな。短編でも最初と最後で何らかの変化がないと「これ何の話だったの?」となりかねないから…
#落花 短編を逆プロットでちょっと直しました。会話ばっかりの話だから、話題が多すぎたり話の順番がおかしかったりするとごちゃごちゃして印象が定まらないんですよね…。わかりやすく過去から未来へ話題が流れていけば、まとまりがあるように見えるんじゃないかな…
#落花 短編五回目の推敲6554字
完成度上がってきた!割といい感じなのでは?今週中に完成させて、しばらく置いてから見直しかなあ。なにげにメインの中編と連動した話になったな…
マンガワンにポケスペのBW2編があったのでぼちぼち読み始めたのですが(確かBW1までは単行本買ってました)、ラクツ君がだいぶ好みのタイプでした。
女好きの軟派な少年が実は国際警察で、大人の相棒(部下)と組んでいて、ヒロイン的な女の子が実は主人公が追っている組織の元構成員で…なんて、もはやポケモンが一切関係なくても面白いキャラ設定じゃないですか。原作者さんの構成能力が強い…。
泡に声を閉じ込めて遠隔でポケモンへの行動を指示する懐かしい戦法が出てきましたが、真面目に原理を考えるとよくわからないですねこれ…。あと普通にトレーナーがポケモンのビームの直撃を受けていて笑いました。相変わらずだ…。
アクロマさんがゲームと別人過ぎてだいぶ面白い。でもこのキャラ配置で彼がこうなるのは分かるなあ…。
らんま1/2
シャンプーちゃんきた!やっぱりデザインがとても可愛い…。ショートのあかねちゃんもかわいい。
昔確か再放送のアニメを見てたけど、その時は格闘物として捉えていた気がする。幼い自分にはラブコメ要素がよく分からなかった…。高橋留美子の漫画は新キャラを次々投入して、そのキャラと他のキャラの掛け合いでどんどん豊かになっていくタイプの作品だと思う。
でも個人的に一番見たいのは境界のRINNEの続きです…

吸死とか見てて気づいたのですが、ギャグ要素の強い話はキャラの多さがギャグの幅の広さに直結するので、サブキャラが多い方が有利なんですよね。ストーリーものはとっ散らかるからキャラはある程度絞った方がいいと思うけど。
#落花 短編四回目の推敲6427字
なんとなく最後がとっちらかった印象がある。タイトルも決めたんだしもうちょっと内容をそっちに寄せたらまとまりが出るかな…?
マジルミエ
にこやまさんの見た目と声とオタク属性があまりにもヒロアカのデク君すぎるのが若干視聴者側のノイズになってる…!
そもそも魔法が大会のレギュレーション違反だったなら、優勝できなくても当然なのでは…。
作画のふわふわ加減に対して声が迫真すぎる。作画は別に崩れてもそんなに気にならないのですが、最低限緊迫感は欲しいシーンだったなあ…
自分の所持品じゃないパソコンにどうやってログインしたんだろう…?ハッキング的なやつ…?
過去編の社長の服かわいい。正直似合ってるとは言えないけどあのデザイン好き。