やっぱりアンシャーリーのOPいいよなあ。最初見たときは「アンが大人になるの!?」とびっくりしましたが、今の進み具合からして子供・大人の比率は納得です。
アニメ本編も見ましたが、ものすごく不穏な種がばらまかれていてつらいです。アンシャーリーでそんなしんどい展開見たくないよ…!
アニメ見終わったら原作も読もうかなあ。アニメのRTAで飛ばした部分が気になる。アニメはアニメで、あんな速度で進むのにジークアクスよりはるかに把握しやすいのは、人間関係がゆっくり進展するからだろうな。キャラの退場とか少ないし…
片田舎のおっさん剣聖になる
見てます。ねずみとったり馬つかまえたり、一回緊張感のある話を超えたらほのぼの回が連続するようになりましたね。このままのんびり行ってほしいけど、そうもいかないんだろうな…
副団長とクルニちゃん仲良くなーい…?と前話で思ったのでついその影を探してしまいますね…。さらっと主人公の関わらないところで仲良くしている二人がいるとうれしくなる。
見てます。ねずみとったり馬つかまえたり、一回緊張感のある話を超えたらほのぼの回が連続するようになりましたね。このままのんびり行ってほしいけど、そうもいかないんだろうな…
副団長とクルニちゃん仲良くなーい…?と前話で思ったのでついその影を探してしまいますね…。さらっと主人公の関わらないところで仲良くしている二人がいるとうれしくなる。
ヴィジランテ
キャプテンセレブリティの応援団が出てきた時に、昔のポケモンアニメのシゲル応援団を思い出しました。いいぞいいぞシゲルって応援するやつ。懐かしい…
オールマイトも相当アメリカン(日本人)なのに本場アメリカンが出てきた。オールマイトが女っけゼロだったことと比べると雲泥の差だな(どっちが雲で泥なのかは…うーんどうだろ)
ギャグ回っぽいのが連続してるけど、被害規模は洒落になってない…治安の悪いヒロアカ世界。
主役三人が家族みたいな距離感でテレビ見てるの良い。ほのぼの回ずっと続いてくれ。
キャプテンセレブリティの応援団が出てきた時に、昔のポケモンアニメのシゲル応援団を思い出しました。いいぞいいぞシゲルって応援するやつ。懐かしい…
オールマイトも相当アメリカン(日本人)なのに本場アメリカンが出てきた。オールマイトが女っけゼロだったことと比べると雲泥の差だな(どっちが雲で泥なのかは…うーんどうだろ)
ギャグ回っぽいのが連続してるけど、被害規模は洒落になってない…治安の悪いヒロアカ世界。
主役三人が家族みたいな距離感でテレビ見てるの良い。ほのぼの回ずっと続いてくれ。
(Loading...)...
正直こういうネタ大好き。こち亀のBGM聞いてると疲れた夜にも元気になる…!
正直こういうネタ大好き。こち亀のBGM聞いてると疲れた夜にも元気になる…!
ざつ旅
旅先で電車の遅延はつらい…!と思ったら主人公が逆境に強いタイプで良かった!こういうタイプの話でちゃんと主人公力を発揮していくのはすごいなあ。悩みつつも仲間の助けで前向きになって成長する王道展開を、旅趣味話によく入れ込んだものだ。
広島〜呉〜尾道は全部行ったことがあるけどなかなかハードスケジュールな旅だな…!終わり際の尾道は高低差がつらそうだ。
旅先で電車の遅延はつらい…!と思ったら主人公が逆境に強いタイプで良かった!こういうタイプの話でちゃんと主人公力を発揮していくのはすごいなあ。悩みつつも仲間の助けで前向きになって成長する王道展開を、旅趣味話によく入れ込んだものだ。
広島〜呉〜尾道は全部行ったことがあるけどなかなかハードスケジュールな旅だな…!終わり際の尾道は高低差がつらそうだ。
>>1435
遊戯王5D'sクラッシュタウン編感想(前に一度再放送で視聴してます)
記憶よりずっと真っ当な面白さ、熱さのあるいいストーリーでした!キャラの変化の描き方が丁寧だし、デュエルは面白いし、サブキャラ多めだから前後の話をあまり知らなくても楽しめると思いました。
遊戯王5D'sクラッシュタウン編感想(前に一度再放送で視聴してます)
- 一話目からかっ飛ばしすぎでは…遊星さんのテンションおかしいよ…。街の空気に飲まれてしまったのか?ものすごい密度でやばい発言ととんでも展開が襲ってくるからツッコミが追いつかない。
- 鬼柳さんはどんな方向にも大幅に振り切れないと生きていけない人なんだろうな…。すべてが極端。周囲に及ぼす影響の大きさからして男性版スカーレット・オハラみたいなものか…
- 味付けはおかしいけどシナリオの骨子はめちゃくちゃ真っ当で熱いんですよね。罪悪感の男だった鬼柳さん…。遊星のまっすぐな呼びかけによってだんだん鬼柳さんが心をひらいていくのがいい…
- なんでやたらとダイナマイトを使うのかと思えば、鉱山で使用するから調達できるんでしょうね。カードゲームアニメでダイナマイトの出番が頻発するの面白い。
- ロットンいいキャラだな。エキセントリックな登場をして自分のペースに持っていくあたりで強キャラ加減がよく分かる。
- 敗者を棺桶に入れて鉱山送りにする馬車の御者たちは完全中立なのかな。ほぼ台詞がないのに妙に濃いキャラだ…
- 鉱山の労働シーンがあまりにもカードゲームアニメの絵面じゃなさすぎる…。ほぼ唯一のカードゲーム要素が「首輪に電流を流すためにデュエルディスクにカードをセットする」なのもおかしい。そこはボタンか何かでいいだろ!
- そういえばライディングデュエルのスピードカウンターって、オクトラのBPみたいなたまり方をしてるっぽいですね。昔はいまいちルールが分かってなかったけど、近いシステムを知ったおかげでちょっと理解できた気がする。
- 普通にデュエルじゃなくて暴力で状況を打開し始めて笑ってしまった。素で結構戦えるの面白い。視界外からの銃をさりげなくしゃがんで避けてる!
- 台詞回しが全体的に凝っていますね。「エンディングはマルチにある、だがすべてお前のバッドエンドだがな」などなどロットンの台詞がかっこいい(粗挽き肉団子を除く)。西部劇を意識しているからでしょうか?
- 「死に場所だろうとどこだろうと、生きようとする強い意志がある」…これ鬼柳さんの本質ですよね。あふれる生命力でまわりをすっかり変えてしまうあたり、やっぱりスカーレット・オハラだよ!だから私この人が好きなんだな…
- 親父さんの最後のシーン、すごくいい場面なのにデュエルと微塵も関係ないトロッコアクションなのが…!そして鬼柳さんの目に光が戻る…!
- ロットンも爆発で吹き飛んだのって、もしかして「すべてのカードを破壊する」という説明があったからなのか…?
- 「この高さなら生きてはおるまい」って言われてたのに、特に説明もなく普通に生きてるの面白すぎる。頑丈ってレベルじゃない。バイクも壊れてない!
- 完全復活鬼柳さん熱い…!からの次回予告の「この街に満足は訪れない」「絆パワー」で笑い転げました。
- 最初は胡乱だったハーモニカの音色が、希望の序曲になっている演出は熱い。絵面の面白さを除けば…
- 最後のデュエルの心理戦が真っ当に面白いなあ。ロットンが強敵なのが良い。
- あくまで自己満足で戦っていた鬼柳さんが、他人の満足を叶えるために生きられるようになったんだなあ…
- リアリストVSデュエリストという展開で、主人公側にデュエリストとしての誇りが見えるのが良いですね。決着時にきっちり日が沈むのも美しい。
- 最後にしっかり町の名前で笑いをかっさらっていくことも忘れない、落ちまで完璧な話でした。
記憶よりずっと真っ当な面白さ、熱さのあるいいストーリーでした!キャラの変化の描き方が丁寧だし、デュエルは面白いし、サブキャラ多めだから前後の話をあまり知らなくても楽しめると思いました。
【公式アニメ】『遊☆戯☆王5D's』 第85話~第96話イッキ見!【アニメ25周年】
明日からこれを作業の合間にちまちま見ようと思います。クラッシュタウン編の次回予告と冒頭だけちょっと見ただけでいろいろおかしくて笑ってしまった。鬼柳さんのせいでテンションのおかしいキャラがすっかり好きになってしまったよ…
アンシャーリー
RTAは継続しているけど、必要なイベントをちゃんと通過しているからキャラの人間性と関係性はしっかり描かれていますね。
ギルバートは絶交したと見せかけて、普通にアンの支持者を続けていて面白いです。でもアンとダイアナ、アンとマリラの関係の方が重点的に描写されてるかな。特にマリラがいい味出してるなあ。
そしてアンって目が大きくて結構美人ですよね。モブと並ぶとよくわかる。
アンが赤毛を肯定するところまで行った…!あとは何をするんだ、この話は…!?
RTAは継続しているけど、必要なイベントをちゃんと通過しているからキャラの人間性と関係性はしっかり描かれていますね。
ギルバートは絶交したと見せかけて、普通にアンの支持者を続けていて面白いです。でもアンとダイアナ、アンとマリラの関係の方が重点的に描写されてるかな。特にマリラがいい味出してるなあ。
そしてアンって目が大きくて結構美人ですよね。モブと並ぶとよくわかる。
アンが赤毛を肯定するところまで行った…!あとは何をするんだ、この話は…!?
ジークアクス
エヴァみたいな敵が出てきてなんか暴れてた!主役まわりのグダグダは収拾つくのかこれという感じですが、ジオン側?の人たちはちゃんと連携しているので見ていて面白いですね。シャリアさん強すぎだろう。この人がラスボス枠だったりするのか?
とりあえず歌を流してなんかエモい感じにしてすべてを誤魔化す戦術はどうなんでしょうかね…。なんか全体的にMVみたいな作り方ですよね。断片さえ見せたら視聴者が補完してくれるからいいだろう、という判断なんでしょうか?私はガンダム初代を見ていないから補完に必要なパーツを持ってないんですが…
エヴァみたいな敵が出てきてなんか暴れてた!主役まわりのグダグダは収拾つくのかこれという感じですが、ジオン側?の人たちはちゃんと連携しているので見ていて面白いですね。シャリアさん強すぎだろう。この人がラスボス枠だったりするのか?
とりあえず歌を流してなんかエモい感じにしてすべてを誤魔化す戦術はどうなんでしょうかね…。なんか全体的にMVみたいな作り方ですよね。断片さえ見せたら視聴者が補完してくれるからいいだろう、という判断なんでしょうか?私はガンダム初代を見ていないから補完に必要なパーツを持ってないんですが…
完璧聖女(って略でいいのか?)
妹→姉だけでなく姉→妹の感情の大きさもわかってほくほくです。
国防費3倍になった騎士団の他国への派遣なんて、100%侵略じゃないですかやだー!!
姉周りの人々は割と理由なく好きか嫌いに極端に傾いているけど、妹周りはちゃんと積み重ねによって人間関係ができているような気がします。
そもそも姉は完璧すぎて嫌われたんじゃなくて、ある種のコミュ障だから嫌われてたんだよね…本当に完璧なら処世術も身につけているはずでは…
妹→姉だけでなく姉→妹の感情の大きさもわかってほくほくです。
国防費3倍になった騎士団の他国への派遣なんて、100%侵略じゃないですかやだー!!
姉周りの人々は割と理由なく好きか嫌いに極端に傾いているけど、妹周りはちゃんと積み重ねによって人間関係ができているような気がします。
そもそも姉は完璧すぎて嫌われたんじゃなくて、ある種のコミュ障だから嫌われてたんだよね…本当に完璧なら処世術も身につけているはずでは…
ヴィジランテ
ヒロアカ本編ではできない「ヒーローの正体がバレるわけにはいかない」というロマン満載シチュエーションを外伝でやってる!!いいな〜。
もはやヒロアカじゃなくて吸死みたいなノリになってて笑う。今回のヴィランはほぼ「吸血鬼サッカー大好き」なのでは…?
嘘発見器が個性って強すぎるなあ…接触しないとダメなのは短所かな。
楽しい単発回だった。息抜きもしつつ歴史的な立場でヴィジランテを掘り下げているのは興味深かった。
ヒロアカ本編ではできない「ヒーローの正体がバレるわけにはいかない」というロマン満載シチュエーションを外伝でやってる!!いいな〜。
もはやヒロアカじゃなくて吸死みたいなノリになってて笑う。今回のヴィランはほぼ「吸血鬼サッカー大好き」なのでは…?
嘘発見器が個性って強すぎるなあ…接触しないとダメなのは短所かな。
楽しい単発回だった。息抜きもしつつ歴史的な立場でヴィジランテを掘り下げているのは興味深かった。
ざつ旅
ちゃんと外宮からお参りしてる〜!でも伊勢神宮やおかげ横丁がこんなに空いてるわけないだろ!!コロナ以後は行ったことないんですけど、手水は今もあるんですかね?
夫婦岩はあとから行くんだ!夫婦岩→外宮→内宮がフルコースの正しい(?)順番ですよね。アニメで神様っぽい人もそう言ってたし。
私はこの話を完全にアニメじゃなくてテレビ番組として楽しんでるな…と思ったら本当にテレビ番組じみた企画が始まってる。スタッフみたいな編集者さんも出てきた!
バスに弱いのは辛いな〜!でもそのスリルをワクワクに転換できててすごいな主人公。2万円払ったらあんな深夜バスに乗れるんだ。
ちゃんと外宮からお参りしてる〜!でも伊勢神宮やおかげ横丁がこんなに空いてるわけないだろ!!コロナ以後は行ったことないんですけど、手水は今もあるんですかね?
夫婦岩はあとから行くんだ!夫婦岩→外宮→内宮がフルコースの正しい(?)順番ですよね。アニメで神様っぽい人もそう言ってたし。
私はこの話を完全にアニメじゃなくてテレビ番組として楽しんでるな…と思ったら本当にテレビ番組じみた企画が始まってる。スタッフみたいな編集者さんも出てきた!
バスに弱いのは辛いな〜!でもそのスリルをワクワクに転換できててすごいな主人公。2万円払ったらあんな深夜バスに乗れるんだ。
シンデレラグレイ6話
展開はとてもいいのですが、私がこのアニメを見る理由が8割くらいなくなってしまいました…。割とショックだし寂しい…。
舞台が変わったらトレーナーさんとかマーチちゃんはしばらく出てこないの…?トレーナーさん、早めに資格取って中央まで追いかけてくれ…。そもそもなんで資格が全国共通じゃないんだよ、分ける必要ないでしょ…。ベルノちゃんはサポート要員で出るみたいでほっとしたけど。
展開はとてもいいのですが、私がこのアニメを見る理由が8割くらいなくなってしまいました…。割とショックだし寂しい…。
舞台が変わったらトレーナーさんとかマーチちゃんはしばらく出てこないの…?トレーナーさん、早めに資格取って中央まで追いかけてくれ…。そもそもなんで資格が全国共通じゃないんだよ、分ける必要ないでしょ…。ベルノちゃんはサポート要員で出るみたいでほっとしたけど。
ボールパークでつかまえて7話
球場のビールの売り子を主人公にしつつ、かなり幅広いポジションのキャラを描き分けているのがすごいです。ネタの幅がとにかく広い。多分作者さんは本当に球場が好きなんだろうな…
個人的に野球選手の妻がお忍びで夫の応援に来ている話が好きでした。あとマスコットのサンシロウが好き。群像劇というには直接交わらない人が多いけど、球場の周辺にいるいろんな人たちが緩くつながり合っている雰囲気がいい。
球場の客の治安が微妙に悪いのもリアルで良い。それもあんまり深刻にならない程度の治安の悪さだから見やすさにつながっていると思う。
球場のビールの売り子を主人公にしつつ、かなり幅広いポジションのキャラを描き分けているのがすごいです。ネタの幅がとにかく広い。多分作者さんは本当に球場が好きなんだろうな…
個人的に野球選手の妻がお忍びで夫の応援に来ている話が好きでした。あとマスコットのサンシロウが好き。群像劇というには直接交わらない人が多いけど、球場の周辺にいるいろんな人たちが緩くつながり合っている雰囲気がいい。
球場の客の治安が微妙に悪いのもリアルで良い。それもあんまり深刻にならない程度の治安の悪さだから見やすさにつながっていると思う。
アンシャーリー6話
なかなかRTAみたいな速度で進行するな…と思いつつも、その分飽きない話の構成になってるし、突然キャラ同士が仲良くなってるということもなくて比較的ついていきやすいです。
アンって確か将来小説家になるんでしたっけ?恩田陸のエッセイか小説に「アンも若草物語の四女(?)も将来小説家になるけど、アンの方がよく本が売れそう」みたいなことが書かれていたのを思い出しました。突飛な妄想ばっかりしてる人だから物語書くの上手いだろうな、アン。
なかなかRTAみたいな速度で進行するな…と思いつつも、その分飽きない話の構成になってるし、突然キャラ同士が仲良くなってるということもなくて比較的ついていきやすいです。
アンって確か将来小説家になるんでしたっけ?恩田陸のエッセイか小説に「アンも若草物語の四女(?)も将来小説家になるけど、アンの方がよく本が売れそう」みたいなことが書かれていたのを思い出しました。突飛な妄想ばっかりしてる人だから物語書くの上手いだろうな、アン。
ヴィジランテ5話
ポップちゃん、もしかして新時代のツンデレ像を担っているのでは!?平成のツンデレとはまた雰囲気が違って、こっちもかわいいなあ…。
主人公も自警団レベルなんだけどしっかりヒーローの精神を持ってて良いなあ。本編より規模は小さいかもしれないけど、その分ご町内の平和を守ってる感は強くて満足感がある。
ポップちゃん、もしかして新時代のツンデレ像を担っているのでは!?平成のツンデレとはまた雰囲気が違って、こっちもかわいいなあ…。
主人公も自警団レベルなんだけどしっかりヒーローの精神を持ってて良いなあ。本編より規模は小さいかもしれないけど、その分ご町内の平和を守ってる感は強くて満足感がある。
ヴィジランテ4話
インゲニウムかっこいいー!!本編で見られないプロヒーローの活躍がいっぱい見られて、いいスピンオフだ本当に…。プロ組のかっこいいところとか全盛期オールマイトとか、私がヒロアカに求めていたものがたくさんつまっていて満足度が高い。インゲニウムの活躍と主人公強化イベントが結びついているのも良かったなあ。
黒幕の正体は声で即バレしたわけですが…。まあ他の悪者を作ると面倒なことになりそうだしなあ…
インゲニウムかっこいいー!!本編で見られないプロヒーローの活躍がいっぱい見られて、いいスピンオフだ本当に…。プロ組のかっこいいところとか全盛期オールマイトとか、私がヒロアカに求めていたものがたくさんつまっていて満足度が高い。インゲニウムの活躍と主人公強化イベントが結びついているのも良かったなあ。
黒幕の正体は声で即バレしたわけですが…。まあ他の悪者を作ると面倒なことになりそうだしなあ…
女の子が四人くらい出てきて趣味の話でわちゃわちゃするアニメ、今期3本くらい見かけたけど(カメラとご飯と旅行、ロックも?)、ざつ旅以外は離脱してしまいました…。
いったい何が違うんだろうか。キャラのわちゃわちゃと趣味話のバランスなのかな。ざつ旅は趣味の方に比重を置いていて、メインキャラがセット行動せずに自立した個人がそれぞれのタイミングで有機的なつながりを持っているから、私の趣味に合っていたのかな。
ぼっちざろっくも女の子メインの趣味アニメだけど、どちらかというとなろう系みたいな感じ(主人公無双への期待)で見ていたからまたちょっと違うかなー
いったい何が違うんだろうか。キャラのわちゃわちゃと趣味話のバランスなのかな。ざつ旅は趣味の方に比重を置いていて、メインキャラがセット行動せずに自立した個人がそれぞれのタイミングで有機的なつながりを持っているから、私の趣味に合っていたのかな。
ぼっちざろっくも女の子メインの趣味アニメだけど、どちらかというとなろう系みたいな感じ(主人公無双への期待)で見ていたからまたちょっと違うかなー
ウィッチウォッチ
カンシくんがライバルキャラじゃなくて主役男女を焚き付ける存在なのがいいなあ。けっこう珍しいポジションのキャラだ。女子キャラと普通の友達やってるのも良い。
個人的にパロディギャグより普遍性のあるギャグ(?)が好きだから今回の話は好きでした。割と大真面目にラブコメしてる!好きな人はいないけど大切な人はいる、というのはいい落とし所だと思いました。
カンシくんがライバルキャラじゃなくて主役男女を焚き付ける存在なのがいいなあ。けっこう珍しいポジションのキャラだ。女子キャラと普通の友達やってるのも良い。
個人的にパロディギャグより普遍性のあるギャグ(?)が好きだから今回の話は好きでした。割と大真面目にラブコメしてる!好きな人はいないけど大切な人はいる、というのはいい落とし所だと思いました。
主人公なんでもできるな!?空中浮遊はすごいよ…
インゲニウムかっこよかったし(微妙に活躍しきれてないけど)、ポップちゃんの私服可愛いしまこと先輩は美人だし…楽しいなあヴィジランテ…。ポップちゃんの圧倒的ヒロイン力が本当にいい、たまらない。