もめんたりーなんとか
見たことのない絵のアニメだ…!背景が実写みたいで常に画角?パース?がものすごい。絵が面白いからそっちばっかり見てしまって話があまり頭に入ってこなかったです。撮影技術がすごいのかな。
主役たちのセリフがなんかうまく聞き取れなくて、迷子の子のセリフ(落ち込んでる時)だけやたらとはっきり聞こえたのはなんでだろう。
なんか微妙にテンポ感が視聴者とアニメ側で合わない…?なぜだろう、セリフとセリフの間が微妙に詰まってるのか?あとキャラ同士のセリフが被りまくるし、声のトーンが全体的に高めで聞き取りづらいのかも?なんか必要な「間」がない気がします。
漫画みたいな書き文字が出てくるけど、既存のフォントをいじった感じだからあまりこの絵作りに合ってないのでは…。この絵というか背景ならめちゃめちゃシリアスな感じの話が見たかったかな。
あと胸の大きい人の胸が常に揺れすぎだから日常生活大変そう…あれはもはや凶器では…
でも絵が綺麗なのはとても良い。
見たことのない絵のアニメだ…!背景が実写みたいで常に画角?パース?がものすごい。絵が面白いからそっちばっかり見てしまって話があまり頭に入ってこなかったです。撮影技術がすごいのかな。
主役たちのセリフがなんかうまく聞き取れなくて、迷子の子のセリフ(落ち込んでる時)だけやたらとはっきり聞こえたのはなんでだろう。
なんか微妙にテンポ感が視聴者とアニメ側で合わない…?なぜだろう、セリフとセリフの間が微妙に詰まってるのか?あとキャラ同士のセリフが被りまくるし、声のトーンが全体的に高めで聞き取りづらいのかも?なんか必要な「間」がない気がします。
漫画みたいな書き文字が出てくるけど、既存のフォントをいじった感じだからあまりこの絵作りに合ってないのでは…。この絵というか背景ならめちゃめちゃシリアスな感じの話が見たかったかな。
あと胸の大きい人の胸が常に揺れすぎだから日常生活大変そう…あれはもはや凶器では…
でも絵が綺麗なのはとても良い。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
さすが第一シリーズの監督のアニメはなかなか味わい深いな…。動きも表情も音もいい。モルカー一期は何度見返しても面白いし円盤買って良かったな〜
Fateストレンジフェイク1話
伝家の宝刀ガス事故!それでどこまで誤魔化せるんですかねえ…。ガス会社の株めちゃくちゃ下がりそうなんだけど誰か補填してくれるんですか…?
ガス会社以外にも電力会社とかで被害を分担できないんですかね。
と思ってたら今度は工事業者に被害が…。あんな即決で電話口で事故の原因を捏造しちゃうんですか…!?
なんか大変なことが起きてるっぽいけどキャラすら把握できてないから「大変そうだなあ…」という感想しかないです。ロードエルメロイ2世さんしかわからない…。
伝家の宝刀ガス事故!それでどこまで誤魔化せるんですかねえ…。ガス会社の株めちゃくちゃ下がりそうなんだけど誰か補填してくれるんですか…?
ガス会社以外にも電力会社とかで被害を分担できないんですかね。
と思ってたら今度は工事業者に被害が…。あんな即決で電話口で事故の原因を捏造しちゃうんですか…!?
なんか大変なことが起きてるっぽいけどキャラすら把握できてないから「大変そうだなあ…」という感想しかないです。ロードエルメロイ2世さんしかわからない…。
〜の推理カルテ(名前覚えてない)1話
先生、とりあえず手術室的なところに入るなら髪の毛まとめてマスクしませんか…!?
オープニングの色が綺麗でいいなあと思いました。でも主人公しか出てこなかったような…?潔いなあ…
血の色が青いのはゾン100みたいな表現かと思ったんですが普通に青かったんですね。
現代物だからこそ、あのコインパーキングの駐車代は経費で落ちないんだろうな…とか考えちゃいますね…
先生、とりあえず手術室的なところに入るなら髪の毛まとめてマスクしませんか…!?
オープニングの色が綺麗でいいなあと思いました。でも主人公しか出てこなかったような…?潔いなあ…
血の色が青いのはゾン100みたいな表現かと思ったんですが普通に青かったんですね。
現代物だからこそ、あのコインパーキングの駐車代は経費で落ちないんだろうな…とか考えちゃいますね…
マリオ映画をテレビで見ました
やっぱりずっと楽しい気分が続いていいですね〜!年末に見るのにぴったりだ。
初見時はキノピオが裏切り者かと思ってましたが違いましたよね。クッパ軍団の諜報部隊が優秀なだけか…
マリオが執拗に痛めつけられるシーンが多くて動揺したり、マリオもルイージがやたらと仲が良くて動揺したりしますが、総じていい映画だと思います。続編も楽しみ。畳む
そしてゼルダ実写映画ってどうなったんですかね…!?何が来るか分からなくて怖いんだけど…!
やっぱりずっと楽しい気分が続いていいですね〜!年末に見るのにぴったりだ。
初見時はキノピオが裏切り者かと思ってましたが違いましたよね。クッパ軍団の諜報部隊が優秀なだけか…
マリオが執拗に痛めつけられるシーンが多くて動揺したり、マリオもルイージがやたらと仲が良くて動揺したりしますが、総じていい映画だと思います。続編も楽しみ。畳む
そしてゼルダ実写映画ってどうなったんですかね…!?何が来るか分からなくて怖いんだけど…!
物語シリーズ
吉良吉影の同僚コラ(最終決戦の吉良の名乗りを同僚が横取りするやつ)みたいな感じで犯人の名前を言うシーンがあってちょっと笑ってしまった。
羽川は外国に行ったんだかなんだかで全然出てこなかったな…。そしてやっぱり私はこのシリーズは主人公が出てこない女の子同士のわいわいが好きなんだと気付いてしまった。普段は男女比半々の話が好きなのに何故…!
吉良吉影の同僚コラ(最終決戦の吉良の名乗りを同僚が横取りするやつ)みたいな感じで犯人の名前を言うシーンがあってちょっと笑ってしまった。
羽川は外国に行ったんだかなんだかで全然出てこなかったな…。そしてやっぱり私はこのシリーズは主人公が出てこない女の子同士のわいわいが好きなんだと気付いてしまった。普段は男女比半々の話が好きなのに何故…!
ネガポジアングラー最終回
不器用な二人の友情の結末、とても良い…。趣味を通して関わった人々とのつながりによって結果的に主人公が変化する、王道で押さえるべきところをしっかり押さえた物語でした。釣りの楽しさもまんべんなく描写されてたし。主人公がつつじもりくんに最終的にちゃんと何かを返してあげられるようになって本当によかったよ…
絵面とかかなり地味だけどその分じんわり効いてくる最終回でした。東京砂漠もわりとあったかいのかもしれない…(雪降ってたけど)
キャッチーさはないからバズったりはしないけど、最後まで見ていた人の評価はかなり高そうなアニメです。見て良かったなあ。
あと最後の釣りする時に「俺がすくってやるから」みたいなセリフがあって、それは「掬う」なんですけど「救う」にも聞こえてちょっとドキッとした。一話で川から主人公を救ってるし…
セリフで決めるべきところと、描写や動作で示すべきところを外さない丁寧さも良かったなあ。下手な演出だと全部セリフで説明するか、逆に映像だけで話を流しちゃって説明不足になるから…。匠の技が光っていたと思う(?)
1話目のタイトルがネガティブアングラーだったから、最後はポジティブアングラーか?と当初は冗談まじりに考えていたけど、タイトル通りのネガポジに落ち着くのがこのアニメらしかった。誰にだっていろんな側面があるし、釣れる日も釣れない日もあるからネガポジなんだなあ。
不器用な二人の友情の結末、とても良い…。趣味を通して関わった人々とのつながりによって結果的に主人公が変化する、王道で押さえるべきところをしっかり押さえた物語でした。釣りの楽しさもまんべんなく描写されてたし。主人公がつつじもりくんに最終的にちゃんと何かを返してあげられるようになって本当によかったよ…
絵面とかかなり地味だけどその分じんわり効いてくる最終回でした。東京砂漠もわりとあったかいのかもしれない…(雪降ってたけど)
キャッチーさはないからバズったりはしないけど、最後まで見ていた人の評価はかなり高そうなアニメです。見て良かったなあ。
あと最後の釣りする時に「俺がすくってやるから」みたいなセリフがあって、それは「掬う」なんですけど「救う」にも聞こえてちょっとドキッとした。一話で川から主人公を救ってるし…
セリフで決めるべきところと、描写や動作で示すべきところを外さない丁寧さも良かったなあ。下手な演出だと全部セリフで説明するか、逆に映像だけで話を流しちゃって説明不足になるから…。匠の技が光っていたと思う(?)
1話目のタイトルがネガティブアングラーだったから、最後はポジティブアングラーか?と当初は冗談まじりに考えていたけど、タイトル通りのネガポジに落ち着くのがこのアニメらしかった。誰にだっていろんな側面があるし、釣れる日も釣れない日もあるからネガポジなんだなあ。
マジルミエ
この話は「主人公と誰か」といったキャラ同士の関係性ではなく、主人公と仕事、キャラと仕事という軸が一番強い関係性ですね。恋愛ほぼなし、友情要素はありつつも、メインが仕事と人の関係なのは面白い。
キャラ同士は仲がいいけど割と全員フラットで、あくまで仕事を介して繋がっているのが、社会人らしさに溢れていました。魔法少女というキャッチーな要素はあるけど、ひたすら仕事というものに関してかなり真摯に向き合っているアニメでした。
この話は「主人公と誰か」といったキャラ同士の関係性ではなく、主人公と仕事、キャラと仕事という軸が一番強い関係性ですね。恋愛ほぼなし、友情要素はありつつも、メインが仕事と人の関係なのは面白い。
キャラ同士は仲がいいけど割と全員フラットで、あくまで仕事を介して繋がっているのが、社会人らしさに溢れていました。魔法少女というキャッチーな要素はあるけど、ひたすら仕事というものに関してかなり真摯に向き合っているアニメでした。
フェアリーテイルのいいところは、とことん緊張感がない代わりに悲壮感も皆無なところだと思う。仲間が敵に洗脳されて殴り合わなきゃいけないシチュエーションも、だいたいギャグで済ますくらいゆるい。おかげでだらだら見られてちょうどいい。今のシリーズはほぼDLCみたいな内容だし、キャラのいろんな側面が見られてお得という感じで楽しめる。
しかし「めちゃくちゃ悪い感じで出てきたイケメンや美女は実は訳あって悪いことしてました、一回殴ったら味方になって、次は新たな悪(だいたい美形)が出てきました」みたいな話を延々と連鎖させていくスタイルはすごいですよね。これ最終的にどこまで因果が回るんだろう?と思ってしまう。
今やってるシリーズはメインキャラを割と絞って進行していく形式なのは助かります。キャラ多すぎて覚えきれないから…
しかし「めちゃくちゃ悪い感じで出てきたイケメンや美女は実は訳あって悪いことしてました、一回殴ったら味方になって、次は新たな悪(だいたい美形)が出てきました」みたいな話を延々と連鎖させていくスタイルはすごいですよね。これ最終的にどこまで因果が回るんだろう?と思ってしまう。
今やってるシリーズはメインキャラを割と絞って進行していく形式なのは助かります。キャラ多すぎて覚えきれないから…
チ。
人は自由を求めている、か…進撃の巨人要素かな?エレンも割と異端者だったかもなあ
バデーニさん鬼畜の所業だ…こいつとなんとかやっていけるオクジーはすごいよ…。
主役の拷問シーンが複数回あるやばいアニメだよこれは…
画面が暗ければ話も暗い…来年も続くんだよねこの話…?
人は自由を求めている、か…進撃の巨人要素かな?エレンも割と異端者だったかもなあ
バデーニさん鬼畜の所業だ…こいつとなんとかやっていけるオクジーはすごいよ…。
主役の拷問シーンが複数回あるやばいアニメだよこれは…
画面が暗ければ話も暗い…来年も続くんだよねこの話…?
クレヨンしんちゃんの大昔にやってたパロディ多めスペシャルがまとまったDVDが近くのレンタルビデオ屋にあるのを見つけてしまって…つい借りてきてしまいました。
スターウォーズパロがずっと見たかったんですけどビデオにも撮ってなくて、本放送の一回きりしか見たことがなかったんですよね。なので本当にうん十年ぶりに見ました。予想を遥かに超えて面白かったです。ちゃんとスターウォーズパロとして機能してる。割とスターウォーズ(エピソード4)RTAみたいな内容でした。当時はもちろん元ネタのスターウォーズを知らなかったのですが、今は知ってるので別視点から見ても楽しい。
何よりもライトセーバーをあの格好で振り回す時に口で「ぶぅん…ぶぅん…」って言うのがめちゃくちゃ笑えます。それとぶりぶりざえもんというキャラのヘイト管理がうまくて、ボコボコにされてても笑ってみてられるのがいい。
ターミネーターパロも好きだったのでまた見られてよかった。「誰かがうちの窓にプチトマト投げてるー!」って台詞が好き。今見ると大人の風間くんがいいヤツですね…。5歳のしんのすけと同じ視点に立ってやりとりできてるのがいいなあと思いました。
近所のレンタルビデオ屋ありがとう…!
スターウォーズパロがずっと見たかったんですけどビデオにも撮ってなくて、本放送の一回きりしか見たことがなかったんですよね。なので本当にうん十年ぶりに見ました。予想を遥かに超えて面白かったです。ちゃんとスターウォーズパロとして機能してる。割とスターウォーズ(エピソード4)RTAみたいな内容でした。当時はもちろん元ネタのスターウォーズを知らなかったのですが、今は知ってるので別視点から見ても楽しい。
何よりもライトセーバーをあの格好で振り回す時に口で「ぶぅん…ぶぅん…」って言うのがめちゃくちゃ笑えます。それとぶりぶりざえもんというキャラのヘイト管理がうまくて、ボコボコにされてても笑ってみてられるのがいい。
ターミネーターパロも好きだったのでまた見られてよかった。「誰かがうちの窓にプチトマト投げてるー!」って台詞が好き。今見ると大人の風間くんがいいヤツですね…。5歳のしんのすけと同じ視点に立ってやりとりできてるのがいいなあと思いました。
近所のレンタルビデオ屋ありがとう…!
ノイエ銀英伝
こっちはロイエンタールが元気そうだ…(漫画とアニメ並行して追ってるとわけが分からなくなる)
宇宙艦隊の中で剣で一騎打ちしてるのよく考えると面白すぎるな…。でも銃火器を使うと艦ごと落ちたり味方に当たるからだめなんだろうな。
帝国民が紙の新聞読んでるのも面白い。がんを克服した時代(うろ覚え)でも紙は残っている…まあありそうかもしれない。
こっちはロイエンタールが元気そうだ…(漫画とアニメ並行して追ってるとわけが分からなくなる)
宇宙艦隊の中で剣で一騎打ちしてるのよく考えると面白すぎるな…。でも銃火器を使うと艦ごと落ちたり味方に当たるからだめなんだろうな。
帝国民が紙の新聞読んでるのも面白い。がんを克服した時代(うろ覚え)でも紙は残っている…まあありそうかもしれない。
トリリオンゲーム
ハルが現在時間軸にいないってことは、やっぱり悪事がバレて逮捕されたのかな…(失礼)。いや多分そう見せかけて栄転か高飛びしてるパターンのような気がします。
この株主総会参加してたら地獄だな…。私は任天堂の総会しか知らないのですが、ライブをやる会社もあるんですかね?一般客を入れて大丈夫なのか…?あれか、主人公たちが乱入するためにそういうシチュエーションを作ったってことかな。
ハルが現在時間軸にいないってことは、やっぱり悪事がバレて逮捕されたのかな…(失礼)。いや多分そう見せかけて栄転か高飛びしてるパターンのような気がします。
この株主総会参加してたら地獄だな…。私は任天堂の総会しか知らないのですが、ライブをやる会社もあるんですかね?一般客を入れて大丈夫なのか…?あれか、主人公たちが乱入するためにそういうシチュエーションを作ったってことかな。
ネガポジアングラー(最終回一個前)
じわーっといいアニメですよね。キャラもそれぞれちゃんと掘り下げがあったから、どうしようもない部分のある普通の人々のことが好きになれて良かった。
主人公が徐々に前を向いていく過程も丁寧に描かれてたなあ。劇的じゃないけど釣りを通して人と関わっていった積み重ねが、ちゃんと終盤に結実してる。
あと美術とか背景がいい。色のトーンがいいのかな?
じわーっといいアニメですよね。キャラもそれぞれちゃんと掘り下げがあったから、どうしようもない部分のある普通の人々のことが好きになれて良かった。
主人公が徐々に前を向いていく過程も丁寧に描かれてたなあ。劇的じゃないけど釣りを通して人と関わっていった積み重ねが、ちゃんと終盤に結実してる。
あと美術とか背景がいい。色のトーンがいいのかな?
fateUBW再放送
最終決戦面白かった!やっぱりUBWが好き、というかfateシリーズはいろいろ見ましたが、なぜかUBWと今日のごはん以外ことごとくあまり肌に合わない結果になってるのが悲しいところ…人気シリーズだからちゃんと噛み締めたいのに…。多分私が凛ちゃんのことをめっちゃ好きというのが大きそうですが。最強に可愛くて強いヒロインですよ…
アーチャーと凛の別れのシーン、今見るとちょっとクレヨンしんちゃんの電撃ブタのヒヅメ(ぶりぶりざえもんとの別れ)を思い出しますね…。あっちはあっちで名シーンだったなあ。
最終決戦面白かった!やっぱりUBWが好き、というかfateシリーズはいろいろ見ましたが、なぜかUBWと今日のごはん以外ことごとくあまり肌に合わない結果になってるのが悲しいところ…人気シリーズだからちゃんと噛み締めたいのに…。多分私が凛ちゃんのことをめっちゃ好きというのが大きそうですが。最強に可愛くて強いヒロインですよ…
アーチャーと凛の別れのシーン、今見るとちょっとクレヨンしんちゃんの電撃ブタのヒヅメ(ぶりぶりざえもんとの別れ)を思い出しますね…。あっちはあっちで名シーンだったなあ。
ダンダダン
ここで終わりなんだ!?半年も空くのか…ほぼ分割2クールだな。安定して見られて楽しいアニメでした。ラブコメの感じがあんまり見たことのないタイプだった気がする。
ここで終わりなんだ!?半年も空くのか…ほぼ分割2クールだな。安定して見られて楽しいアニメでした。ラブコメの感じがあんまり見たことのないタイプだった気がする。
シャンフロ
別のゲームに浮気した結果、新たなつながりを得てそれがメインストーリーの攻略のヒントになる…というのがスムーズでいいなと思いました。ルストさん好き。
いろいろ気になる新キャラが出てきたなあ…2クールに一回くらいユニークモンスター討伐編をやるイメージだったらいいな。またあのヒリヒリしたボス戦が見たい。
別のゲームに浮気した結果、新たなつながりを得てそれがメインストーリーの攻略のヒントになる…というのがスムーズでいいなと思いました。ルストさん好き。
いろいろ気になる新キャラが出てきたなあ…2クールに一回くらいユニークモンスター討伐編をやるイメージだったらいいな。またあのヒリヒリしたボス戦が見たい。
リゼロが無限再放送編に突入してしまって「??」となっていたんですが、続きは2月からなんですか!?じゃあ初回90分じゃなくて分割放送で良かったのでは!?
テレビ放送だけ追ってると特にテロップでの説明もないから何が起こってるのかよくわからなかったんですが…どこかで説明あったっけ…?
テレビ放送だけ追ってると特にテロップでの説明もないから何が起こってるのかよくわからなかったんですが…どこかで説明あったっけ…?
ぷにる
こっちはちゃんとクリスマスネタやってるのに、「合コンに行ったら〜」では海の家ネタをやってたの解せない。多分あっちはサザエさん時空じゃないから時系列を動かせなかったのでしょうが…。いや、ぷにるはサザエさん時空なのか…?
コタロー君、これから先高校生になったらぷにるの魅力に抗えなくて陥落しそう…今も瀬戸際だけど…。下手なラブコメよりよっぽどロマンチックな話だ…
こっちはちゃんとクリスマスネタやってるのに、「合コンに行ったら〜」では海の家ネタをやってたの解せない。多分あっちはサザエさん時空じゃないから時系列を動かせなかったのでしょうが…。いや、ぷにるはサザエさん時空なのか…?
コタロー君、これから先高校生になったらぷにるの魅力に抗えなくて陥落しそう…今も瀬戸際だけど…。下手なラブコメよりよっぽどロマンチックな話だ…
恋する乙女の比嘉(かな)さん可愛すぎる。いいラブコメだこれは…。ついでに沖縄のことを色々知れて良いしギャグが結構面白い。全体的に人があたたかい…
沖縄では別れ際にさよならじゃなくてまたねと言う、というのはいい挿話だったな。
昔よく池上永一の小説を読んでたから、文章で知ってた言葉のイントネーションを聞けるのがいいな。
しかしサーターアンダギーくらい最近どこでも食べられませんか!?なぜか喫茶店のランチのデザートで出てきたことすらあるんですが…
エンディングのカバー曲もいいな〜。タイトルから想像してたよりずっと良いアニメだった。