#ゲーム音楽 ニンテンドーミュージアム入口では歴代マリオの曲(他任天堂ゲームの曲)が順番に流れてました。サンシャインはドルピックタウンではなくてビアンコヒルズだったのがちょっと驚いたかも。 USJはアレンジではなくて新規メロディ(特に入口)が使われていて驚きました。ランド内では確かギャラクシーのウィンドガーデンが流れてましたね。これは映画のEDでも使われていたからかな。 アトラクション自体の感想はネタバレっぽいかなと思うので詳しくは避けますが、ドンキーのトロッコは物語性を感じさせつつ単純に乗り物として予想外の展開があって面白かったです。雨で休止連発+コースター入替作業あり+90分待ち状態でも乗った甲斐がありました。 マリオカートは絶対何度も乗ったほうが楽しいやつだと思いました。そもそもあそこのエリア自体が何度も来ることが想定されていて、ゲーム性の強い遊びの体験になっていました。 USJは映画モチーフのテーマパークですが、一過性の強い映画よりも、長い目で見るとゲームの方がIPが強いんじゃないかと思いました。マリオなんて任天堂が続く限りは続編が出ないなんてことはないでしょうし… ゲーム,日記 2025/06/15(Sun)
ニンテンドーミュージアム入口では歴代マリオの曲(他任天堂ゲームの曲)が順番に流れてました。サンシャインはドルピックタウンではなくてビアンコヒルズだったのがちょっと驚いたかも。
USJはアレンジではなくて新規メロディ(特に入口)が使われていて驚きました。ランド内では確かギャラクシーのウィンドガーデンが流れてましたね。これは映画のEDでも使われていたからかな。
アトラクション自体の感想はネタバレっぽいかなと思うので詳しくは避けますが、ドンキーのトロッコは物語性を感じさせつつ単純に乗り物として予想外の展開があって面白かったです。雨で休止連発+コースター入替作業あり+90分待ち状態でも乗った甲斐がありました。
マリオカートは絶対何度も乗ったほうが楽しいやつだと思いました。そもそもあそこのエリア自体が何度も来ることが想定されていて、ゲーム性の強い遊びの体験になっていました。
USJは映画モチーフのテーマパークですが、一過性の強い映画よりも、長い目で見るとゲームの方がIPが強いんじゃないかと思いました。マリオなんて任天堂が続く限りは続編が出ないなんてことはないでしょうし…