進捗雑記

#オクトラ2
20240815142601-asunarot.jpg
ロケハンやってたんですけど発明家の家の前に犬?がいますね。飼ってるのかな。
そしてロケハンの時に限ってキャットリンもオクトリンも頻繁に出てくるのはなぜ…!物欲センサーって怖い。
#オクトラ2 神官二章薬師チャットの話
初見時からずっと思っていたのですが、このチャットってテメノスの「感謝します、キャスティ」で終了しても何もおかしくないと思うんですよ。シナリオ本編のイメージからするとそれ以上何も言わないのでは?と思うんですけど、実際はそこから「あなたが救ってきたのは患者だけじゃない」と直球でキャスティを褒めるターンが入ってるので、「その熱量どこからきたの?」となります。初見は本当にそんなこと言うキャラだと思ってなかったので驚いた覚えがあります。
でも彼としては感謝しますだけだと足りなかったんでしょうね。しかしチャットってその章の主役キャラに対して他のキャラが働きかけるのがメインだと思ってたので、気遣ったキャスティ以上の言葉を返しているテメノスに対して他では感じなかった熱意をひしひしと感じました。
改めて神官二章→薬師二章→薬師三章のたった三回のやり取りだけで完成している二人だと思います。畳む
#ゼルダ

「リンクのことをよく知っているようだ」を見た瞬間に声が出てしまったんですけど!どういうこと!?ゼルダの乳母インパの兄がリンクの知り合いってことは、じゃあゼルダはリンクのことを知ってたのか?それとも知らなかったのか…?
いますぐ詳しく話してくれルーベリさん…(名前の由来はブルーベリーだったりするのか?)

そういえば知恵かりはリンクもゼルダもセリフなしで行くんですかね?リンクは絶対喋らないで欲しいし、今のところゼルダも無言だからな…ガノンしか喋らなさそう…(これで全員無言だったら面白いんですが)
#オクトラ1 幻覚ベースじゃない、原作ベースのサイラステリオンコンビ語りです
改めて3周目をプレイしながらチャットを見返していると、なかなか順当に仲良くなってる二人だなーと思います。
テリオン二章→サイラス三章で明らかにサイラスがテリオンの思考回路を読み取れるようになってるんですよね。ボケツッコミの間合いが分かるようになったというか…。そこから酒場チャットに繋がってるイメージです。
サイラス二章→テリオン三章→それぞれの四章の流れでは、それぞれの職分の領域がどういうものかが分かっていって信頼を積み上げていく様子が描かれてるのかなーと思います。つまり、シリアス方面でもギャグ方面でも徐々に仲良くなっているんですよ!私はギャグ漫才方面ばっかりに注目してましたがね…!
そう思うと朗読劇の二人の距離感はあるべき形というか、原作に近い距離だったのかもしれません。個人的に原作の二人には適度に離れてて欲しいから助かる…畳む
#RTA観戦 #オクトラ2
RIJオクトラ2の終盤だけ見ました。たまたまキャスティ四章からだったのでタイムリーでした(狩人姿で雨に突っ込んでいて笑いました)。今はエベルでダメージを稼ぐチャートなんですね。ラスボスの戦法がかなり洗練されていて、見ていて気持ちよかったです。ソローネキャスティがタッグくんでるの結構熱いな…テメノスがなんで剣士やってるのかと思ったらさみだれ斬りでブレイクを狙うためなんですね。そして打ち消し玉のバグは一生そのままなのかな…
#ゼルダ 知恵かりの公式サイトのキャラ紹介を見直して思ったのですが、ゼルダは聡明だけどトリィロッド以外は特別な力を持たない姫(強靭なフィジカルは除く)、リンクは不思議な剣を持ってるけどそれ以外の特殊能力は謎な緑の服の剣士、ガノンは強い力を持つ魔物(魔王じゃない!)ってことで、もしかして全員めちゃくちゃ弱体化(?)してるってことなんですかね?
最終的に純粋なフィジカルとそれぞれの知恵・勇気・力以外はトリィロッドと不思議な剣とトライデントといった特別な道具の能力で競い合うことになったりして…。「生まれつき特別な力を持っている」よりは、「鍛えていて体が強いから(ゼルダは乗馬できる程度には鍛えていたはず)」「アイテムが強いから」が強さの証明であるほうが個人的には好みですね。
知恵かりはストーリーとか設定面でも割と好みの方向性に行ってくれそうな予感がしていて、勝手に期待をかけまくってしまうよ…!あー早く発売してほしいけど今のこの状態も十分楽しい…!
#ゼルダ 知恵かり公式サイト更新分の感想 ※追記
  • ストーリーの説明で優先順位が父→民→そしてリンクという並びなのがグッときますね。ゼルダは結局リンクとはもともと知り合いなのか…!?
  • 能力の説明でトリィが「ぼくら」って言ってるんですけど、こういうタイプの妖精が複数いるんですかね?
  • ぜ、ゼルダの服が燃えてる!?もはや普通にリンク並の過酷な冒険させられてるよ…!!
  • ここまできたら普通に武器で殴った方が早くないですか(禁句)
  • というかZ注目に該当する機能があるみたいですね!?うわ、見下ろし型ゼルダでもそれあるんだ…!だいぶ戦いやすそうだ
  • シンクでビタロックもできるってこと?えぐくないですかこの能力…。
  • 何気にトリィがゼルダのこと呼び捨てにしてる。いいのかそれで。
  • 世界観説明のページでウオトリー村的な場所が見えたのですが、あれがミナミノ村なんですかね?
  • ゾーラ族は音楽関連のイベントがあるのかな?
  • リンクの説明で「不思議な剣を携えた」ってあって、しかもキャラ絵はオープニングとは違う剣を持ってる…これってどういうこと?なんか見たことのない形状の剣だけど…
  • それとずっと気になってるんですけど、パッケージ絵のリンクが割とラスボスポジションにいて、キャラ紹介ページでもガノンと同じ背景のところにいるんですよね…これもどういう意味なんだろう…
  • ゼルダが主人公だからか、普段は名無しの大臣だの将軍だのまで名前ついてて重要キャラ扱いなのが嬉しい。
  • せっかくキャラ紹介があってもリンクの正体がよく分からないままじゃないですか!?ゼルダと元からの知り合いだったかどうかくらいはゲームで判明しますよね…?
  • (ここから追記)サブキャラ紹介が左右に動かせる事に気づきました。久々の乳母インパだ!戦闘能力はなさそう…?そしてお兄さんがいるのか!裂け目って多分新しく発生したから研究テーマとしては最新なんだろうけど、柔軟な思考の人なんだな…
  • サダリ大臣とウギ将軍は左と右ってことですよね。ムジュラのムトーとバイセンみたいに反りが合わない感じだったりして…と勝手に妄想しました
  • ガノンは「ゼルダを捕らえていた」だけで、OP時点ではハイラルを侵略してなかったのでしょうか?もしかしてトライフォースを狙っているわけでもないのか?なんでゼルダを捕まえてたんでしょうね。多分ゼルダに秘められた力があって云々なんでしょうが、多分その力よりトリィの力のほうが強いな…
畳む
#オクトラ2 キャスティ2章の話を含みます
キャスティに対して私が「母性の人ではなくない?」と思う理由の一つに、彼女がシナリオ上において子供との関わりが薄いことが挙げられるのですが(メリアはほぼ大人扱いだったので…)、仮に子供との直接の会話があったとしても、他の患者と同じように一人の人として接しそうな気がします。相手が幼いからといって態度を変えることはない気がする。
キャスティは世話焼きな性格、それの延長で他人を守りたいと思っていること、さらに見た目から母キャラ扱いを受けてたのかな…?よく考えたらそれらのイメージから受ける印象って様々なはずなのに、ソリスティアのあちこちで母扱いされてたのはすごいな。そういう共通認識があるのかしら(正直獣人の母ってもっと別の性格をしてる気がするのですが)畳む
#ゼルダ #ゲーム音楽
夢島スタッフロール曲のオーケストラ版を飽きずに聴き比べていたのですが、
①30周年メドレーとスイッチ版
②2018年版メドレーと2024年版メドレー
原曲の解釈としてこの二種類がある気がしました(この場合の解釈はどれが主旋律かとか、音量バランスの話とかです)
個人的には②が好きかな…!そしてなんども聴き直してたらやっぱり2018年版メドレーが最強な気がしてきた。テンポがちょっとゆったり目だけどその分思い出に浸る時間があっていいんですよね…

#ゼルダ うわあ急に知恵かりの新情報が来てる!!ゼルダお着替えするんだ、かわいいな…
以下、新動画の感想です
  • あっ城下町あるんだ!神トラより城付近が賑わってる…!リンクの家はどこにあるんだろうか
  • 0:45 目玉の敵の名前を思い出せないけどめっちゃ懐かしい、穴をほったりすると湧いてくるやつだっけ…?夢島にもいたような気がする
  • オアシスでベッドを出した時にゲルド兵士が驚いてますね。ちゃんとリアクションしてくれるんだ。そして直射日光の下で堂々と眠るゼルダ…。結構野宿適正あるね…
  • え、ゼルダ普通に泳げてる!?水かきのありなしは判別できないけど、水かきなしで泳げるなら本当にリンクより身体能力高いよ…
  • やっぱり海ゾーラ川ゾーラ両方いるんですね。神トラ基盤のハイラルのどのへんに海があるんだろう…
  • オルディン地方(火山地帯)のカカリコ村ってめちゃくちゃ久しぶりですね…該当するのは時オカ・トワプリくらいかな?
  • 「美味しい岩を採掘しているようですが、ゼルダ姫は食べられません」→当たり前ですよね!!息吹リンクとは違うんだから…(彼が百年前に岩を食べたかどうかは未確定だと思ってますが、少なくとも薪を鍋で炙ったものは食べられる人間なので)
  • デクナッツがラフレシアみたいなデザインになってる!髪型の種類がいっぱいあって楽しいですね
  • おおーメインチャレンジ・ミニチャレンジが存在するんだ。このあたりはもうそのままBotW系列のシステムなんだな
  • やっぱりあの黄色い岩はワープポイントだったんですね
  • 2:44 ゼルダ姫がめちゃくちゃ高い崖から普通に飛び降りてて仰天しました。落下ダメージとかいう概念はなさそうだな…
  • 2Dゼルダで馬って今までありましたっけ?ペガサスの靴くらいしか覚えてない。4つの剣あたりはあったかも…?
  • アキンドナッツのスムージー屋!?リングフィットみたいだ…
  • 3:21 ショップに水かきが存在するけど「もっと早く泳げるようになる」という説明だ…つまりゼルダは素で泳げるってことに…?
  • うわー、アイテムは時オカとか不思議の木の実(指輪システム)あたりも思い出しますね。すごいワクワクする…!
  • カエルリングは夢島ネタ(正確にはカエ鐘ネタ)だったりしませんかね!?
  • ポニテゼルダじゃないですか!!わああありがとう!!ポニーテール大好き…ズボン姿もかわいい、ゲルド族スタイルっぽいですね
  • トリィにまだ別の能力があるの!?まあゲーム画面を見る限り、ボタン割当てが余りまくってる感じだったからな…
  • キースに捕まって空飛んでるけど、コッコでも代用できそうですね
  • また強力な能力だな…!?つまりトワプリのコピーロッドを特定の石像以外にも使い放題ってこと…!?
  • BotW系列のマグネキャッチ、ウルトラハンドに該当する能力なのかな
  • トリィの力、あまりにも強すぎないか?本当に味方なんだよね?
  • 能力の説明をしながらどんどんエグい手段で敵を倒していくゼルダ、いいですね…
畳む

新情報が盛りだくさんで楽しかったです。明日じっくり動画を見返してからまたブログにまとめたいです!

公式サイトの追加情報
  • ハイラル王も裂け目に飲み込まれてる!ゼルダを庇ってるし…これはゼルダが助けに行くしかないですね
  • トリィの一人称ぼくなんだ!?妖精キャラだから勝手にわたし系だと思ってた…!
  • ゼルダがツボに入った状態で歩いてるんだけど、どういう身体能力してるんだ!?
  • アルマジロっぽい敵がかわいい。新キャラかな?今まで見たことがないような…?
畳む
【????歩】FF6 極限低歩数攻略 season3 part1【ゆっくり実況】
復活早々楽しませてもらいました。前のチャートの約5分の1の歩数まで減ったんですか…!?
この人の動画を見続けたせいで私はFF6の正しいシナリオをほとんど思い出せなくなりました…。時オカもRTAの見過ぎでシナリオの流れがあやふやになってます。ムジュラはそもそもが割とフリーシナリオ気味だからそこまで問題ないのですが、ガチガチにシナリオが固められているゲームは変な縛りプレイに影響されてしまう…

ゲーム画面が一切ない予告で笑いました。楽しみですね…!
この前配信にお邪魔したら意味不明なタイミングゲーをやってて相変わらず何も分かりませんでした。本当にシリーズを3周くらいしてますがやってることが全然理解できなくてすごいです。飛空挺バグ、タイマーはまだしもパーティ分割あたりから恐ろしく難解になってきた…なんで投稿者さんはこれを把握できるんだ…でもずっと見てるシリーズです

これカードの絵柄なんですかね?かっこいいなー!
FFだと5が好きなんですけど理由としてはやっぱりジョブシステムが大きいですね。BDFFとオクトラの源流ですよねー
5は最終的に男1女3のパーティになるけど友情!!で終わるのもいい。全員生存エンド大好きです。
#オクトラ1 テリオン四章ネタバレ
めちゃめちゃ今更なんですけど、廃教会という信じる心がすでに枯れてしまったような場所で、テリオンが誰かを信じる気持ちを取り戻すと言うシチュエーションはかなり良いのでは??テリオンの気持ちは場所に依存するものではないけど、特別感があると言うか。
今思うと多分舞台設定も考えられてたんだな…聖火教会のお膝元のフロストランドで教会が廃れてる有様なのも、多分シナリオを優先したからかな?まあもっとフレイムグレースに近い場所で教会関係者が娼館と癒着してたりしたから今更か。2の教会よりはマシだけどオルステラ聖火教会も苦労してそうだ…畳む
#ゼルダ そういえばTotKのサントラが届いたんですけど開封すらしてません…!まだクリアしてないから…!!予約しておいた設定資料集もしばらく寝かせることになりそう…。一年越しとはいえ、ちゃんとサントラが出てくれる世界ありがたすぎる(何度でも言う)
#ゼルダ 夢島原作とかぢば漫画版ネタバレ
夢島GB版サントラ聞き直しながらまたかぢば漫画の内容を反芻していたのですが(本当にリメイクと同時にGB音源サントラ出してくれてありがとう)、かぢば漫画は島の真実を知ってからリンクが一度は目覚めの使者であることをやめて、また奮起する(自分の心の中に夢の世界=コホリント島を作る)流れが丁寧なんですよねー。マリンの吊り橋イベントはないけど、マリンが夢から覚めるのを望んでいることはちゃんと描写されてるし。
それからラスボス戦前のマリンとの別れ、悪夢にこのまま夢を見続けないかと誘われるけど言葉じゃなくて態度で断る(これがまたカッコいい)のも好きです。
そして一番はエンディングで海に放り出されて「あれは夢だったのか?」となるリンク→かぜのさかなを見つけて明るい気分で漕ぎ出していく…と言う流れが「そうそれ!!」となる素晴らしい幕引きでした。私の夢島エンディング妄想は多分これが原点ですね、あまりに自分の中に溶け込みすぎててかぢば漫画が元だったとは気づかないレベルでした…
知恵かり発売前の神トラ軸のいい復習になりました。知恵かりにもちょっと夢島ネタが入ってたら嬉しいですよね、夢島にゼルダ姫全然登場しないけど…!(しかも名前入力のネタでリンクがぜるだになれる世界だし)畳む
#ゼルダ 久々にかぢばあたるの夢をみる島漫画版を読む機会に恵まれたのですが、もう原作そのものと、副読本としてこの本があればそれでいいんじゃないか、と思えるくらい素晴らしい出来でした。
つまり私が夢島で小説を書く意義をほぼ失ったと言うことですが…。いや、神トラとのつながりを強調した話としては自分でも書くことができるでしょうが、夢島単体としては本当にかぢば漫画だけで十分です。

コホリント島の人との交流、マリンと仲良くなっていく経緯、少年漫画的なパワーアップイベントとか、ユーレイ(ナクラ)の正体が実は…とか、全部のイベントがうまく機能して夢島の世界を形作ってるんですよね。妖精の相棒キャラ(オリジナル)とはあくまで相棒関係で、しっとりした関係は主にマリンに絞って描かれていたのもいい。この漫画のマリンが可愛すぎる…
以下、ちょっとネタバレ
悪夢がかぜのさかなの「目覚めたくない弱い心」から来ていたのはこの話の特徴ですよね。目覚めたい心としてフクロウやマリンがいると言う…。
原作だと思いっきりガノンやアグニムの姿になっていた悪夢だから、どちらかというと目覚めの使者リンクとの対比であり外部の存在のようにも思えますが、あくまで「かぜのさかなの夢=かぜのさかな内部の存在」という設定は納得できます。畳む

というか十数年前(?)に私が初めてこの話を読んだ時の思い出が、今の私の夢島に対する思い入れ(考え方)を形作っていると言っても過言ではない。ゲームをプレイしてからだいぶ経ってこの本を読んだけど、間違いなくこの本も原点の一つです。

名作なのでもっとたくさんの人に読んでほしいけど、今から手に入れるのは割と大変なんですよね…リメイクの時に復刊して欲しかった…