進捗雑記

#ダイレクト感想
マリカダイレクトを見たんですが、これとドンキー新作を合わせたらほぼ3Dマリオ新作じゃないですか…?ドライブするのめっちゃ楽しそう。乗り物前提オープンワールドというのがいい。

#カービィ
一方でエアライダーはどう言う方向性に行くんだろう…!?と結構考えてしまいますね。一番の特色がシティトライアルだけど、どうアレンジしてくるんだろうか。
思えばシティトライアルは対人トラブルを防ぐために、明文化されてない(けれど厳格に存在する)ローカルルールを設定していた覚えがあります。ゴルドーとか地雷は対人では使わないようにしてたような…。
今度新情報が出る時は、初報以上にわくわくさせてほしいものです!
#カービィ
ガチ勢がエアライダーについて真面目に考察すると「アレ」が消えそうだった ※ニコニコ動画リンク
エアライドTA勢が元気になって楽しそうにしていることが伝わってきて何より。
シティトライアルは新作でどうなるかな…。全然違う種類のゲームも入ってきそうだし、新キャラ追加もあったりするんだろうか…。
そういえばエアライドの食べ物はなんでこんなに実写っぽいんでしょうね?正直プレイ当時はジャパニーズホットドッグ天ぷらそばを天ぷらそばとして認識してなかったよ。カービィ本編だともっとデフォルメされた絵柄なのに…?
#ゲーム音楽 #カービィ
久々にカービィ25周年オーケストラのCDを聴いてますが、超名曲ばっかりのメドレーですごいですね…。このCDが発売された当時より私がいろんな曲を聴き込んでいるから、余計に楽しいです。昔はDS〜3DS時代のタイトルは未プレイで疎かったけど、今は曲だけはかなり知ってますからね。
ラスボス曲がどれも印象的なのが本当に素晴らしいです。それと凱旋のテーマとかグリーングリーンズとかを戦闘曲に組み込むのがうまい。グリーングリーンズってゼルダのメインテーマと違って明るいイメージが強いから、勇ましい感じにするのは難しいだろうに…

どのメドレーもいいけど、個人的には世代直撃の3&64メドレーとか、銀河に願いをスタッフロールが好きです。昔から好きだった曲が世間的にも人気なのを知ると嬉しくなる。
#ゼルダ
ムジュラ64 仮面3回で100%クリア...
面白かったです!ありとあらゆるバグを利用して仮面変身を3回だけ(最初のデクナッツは除く)でコレクトアイテムを全部集める縛りプレイ動画でした。
この縛りだとミルクバーの演奏イベントがネックになるんだな…。サブイベントが相互に深く関わっていることも再確認できました。ムジュラはやっぱりよくできたゲームだ…
#ゼルダ
無為さんと通話で喋ってたことを勝手にここに書くのですが、ゼルダ実写映画の元ネタに一番ふさわしいのはスカウォ説、割とあると思います。始まりの物語で初見でも入りやすいし、ファイという案内役もいるし、劇的な展開もあるし、キャラも色々いるし、雰囲気が明るいし…
でもゼルダが姫じゃない、ガノンが出ない話が選定される可能性は低いのかな…?

リンクのビジュアルは緑でいくのか青(息吹)でいくのかもわからない。マイニンテンドーストアのリンクがパブリックイメージとすると、トワプリより明るめの緑勇者かなあ…
今のところなんの情報もないから全てが憶測ですね。個人的にはオリジナルストーリーでいってほしいですが!それならいろいろと諦めがつくから…
ニンダイで初めてディレクターは自分だと知らされる一般視聴者桜井政博【カービィのエアライダー】  ※ニコニコ動画リンク
正直こういうネタは大好きです。今だから笑い話になってますが、スマブラXのときの桜井さんへのあの頼み方(?)はやばいですよね。それを引き受けてなんとかしちゃうんだから恐ろしい人だ…

#カービィ
また特報映像の話なんですが、着地のSEとか、カービィが声を出さずに手を振るぽよぽよ音だけするところとかが、しっかりエアライドの系譜だなあ…と思います。以前、ダイレクトでエアライドみたいな映像が流れたと思ったらスマブラだったことがあったので、初見時はワープスターにブースターが出てくるところまでは半信半疑でしたが…何日経っても覚めないからどうやら夢ではないらしい…。リマスターとかリメイクとかGCクラシックスでお茶を濁さず、完全新作を出してきたのは本当に強いなあ…
#カービィ
>>1266 昨日から何度もこの特報映像を見直していて、ふと「そういえばなんでカービィがレースしてるんだっけ?」と思いましたが、そういう背景の設定は何もないはずですよね。そもそもエアライドマシンがどういういわれなのかも(アニメでは描写があったかも)、いろんな色のカービィがいる理由も(コースクリアで「楽しい」からという理由で分裂するキャラだけど…)、舞台がポップスターなのか別の星なのかも何もわからない。
でもレースゲームって多分そんなものですよね。マリオカートでどうしてマリオたちがレースしているかの理由も不明のはず。設定も目的も何もかも分からなくても、特に誰も疑問を抱かずに1位を狙いに行く、不思議なゲームだなあ…
#ゼルダ

カービィの話しかしてませんでしたが、こっちも確認してます。これはあれですね…風タクGCのチンクルシーバーみたいな外部アイテムですね。そういえばGCクラシックスの風タクはチンクルシーバーは使えないんでしょうか…?
エピソードの配信もあるらしいですが、無双も含めて全部後付けの追加エピソードだからそこまで食指が動かないと言うか…。ゲームのストーリーというものはゲーム体験の一部として味わうもの!みたいな固定観念のある頭の固いプレイヤーとしては、全部本編でやってほしいです。
マスターワークスすら本編情報と比べると信頼性が落ちる…と思うのは、私がゼルダシリーズの設定資料集をあまり信用していないせいでしょうか。オクトラの設定資料集とか、FFCCのワールドアルティマニアは素直に楽しめるのですが。
というか息吹ゼルダの物語ってゼルダ自身に語らせたらまずいと思います!BotWは一人称視点のエピソードばっかり存在することが大きな問題なんだからさ…(この辺のブログ記事 参照)特に百年前の視野の狭い彼女視点のエピソードばかり補強すると、情報の偏りが激しいのでは…畳む
#カービィ

結局一晩経って、いやダイレクト直後からエアライダーに頭が支配されてしまって今めちゃくちゃ浮かれてます。エアライドの曲を聴いては思い出に浸ってました。あとSNSでTA勢の喜びと混乱の様子を見に行ってにやにやしてました。
この特報映像のセンスがいいんですよね〜!動き、色彩、構成、音!36秒あたりでカービィが姿勢を直すシーンが好きです。正直この映像の花びらの乱舞で、現実よりもはっきりと春の訪れを感じられました。ゲーム映像一切なかったけどすごい満足感だ…。桜井さんは期待感を煽る映像の作り方が抜群に上手いな…
エアライドのこと好きで良かったな。こんな最高の時間を味わえるんだから…
#ダイレクト感想
Switch2ダイレクトの感想
#ゼルダ #カービィ
  • カウントダウン恐い…
  • うわあこの声優さんまたナレーションやってる!!
  • マリオカートはオープンワールドでレースするってこと…?
  • テトリス99のシステムを応用したってことですかね。フリーランがあるのは結構、いや相当心惹かれるな…エアライドを思い出します。
  • Switchがディスコード&zoomになってる…!映像の解像度が高く、画面が大きくなったからできることですね。
  • 本体にマイクついてるの!?ノイズキャンセラーは実際どの程度働くんでしょうかね…
  • 今まで以上に回線が強くないと厳しそうですね…
  • 相当配信に特化してるシステムってことですかね。もはやMiiですらなく自分の顔がゲームに映っちゃうんだ…!?個人的には、MiiかいっそVtuberみたいなガワをかぶれるようになってほしいですが、それはさすがに無理なのかな。
  • おすそわけ通信!1とも通信できるのは相当重要な更新では…!
  • SL、SRボタンほとんど使ったことないな…
  • スティックは大きくなれども、ゼルダRTAほぼ必須のESSポジションがやりやすくなるスティックの溝は復活しませんね…。スティックは今より丈夫になってほしいですね。
  • 次のゼルダの祠的な謎解きはマウス操作も入ってきて大変なことになりそうですね…
  • 今のマイクロSDカード使えないの!?この前新しいの買ったところだったんですが…
  • 6月発売!?近くないですか!!?株主総会前ですよね?
  • カメラ一台でどうやって四人を切り抜いて映してるんだろう?
  • ゼルダ2作も2エディションが出るんだ!RTAどうなるんだろう!!
  • 謎のナビ音声…!!?だ、誰…?ウルフリンク君も音声(吠え声?)で祠に案内してくれませんか?
  • このアプリ、めっちゃRTAで悪さできそう(そんなことばっかり考えてしまう)
  • ディスカバリーの追加ストーリー!?実質DLCじゃないですか!
  • BDFFリマスターだ!おめでたい&懐かしい〜!
  • マジか…!!ゼルダ無双だ!!TotK早くクリアしなくちゃ…
  • これリンクさん出てきますか…!!?ゼルダ完全主人公…!?
  • あの、昔の賢者さんたちどうか仮面脱いでください…個性が分かりづらいから…
  • 嬉しいけどリンクとか今の賢者とかが出てきてほしいんですが…!あと無双のサントラ出してくれ…
  • 風タクがGC版そのまま出るのか!
  • うわ〜GCソフトのラインナップすごーい…!これいつかエアライドが来たりするのか…?
  • うーん、トビーフォックスの曲やっぱり良い…。こんな短い尺なのにめちゃめちゃ良かったな。
  • デルタルーンってアンダーテイルより怖くないのかな…?あのレベルが怖くてプレイできない私が悪いんですが…
  • あまりの情報量についていけないまま映像見てるんですが、ソフトラインナップ多くないですか!?
  • ワープスターにブースターがついた瞬間、「ああああ〜!!」って叫んでしまったよ…エアライドだ!!
  • 正直本家カービィとは違う質感のCGだったから、多分桜井さんのつくってるソフトだなとは思いました。
  • エアライド新作を拝める世界…!いやエアライダー!!??桜井さんらしいネーミングだあ
  • しかも今年発売なんだ!22年ぶりとか…!うわー楽しみ!
  • ドンキーの3Dって64以来とかなんですかね?地下世界の割にゼルダよりだいぶ明るくて楽しそうだな…。
  • 日本語専用はいいとして、国内専用ってどういうことだろう?
畳む

あと一番心配なのは、いつ買えるかですね…またストアでニンゴジ(覚えてる人いるのか?)を見るハメになるのだろうか。

※昨日拍手からいただいたメッセージは拝読していますが、今日はダイレクトのせいであまりにもそわそわしすぎて返信できませんでした。すみません…後日お返事します!
ダイレクトが近づいてきてそわそわしています。
これでいざ放送が始まって、クレヨンしんちゃんのオトナ帝国みたいに「明日の朝、お迎えに上がります」とか言われたら絶対洗脳される自信がある。抗えないと思う。
そうでなくとも、これが現実でなくてろくでもない物語だったら、巨大娯楽企業がいきなり世界征服宣言をして世界中が阿鼻叫喚に陥る前振りだと思う。畳む

実写映画の情報が出るのは多分一年位先だろうから、今回ゼルダ関連は平和だと思ってるんですけど…どうですかね。
30〜40分くらいは本体の説明であとはソフトの話かな?既存IPだと3Dマリオ、カービィ、FE、あとどうぶつの森あたりが来るんじゃないかと勝手に予想してます。個人的にリングフィット2が来て欲しい…!!

よく考えたらうちのサイトはWiiU発売前から存在してるんですね。ゲーム機4世代に跨ってる(予定)のか…
#ゼルダ
ダイレクト後に配信された任天堂のニュースアプリ入れて、ぼーっと今日のニュースを見てたらさらっと実写映画の公開日が決定してて心臓止まりかけました。27年か…次の次の繁忙期が終わった直後くらいかな…?

どうやら今後はSNSよりもRSSでとってる最新情報よりもさらに早くこのアプリで告知することがあるってことなんですね…身をもって知りました…。


宮本さん、こんな不意打ちをしてくるとは思わなかったですよ…
映像のBGMが初代の曲だったのはどうしてだろう?そこに意味を込めているのかな?映画だしオーケストラバンバン使うと勝手に思ってましたが…
#ダイレクト感想
今日のダイレクト感想
リズム天国新作嬉しいな〜来年か〜!みんなのリズム天国は必死になってやった記憶があります。下手なアクションゲームよりよっぽど緊張するパーフェクトキャンペーン…(1ミスも許されないため)そういえばSwitch1で来年発売するソフトもあるんですね。

バーチャルゲームカードはSwitch2に対応するための措置なんですかね。家族間の貸出は二週間限定なのか〜。実家のダウンロードソフトを奪ってやろうかと思ったんですが…

最後に宮本さんが突然出てきて肝を冷やしましたが、セーフでした(?)謎のアプリはラインアカウントでやっていたようなことを自分のところのアプリで配信するってことでしょうか?畳む

これは2日のダイレクトが恐いですね…。これ以上の隠し玉かあ…
#ゲーム音楽 #カービィ

まだ途中までしかプレイしてないんですが、我慢できなくて聴いちゃいました…プレイ時は多分曲聞いてる余裕ないだろうし!(特に戦闘曲)
分かってたけどロッシュ限界がカッコいい…これ本当にカービィの曲かと思いますね。スタアラの星羅征く旅人もグリーングリーンズのアレンジ具合が凄まじかったですが。

カービィシリーズってカフェとかグッズはふわふわ系なのに、本編のゲームがいい意味で中二病ど真ん中みたいなセンスしててすごいです。むしろギラギラしてる。私が小学生くらいの時に今のカービィ本編にハマってたら多分えらいことになってただろうな…
#ゲーム音楽 #ゼルダ
昨日ニンテンドーミュージックのスタッフロールのプレイリストでスターフォックス64のエンディングを初めて聴いて、最後の方があまりにも時オカのエンディングと似すぎていて混乱してました。終わり方そっくりなんですね。64音源で使ってる楽器も似てるし、予想通り近藤さんの作曲でしたし。
メインはもちろんスターフォックスらしいメロディなのですが、最後が本当に時オカでゼルダと再会したシーンを思わせる雰囲気でした。時オカエンディングバージョン2みたいな曲を聴けるとは思わなかったな…
>>1218 この本読み終わりました。細かい感想は今度パソコン立ち上げられた時に書いておこう。
登場人物がべらぼうに多い、入り組んだミステリでした。こんな話どうやって思いついて書くんだろう…?最終的な真実から逆算して、ブラフをばら撒きながら物語としての道筋を作るのかな?
「ミステリーの書き方」(幻冬舎文庫)にトリックの作り方みたいな話はあったと思うけど、こういう足で稼いで真実を探していくタイプの話をどうやって考えるのかがわからない。葉村晶主人公のシリーズはハードボイルド系統に近い印象だから、書き方もそっち寄りなのかな。「売れる作家の全技術」(大沢在昌のエンタメ小説指南書)に何かヒントがあったかしら…?

どれだけ時間が無くても読書タイムだけはしっかり確保するタイプなので、しばらくは読んだ本の話題しか書けそうにないです。次は何読もうかな。手元の積読がなくなったから再読すべき本を本棚から探さねば。

あとはRTA動画ばっかり見てます。ピクミン2,4は圧倒的ダンドリ力で面白かった。爆速でタスクが片付いていくのを見るのは気持ちいい。
FEトラキアSSS攻略RTAも見始めました。トラキアは一度使った武器は次章以降封印動画も見てます。
最近は封印の剣のランダム文字封印縛りが一番楽しみかもしれない。無慈悲な封印を喰らってチャート崩壊してくれないかなと期待してます。紋章の謎のランダム封印縛りの時も散り際が潔いプレイヤーさんだったから…
#プレイ日記
ピクロスを再開してしまいました…。そんなことやってる場合じゃないのに…。
ニンテンドーオンラインで「マリオのピクロス」が配信されたとの話を聞いて、もうやりたくて仕方なくなったので、とりあえずクリア済みのs9で肩慣らししてます。が、やっぱり疲れ切ってていいタイムは出ませんね…(私はひたすらタイムアタックして、よりよいスコアを目指すプレイをしてます)
マリオのピクロスは未プレイのまっさらな問題が200問?とかあるようなので、手を出したら大変なことになるからしばらくはやりません…

アプリで自分の歴代ピクロスのプレイ時間を見てみたのですが、
  • クラブニンテンドー 100時間
  • e3 10時間
  • e5 30時間
  • e6 100時間
  • マイニンテンドー 20時間
  • s7 150時間
  • s8 100時間
  • s9 50時間
ピクロス歴11年でざっと560時間やってるみたいです。明らかにやりすぎ。クラニンピクロスでどハマりしてこうなったんだったかな…?
3DSはタッチペンで素早く塗り潰せるけど、スイッチのカーソル操作の方が正確にマス目を数えられるから悩みどころです。
パズル好きな母親曰く、3DSの立体ピクロスが面白いらしいですが、これもハマると取り返しのつかないことになりそうなのでやらないようにしてます…


お知らせですが、月末まで仕事がやばくて出没が不定期になります。お返事も盛大にお待たせしてしまってすみません…。とりあえず体調を崩さないように気をつけます…!
#ゼルダ #ゲーム音楽

やったー神トラだー!!ゲーム音源サントラは持ってなかったので嬉しい!
曲名が面白いですね。「雨降りの時」「ウサギになった時」とか。裏の地上、エンディングあたりが好きです。現在まで受け継がれるメロディも多数登場した、サウンド面でも重要な作品だと思います。
スーパーマリオワールドを聴いていて思ったのですが、スーファミの温かみのあるサウンドが好きです。この時期って近藤さんの曲ばっかりですごいなあ…