進捗雑記

ファイアーエムブレムのプレイ動画を見ていてふと思ったのですが、ペガサスナイト(ドラゴンナイト系含む)って普通に考えたら高所から弓を射るほうが強いんじゃないでしょうか。そういうユニットじゃないことは分かってるんですが、空飛べて好きな場所に陣取って、位置がバレたらすぐ移動して…ができる弓兵って強い気がする。
あれか、飛んでいるときはうまく狙いが定まらないからか。でもペガサスに乗って移動→高所に下りて弓使う→敵が来たら逃げる、の戦法は厄介だと思います。もしかすると、ペガサス自体が弓が苦手(怖い)とかなの?
別のシュミレーションゲームですが、高所だと弓の射程が伸びるシステムもありますよね(FFTだかTOだかがそうだった気がする)。高低差の概念がないFEだからこそのユニット性能なのかなー

この説明を読んでやっと内容が把握できました。
キャラが多くてクロノクロスみたいですね。仲間が多いからパーティ編成人数も多いのか。
戦闘システムは割と別物そう…?私はFF3、5あたりからはじまったジョブシステムの延長線上にある戦闘システムが好きだったんですが、どうもそう言う感じじゃなさそうな気がする…
#ダイレクト感想 #ゼルダ
ソフトメーカーラインナップ2025.7.31の感想です(無双+オクトラ+α)
※頭が混乱してて書いてることが矛盾しまくってますが許してください
  • そうか無双はこっちのダイレクトで発表なのか!ラウルもソニア様も髪のボリュームやばいですね…洗うの大変そう。
  • 過去賢者さんは名前と顔出しあるんですか?ゲルドの族長さんっぽい人はなかなかゲルド族としては珍しい感じのキャラデザと性格してそう。
  • 無双のシーカー族のキャラデザが好きなんですけど、出ないんですかね…?
  • 合体技あるっぽいのいいですね〜
  • リンクさんが影も形もいないんだよなあ…!やっぱりいないんですか…??もしかしてロボット(?)での参戦なんですか…?
  • 映像でゼルダのセリフが全然なかったような…?ネタバレだから?
  • それとHD2DでアクションRPGやるんですねー!ばんばん展開していていいと思います!
  • オクトラ、ついにナンバリングをさかのぼり始めて笑いました。ゼロってなんだよ!!
  • 12月発売!?なんか今までと雰囲気全然違いません!?
  • しかも普通に最後の画面にサイラスいませんでしたか?→あとで見直したら八人全員いましたね。ソリスティア勢のほうが置いていかれているの…?
  • というかエアライダーがどの時期に発売するかによってはかち合う可能性があるのか…?
  • キャラメイクできるんだ。確かに新たな方向性としてはありだなあ
  • 正直オルステラの設定がどうとかよりも、私は戦闘システムがどうなるかが一番気になります。システムが面白かったらなんでもいいです。2からちゃんと進化してたらいいなあ。シリーズ間の時系列の整合性なんて、ゼルダファンやってたらもう気にならないから…!
  • スイッチ1でも発売するんですね〜
  • うーん戦闘は8人PTっぽいですね…やってないけどソシャゲ版と似たようなシステムなんですかね…?8人戦闘ってプレイヤー側のいろんな数値管理がめちゃくちゃややこしくないかと思うのですが。あと底力っぽいゲージが見える。
  • あんまり設定を良くわかってないんですが、オルステラの成り立ちの話に1の8人がいたらなんか全部ぐちゃぐちゃじゃないですか…?時系列とかいうレベルじゃないよ。
  • 2の時は初報だけ見て、あとは発売までほとんど情報をシャットアウトしてたのですが、今回はどうすべきかなあ…。いや本当にスイッチ2の入手時期とエアライダー発売時期によるかもしれない…
  • しかし、ソフトウェアメーカーラインナップの大トリを務められるようなIPなのかと思うと結構感慨深いです。割と短いスパンで新作出してるし、盛り上がってて良いですね!
  • …というか今書いてる話(落花)が発売までに終わらなくない…?平原が書き終わってて本当によかった…
畳む

今回もなかなか最後にぶっこまれましたが、普通のダイレクトも頼みますよ…!!マジで映画と無双以外の新作ゼルダの影法師だけでもつかみたいのですが…
#カービィ

桜井さんの認識だとカービィとワドルディは敵同士なのか…。デデデとメタナイト含めて「いつもの四人」感があるけど、桜井さん的には全員敵なのかな?
「互いに敵キャラ」という表現も面白い。確かに雑魚敵のワドルディにとってカービィは敵か…
#ゲーム音楽

半分くらい「無理だろうな〜」とか思ってたのに、マリオペイントのソフト本体がオンライン配信&曲も配信ですか…!!?Switch2持ってたらマウスで操作できるんだ…そのうちGDQにも配信版ハエタタキRTAが応募されるってこと…?(気が早い)
やっぱり曲もいいですねー!「これどう考えてもMOTHERだろ」「どうぶつの森だろ」みたいな曲がめっちゃある…。お絵描き画面の曲名がマリオカートワールドのアレンジ曲名と違うのはなんでだろう…?
#カービィ
全エアライドマシン性能をゆっくり解説...
エアライドTA勢の詳しすぎる解説が2時間近くたっぷり詰まった動画でした。昔プレイしていたときは、こんなに細かい仕様を知らなかったな…。新作のエアライダーも楽しみですね!
#ゼルダ

キャスト発表でゼルダが先に来るのか!?アプリで発表見たから、リンクのキャストさんが女性の方なのかと一瞬勘違いしてしまいました。リンク主人公じゃなくてゼルダ主人公の話の可能性がある…!?
あとキャスト的にこれは多分青年リンクでしょうね…。というかキャストさんかなりお若い方だった、うちのサイトと同い年じゃないですか!なんてことだ。サイト始めた時にはゼルダシリーズで映画やるなんて思いもしなかったよ…。ひええ…リアルなリンクだあ…。
これマジでどうなるんだ…早いところ映像がほしいなあと思うけど、多分マリオ続編映画の予告の方が先でしょうね。マリオの方は何も心配してないけどさ…
#オクトラ1
7周年おめでとうございます!
この構図でテリオンが一番目立つポジションにいてちょっとびっくりしてしまった。集合絵だとプリムロゼが前に出がちな気がするから…あれか、シルエットが元ネタと似てたからか…?サイラスを前に持ってくるとローブで後ろが見えなくなりますしね。
去年の正道組と比べると邪道組の方が正統派なイラストなのは面白い。光を浴びている雰囲気とかかなり好きですね〜いいイラストだ。

しかし7周年まで祝ってくれる公式はすごすぎるよ。知恵かりは1周年がラストチャンスの勝負どころ(?)だから、書き下ろしイラストとサントラ発表あたりを期待してます…!
#RTA観戦
最近休憩時間にSGDQを見るのが楽しいです。
マリオオデッセイは最初の30分くらいしか見られませんでしたが、精度の高すぎるco-opで見応えがありました。解説もとても聞きやすかった。あとでアーカイブも見よう!
オデッセイはゲーム側に想定された2Pプレイですが、前やってたBotWのコントローラー半分こプレイみたいな変なRTA(なのに完成度が高い)が見られるのも海外イベントの良さかな。

#ゲーム音楽
マリオペイントのハエ叩きRTAも見ました。ものすごく操作がうまかった。そして深夜の謎テンションがやばかった。
その時の配信コメントで知ったのですが、マリオペイントのBGMがマリオカートワールドでアレンジされてるんですね!?聴いてみたら感涙ものの素晴らしいアレンジでした…。アウトロが豪華すぎる。お絵かき画面の曲ってBGM1っていうのか。そういえばスマブラのメドレーも好きでした。昔の曲も拾い上げてくれるの嬉しい。
大昔に存在したとあるファンサイトで、ゲームの曲のアレンジがMIDIとかで公開されていたのですが(本当に古い話です)、そこでこの曲のアレンジを聴いた時のことを思い出しました。ちょっと似た雰囲気のアレンジだったんですよね…。
というかマリオカートは他の曲のアレンジも全部いいな、いつかサントラか配信で聴きたい…。

そういえば今日のTodayアプリのヨッシーのアイス紹介のBGMもマリオカートアレンジ版のヨッシーアイランド(アスレチック)でしたね!やっぱりいい曲だなーと思って60分耐久で聴いてました。
#ゼルダ #ゲーム音楽
あ、これアリなんだ…!?でも3DS版って再現度がすごいからほぼ64版と遜色ないはずでは…。スタッフロール2は新規アレンジだけど。
じゃあムジュラ3D配信も希望が持てますね。いやその前にムジュラ64が欲しいんですが…!?今回ムジュラ配信で良かったのでは。
#ゲーム音楽
第16回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100(+900) Part41(完)...
オクトラ1のボスバトル2はやっぱり人気だなあ。こう思うとトレサエクステンド〜ボスバトル2をやってくれたコンサートは本当にありがたかった。1は2と違ってキャラのテーマがそのまま使われたエクステンドじゃないけど、だからこそいつものテーマと雰囲気が違って好きですね。

流石にランキング上位勢の曲は作業用BGMにならない、曲を聞く方に集中してしまう…!ポケモンとカービィは強いですね…実際ニンテンドーミュージックで聴いていても相当イケイケで面白い曲展開してるし、人気なのは分かります。DSとか3DSあたりの名曲もアプリでいっぱい配信してほしいな…!狂花水月の60分耐久がやりたい…
#ゲーム音楽
配信されたヨッシーストーリーの曲を聴いていて、「あれこの曲マリオペイントじゃない…?楽器の使い方がそのまんまだ…」と思い、作曲者を調べたら戸高さんでした。納得。アイランドは近藤さんだったから勘違いしてた…
マリオペイントは作曲家陣の関係で、どうぶつの森初期とマザー2っぽさが入り混じった曲風なんですよね。こっちは万が一配信されるとしても5年後くらいになりそう…サービスができるだけ長く続いてほしい。
>>1197 ここに書いたタイトル、まだ一個も配信されてないですね…。
ゼルダで次来そうなのはムジュラかトワプリくらいかなあ。夢島知恵かりがどうなるか分からん…!
#ゼルダ
恐怖の(?)ゼルダ実写映画の話なんですが…多分その公開時期に合わせてゲーム側も何かしらの展開があると思います。2027年ですからね…さすがに3D新作は厳しいと思うので、リメイクあたりが視野に入ってくるのではないかと。風タクトワプリHDの移植とか?
他にあるかもしれないのが、時オカムジュラ3Dの移植ですね…この辺は映画の元ネタにも関わってくると思う。宮本さんのイメージするゼルダシリーズは一体どれなのか問題…
ちなみに神トラリメイク亡霊(私)は知恵かりのおかげで成仏しました。見下ろし型はばんばん新作を作ってほしいですね!!グレッゾさん頼んだぞ…!
#RTA観戦

そういえばSGDQスケジュール出てるじゃないですか!また勉強の追い込みしながら見よう。
マリオペイントのRTAってこれハエタタキのミニゲームをやるのかな?あのマウスを使って…?これは気になるなあ
#オクトラ2 ムービーを振り返っていて思ったこと
カザンってもしかして非戦闘員かもしれないなと思ってたんですが、静かの洞窟でアゲハと従者?を斬ってるので、多分それなりに戦いの心得はあるんですよね。でもヒカリやムゲンよりは絶対弱いんだろうな。そもそも自分の強さに自信があったらヒカリを扇動するなんて面倒くさいことはしないはずだし。

黒血剣で斬ったアゲハが炎に包まれて消える→聖火が消える、という順番に見えましたが、オリちゃんは黒血書を持った状態で自分を短剣で(?)刺す(※あのSEはさすがに本で自分を害したわけではないはず)→オリちゃんは炎に包まれて聖火も消えたけど何故か助かった、ということなんでしょうか。
別に聖火を消すには黒血シリーズで直接命を奪わなくてもいいんですね。よく考えたらペトコさん(謎あだ名)も黒血弓は関係なく獣に食われて死んでるんだった。じゃあなんで黒血シリーズは武器(一つは本だけど)なんだろう…?

そして最終的にヴィーダニアではカザンが血を捧げて邪神を復活させているのですが、やっぱりそのへんの一般人の血じゃあまずいですよね…?器には血統が重要って話だったよね?そこのところどうやったのカザン…?
なんというか、聖火が消える判定もガバガバだし(別に贄が死ななくても一定量以上血を捧げたらOKなのか?)、ヴィーデが復活する判定もガバガバだったということでしょうか。いかにも血が重要なようでいて実は全然そうではないストーリー、オクトラ2…畳む
#オクトラ1 #オクトラ2
(Loading...)...
宿屋の一階が酒場なのが一般的だった、という話は前にどこかで聞いたことがあったのですが、オクトラは基本的に2つの施設が別れて設置されていますよね。というかドラクエとかありとあらゆるRPGにおいて基本的に別れてるか。
確かに宿と酒場が一ヶ所の方が合理的ですね。オクトラの小説を書くとき、宿の中に食堂があるという捏造をしてるけど、酒場が一緒だったらそうする必要もないなあ…

RPGで施設が別れているのは、分かりやすさのためですかね。一つの建物でいろんな機能があったらややこしいですからね。小説に落とし込もうとすると齟齬が出るけど、ゲームならではのそういうシステマチックなところは結構好きです。
#ダイレクト感想
バナンザダイレクト、気になったので見てました。
相棒が岩じゃなくて女の子だった、というのはもう話が全然違ってくるんですが!!しかもあの子ポリーンなの!?
心優しい力持ちの獣と非戦闘員バフ要員の女の子が相棒ってずるい、ドンキーシリーズじゃないとできないずるさだよ!任天堂系ゲームの相棒キャラって人外のイメージだったけど、主役が人外だから相棒を人にできるんだ…

ゲームチャット経由でおすそ分け通信して2Pで遊べるのすごくないですか…?今までは不可能でしたよね?これをカービィディスカバリーで使えれば離れた場所でも2人プレイできるのかあ…畳む
#ゼルダ
Todayアプリの知恵かりコーナー、毎回結構真面目にどちらの魔物が勝つか予想するのですが、ここのところ3回連続くらいで予想を外しています。あの予想難しくないですか?いや私のカリモノ知識がないだけ…?本当に闘技場の観客気分で「いけいけー!」と思いながら動画を見守っています。
3回勝負の2本先取で勝敗を決定する、というルールだったら結構勝ち負けがひっくり返る試合も多いと思うんですが…。まああのコーナーはカリモノ強さランキングをやっているわけじゃないからなあ。でも今回は絶対ピーハットが勝つと思ってたよ…