進捗雑記

#オクトラ2
ヴィーデさん第二形態、結構胸が大きいですね…。しっかり胸元が布で覆われているし、最初は手で隠しているし、羞恥心的なものがあるのかしら。髪の毛はパーマかかってるみたいだからしっかり手入れしてそう。
性格は虚無ってるけど、ダウナー系の恥ずかしがり屋なお姉さん(力は強い)と思うと萌キャラになるのかもしれない。
私はもっとあなたのこと知りたいよ…邪神にまつわる神話とか教えてほしい。なんとなく小説版ドラクエ7の闇の精霊みたいな存在かなと思ってますが…畳む
(Loading...)...
マリオくんの話題をここで出したことから、ふとこの記事を思い出しました。あとでまた読もう。
マリオくんはいとこが単行本を持っていたのでサンシャイン編くらいまでは読んだような覚えがあります。六つの金貨編のストーリーが面白かった記憶がある。原作ゲームに触れたことがない状態でバケツを被ったキャラが出てくる話を読んで、後年元ネタのマリオとワリオのなかなかシビアなゲーム性を知りました。あとはマリオペイント要素もあったなあ、消しゴムロケットとかアッフンとか…懐かしい…
マリオストーリーのRTA動画を見ていたらコメントで「前のページ見ちゃダメビーム」が出てきて笑ったこともありました。ああいうメタネタ好きだなあ。もうコロコロコミックのギャグって身に染み付いちゃってますね…
#ゼルダ
Todayアプリで知恵かりの公式新規映像コーナーが始まってる!公式が借り物強さランキング(じゃないけど)やっちゃうんだ…
ゼルダが高みの見物してるので「ははは、争え争え…」とか言いながら安全圏で闘技場などを見ている人みたいになってる。いや知恵かりって割とそういうゲームだけど、「どちらが強いか確かめる」という趣旨のもとに見物しているからそう感じたのかもしれない。
でも新コーナー発足嬉しいな。前やってた人形劇みたいな動画もアプリで配信してほしい。
#ゼルダ
お、おお…ちょっと寿命が伸びたのか…?

そういえばマリオ映画続編は来年公開なんでしたっけ。次はヨッシー登場だから楽しみ。喋るのかな…?スーパーマリオくんの敬語ヨッシーのイメージしかないのですが…

最近は年末放映されていたマリオ映画をちまちま見直して、ゼルダ映画の衝撃に備えていました。心構えを身につけるためというか…今からやっても意味があるのかどうかは不明です。
映画館でマリオ映画を見た時「これ私がマリオファンだったら座席で失神してたな…」と思ったのですが、ゼルダ映画の発表により他人事じゃなくなりました。まだ見ぬ新作ゼルダよりよっぽど怖いよ。
とりあえずオリジナル脚本かゲーム原作かを教えてほしい。それとリンクのビジュアルは緑か青かも教えてくれ!ゼルダ姫はピンクドレスでお願いします…!(ここだけ趣味全開)
#ゼルダ #RTA観戦
【RTA】ゼルダの伝説BotW オールダンジョン 1:28:59 Part1【字幕解説】...
昔のオルダン動画を見直していたのですが、やっぱりこの時の動画のインパクトが一番凄まじかったですね。移動方法のグリッチでBtBとBLSSとWBが出揃った後、いきなり凶悪な増殖技の登場でしたからね…。無限のライフと必殺兵器を持つ勇者がすべてを蹂躙するさまに圧倒されたものです。妖精での復活がシームレスにできる仕様は、まさに「このRTAを想定していた…?」となりますね。そんなことはないんだけど…
こういう明確に「ズルしている」技は見ていて面白いです。予め矢を射っておいてムービー中にカースガノンに攻撃する技も好き。
それとこの時はイタリア語版が採用されているからハイラル王の元気な声が聞ける!あれを最初聞いた時は日本語版とのギャップでびっくりして笑い転げたなあ…。歴史の詰まったBotWRTA、やっぱり好きだ。好きなゲームがRTA映えすることは私にとって幸運でした、本当に。
#ゼルダ #RTA観戦
【BotW Switch2 Edition】発売記念初日RTA 31:59【Any%】...
RTAのRTAだ!初日にAny%走ってくれるの嬉しい。2でのバグ技の状況がよくわかります。
最新版なのに懐かしいルートだ…。今後のいろんな技の再開発が楽しみ。

#MOTHER
MOTHER2 Any% RTA 38:41(解説音声付)...
乱数調整の最適化だけで分単位で縮まるんだ…。もう解説が追いつかないレベルの速さで乱数調整してる。人力で安定させられる調整をつくり、それをしっかり実行するのって他のRTAにはない苦労だ…
#カービィ
バーニンレオの攻撃って…漢字の火だったの…!?スーパーデラックスは割とやり込んだ記憶があるのに(なんどもデータが消えたおかげでボスのパターンとかお宝の場所とか全部覚えてる)、今初めて知りましたよ…。
言われてみればスーパーデラックスは文字に溢れてて自由な雰囲気だなあ。一方で3とか64は文字がほとんどないのかな?

久々にシリーズをプレイしたスタアラではキャラのセリフがあるだけでびっくりしてしまったのですが、思い返せば銀河に願いをのムービーでマルクが喋りまくってた気がします。
でも基本的にはセリフに頼らない描写を心がけているのかな。敵の動機語りや、キャラの裏切りシーンなどはセリフがある方が効果的だからああいう感じの描写なんだろうか。
#ゼルダ

カリモノのお気に入り機能!?それは最初から必要だったやつ…!


BLSSついに修正かー…RTA走者の方が早速BtBの新セットアップを開発してるのはたくましいというかなんというか…。

Switch2は様子見勢でゼルダRTAの動向ばっかり気にしてます。でもそんなこと言ってたらいつまで経っても入手できないとかありそうですね。エアライダーまでにあればいいかなと思ってます…
#ゼルダ #ゲーム音楽

私がサントラ解禁するよりも早く配信されてるー!!カービィディスカバリーみたいに一部の曲じゃなくて全曲追加ですかこれ…?とりあえずフリザゲイラ戦は聴きたいかも。
知恵かりはサントラどうなるんですかね…?もう今後一切サントラ発売しないとかだと寂しすぎるんですが…それより前に夢島の楽曲を配信してほしい。
自転車の並走強制解除システム...
この動画シリーズ、4コマ漫画みたいなノリでやたらと面白いです。どういう発想の着眼点なんだろうか…普段町中を歩いていて不便に思う事柄からアイデアを広げているのかな。

プーさんのホームランダービー:アニメーション...
この方の動画だとこちらのMADが好きですね。どうやって動画作ってるんだろう?3Dも2Dも使いこなしていらっしゃってすごい…

こんな懐かしい曲、いつの間にかリメイクされてたんだ…MVの絵柄が可愛いしポップな曲調なアレンジでいいなあ。元気出てくる。もともとのメロディがキャッチーで優れているから聞いていて気持ちいい。
#ドラクエ #RTA観戦
DQ全ナンバリングタイトルRTA 69:47:39 part1(DQ1編part1)...
フォロー新着でタイトルを見た瞬間爆笑しました。69時間って昔のゼルダBotW100%やリングフィット100%を超えてませんか?寝てもいいけどその分タイム加算か、なるほど…。このルールでなんで先駆者がいるんだ…?
7のRTAが楽しみですが、何ヶ月後になるかなあ。7だけで相当時間を持っていかれそうですよね…。
#ドラクエ
ドラゴンクエスト8 クリア時間最短を目指す旅 3DS編 Part5-3...
私がドラクエ8をプレイしたのは3DSだったのですが、普通にラスボスが強いんですよね。PS版も縛りプレイならちゃんと強いというのが常識でしたが。縛りプレイでラスボスが一番の難敵になる展開が好きです。
このプレイヤーさんはそういう敵に対して、きっちり戦略戦術を立てて「相手のこの行動を引けば勝てる」という次元まで持っていって、あとは試行回数でなんとか勝つのがいつも美しいなあと思います。
あとやっぱりオーケストラ音源の「おおぞらに戦う」はいいなあ。今回の戦闘では速攻が基本だから長く聴けなかったのですが…
#ゼルダ #RTA観戦
【RTA特集】『ゼルダの伝説 BotW』100%クリアRTA、16時間切りの領域へ突入。「アイテム999個増殖バグ」がもたらした革命とは...
BotWのバグ技の歴史を調べていたらこんな記事が出てきました。やたらと詳しいと思えば、執筆者さんがRTAプレイヤーだった。

一番最初の移動技は多分桃白白(俗称)で、その後WB→BtB(?)→BLSS→増殖技の順番で出てきて、このどこかにskewとか祠に無理やり入る技があるのかな。オールダンジョンだけでも昔の動画から見返したら進化っぷりがわかって面白そう。
この中で一番衝撃的だったのは増殖技かもしれない。妖精で残機ほば無限、ついでに古代矢も残弾ほぼ無限になるのは本当に反則だ…

Switch2で割と楽しみなのはRTAの変化なんですよね。8年前のゲームなのにまだまだ開拓の余地があるのが面白い。まあ時オカだってオフラインアップデートが盛んだからな!

私がRTAを見るのが好きなことと、ゼルダが好きなことと、ゼルダがRTA映えするゲームであることは全部偶然なんですが、たまたま噛み合ってくれたおかげで楽しく動画が見られて幸せです。
#ゼルダ #RTA観戦
【RTA】ゼルダの伝説BotW ライネル全討伐RTA(古代兵装矢なし) 48:21【邪神ちゃん解説】...
ふとおすすめで目に入ったので視聴してみたら、増殖バグを通り越して超強力な装備や料理をバグで合成?錬成?しているような状況になっていてたまげました。10連射+攻撃力100超の一心の弓…!?図を交えてわかりやすく説明してくれているのに全然話についていけなかった。
途中でドクターストーンみたいなロードマップが出てきて笑いました。内容は全然理解できませんでしたが…
>>1382 ピクミン4コマって多分アプリの書き下ろしじゃないだろうし(他のムービーとかもそうだから)、元ネタがあるのかなーと検索したら公式サイトが出てきて、全366本とかいう膨大な数を発見しました。一年間毎日連載してたのって新聞連載よりきつくないですか…?400本近いのはもはや偉業です。
4コマ漫画という形式そのものが好きだから公式サイトで読みたいけど、アプリだと動画で動きがあるんだよなあ〜!あの動きが結構いい感じで好きなんですよね。新時代の4コマ漫画は動画になるのか…。

たまにSNSなどで4コマ漫画形式で描かれているエッセイを見かけるのですが、割と起承転結に沿っていないことも多くて「オチはどこ!?」とびっくりすることがあります。よく考えたらエッセイで毎回4コマみたいなオチがつくほうが不自然なのですが、4コマ形式であるというだけで「絶対に何かしらオチのあるネタに違いない」という先入観があります。

私が長編小説を書けなくて漫画を描くタイプの人間だったら、ほぼ間違いなくギャグ4コマをたくさん描き散らしていたことでしょう。一人で4コマ漫画劇場を作っていたと思いますね。ドラクエ4コマに影響されては4コマを描き、小説版ドラクエを読んでは小説を書いていた人間ですから…。
二次創作の原体験が全部ドラクエの公式二次創作なので、未だにCPものに微妙にピンときていなかったり、感覚がずれている部分があるのかもしれないです。私の創作のモチベーションは、最終的に「昔読んだものと同じような感じの話を書きたい」に集約されていく気がする。もちろんそれ以外にもいろんな思いがあるつもりなのですが…
#ゼルダ
ふとトワプリのカンテラが好きだったなあと思い出しました。油の補給をしないといけなかったりして面倒なんですが、持って歩けるし戦闘時は腰に下げておけるし、歩くとカチャカチャ音が鳴るし、とにかく雰囲気が良かったんですよね。旅人感があった。
トワプリはメインストーリーよりも、ミニゲームとか探索とか釣りとかを各地で楽しんだ記憶にあふれています。ハイリア湖でぼーっとするのが好きだったな…。

BotWだと一般旅人っぽい服装と装備を揃えて、馬宿間を歩く人たちの護衛ごっこwithウルフリンクをするのが本当に楽しかったです。レイクサイド〜ウオトリー村間とか好きだったな。
いつになるか分からないけど、新作が出るとしたらそういう余白を楽しめるようなつくりだと嬉しい。
#カービィ #ゲーム音楽
今日のニンテンドートゥデイアプリで「組曲:星羅征く旅人」のフェス演奏動画があったんですけど、例のグリーングリーンズ短調アレンジのところの映像の演出がえげつなくてドキドキしてしまいました。前日のラスボスメドレーにこの曲が入ってなかったのはこれが理由か…。
曲のアレンジも良かったし、やっぱりCD買っちゃおうかなあ…!!

トゥデイアプリ、毎日結構楽しんでます。ラコスケ(どうぶつの森)の一言とピクミンの4コマが面白い。ピクミン4コマは昔の4コマ漫画劇場を彷彿とさせるシュールギャグでクオリティ高いです。絵柄も可愛いしピクミンのことあんまり知らなくても面白い。きっちり起承転結で緩急のある展開になってて好き。

一応ゼルダとカービィでジャンル設定しているはずなんですが、他のタイトルも結構出てきますよね。どういうアルゴリズムなんだろう。
そしてゼルダ実写映画の公開日発表みたいなサプライズはあれ以来ないんですが、また今後何かあるんですかね…?
#落花
本文中に「★」(要確認マーク)をつけていた箇所に関して、ロケハン、スクショ資料、攻略本とアートブックをあたって調べまくりました。これが結構時間がかかる。そして大量の矛盾が話の中で発生している。原作の描写との矛盾もある。細かい部分だけどこれからそこを詰めていかねば…

#オクトラ2
ロケハンしていてやっと気づきましたが、上級聖堂騎士はマントや鎧が黒いんですね。カルディナ親衛隊は基本的に黒でした。多分同じタイミングで騎士団に入っただろうにオルト君とクリック君で明暗が別れているのは結構残酷では…?給料全然違いそう…

#オクトラ1
よく考えたら1は神官と学者だけ、2は神官だけサラリーマン(?)をやってるんでしょうか。サイラスは旅している間は給料ないかもだけど(一応追放という名目だったはず)
2のキャラは一部給料を払う側なのが強い。テメノスって旅の途中でどこかの教会に寄ったりして給料を受け取ってるのかな…とふと思いました。