#ゼルダ
ちゃんと掛け布団をかぶるあたり育ちがいいことがわかりますね、靴は脱いでなかった気がするけど…
よく考えたら体力が減って回復するためではなく、眠くなっちゃったから(木の上で)寝るのはマイペースすぎるな。一応魔物の攻撃が届かない安全圏に陣取る発想はあるんだ。でもグエーとか来たら一発で木から落とされそう。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る最後のオチと困惑しているトリィで笑いました。もう知恵かりゼルダは公式でこのキャラでいくんですか?いいと思います。
ちゃんと掛け布団をかぶるあたり育ちがいいことがわかりますね、靴は脱いでなかった気がするけど…
よく考えたら体力が減って回復するためではなく、眠くなっちゃったから(木の上で)寝るのはマイペースすぎるな。一応魔物の攻撃が届かない安全圏に陣取る発想はあるんだ。でもグエーとか来たら一発で木から落とされそう。
#ゲーム音楽
クロノクロスライブを生で聴いてしまったせいで、なんとゲーム版のED曲(ラジカルドリーマーズ)では物足りなくなってしまいました…。ライブ版みたいに時の傷跡の副旋律が途中と最後に入ってないと完成しない曲なんじゃないか、と思えてくる。
基本的にゲームの曲はゲームに収録されたものが完成形だと思うし、どんなアレンジよりも原曲が一番好きになるタイプなのですが、クロノクロスライブは作曲者が自らストーリーの意味を汲み取った上でアレンジを加えているから、原曲より完成度が上がってるんですよ…。あのライブは演奏曲も多かったから、ほとんど完全版サントラを生演奏で聴いたみたいな体験でした。ゲームの音楽系イベントであれを超える体験はこれからできないんじゃないかと思えるレベルでしたね…
クロノクロスライブを生で聴いてしまったせいで、なんとゲーム版のED曲(ラジカルドリーマーズ)では物足りなくなってしまいました…。ライブ版みたいに時の傷跡の副旋律が途中と最後に入ってないと完成しない曲なんじゃないか、と思えてくる。
基本的にゲームの曲はゲームに収録されたものが完成形だと思うし、どんなアレンジよりも原曲が一番好きになるタイプなのですが、クロノクロスライブは作曲者が自らストーリーの意味を汲み取った上でアレンジを加えているから、原曲より完成度が上がってるんですよ…。あのライブは演奏曲も多かったから、ほとんど完全版サントラを生演奏で聴いたみたいな体験でした。ゲームの音楽系イベントであれを超える体験はこれからできないんじゃないかと思えるレベルでしたね…
ロマサガ2リメイクってタイムライン式のバトルなんですか…!?それを知って俄然買いたくなってしまった。オクトラみたいな、あの行動順が分かる形式のコマンド入力バトルが好きなんですよ…。だからFF10もずっと気になってはいます。とりあえずウィッシュリスト的なやつに入れてセールの時期を待ってみようかなあ…
ドラクエもいっそ12でタイムライン式を採用してくれたら私は大喜びする自信があります。11の時点でそれっぽくなってたけど、行動順が目で見えなかったんですよね…。あれ見えたほうが絶対いいと思うんだけどなあ。でもドラクエの場合はさくせんによるオートバトルが機能しづらくなるのかしら…?
ドラクエもいっそ12でタイムライン式を採用してくれたら私は大喜びする自信があります。11の時点でそれっぽくなってたけど、行動順が目で見えなかったんですよね…。あれ見えたほうが絶対いいと思うんだけどなあ。でもドラクエの場合はさくせんによるオートバトルが機能しづらくなるのかしら…?
#ゲーム音楽
最近nintendo musicアプリで60分聴いてる曲→Wiiレインボーロード(マリカ8DX)、VS.スタードリーム(カービィスタアラ)、タルタルこうざん(スパドン2)、ウィンドガーデン(マリギャラ)、スカイガーデン(マリカ8DX)、けけディスコ(あつ森)、Jump Up, Super Star!(マリオデ)あたりです。
割とマリオシリーズが強いな…。よく考えたらけけディスコ以外原作をプレイしていないという有様なのですが、 だいたい「みんなで決めるゲーム音楽ベスト100」の動画で知りました。カービィディスカバリーももともとは曲がいいと聞いてやりたくなったので、確かに曲からゲームに入ることもあるかもしれない。でも今年の株主総会で聞いた「クラニンのサントラ経由で原作をプレイした」発言にはさすがにびっくりしましたけど…!
最近nintendo musicアプリで60分聴いてる曲→Wiiレインボーロード(マリカ8DX)、VS.スタードリーム(カービィスタアラ)、タルタルこうざん(スパドン2)、ウィンドガーデン(マリギャラ)、スカイガーデン(マリカ8DX)、けけディスコ(あつ森)、Jump Up, Super Star!(マリオデ)あたりです。
割とマリオシリーズが強いな…。よく考えたらけけディスコ以外原作をプレイしていないという有様なのですが、 だいたい「みんなで決めるゲーム音楽ベスト100」の動画で知りました。カービィディスカバリーももともとは曲がいいと聞いてやりたくなったので、確かに曲からゲームに入ることもあるかもしれない。でも今年の株主総会で聞いた「クラニンのサントラ経由で原作をプレイした」発言にはさすがにびっくりしましたけど…!
#プレイ日記
フィットボクシング3、これまでのシリーズよりもとにかく運動させようという圧がすごいです。デイリーミッションやらウィークリーミッションやら月間ランクの概念やら、デイリーで追加のEXエクササイズの提案やら…。ただのフックコンビでもテンポ早めでやってたら結構疲れました。
あとはパンチの時のコントローラーの振動のタイプが変わりましたね。前より余韻が短い気がする。よりパンチしてる感があっていいと思います。
フィットボクシング3、これまでのシリーズよりもとにかく運動させようという圧がすごいです。デイリーミッションやらウィークリーミッションやら月間ランクの概念やら、デイリーで追加のEXエクササイズの提案やら…。ただのフックコンビでもテンポ早めでやってたら結構疲れました。
あとはパンチの時のコントローラーの振動のタイプが変わりましたね。前より余韻が短い気がする。よりパンチしてる感があっていいと思います。
#プレイ日記 フィットボクシング3プレイしました
また数年後にアチーブメントコンプできるようなノロノロペースでがんばっていきたいです。なるべく長く健康でありたい…!
- なんだかシリーズを追うごとにジムの設備がよくなっているようで面白いです。映像もキャラモデルもどんどんリッチになっていく。私たちの課金がインストラクターさんの糧になってるなら何より。
- 洋楽はさっぱりわからないのですが、それでも4曲くらいは知ってる曲がありました。そのうち2つは昔懐かしい天才てれびくんでやってたカバーで知った曲ですね…。もとが名曲だからかカバーも好きでした。早く日本語曲に課金できるようにさせてくれ…
- 新しいインストラクターさんだとステラさんが割と好みかもしれません。声が低めの人が好き(だからベルナルドさんが1の時のメインだった)。今回はインストラクターさんのエピソードもプレイできる?みたいなので楽しみです
- ストレッチはエクササイズの前後で種類が違うのでリングフィットみたいだなと思いました。ダイナミックストレッチ?は、木曜日に死ぬほど外を歩いてバキバキになった体にはきつかったです…
また数年後にアチーブメントコンプできるようなノロノロペースでがんばっていきたいです。なるべく長く健康でありたい…!
#ゼルダ
なんで最後ドヤ顔で手を振ってたんですかね…?
そして戦闘時にリンクを思い浮かべたのって、もしかしてミナミノ遺跡での戦いぶりが印象に残ってたのかな…。知恵かりゼルダがまともに間近で誰かの戦いを見たのはあれが初めてだったりするんだろうか。
リンクさんの人形もあったから今後の映像でも出てきて欲しいな!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
なんで最後ドヤ顔で手を振ってたんですかね…?
そして戦闘時にリンクを思い浮かべたのって、もしかしてミナミノ遺跡での戦いぶりが印象に残ってたのかな…。知恵かりゼルダがまともに間近で誰かの戦いを見たのはあれが初めてだったりするんだろうか。
リンクさんの人形もあったから今後の映像でも出てきて欲しいな!
#オクトラ2 あまり考えたくなかったけどク国の建築様式について真面目に考えないといけなくなりました…
なんで瓦屋根なんだろう。雨が貴重な場所だと屋根を平らにするはずなんだよなあ…。やたらと豊かなお堀があるからそこまで水が貴重ってわけでもないのか…?でも雨はそうそう降らないよね?
壁は土壁であってるのか…?柱梁が木みたいだけど、木は貴重じゃないのか…いやそこそこ生えてるのは見かけるけど、建材にするレベルでいっぱいあるわけではない気がする…!
そういえばサイの街の旧市街のウ国の人が作った砦?ってもろに木造でしたよね。ウ国ってめちゃくちゃ木があったの…?
なんで瓦屋根なんだろう。雨が貴重な場所だと屋根を平らにするはずなんだよなあ…。やたらと豊かなお堀があるからそこまで水が貴重ってわけでもないのか…?でも雨はそうそう降らないよね?
壁は土壁であってるのか…?柱梁が木みたいだけど、木は貴重じゃないのか…いやそこそこ生えてるのは見かけるけど、建材にするレベルでいっぱいあるわけではない気がする…!
そういえばサイの街の旧市街のウ国の人が作った砦?ってもろに木造でしたよね。ウ国ってめちゃくちゃ木があったの…?
#ゼルダ
よく考えたら「暖かい服を着る」という防寒対策を取らない知恵かりゼルダはなかなか気合が入ってますよね…。特殊効果のある服が少なめ+防御力の概念がないから、好きなデザインの服を着やすいのはよかったなあ。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
よく考えたら「暖かい服を着る」という防寒対策を取らない知恵かりゼルダはなかなか気合が入ってますよね…。特殊効果のある服が少なめ+防御力の概念がないから、好きなデザインの服を着やすいのはよかったなあ。
#ゼルダ
【ゆっくり実況】ティアキンぜんぶやる 22
感想(ラスダン前までネタバレ)
洞窟に野良ファントムガノンが出てきたとか全然知らなかったんですけど…(洞窟ろくに探索してない勢)そうかここで瘴気魔とファントムガノンの関係が分かるって寸法だったのか。いや私はコログの森を攻略したのにその関連性に気づいていなかったのですが…
ラネール山も天空経由で鳥望台にダイレクトインしたから道中であいつと遭遇したとか知らなかったよ!!やっぱりビビリは天空中心に移動してて正解だったわけですね…
しかし投稿者さん冷静だな…。冷静すぎて即座に属性ダメージの検証に移ってるの面白い。畳む
【ゆっくり実況】ティアキンぜんぶやる 22
感想(ラスダン前までネタバレ)
洞窟に野良ファントムガノンが出てきたとか全然知らなかったんですけど…(洞窟ろくに探索してない勢)そうかここで瘴気魔とファントムガノンの関係が分かるって寸法だったのか。いや私はコログの森を攻略したのにその関連性に気づいていなかったのですが…
ラネール山も天空経由で鳥望台にダイレクトインしたから道中であいつと遭遇したとか知らなかったよ!!やっぱりビビリは天空中心に移動してて正解だったわけですね…
しかし投稿者さん冷静だな…。冷静すぎて即座に属性ダメージの検証に移ってるの面白い。畳む
#MOTHER
>>767 「MOTHER2のひみつ」続きの感想 読み終わりました ※追記
いい本でしたね…ゲームのスタッフロールに対してかなり思い入れが湧いてきた。岩田さんの存在が偉大すぎるし、だからこそMOTHER3の開発中止座談会 のやばさがわかります。あのメンバーが揃っていてもどうにもならなかったってことですからね…
>>767 「MOTHER2のひみつ」続きの感想 読み終わりました ※追記
- ちょっとまってブンブーンって宇宙人なの!!?宇宙人VS宇宙人の物語だったの…?まあ十年後の未来からやってきてる時点でおそらく未来のどせいさんの技術を使っていることはほぼ確定でしょうが…
- 92年の時点でMOTHER3の構想やらポーキーの行く末が決まってたんですか!?豚王ってそういうことか。
- ED後のアップルキッドがとんでもないことになってる!まあデキる男だからこれくらいの栄誉はあっていいと思います。
- 漫プってなんだ?と思ったら漫符(💦とか)のことらしいですね。そういう名称があったのか…
- [SFC]MOTHER2 全写真RTA 1:37:14(解説音声付) 1/5 RTAの階段バグの説明で出てくるマップ全体像がp178で解説されてる!!位置も合致してますね。これを解析で出したRTA勢もすごいな…
- インタビューも読みました。舵取り役のいない開発現場の話が怖すぎるよ…!!四時間くらい沈黙して終わった打ち合わせなんて想像したくもない…。岩田さんとか桜井さん(MOTHERには関係ないけど)のすごさがよく分かるエピソードだ。桜井さんの「最初から完成像をクリアに思い浮かべられる能力」ってとんでもない特殊技能ですね…それさえあればこういう停滞は存在しないはずだから…。
- 背景色によってキャラの色が変わってたの…!?言われてみたらそうかもだけど細かい仕様だ…
- 説明書のフィギュア写真も載ってる!ネスよりポーラのほうが背が高いのか…!ここに来て設定資料集の様相を呈してきた。面白い!
- ドット絵を手書きしてるのすごい…管理大変だったんだろうなあ
- ボツセリフも当たり前だけどMOTHERテイストに溢れていていいな!
- グッズ紹介でサントラとか小説も紹介してあげたらいいのに…!!
いい本でしたね…ゲームのスタッフロールに対してかなり思い入れが湧いてきた。岩田さんの存在が偉大すぎるし、だからこそMOTHER3の開発中止座談会 のやばさがわかります。あのメンバーが揃っていてもどうにもならなかったってことですからね…
#オクトラ2 エクストラストーリーネタバレ
ヒカリ編を振り返っていたのですが、カザンが闘技場で稼いでいたのって多分ヒカリの活動資金+余ったお金を城下町の復興に使うためだったので、結果的に全部ク国の明日に投資してるじゃないですか!!明日を望まない勢筆頭の割に全力で矛盾した行動してるよ…
なにげにヒカリ編ラストの語りでカザンの目論見(どころか邪神さんの目論見)が潰えるのはほぼ確定してるし、どう転んでも報われない人だ…。
でもあれって「この血に再び戦火がくすぶることはなかった」という語りだから、戦い以外で滅びる可能性は否定してないのかな?
そしてカザンは二章でお金の代わりに闘技場をもらったみたいだけど、どうやって闘技場を運営してるんだろう?でも結局五章後には30億を城下町に寄付したらしいから、闘技場じゃなくてお金をもらったってことなんですかね…?しれっと話が矛盾しているような…畳む
ヒカリ編を振り返っていたのですが、カザンが闘技場で稼いでいたのって多分ヒカリの活動資金+余ったお金を城下町の復興に使うためだったので、結果的に全部ク国の明日に投資してるじゃないですか!!明日を望まない勢筆頭の割に全力で矛盾した行動してるよ…
なにげにヒカリ編ラストの語りでカザンの目論見(どころか邪神さんの目論見)が潰えるのはほぼ確定してるし、どう転んでも報われない人だ…。
でもあれって「この血に再び戦火がくすぶることはなかった」という語りだから、戦い以外で滅びる可能性は否定してないのかな?
そしてカザンは二章でお金の代わりに闘技場をもらったみたいだけど、どうやって闘技場を運営してるんだろう?でも結局五章後には30億を城下町に寄付したらしいから、闘技場じゃなくてお金をもらったってことなんですかね…?しれっと話が矛盾しているような…畳む
#オクトラ1 #オクトラ2
二周目の旅路 一章感想
久々に自分のオクトラ1プレイ日記を見直していたのですが、1のトラベラーは父性に弱い人が多くて、2は母性に弱い人が多い気がしますね。弱いという表現は正しくないかもですが…。オフィーリア、プリムロゼ、ハンイット、アーフェンはなんとなく父なるものを求める話なのかな。
2はアグネア、ヒカリ、ソローネ、オズバルドあたりは母を求めているわけではないけど、母なるものに対する欠落感が強いのかもしれない…?いやアグネアは欠落ではなくもっとあっけらかんとしてる感じか(さらっとキャスティをお母さんと呼ぶあたり)
その上で2はキャラ同士で母親、父親扱いしてるから家族感が強いのかなー
二周目の旅路 一章感想
久々に自分のオクトラ1プレイ日記を見直していたのですが、1のトラベラーは父性に弱い人が多くて、2は母性に弱い人が多い気がしますね。弱いという表現は正しくないかもですが…。オフィーリア、プリムロゼ、ハンイット、アーフェンはなんとなく父なるものを求める話なのかな。
2はアグネア、ヒカリ、ソローネ、オズバルドあたりは母を求めているわけではないけど、母なるものに対する欠落感が強いのかもしれない…?いやアグネアは欠落ではなくもっとあっけらかんとしてる感じか(さらっとキャスティをお母さんと呼ぶあたり)
その上で2はキャラ同士で母親、父親扱いしてるから家族感が強いのかなー
#カービィ #プレイ日記
カービィディスカバリー、一人でコピー能力チャレンジ?を進めたり、ステージで取り逃がした要素を回収したりしてました。
やっぱりステージの雰囲気がめちゃくちゃいい…64のウルルンスターで深海に潜っていくステージがあったと思うのですが、なんとなくあれを思い出しました。一本道なのに探検してる感じがするんですよね。2ワールド目?はサンシャインのリコハーバーっぽかったし、カービィシリーズがこんなに私好みのお散歩ゲームになるとは思わなかった。曲もいい。アクションが難しくないし敵キャラも可愛いから思う存分お散歩できる…
惜しむらくは水に潜りたかったですね!!潜水アクションを3Dで入れるといろいろ面倒なのはわかりますが…!
カービィディスカバリー、一人でコピー能力チャレンジ?を進めたり、ステージで取り逃がした要素を回収したりしてました。
やっぱりステージの雰囲気がめちゃくちゃいい…64のウルルンスターで深海に潜っていくステージがあったと思うのですが、なんとなくあれを思い出しました。一本道なのに探検してる感じがするんですよね。2ワールド目?はサンシャインのリコハーバーっぽかったし、カービィシリーズがこんなに私好みのお散歩ゲームになるとは思わなかった。曲もいい。アクションが難しくないし敵キャラも可愛いから思う存分お散歩できる…
惜しむらくは水に潜りたかったですね!!潜水アクションを3Dで入れるといろいろ面倒なのはわかりますが…!
#ゼルダ
急に人形劇が始まった!?わざわざプロモーション用に人形を作ったの…?なぜそこに気合いを入れたんだろう…
このゼルダがアルカイックスマイルを浮かべたままカリモノの魔物を外道運用してるシーンが見たい。多分続編ありそうだし戦闘シーンも拝めるでしょ!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
急に人形劇が始まった!?わざわざプロモーション用に人形を作ったの…?なぜそこに気合いを入れたんだろう…
このゼルダがアルカイックスマイルを浮かべたままカリモノの魔物を外道運用してるシーンが見たい。多分続編ありそうだし戦闘シーンも拝めるでしょ!
#MOTHER
>>762 「MOTHER2のひみつ。」を70ページくらいまで読みました。物語のアイデアたっぷりで楽しいー!!こういうメモ読むの興奮する。
でも…やっぱりこんな明らかに発散していく方向性のアイデアは、岩田さんみたいな人がいないとまとまらないよね!この状況が例の名言(今の状態で手直ししたら二年かかるけど、一から作り直したら半年でできます)につながるんですね…と思いつつ、おもむろに「岩田さん」 を読み返しはじめ、ひみつのたからばこも心の中の再読リストに入れてしまいました。関連書籍がいっぱい家にあって幸せだ。
ラスボスに関する重要ネタバレ(p32)
ギーグが地球侵略してネス(サイキック)たちと戦ってた理由って「宇宙の美しい滅び」のためだったの!?いや、本のまえがきにあったとおりゲームで語られていることがすべてだとは思うけど…。このページを読んで地底大陸やサイキックが出てきた意味がやっとわかりました。美しい滅びVS醜い延命、このテーマかなり好きだな…畳む
それとめちゃくちゃどうでもいい話なんですが、糸井さんの手書き文字がやたらとかわいいですね…?もともとはコピーライターだから読みやすい文字を書かれるんだろうか…?
>>762 「MOTHER2のひみつ。」を70ページくらいまで読みました。物語のアイデアたっぷりで楽しいー!!こういうメモ読むの興奮する。
でも…やっぱりこんな明らかに発散していく方向性のアイデアは、岩田さんみたいな人がいないとまとまらないよね!この状況が例の名言(今の状態で手直ししたら二年かかるけど、一から作り直したら半年でできます)につながるんですね…と思いつつ、おもむろに「岩田さん」 を読み返しはじめ、ひみつのたからばこも心の中の再読リストに入れてしまいました。関連書籍がいっぱい家にあって幸せだ。
ラスボスに関する重要ネタバレ(p32)
ギーグが地球侵略してネス(サイキック)たちと戦ってた理由って「宇宙の美しい滅び」のためだったの!?いや、本のまえがきにあったとおりゲームで語られていることがすべてだとは思うけど…。このページを読んで地底大陸やサイキックが出てきた意味がやっとわかりました。美しい滅びVS醜い延命、このテーマかなり好きだな…畳む
それとめちゃくちゃどうでもいい話なんですが、糸井さんの手書き文字がやたらとかわいいですね…?もともとはコピーライターだから読みやすい文字を書かれるんだろうか…?
#MOTHER
MOTHER2のひみつ。
届いたので読み始めました。展示会の方は夏にサテライト版に行ってます↓

以下、本の最初の方のネタバレあり
これはかなり楽しい本だ。じっくり読もう…!
そういえば私はブンブーンの正体についてトンデモ仮説を立ててるんだけど、この本に何かしら正体のヒントはあるんだろうか…?
MOTHER2のひみつ。
届いたので読み始めました。展示会の方は夏にサテライト版に行ってます↓

以下、本の最初の方のネタバレあり
- 「ひみつのたからばこ」の写真も載ってるー!この本とはまた別方向にいい本ですよね…。何らかのゲームでああいうタイプの同人誌を作りたいなあ、とずっと思ってます。
- 初期構想はスペースオペラだったの…!?なんか知らない情報だらけで目が点になりました。いやこれすごい資料だな…本にしてくれてありがとう…
これはかなり楽しい本だ。じっくり読もう…!
そういえば私はブンブーンの正体についてトンデモ仮説を立ててるんだけど、この本に何かしら正体のヒントはあるんだろうか…?
「旅路の果てに〜」の曲を聴きながら、テリオンとオフィーリアだけでなく他のキャラもそれぞれのストーリーのラスボスと戦闘中会話があれば良かったなあ、と考えたのですが、魔物ボスとは会話にならないですね…。ハンイットはともかく、アーフェン編とかわざわざ戦闘中にやるべき会話がない。
かと言って人間ボスでもルシアさんとサイラスはもはや対話する必要もないから、やっぱり戦闘中会話は発生しなさそうです。
オルベリク、プリムロゼあたりは映えそう。プリムロゼは戦闘の合間に会話がたくさんあるから別になくてもいいのかな…?畳む