進捗雑記

(Loading...)...
うわーおじさんが入る前のグレイス様!そして分かりやすいツンデレ!グレイス様、閉じこもってる場合じゃないですよ…檻から出てみんなと話そうよ、絶対みんなあなたのことを待ってるよ…
この作者さん異様にフットワークが軽くて番外編とかいっぱい描いてくれるの嬉しい。
アンシャーリー
なんで急にこんなお辛い展開が連続するんですか…!そこにアンの主人公力が輝きを増していく…!
英文学を学んだってことはジェインオースティンとか読んだのかな?アンは好きそうだ。

噂がすぐ回るの、田舎だなあ。ギルバートが無限にいいやつすぎるだろ!優しいで済むレベルじゃないよ!でもアンの一番の仲良しはダイアナだろ!!
何はともあれびっくりするほど進度の遅かった二人がやっと和解して良かったです。本当に…。
ざつ旅
初詣で主人公が「がんばるから見守っていてください」って神社にお願いしてたのがとても良かった。あそこは決意表明する場だと思っているので…。手水の使い方もしっかりしてたし、知識が身についている人だ…

し、新花巻だー!!!あのなんとも言えない荒涼とした感じがよく出ている…。そして新花巻から徒歩で賢治記念館に行ったことがあるから、あの高低差がめちゃくちゃ分かる…。雨ニモマケズの朗読も聞けて豪華だ。
マルカンってことはソフトクリームか!ローカルグルメすぎる…。夕飯はざるそばとひっつみかな…?いいなあ花巻全部盛り旅行。

もはや主人公は漫画家というより芸人根性が身についてない…?
ウィッチウォッチ
ベタベタ生徒会面白かった!カンちゃんのツッコミがないともはや成り立たないレベルになってる。モイちゃんのツッコミは微妙に物足りないから…。
生徒会長と主人公が対になってる?のはスケットダンス(スケートダンディではない)を思い出しますね。いやあっちは副会長だったっけ…?
「すなー!」はスーパーマリオくんの十八番であって、ベタ展開とは微妙に違う気がする…?
#落花
イメソンの話の続き

歌詞リンク
キャスティかなあ…「数えきれない花びらを犠牲にしてきた」がね…。決意表明の曲で、「あなた」とか「君」とか曖昧な存在がほぼ出てこないのがキャスティらしいかなと思いました。
普段曲を聞かないからイメソンのレパートリーがなさすぎてちょっと恥ずかしいのですが(アニメでしか最新の曲を知らない人)、いい曲はいつの時代になってもいい曲だってことで…!畳む
#落花
イメソン的な話

すべて嘘でも〜今書いてる話(ラスボス戦)あたりのテメノス視点っぽいなー…とか思ってました。「君」が指す人物が二名いるのかな(ロイとキャスティ)
別れが出会いにつながっている、という歌詞なんかはそのまま話の内容に該当しそうです。今書いてる話にもそういう展開が入ってくるんじゃないかな!
あとソングじゃないけどラスボス戦〜エピローグのイメージ曲?があるのでそっちも聴きながら作業します。歌詞なしの曲で展開がいろいろあると妄想しやすい気がする。

※前書いたイメソンの話>>162,1015畳む
シンデレラグレイ
「単枠指定一番人気」ってことはやっぱり賭けやってるんですか!?いいのかそれで…?
日本ダービーって一生に一回のタイミングでしか出られないんですか?「毎年やってるなら来年で良くない?」とか思ったのですが、その辺の設定開示はあったかな…?もしくは競馬界の常識なんだろうか。よくわかってないです。なんか一言補足が欲しかったな…

オグリさん体操服ばっかりだな…いやヒラヒラした服で走る意味がなさすぎるから正しいのですが、オープニングでの格好はいつ披露するのか…。と思ったら、一応体操服にも理由があったか。

あと関西弁の記者さんの訛り具合になんとも言えない違和感がある。なんだろう、イントネーションは正しいはずなのにネイティブじゃない感がある…

ルドルフさんとオグリちゃんの関係で、恩田陸の蜜蜂と遠雷をちょっと思い出しました。天才が天才をさらに上に引き上げるってやつ。頂点に立った者同士にしか分からないものを、遠い場所から共有していてほしいですね…
ボールパークでつかまえて
サンシロウの正体バレ、めちゃくちゃ熱い展開じゃないか!!特殊エンディングだし!ストレートに感動してしまったよ…決してお涙頂戴じゃないいい話の描き方で良かった。
群像劇として面白いなあ〜。球場舞台限定でこれだけ幅のある話を展開できてるのすごい。セカンドライフを満喫してる人の話はいいなあ…

自由研究すごい…。ナギリとヘルシングが主役の軸と被ってきたらこの漫画の佳境かな、と思っているのでこの結果は納得です。
そろそろ漫画も再開してほしいな、月一くらいでいいから…!最新刊でナギリが大変なことになってた記憶があるんですけど…
ヴィジランテ
主人公なんでもできるな!?空中浮遊はすごいよ…
インゲニウムかっこよかったし(微妙に活躍しきれてないけど)、ポップちゃんの私服可愛いしまこと先輩は美人だし…楽しいなあヴィジランテ…。ポップちゃんの圧倒的ヒロイン力が本当にいい、たまらない。

やっぱりアンシャーリーのOPいいよなあ。最初見たときは「アンが大人になるの!?」とびっくりしましたが、今の進み具合からして子供・大人の比率は納得です。

アニメ本編も見ましたが、ものすごく不穏な種がばらまかれていてつらいです。アンシャーリーでそんなしんどい展開見たくないよ…!
アニメ見終わったら原作も読もうかなあ。アニメのRTAで飛ばした部分が気になる。アニメはアニメで、あんな速度で進むのにジークアクスよりはるかに把握しやすいのは、人間関係がゆっくり進展するからだろうな。キャラの退場とか少ないし…

こんな懐かしい曲、いつの間にかリメイクされてたんだ…MVの絵柄が可愛いしポップな曲調なアレンジでいいなあ。元気出てくる。もともとのメロディがキャッチーで優れているから聞いていて気持ちいい。
#-神×薬 #ネタメモ
神官編と薬師編のサブキャラ全員が生きてる謎平和時空ifの話が見たい…という妄想です
特に何も事件(ロイ失踪やヒールリークス壊滅など)が起こらないまま、審問官じゃないテメノスと薬師団の団長のキャスティが仕事の一環で出会ってなんとなく仲良くなり…という状況で、「団長と仲のいい神官がいるらしい」と聞いたマレーヤ視点の話とかが読みたいです。きっとアンディが荒れたりするでしょ…そこでトルーソーがとぼけた発言をして火に油を注いだりするんでしょ?
テメノスのことを警戒しまくる薬師団と、キャスティのことは大歓迎の教会陣営のわちゃわちゃした話が見たいです!!周りが騒ぎまくった結果、両片思い以下くらいだった二人の仲が進展するといい。拠点も近いし一緒に仕事しててほしい。
この設定なら、ロイ審問官にデレデレのクリック君が見られるに違いない。ミントさんは多分存在すらしてないんじゃないかな、この設定だと…畳む
片田舎のおっさん剣聖になる
見てます。ねずみとったり馬つかまえたり、一回緊張感のある話を超えたらほのぼの回が連続するようになりましたね。このままのんびり行ってほしいけど、そうもいかないんだろうな…
副団長とクルニちゃん仲良くなーい…?と前話で思ったのでついその影を探してしまいますね…。さらっと主人公の関わらないところで仲良くしている二人がいるとうれしくなる。
ヴィジランテ
キャプテンセレブリティの応援団が出てきた時に、昔のポケモンアニメのシゲル応援団を思い出しました。いいぞいいぞシゲルって応援するやつ。懐かしい…
オールマイトも相当アメリカン(日本人)なのに本場アメリカンが出てきた。オールマイトが女っけゼロだったことと比べると雲泥の差だな(どっちが雲で泥なのかは…うーんどうだろ)
ギャグ回っぽいのが連続してるけど、被害規模は洒落になってない…治安の悪いヒロアカ世界。
主役三人が家族みたいな距離感でテレビ見てるの良い。ほのぼの回ずっと続いてくれ。
ざつ旅
旅先で電車の遅延はつらい…!と思ったら主人公が逆境に強いタイプで良かった!こういうタイプの話でちゃんと主人公力を発揮していくのはすごいなあ。悩みつつも仲間の助けで前向きになって成長する王道展開を、旅趣味話によく入れ込んだものだ。
広島〜呉〜尾道は全部行ったことがあるけどなかなかハードスケジュールな旅だな…!終わり際の尾道は高低差がつらそうだ。
>>1435
遊戯王5D'sクラッシュタウン編感想(前に一度再放送で視聴してます)
  • 一話目からかっ飛ばしすぎでは…遊星さんのテンションおかしいよ…。街の空気に飲まれてしまったのか?ものすごい密度でやばい発言ととんでも展開が襲ってくるからツッコミが追いつかない。
  • 鬼柳さんはどんな方向にも大幅に振り切れないと生きていけない人なんだろうな…。すべてが極端。周囲に及ぼす影響の大きさからして男性版スカーレット・オハラみたいなものか…
  • 味付けはおかしいけどシナリオの骨子はめちゃくちゃ真っ当で熱いんですよね。罪悪感の男だった鬼柳さん…。遊星のまっすぐな呼びかけによってだんだん鬼柳さんが心をひらいていくのがいい…
  • なんでやたらとダイナマイトを使うのかと思えば、鉱山で使用するから調達できるんでしょうね。カードゲームアニメでダイナマイトの出番が頻発するの面白い。
  • ロットンいいキャラだな。エキセントリックな登場をして自分のペースに持っていくあたりで強キャラ加減がよく分かる。
  • 敗者を棺桶に入れて鉱山送りにする馬車の御者たちは完全中立なのかな。ほぼ台詞がないのに妙に濃いキャラだ…
  • 鉱山の労働シーンがあまりにもカードゲームアニメの絵面じゃなさすぎる…。ほぼ唯一のカードゲーム要素が「首輪に電流を流すためにデュエルディスクにカードをセットする」なのもおかしい。そこはボタンか何かでいいだろ!
  • そういえばライディングデュエルのスピードカウンターって、オクトラのBPみたいなたまり方をしてるっぽいですね。昔はいまいちルールが分かってなかったけど、近いシステムを知ったおかげでちょっと理解できた気がする。
  • 普通にデュエルじゃなくて暴力で状況を打開し始めて笑ってしまった。素で結構戦えるの面白い。視界外からの銃をさりげなくしゃがんで避けてる!
  • 台詞回しが全体的に凝っていますね。「エンディングはマルチにある、だがすべてお前のバッドエンドだがな」などなどロットンの台詞がかっこいい(粗挽き肉団子を除く)。西部劇を意識しているからでしょうか?
  • 「死に場所だろうとどこだろうと、生きようとする強い意志がある」…これ鬼柳さんの本質ですよね。あふれる生命力でまわりをすっかり変えてしまうあたり、やっぱりスカーレット・オハラだよ!だから私この人が好きなんだな…
  • 親父さんの最後のシーン、すごくいい場面なのにデュエルと微塵も関係ないトロッコアクションなのが…!そして鬼柳さんの目に光が戻る…!
  • ロットンも爆発で吹き飛んだのって、もしかして「すべてのカードを破壊する」という説明があったからなのか…?
  • 「この高さなら生きてはおるまい」って言われてたのに、特に説明もなく普通に生きてるの面白すぎる。頑丈ってレベルじゃない。バイクも壊れてない!
  • 完全復活鬼柳さん熱い…!からの次回予告の「この街に満足は訪れない」「絆パワー」で笑い転げました。
  • 最初は胡乱だったハーモニカの音色が、希望の序曲になっている演出は熱い。絵面の面白さを除けば…
  • 最後のデュエルの心理戦が真っ当に面白いなあ。ロットンが強敵なのが良い。
  • あくまで自己満足で戦っていた鬼柳さんが、他人の満足を叶えるために生きられるようになったんだなあ…
  • リアリストVSデュエリストという展開で、主人公側にデュエリストとしての誇りが見えるのが良いですね。決着時にきっちり日が沈むのも美しい。
  • 最後にしっかり町の名前で笑いをかっさらっていくことも忘れない、落ちまで完璧な話でした。
畳む


記憶よりずっと真っ当な面白さ、熱さのあるいいストーリーでした!キャラの変化の描き方が丁寧だし、デュエルは面白いし、サブキャラ多めだから前後の話をあまり知らなくても楽しめると思いました。

【公式アニメ】『遊☆戯☆王5D's』 第85話~第96話イッキ見!【アニメ25周年】
明日からこれを作業の合間にちまちま見ようと思います。クラッシュタウン編の次回予告と冒頭だけちょっと見ただけでいろいろおかしくて笑ってしまった。鬼柳さんのせいでテンションのおかしいキャラがすっかり好きになってしまったよ…
アンシャーリー
RTAは継続しているけど、必要なイベントをちゃんと通過しているからキャラの人間性と関係性はしっかり描かれていますね。
ギルバートは絶交したと見せかけて、普通にアンの支持者を続けていて面白いです。でもアンとダイアナ、アンとマリラの関係の方が重点的に描写されてるかな。特にマリラがいい味出してるなあ。
そしてアンって目が大きくて結構美人ですよね。モブと並ぶとよくわかる。
アンが赤毛を肯定するところまで行った…!あとは何をするんだ、この話は…!?