ジークアクス最終回 突然野太い声のシャアが出てきて爆笑しました。顔同じなのに声がめちゃくちゃ老けてる!いろんな世界の全部の愛機を赤く染め上げていくシャアも面白すぎる。 なんで急にガンダムが大きくなったのかさっぱり分からなかったし、結局シュウジはどこから来た誰なのかよく分からなかったな…。初代世界にいないんですよね?ララァとどこで出会ったの? 長くなったので畳みますもろもろの人間関係と固有名詞と概念が全部分からないのも1話からずっとそのままでした。何の説明もなく固有名詞が増えていくので、最後の方は理解を放棄してただ画面を眺めるだけでした。でも最終話は力技でまとめていたと思うし、戦闘は面白かったし、キャラデザは終始とても良かった。ストーリーは設定が本当によく分からないので感想も何もないですね… ジークアクスってキャッチーなキャラデザで新規を引き込みつつ、初代ガンダム世代にも懐かしさを提供するような意図で作られたアニメだと思うのですが、シャアとアムロとガンダムとザクくらいしか名前を知らない(しかもうっすらしたビジュアルくらいしか分からない)新規にとっては、ここから初代を見ていこう!とはならなかったですね。まあガンダムはよく分からんしもういいかな…という気分になりました。これはもったいない機会損失かなあ… 単純に1クールという尺に対して詰め込みすぎです。キャラ多すぎ、設定ありすぎ、やりたいことのスケールが大きすぎる。最終話の、「個人の願望により生まれたイフ世界」という概念でまどマギを思い出したのですが、あれは1クールで人数を絞りつつも、規模の大きな戦いを描き切っていたと思います。やっぱり1クールで戦争(っぽいこと、今回はクーデターか?)やるのは無茶だよ。 少なくとも序盤のクランバトルは何話か削れた気がしますね…終わってみたら初期の話は何だったんだ?ってなりました。あとキャラももっと削っていいのでは。オープニングでメインっぽく描かれていた人たちの中で、ニャアンは削ってマチュとシュウジメイン、ジオン側もシャリアとエグザベだけであとの人たちはもっと重要度を落として描写していいんじゃないでしょうかね。そうでなければ2クールにするしかない。そのへんの取捨選択はもっと上手くやれたのでは。 キャラデザがいいせいで、1話限りのゲストキャラもめちゃくちゃ重要そうに見えていたので、ゲストはゲストでもっとあえて手を抜くとかした方がいいのでは…ゲスト自体の数も半分くらいに減らして良かったと思う。 「なんか面白そうな雰囲気を作る」ことはとてもうまいアニメでした。なんとなくで見るならそれでもいいのかもしれない。私は深い理解は避けます… (追記)ガンダムに宿ったアムロっぽいやつが「もうガンダムがララァを殺すところを見たくない」とか言ってたけど、シャアを何度も殺すことについては特に言及してなかったことに気づいて面白かったです。「あいつが死ぬのはまあ既定路線だし…」みたいな扱いだったら笑える。畳む アニメ 2025/06/29(Sun)
突然野太い声のシャアが出てきて爆笑しました。顔同じなのに声がめちゃくちゃ老けてる!いろんな世界の全部の愛機を赤く染め上げていくシャアも面白すぎる。
なんで急にガンダムが大きくなったのかさっぱり分からなかったし、結局シュウジはどこから来た誰なのかよく分からなかったな…。初代世界にいないんですよね?ララァとどこで出会ったの?
もろもろの人間関係と固有名詞と概念が全部分からないのも1話からずっとそのままでした。何の説明もなく固有名詞が増えていくので、最後の方は理解を放棄してただ画面を眺めるだけでした。でも最終話は力技でまとめていたと思うし、戦闘は面白かったし、キャラデザは終始とても良かった。ストーリーは設定が本当によく分からないので感想も何もないですね…
ジークアクスってキャッチーなキャラデザで新規を引き込みつつ、初代ガンダム世代にも懐かしさを提供するような意図で作られたアニメだと思うのですが、シャアとアムロとガンダムとザクくらいしか名前を知らない(しかもうっすらしたビジュアルくらいしか分からない)新規にとっては、ここから初代を見ていこう!とはならなかったですね。まあガンダムはよく分からんしもういいかな…という気分になりました。これはもったいない機会損失かなあ…
単純に1クールという尺に対して詰め込みすぎです。キャラ多すぎ、設定ありすぎ、やりたいことのスケールが大きすぎる。最終話の、「個人の願望により生まれたイフ世界」という概念でまどマギを思い出したのですが、あれは1クールで人数を絞りつつも、規模の大きな戦いを描き切っていたと思います。やっぱり1クールで戦争(っぽいこと、今回はクーデターか?)やるのは無茶だよ。
少なくとも序盤のクランバトルは何話か削れた気がしますね…終わってみたら初期の話は何だったんだ?ってなりました。あとキャラももっと削っていいのでは。オープニングでメインっぽく描かれていた人たちの中で、ニャアンは削ってマチュとシュウジメイン、ジオン側もシャリアとエグザベだけであとの人たちはもっと重要度を落として描写していいんじゃないでしょうかね。そうでなければ2クールにするしかない。そのへんの取捨選択はもっと上手くやれたのでは。
キャラデザがいいせいで、1話限りのゲストキャラもめちゃくちゃ重要そうに見えていたので、ゲストはゲストでもっとあえて手を抜くとかした方がいいのでは…ゲスト自体の数も半分くらいに減らして良かったと思う。
「なんか面白そうな雰囲気を作る」ことはとてもうまいアニメでした。なんとなくで見るならそれでもいいのかもしれない。私は深い理解は避けます…
(追記)ガンダムに宿ったアムロっぽいやつが「もうガンダムがララァを殺すところを見たくない」とか言ってたけど、シャアを何度も殺すことについては特に言及してなかったことに気づいて面白かったです。「あいつが死ぬのはまあ既定路線だし…」みたいな扱いだったら笑える。畳む