ハイパーインフレーション感想続き 社会・経済活動と生殖活動は同じように「もっと多く」を求めている、というのがテーマなのかな?と思いました。経済活動も生きることそのものだという、現実に即した前向きな話なのが良かったです。どんな極端な思想も全否定されるわけではない、というのが物語のバランス感覚の良さを示していました。金のことしか考えていないグレシャムが一定の信用(儲からなかったら絶対裏切るやつだと周囲に思われている)を得ていることとか。どうしようもない悪党も出てくるけど、「そんな人もこの世にいるよね」みたいな温度感をもった描き方なので読みやすいです。ギャグの笑いどころが微妙にわからない問題は、最後の方になったら解消されていました。変なタイミングで挟まれるギャグだけど、それがちゃんと笑いどころとして分かるようになっていました。前振りがうまくなったのかな…?もしくはツッコミがちゃんと機能するようになったから?レジャットがカウントダウンを始めたシーンはさすがに耐えきれなくて声を出して笑ってしまいました。グレシャムはお金大好きキャラだけど、お金を使うことでも所有することでもなく稼ぐことが好きだから、人生転落してマイナススタートになっても「また稼げる」と喜ぶのが独自性があって面白いです。金持ちキャラじゃなくてあくまで商人なんだなあ… これは一気読みできてよかったなあ。ほぼ区切りがなくてひと繋がりの話だったから。でも連載で読んでても引きがしっかりあるので楽しそうですね。なんて地力にあふれた作者さんなんだ… 漫画 2025/01/05(Sun)
これは一気読みできてよかったなあ。ほぼ区切りがなくてひと繋がりの話だったから。でも連載で読んでても引きがしっかりあるので楽しそうですね。なんて地力にあふれた作者さんなんだ…