進捗雑記

#ゲーム音楽
第16回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100(+900) Part41(完)...
オクトラ1のボスバトル2はやっぱり人気だなあ。こう思うとトレサエクステンド〜ボスバトル2をやってくれたコンサートは本当にありがたかった。1は2と違ってキャラのテーマがそのまま使われたエクステンドじゃないけど、だからこそいつものテーマと雰囲気が違って好きですね。

流石にランキング上位勢の曲は作業用BGMにならない、曲を聞く方に集中してしまう…!ポケモンとカービィは強いですね…実際ニンテンドーミュージックで聴いていても相当イケイケで面白い曲展開してるし、人気なのは分かります。DSとか3DSあたりの名曲もアプリでいっぱい配信してほしいな…!狂花水月の60分耐久がやりたい…
#ゲーム音楽
配信されたヨッシーストーリーの曲を聴いていて、「あれこの曲マリオペイントじゃない…?楽器の使い方がそのまんまだ…」と思い、作曲者を調べたら戸高さんでした。納得。アイランドは近藤さんだったから勘違いしてた…
マリオペイントは作曲家陣の関係で、どうぶつの森初期とマザー2っぽさが入り混じった曲風なんですよね。こっちは万が一配信されるとしても5年後くらいになりそう…サービスができるだけ長く続いてほしい。
>>1197 ここに書いたタイトル、まだ一個も配信されてないですね…。
ゼルダで次来そうなのはムジュラかトワプリくらいかなあ。夢島知恵かりがどうなるか分からん…!
#ゼルダ
恐怖の(?)ゼルダ実写映画の話なんですが…多分その公開時期に合わせてゲーム側も何かしらの展開があると思います。2027年ですからね…さすがに3D新作は厳しいと思うので、リメイクあたりが視野に入ってくるのではないかと。風タクトワプリHDの移植とか?
他にあるかもしれないのが、時オカムジュラ3Dの移植ですね…この辺は映画の元ネタにも関わってくると思う。宮本さんのイメージするゼルダシリーズは一体どれなのか問題…
ちなみに神トラリメイク亡霊(私)は知恵かりのおかげで成仏しました。見下ろし型はばんばん新作を作ってほしいですね!!グレッゾさん頼んだぞ…!
#RTA観戦

そういえばSGDQスケジュール出てるじゃないですか!また勉強の追い込みしながら見よう。
マリオペイントのRTAってこれハエタタキのミニゲームをやるのかな?あのマウスを使って…?これは気になるなあ
#オクトラ2 ムービーを振り返っていて思ったこと
カザンってもしかして非戦闘員かもしれないなと思ってたんですが、静かの洞窟でアゲハと従者?を斬ってるので、多分それなりに戦いの心得はあるんですよね。でもヒカリやムゲンよりは絶対弱いんだろうな。そもそも自分の強さに自信があったらヒカリを扇動するなんて面倒くさいことはしないはずだし。

黒血剣で斬ったアゲハが炎に包まれて消える→聖火が消える、という順番に見えましたが、オリちゃんは黒血書を持った状態で自分を短剣で(?)刺す(※あのSEはさすがに本で自分を害したわけではないはず)→オリちゃんは炎に包まれて聖火も消えたけど何故か助かった、ということなんでしょうか。
別に聖火を消すには黒血シリーズで直接命を奪わなくてもいいんですね。よく考えたらペトコさん(謎あだ名)も黒血弓は関係なく獣に食われて死んでるんだった。じゃあなんで黒血シリーズは武器(一つは本だけど)なんだろう…?

そして最終的にヴィーダニアではカザンが血を捧げて邪神を復活させているのですが、やっぱりそのへんの一般人の血じゃあまずいですよね…?器には血統が重要って話だったよね?そこのところどうやったのカザン…?
なんというか、聖火が消える判定もガバガバだし(別に贄が死ななくても一定量以上血を捧げたらOKなのか?)、ヴィーデが復活する判定もガバガバだったということでしょうか。いかにも血が重要なようでいて実は全然そうではないストーリー、オクトラ2…畳む
#オクトラ1 #オクトラ2
(Loading...)...
宿屋の一階が酒場なのが一般的だった、という話は前にどこかで聞いたことがあったのですが、オクトラは基本的に2つの施設が別れて設置されていますよね。というかドラクエとかありとあらゆるRPGにおいて基本的に別れてるか。
確かに宿と酒場が一ヶ所の方が合理的ですね。オクトラの小説を書くとき、宿の中に食堂があるという捏造をしてるけど、酒場が一緒だったらそうする必要もないなあ…

RPGで施設が別れているのは、分かりやすさのためですかね。一つの建物でいろんな機能があったらややこしいですからね。小説に落とし込もうとすると齟齬が出るけど、ゲームならではのそういうシステマチックなところは結構好きです。
#ダイレクト感想
バナンザダイレクト、気になったので見てました。
相棒が岩じゃなくて女の子だった、というのはもう話が全然違ってくるんですが!!しかもあの子ポリーンなの!?
心優しい力持ちの獣と非戦闘員バフ要員の女の子が相棒ってずるい、ドンキーシリーズじゃないとできないずるさだよ!任天堂系ゲームの相棒キャラって人外のイメージだったけど、主役が人外だから相棒を人にできるんだ…

ゲームチャット経由でおすそ分け通信して2Pで遊べるのすごくないですか…?今までは不可能でしたよね?これをカービィディスカバリーで使えれば離れた場所でも2人プレイできるのかあ…畳む
#ゼルダ
Todayアプリの知恵かりコーナー、毎回結構真面目にどちらの魔物が勝つか予想するのですが、ここのところ3回連続くらいで予想を外しています。あの予想難しくないですか?いや私のカリモノ知識がないだけ…?本当に闘技場の観客気分で「いけいけー!」と思いながら動画を見守っています。
3回勝負の2本先取で勝敗を決定する、というルールだったら結構勝ち負けがひっくり返る試合も多いと思うんですが…。まああのコーナーはカリモノ強さランキングをやっているわけじゃないからなあ。でも今回は絶対ピーハットが勝つと思ってたよ…
#ゲーム音楽
ニンテンドーミュージアム入口では歴代マリオの曲(他任天堂ゲームの曲)が順番に流れてました。サンシャインはドルピックタウンではなくてビアンコヒルズだったのがちょっと驚いたかも。
USJはアレンジではなくて新規メロディ(特に入口)が使われていて驚きました。ランド内では確かギャラクシーのウィンドガーデンが流れてましたね。これは映画のEDでも使われていたからかな。

アトラクション自体の感想はネタバレっぽいかなと思うので詳しくは避けますが、ドンキーのトロッコは物語性を感じさせつつ単純に乗り物として予想外の展開があって面白かったです。雨で休止連発+コースター入替作業あり+90分待ち状態でも乗った甲斐がありました。
マリオカートは絶対何度も乗ったほうが楽しいやつだと思いました。そもそもあそこのエリア自体が何度も来ることが想定されていて、ゲーム性の強い遊びの体験になっていました。

USJは映画モチーフのテーマパークですが、一過性の強い映画よりも、長い目で見るとゲームの方がIPが強いんじゃないかと思いました。マリオなんて任天堂が続く限りは続編が出ないなんてことはないでしょうし…
#オクトラ2
ヴィーデさん第二形態、結構胸が大きいですね…。しっかり胸元が布で覆われているし、最初は手で隠しているし、羞恥心的なものがあるのかしら。髪の毛はパーマかかってるみたいだからしっかり手入れしてそう。
性格は虚無ってるけど、ダウナー系の恥ずかしがり屋なお姉さん(力は強い)と思うと萌キャラになるのかもしれない。
私はもっとあなたのこと知りたいよ…邪神にまつわる神話とか教えてほしい。なんとなく小説版ドラクエ7の闇の精霊みたいな存在かなと思ってますが…畳む
(Loading...)...
マリオくんの話題をここで出したことから、ふとこの記事を思い出しました。あとでまた読もう。
マリオくんはいとこが単行本を持っていたのでサンシャイン編くらいまでは読んだような覚えがあります。六つの金貨編のストーリーが面白かった記憶がある。原作ゲームに触れたことがない状態でバケツを被ったキャラが出てくる話を読んで、後年元ネタのマリオとワリオのなかなかシビアなゲーム性を知りました。あとはマリオペイント要素もあったなあ、消しゴムロケットとかアッフンとか…懐かしい…
マリオストーリーのRTA動画を見ていたらコメントで「前のページ見ちゃダメビーム」が出てきて笑ったこともありました。ああいうメタネタ好きだなあ。もうコロコロコミックのギャグって身に染み付いちゃってますね…
#ゼルダ
Todayアプリで知恵かりの公式新規映像コーナーが始まってる!公式が借り物強さランキング(じゃないけど)やっちゃうんだ…
ゼルダが高みの見物してるので「ははは、争え争え…」とか言いながら安全圏で闘技場などを見ている人みたいになってる。いや知恵かりって割とそういうゲームだけど、「どちらが強いか確かめる」という趣旨のもとに見物しているからそう感じたのかもしれない。
でも新コーナー発足嬉しいな。前やってた人形劇みたいな動画もアプリで配信してほしい。
#ゼルダ
お、おお…ちょっと寿命が伸びたのか…?

そういえばマリオ映画続編は来年公開なんでしたっけ。次はヨッシー登場だから楽しみ。喋るのかな…?スーパーマリオくんの敬語ヨッシーのイメージしかないのですが…

最近は年末放映されていたマリオ映画をちまちま見直して、ゼルダ映画の衝撃に備えていました。心構えを身につけるためというか…今からやっても意味があるのかどうかは不明です。
映画館でマリオ映画を見た時「これ私がマリオファンだったら座席で失神してたな…」と思ったのですが、ゼルダ映画の発表により他人事じゃなくなりました。まだ見ぬ新作ゼルダよりよっぽど怖いよ。
とりあえずオリジナル脚本かゲーム原作かを教えてほしい。それとリンクのビジュアルは緑か青かも教えてくれ!ゼルダ姫はピンクドレスでお願いします…!(ここだけ趣味全開)
#ゼルダ #RTA観戦
【RTA】ゼルダの伝説BotW オールダンジョン 1:28:59 Part1【字幕解説】...
昔のオルダン動画を見直していたのですが、やっぱりこの時の動画のインパクトが一番凄まじかったですね。移動方法のグリッチでBtBとBLSSとWBが出揃った後、いきなり凶悪な増殖技の登場でしたからね…。無限のライフと必殺兵器を持つ勇者がすべてを蹂躙するさまに圧倒されたものです。妖精での復活がシームレスにできる仕様は、まさに「このRTAを想定していた…?」となりますね。そんなことはないんだけど…
こういう明確に「ズルしている」技は見ていて面白いです。予め矢を射っておいてムービー中にカースガノンに攻撃する技も好き。
それとこの時はイタリア語版が採用されているからハイラル王の元気な声が聞ける!あれを最初聞いた時は日本語版とのギャップでびっくりして笑い転げたなあ…。歴史の詰まったBotWRTA、やっぱり好きだ。好きなゲームがRTA映えすることは私にとって幸運でした、本当に。
#ゼルダ #RTA観戦
【BotW Switch2 Edition】発売記念初日RTA 31:59【Any%】...
RTAのRTAだ!初日にAny%走ってくれるの嬉しい。2でのバグ技の状況がよくわかります。
最新版なのに懐かしいルートだ…。今後のいろんな技の再開発が楽しみ。

#MOTHER
MOTHER2 Any% RTA 38:41(解説音声付)...
乱数調整の最適化だけで分単位で縮まるんだ…。もう解説が追いつかないレベルの速さで乱数調整してる。人力で安定させられる調整をつくり、それをしっかり実行するのって他のRTAにはない苦労だ…
#カービィ
バーニンレオの攻撃って…漢字の火だったの…!?スーパーデラックスは割とやり込んだ記憶があるのに(なんどもデータが消えたおかげでボスのパターンとかお宝の場所とか全部覚えてる)、今初めて知りましたよ…。
言われてみればスーパーデラックスは文字に溢れてて自由な雰囲気だなあ。一方で3とか64は文字がほとんどないのかな?

久々にシリーズをプレイしたスタアラではキャラのセリフがあるだけでびっくりしてしまったのですが、思い返せば銀河に願いをのムービーでマルクが喋りまくってた気がします。
でも基本的にはセリフに頼らない描写を心がけているのかな。敵の動機語りや、キャラの裏切りシーンなどはセリフがある方が効果的だからああいう感じの描写なんだろうか。
#ゼルダ

カリモノのお気に入り機能!?それは最初から必要だったやつ…!


BLSSついに修正かー…RTA走者の方が早速BtBの新セットアップを開発してるのはたくましいというかなんというか…。

Switch2は様子見勢でゼルダRTAの動向ばっかり気にしてます。でもそんなこと言ってたらいつまで経っても入手できないとかありそうですね。エアライダーまでにあればいいかなと思ってます…
#ゼルダ #ゲーム音楽

私がサントラ解禁するよりも早く配信されてるー!!カービィディスカバリーみたいに一部の曲じゃなくて全曲追加ですかこれ…?とりあえずフリザゲイラ戦は聴きたいかも。
知恵かりはサントラどうなるんですかね…?もう今後一切サントラ発売しないとかだと寂しすぎるんですが…それより前に夢島の楽曲を配信してほしい。
自転車の並走強制解除システム...
この動画シリーズ、4コマ漫画みたいなノリでやたらと面白いです。どういう発想の着眼点なんだろうか…普段町中を歩いていて不便に思う事柄からアイデアを広げているのかな。

プーさんのホームランダービー:アニメーション...
この方の動画だとこちらのMADが好きですね。どうやって動画作ってるんだろう?3Dも2Dも使いこなしていらっしゃってすごい…