進捗雑記

2024年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

>>12 #平原 #落花
このタイトルの由来、「now reading...」はまあそのままnow loadingのもじりで、本に関する話だしちょっとギャグっぽい感じを狙ってます(でも英語だというだけで真面目そうに見えるんですけど…)
「遠きは花の香」はことわざから見つけてきました。「遠いものは実際よりもよく見えること」+「花の香り」というワードがたくさん本編に出てくるのでぴったりかなーと思って。
「風散の病」は不治の病のもじり+検索してたら藤の花のことを当て字で風散と書いてあるページがあったのでそこから持ってきました。いやティンバーレインに藤の花はなかったと思うけど…雰囲気タイトルです…

最近タイトルは話を書き終わりかけの段階で決めるようになりました。昔は「こういう言葉を使った話を書きたい!」っていうタイトルをいっぱいストックしてたんですが、オクトラで話を書きすぎてほぼ使い切りました…。今はもはや自転車操業のような感じでその場その場でことわざだの類語辞典だのを検索しまくって言葉を見つけてます。

長文タイトルをつけられる人ってそれに特化したセンスがあってすごいですよね…。私は長文は全然思いつかないし、そもそも作風が合わないから比較的真面目っぽいタイトルばっかりになる。特定CPで話を書いてる人なんかも恋愛もの縛り状態だからタイトル考えるの大変そう…。
というかCP特化の人って本当にジャンルを限定して書いてるから、書けば書くほど話のプロットの差別化などがめちゃくちゃ大変なんじゃないかと思います。
結論:どんな話を書く人もすごい
#月と星
実は友人の無為さんに、月と星のリンクとゼロが無為さん宅レオンさんと共演してる楽しい冒険話を2本書いてもらってました!
※オリキャラ注意
privatter.net/p/10916080 菌糸累々
privatter.net/p/10932951 ソラを手放す物語
三人組のバランスの良さが軽快なやり取りによく表れてるし、戦闘シーンがかっこいい…畳む

こういう三次創作(?)ってめっちゃ楽しいんですよね…本当にありがとうございました!
#平原 #落花
平原の書店コラボ話のタイトルは「now reading...」、落花の盗賊薬師話は「遠きは花の香」、薬師四章の話は「風散(ふじ)の病」にしようかなと…。薬師四章だけはあとで変えるかもしれない。
軒並み2〜3万字クラスの話なので、今やってる資格勉強の関係もあって更新はだいぶ遅れます。ここ一年くらいずっと1万字ちょいくらいの話ばっかり書いてたはずなのにどうして急に重めのネタばっかりになったんだろう…まあオクトラ2の本編の話が混ざってるからでしょうが…
#オクトラ1 #ネタメモ
朗読劇設定で、テリオンからサイラスへの「お前、神か?」のツッコミに対して、サイラスが「私が神とはどういう意味なのか、キミがそういうふうに表現した理由はなんなのか」って問い詰めて、ドン引きするテリオンが見たい。要は朗読劇設定でも二人のボケツッコミの様子が見たい。実際あのサイラスの様子を神って表現するのはだいぶ独特な感性だと思う…
www.1101.com/weekly/ondariku/
ほぼ日で恩田陸のインタビューが掲載されてたので読みました。
冒頭で、まるでspringが蜜蜂と遠雷以来の新作みたいな書かれ方をしていたときは「ちょっと待って、『なんとかしなくちゃ』っていう最高の本があったじゃないか」と思わず突っ込みたくなりましたが、全体的に面白いインタビューでした。というかほぼ日はインタビュワーさんがいいんでしょうね。

書体デザイナーさんの話 もざっくばらんな雰囲気が伝わってきてよかった。この人の本は図書館にリクエストしたのでそのうち読みます。
なんとかかんとかてがろぐの設置ができたようなのでテスト投稿です。
進捗状況は今までくるっぷ で記録していましたが、3作品を並行して推敲を進めていたら記録が見返しづらくなってきたので、カテゴリ分け+ハッシュタグで分けて投稿できるてがろぐを試験的に使ってみることにしました。

ところで落花と流水 ですが、昨日くらいからURLを引っ越ししてます。前はワードプレスを使ってましたが、結局一年経っても難しくてカスタマイズの仕方がよく分からず…。というか私の投稿スタイルだとデフォルトで日付順に作品が並ぶワードプレスとは相性が悪かったです…。まあ、こういうのも使ってみないと分からなかったので!諦めてこれからも静的サイトでいきます!
ワードプレスで拍手してくださった方々、本当にありがとうございました!