2025年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#落花
なんとかプロットをこねくり回して、下書きラストまで行けそうな道筋は見えてきたかも。あとは戦闘の組み立てをざっくりやったら書けるかな。
またしても前回から今回の話までの間にいろんなエピソードがあるから、それをどの順番でどのタイミングで語るかを考えないとなあ…。この話で初めて登場する原作キャラの紹介もがんばってやらないといけない。加筆で今の3倍位の分量になりそうだ…
なんとかプロットをこねくり回して、下書きラストまで行けそうな道筋は見えてきたかも。あとは戦闘の組み立てをざっくりやったら書けるかな。
またしても前回から今回の話までの間にいろんなエピソードがあるから、それをどの順番でどのタイミングで語るかを考えないとなあ…。この話で初めて登場する原作キャラの紹介もがんばってやらないといけない。加筆で今の3倍位の分量になりそうだ…
#ブクログ感想
「パンツの面目ふんどしの沽券 (ちくま文庫)」米原万里
(Loading...)...
普通のエッセイ集かと思ったら、タイトルの通りの下着の話が文庫本全300ページを占めていて驚きました。しかもほぼ内容は下着の服飾史(世界編)です。参考文献の数と引用の頻度が半端なかった。内容がぎちぎちに詰まっていたので読むのに割と時間がかかりました。
前半は尾籠な話(婉曲表現)が多めだったけど、後半に行くに連れて真面目な話が多くなってきたかな。「恥ずかしいから隠すのではなく、隠すから恥ずかしくなる」話とか、ふんどしがかつて日本男児の精神的な支柱の役割を果たしていた話が印象に残りました。
米原万里の本はこの前読んだガセネッタ&シモネッタ と、どこかでやった公演を文字に起こしたものくらいしか読んだことがなかったのですが、その時は「割と同じような話題を扱っているんだな」と思いました。でもこの本を読んで考えを改めました。こんな本が書けるのはもはやエッセイストを超えてます。自分の興味があることをとことん掘り下げられるのはすごい…
「パンツの面目ふんどしの沽券 (ちくま文庫)」米原万里
(Loading...)...
普通のエッセイ集かと思ったら、タイトルの通りの下着の話が文庫本全300ページを占めていて驚きました。しかもほぼ内容は下着の服飾史(世界編)です。参考文献の数と引用の頻度が半端なかった。内容がぎちぎちに詰まっていたので読むのに割と時間がかかりました。
前半は尾籠な話(婉曲表現)が多めだったけど、後半に行くに連れて真面目な話が多くなってきたかな。「恥ずかしいから隠すのではなく、隠すから恥ずかしくなる」話とか、ふんどしがかつて日本男児の精神的な支柱の役割を果たしていた話が印象に残りました。
米原万里の本はこの前読んだガセネッタ&シモネッタ と、どこかでやった公演を文字に起こしたものくらいしか読んだことがなかったのですが、その時は「割と同じような話題を扱っているんだな」と思いました。でもこの本を読んで考えを改めました。こんな本が書けるのはもはやエッセイストを超えてます。自分の興味があることをとことん掘り下げられるのはすごい…
#ゼルダ
Todayアプリで知恵かりの公式新規映像コーナーが始まってる!公式が借り物強さランキング(じゃないけど)やっちゃうんだ…
ゼルダが高みの見物してるので「ははは、争え争え…」とか言いながら安全圏で闘技場などを見ている人みたいになってる。いや知恵かりって割とそういうゲームだけど、「どちらが強いか確かめる」という趣旨のもとに見物しているからそう感じたのかもしれない。
でも新コーナー発足嬉しいな。前やってた人形劇みたいな動画もアプリで配信してほしい。
Todayアプリで知恵かりの公式新規映像コーナーが始まってる!公式が借り物強さランキング(じゃないけど)やっちゃうんだ…
ゼルダが高みの見物してるので「ははは、争え争え…」とか言いながら安全圏で闘技場などを見ている人みたいになってる。いや知恵かりって割とそういうゲームだけど、「どちらが強いか確かめる」という趣旨のもとに見物しているからそう感じたのかもしれない。
でも新コーナー発足嬉しいな。前やってた人形劇みたいな動画もアプリで配信してほしい。
#ゼルダ
お、おお…ちょっと寿命が伸びたのか…?
そういえばマリオ映画続編は来年公開なんでしたっけ。次はヨッシー登場だから楽しみ。喋るのかな…?スーパーマリオくんの敬語ヨッシーのイメージしかないのですが…
最近は年末放映されていたマリオ映画をちまちま見直して、ゼルダ映画の衝撃に備えていました。心構えを身につけるためというか…今からやっても意味があるのかどうかは不明です。
映画館でマリオ映画を見た時「これ私がマリオファンだったら座席で失神してたな…」と思ったのですが、ゼルダ映画の発表により他人事じゃなくなりました。まだ見ぬ新作ゼルダよりよっぽど怖いよ。
とりあえずオリジナル脚本かゲーム原作かを教えてほしい。それとリンクのビジュアルは緑か青かも教えてくれ!ゼルダ姫はピンクドレスでお願いします…!(ここだけ趣味全開)
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
お、おお…ちょっと寿命が伸びたのか…?
そういえばマリオ映画続編は来年公開なんでしたっけ。次はヨッシー登場だから楽しみ。喋るのかな…?スーパーマリオくんの敬語ヨッシーのイメージしかないのですが…
最近は年末放映されていたマリオ映画をちまちま見直して、ゼルダ映画の衝撃に備えていました。心構えを身につけるためというか…今からやっても意味があるのかどうかは不明です。
映画館でマリオ映画を見た時「これ私がマリオファンだったら座席で失神してたな…」と思ったのですが、ゼルダ映画の発表により他人事じゃなくなりました。まだ見ぬ新作ゼルダよりよっぽど怖いよ。
とりあえずオリジナル脚本かゲーム原作かを教えてほしい。それとリンクのビジュアルは緑か青かも教えてくれ!ゼルダ姫はピンクドレスでお願いします…!(ここだけ趣味全開)
#落花
三話目下書き3730字
一、二話目は多分描写不足を加筆したら三話分くらいに膨らむだろうけど、三話目はこのままいけそうかな。
次の話の構成がボロボロの状態なので「どうやって終わらせよう」となってます。プロットを書いた意味とは…!?いやだって実際書いてみたら、ここまででほとんど精神的な決着がついていることに気づいてしまって…あとは何を書けばいいんだ…?
この三話目は去年の1〜3月くらいに書いてた展開メモを元に書き起こしています。本当にずっと前から構想だけはあったので、やっと完成形として出せそうで感無量です…
三話目下書き3730字
一、二話目は多分描写不足を加筆したら三話分くらいに膨らむだろうけど、三話目はこのままいけそうかな。
次の話の構成がボロボロの状態なので「どうやって終わらせよう」となってます。プロットを書いた意味とは…!?いやだって実際書いてみたら、ここまででほとんど精神的な決着がついていることに気づいてしまって…あとは何を書けばいいんだ…?
この三話目は去年の1〜3月くらいに書いてた展開メモを元に書き起こしています。本当にずっと前から構想だけはあったので、やっと完成形として出せそうで感無量です…
#ゼルダ #RTA観戦
【RTA】ゼルダの伝説BotW オールダンジョン 1:28:59 Part1【字幕解説】...
昔のオルダン動画を見直していたのですが、やっぱりこの時の動画のインパクトが一番凄まじかったですね。移動方法のグリッチでBtBとBLSSとWBが出揃った後、いきなり凶悪な増殖技の登場でしたからね…。無限のライフと必殺兵器を持つ勇者がすべてを蹂躙するさまに圧倒されたものです。妖精での復活がシームレスにできる仕様は、まさに「このRTAを想定していた…?」となりますね。そんなことはないんだけど…
こういう明確に「ズルしている」技は見ていて面白いです。予め矢を射っておいてムービー中にカースガノンに攻撃する技も好き。
それとこの時はイタリア語版が採用されているからハイラル王の元気な声が聞ける!あれを最初聞いた時は日本語版とのギャップでびっくりして笑い転げたなあ…。歴史の詰まったBotWRTA、やっぱり好きだ。好きなゲームがRTA映えすることは私にとって幸運でした、本当に。
【RTA】ゼルダの伝説BotW オールダンジョン 1:28:59 Part1【字幕解説】...
昔のオルダン動画を見直していたのですが、やっぱりこの時の動画のインパクトが一番凄まじかったですね。移動方法のグリッチでBtBとBLSSとWBが出揃った後、いきなり凶悪な増殖技の登場でしたからね…。無限のライフと必殺兵器を持つ勇者がすべてを蹂躙するさまに圧倒されたものです。妖精での復活がシームレスにできる仕様は、まさに「このRTAを想定していた…?」となりますね。そんなことはないんだけど…
こういう明確に「ズルしている」技は見ていて面白いです。予め矢を射っておいてムービー中にカースガノンに攻撃する技も好き。
それとこの時はイタリア語版が採用されているからハイラル王の元気な声が聞ける!あれを最初聞いた時は日本語版とのギャップでびっくりして笑い転げたなあ…。歴史の詰まったBotWRTA、やっぱり好きだ。好きなゲームがRTA映えすることは私にとって幸運でした、本当に。
今日、車の運転中に唐突に気づきました。私の創作に共通するテーマは多分、「身近な死の受容」だということに…
順を追って説明すると、今書いている話のタイトルを決めるにあたってテーマを考えてみたら、前回に引き続き「身近な人の死について考え直し、受け入れる」というシーンが入っているな…と思いました。で、そもそも今までの長編には大なり小なりそういう要素があることに気づいてしまいました。
しかも肉体的な死だけでなく、精神的な死として記憶喪失もその範疇に入っているようです。今はもう会えない記憶喪失前の自分自身は、もはや死者みたいなものだろうという扱いです(乱暴な考えですが)
さらにさらに、墓参りシーンが多いのも考えてみれば当然なんですよね。死の受容のために必要な儀式だから…。
すごい。私の好きなもの、いつも書いてしまうモチーフやシーンが全部結びついてしまった…。そうか私はそんなに死の受容について興味があったのか…としみじみしてしまいました。
創作って不思議ですね…。全然見えていなかった自分自身が浮き彫りになってしまった。
順を追って説明すると、今書いている話のタイトルを決めるにあたってテーマを考えてみたら、前回に引き続き「身近な人の死について考え直し、受け入れる」というシーンが入っているな…と思いました。で、そもそも今までの長編には大なり小なりそういう要素があることに気づいてしまいました。
しかも肉体的な死だけでなく、精神的な死として記憶喪失もその範疇に入っているようです。今はもう会えない記憶喪失前の自分自身は、もはや死者みたいなものだろうという扱いです(乱暴な考えですが)
さらにさらに、墓参りシーンが多いのも考えてみれば当然なんですよね。死の受容のために必要な儀式だから…。
すごい。私の好きなもの、いつも書いてしまうモチーフやシーンが全部結びついてしまった…。そうか私はそんなに死の受容について興味があったのか…としみじみしてしまいました。
創作って不思議ですね…。全然見えていなかった自分自身が浮き彫りになってしまった。
#落花
下書き一話目3515字+二話目3441字
とりあえずたたき台を作るためにプロットを文章に起こした程度の下書きを作成しましたが…うーん…?なんか思ったように盛り上がらないな…。多分説明不足+展開自体がいまいちなんでしょうが…。
ひとまず全四話予定で最後まで下書きを書いてから考えるか…。そこから逆プロットをやって光明を見つけ出そう。
平原よりも全体的な話数が少なくて積み重ねが足りてないかもしれないのが少し不安です。今までの話で出すべき話題を出しそびれていたら致命的なんですよね…。盛り上がりは今までの前提条件の積み重ねとか感情の落差によって成り立つと思うから、話の前半部分で頑張るしかないな…。
下書き一話目3515字+二話目3441字
とりあえずたたき台を作るためにプロットを文章に起こした程度の下書きを作成しましたが…うーん…?なんか思ったように盛り上がらないな…。多分説明不足+展開自体がいまいちなんでしょうが…。
ひとまず全四話予定で最後まで下書きを書いてから考えるか…。そこから逆プロットをやって光明を見つけ出そう。
平原よりも全体的な話数が少なくて積み重ねが足りてないかもしれないのが少し不安です。今までの話で出すべき話題を出しそびれていたら致命的なんですよね…。盛り上がりは今までの前提条件の積み重ねとか感情の落差によって成り立つと思うから、話の前半部分で頑張るしかないな…。
#落花
プロットがうまく進まなくなってきたので、そろそろ下書きに入ろうかと思います。多分途中で壁にぶつかると思うけど、実際に書いて雰囲気を掴まないと問題点が明確にならない気がする。
今日は↓の本の構成について書かれた箇所を電子書籍で読み返してました。電子だと線も引けるし目次から一発で行きたいところにアクセスできるので、こういう本にはいいですね。
「感情」から書く脚本術 心を奪って釘づけにする物語の書き方...
SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術...
シナリオ・センター式 物語のつくり方 プロ作家・脚本家たちが使っている...
物語の佳境で重要となる「主人公にどういう変化があるのか」は前から流れをきっちり組んでいたので悩むことはなかったのですが、それをどういう展開によって表現するか、がいまいち詰めきれてないです…。
#拍手返信
ボタンでの拍手もちょくちょくいただいてます、毎度ありがたいです…!好き勝手に書いているので需要の有無は特に気にしてないのですが、反応があるのは嬉しいです。
長くサイトを続けてきたおかげで、「だいたいどんな話を書いても誰かは読んでくれる」という謎の自信がつきました。そもそもオリキャラありの二次創作長編から出発したサイトなのに、こうやって自信が持てたのはとんでもない幸運だと思っています。
そして気づけばオクトラにハマって丸五年経ってますね…やばい…こんなに長続きするとは正直思わなかったです。ゲームタイトル一本に付き長編を一作書いたら満足するのが私の常でしたが、その一作がとんでもなく分量があったせいでこんなことに…
プロットがうまく進まなくなってきたので、そろそろ下書きに入ろうかと思います。多分途中で壁にぶつかると思うけど、実際に書いて雰囲気を掴まないと問題点が明確にならない気がする。
今日は↓の本の構成について書かれた箇所を電子書籍で読み返してました。電子だと線も引けるし目次から一発で行きたいところにアクセスできるので、こういう本にはいいですね。
「感情」から書く脚本術 心を奪って釘づけにする物語の書き方...
SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術...
シナリオ・センター式 物語のつくり方 プロ作家・脚本家たちが使っている...
物語の佳境で重要となる「主人公にどういう変化があるのか」は前から流れをきっちり組んでいたので悩むことはなかったのですが、それをどういう展開によって表現するか、がいまいち詰めきれてないです…。
#拍手返信
ボタンでの拍手もちょくちょくいただいてます、毎度ありがたいです…!好き勝手に書いているので需要の有無は特に気にしてないのですが、反応があるのは嬉しいです。
長くサイトを続けてきたおかげで、「だいたいどんな話を書いても誰かは読んでくれる」という謎の自信がつきました。そもそもオリキャラありの二次創作長編から出発したサイトなのに、こうやって自信が持てたのはとんでもない幸運だと思っています。
そして気づけばオクトラにハマって丸五年経ってますね…やばい…こんなに長続きするとは正直思わなかったです。ゲームタイトル一本に付き長編を一作書いたら満足するのが私の常でしたが、その一作がとんでもなく分量があったせいでこんなことに…
#ゼルダ #RTA観戦
【BotW Switch2 Edition】発売記念初日RTA 31:59【Any%】...
RTAのRTAだ!初日にAny%走ってくれるの嬉しい。2でのバグ技の状況がよくわかります。
最新版なのに懐かしいルートだ…。今後のいろんな技の再開発が楽しみ。
#MOTHER
MOTHER2 Any% RTA 38:41(解説音声付)...
乱数調整の最適化だけで分単位で縮まるんだ…。もう解説が追いつかないレベルの速さで乱数調整してる。人力で安定させられる調整をつくり、それをしっかり実行するのって他のRTAにはない苦労だ…
【BotW Switch2 Edition】発売記念初日RTA 31:59【Any%】...
RTAのRTAだ!初日にAny%走ってくれるの嬉しい。2でのバグ技の状況がよくわかります。
最新版なのに懐かしいルートだ…。今後のいろんな技の再開発が楽しみ。
#MOTHER
MOTHER2 Any% RTA 38:41(解説音声付)...
乱数調整の最適化だけで分単位で縮まるんだ…。もう解説が追いつかないレベルの速さで乱数調整してる。人力で安定させられる調整をつくり、それをしっかり実行するのって他のRTAにはない苦労だ…
#オクトラ2 #ネタメモ
黒幕三人衆の最年少の人の話(?)
>>843 この話で書いたことと関連して、カザン視点の犯人達の事件簿パロが読みたすぎる。「やることが多い…!」「やはり(ヒカリの)暴力は全てを解決する…!」ってなってるやつ。
ハーヴェイとペトリコールとかまともに会話が成り立つと思えないんですけど、オリ(とカザン?)が仲介してるんですよね。必死に二人の会話を成り立たせようとするカザンとか見たい…。ヒカリの言動行動のすべてに内心で頭を抱えてるシーンも見たい。
最終的にクロードがいなくて器が確保できなくて、オリチャーでRTAを走る羽目になるんだ…。この先ノーミスならお釣りが来るから続行しちゃうんだ…。そう思うとやっぱりかなり出たとこ勝負で行動してる。コントロールできない事象に振り回されてたんだろうなあ、カザン…畳む
黒幕三人衆の最年少の人の話(?)
>>843 この話で書いたことと関連して、カザン視点の犯人達の事件簿パロが読みたすぎる。「やることが多い…!」「やはり(ヒカリの)暴力は全てを解決する…!」ってなってるやつ。
ハーヴェイとペトリコールとかまともに会話が成り立つと思えないんですけど、オリ(とカザン?)が仲介してるんですよね。必死に二人の会話を成り立たせようとするカザンとか見たい…。ヒカリの言動行動のすべてに内心で頭を抱えてるシーンも見たい。
最終的にクロードがいなくて器が確保できなくて、オリチャーでRTAを走る羽目になるんだ…。この先ノーミスならお釣りが来るから続行しちゃうんだ…。そう思うとやっぱりかなり出たとこ勝負で行動してる。コントロールできない事象に振り回されてたんだろうなあ、カザン…畳む
#カービィ
バーニンレオの攻撃って…漢字の火だったの…!?スーパーデラックスは割とやり込んだ記憶があるのに(なんどもデータが消えたおかげでボスのパターンとかお宝の場所とか全部覚えてる)、今初めて知りましたよ…。
言われてみればスーパーデラックスは文字に溢れてて自由な雰囲気だなあ。一方で3とか64は文字がほとんどないのかな?
久々にシリーズをプレイしたスタアラではキャラのセリフがあるだけでびっくりしてしまったのですが、思い返せば銀河に願いをのムービーでマルクが喋りまくってた気がします。
でも基本的にはセリフに頼らない描写を心がけているのかな。敵の動機語りや、キャラの裏切りシーンなどはセリフがある方が効果的だからああいう感じの描写なんだろうか。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
バーニンレオの攻撃って…漢字の火だったの…!?スーパーデラックスは割とやり込んだ記憶があるのに(なんどもデータが消えたおかげでボスのパターンとかお宝の場所とか全部覚えてる)、今初めて知りましたよ…。
言われてみればスーパーデラックスは文字に溢れてて自由な雰囲気だなあ。一方で3とか64は文字がほとんどないのかな?
久々にシリーズをプレイしたスタアラではキャラのセリフがあるだけでびっくりしてしまったのですが、思い返せば銀河に願いをのムービーでマルクが喋りまくってた気がします。
でも基本的にはセリフに頼らない描写を心がけているのかな。敵の動機語りや、キャラの裏切りシーンなどはセリフがある方が効果的だからああいう感じの描写なんだろうか。
#落花
まだまだプロット練ってます。一年半くらい前に思いついた幻覚の肝になる部分をいかに効果的に出力するか、をずっと考えてます。ここの流れが綺麗に整わない限り下書きには入れないかな…。
ロケーションの設定がかなり重要、ということは前回の話でわかったので、ちゃんと移動しながらどんどん危険度の高い場所に潜っていくようにするつもりです。>>1254 この改稿内容3番目で学びました…
あと今回の話は、あまりやっちゃいけないことだとは思いつつも謎空間バトル(夢とか精神世界とかでの戦い)が基本なので、分かりづらくならないように気をつけます。その上回想シーンまで入ってくるから、うまいこと書かないとぐちゃぐちゃになりそう。
戦闘シーンは全然ない予定だったけど、結局3回くらいはあるかも…何故だ…。しかも一瞬とはいえ8人戦闘が待ってるよ…
>>849 半年前くらいにぼんやり考えていた地点までたどり着いたのですが、例のサブキャラ視点の挿話がラスボス〜エピローグまでのどこかのタイミングで入るかもしれない。よく考えたら「天命の人」でクリック君視点を使ってるから急にサブキャラ視点が入ってもおかしくはないのか。例の「彼」は黒幕勢他二人と違ってゲームでも手記があるし、視点人物に据えてもいいんじゃないかな…!?
まだまだプロット練ってます。一年半くらい前に思いついた幻覚の肝になる部分をいかに効果的に出力するか、をずっと考えてます。ここの流れが綺麗に整わない限り下書きには入れないかな…。
ロケーションの設定がかなり重要、ということは前回の話でわかったので、ちゃんと移動しながらどんどん危険度の高い場所に潜っていくようにするつもりです。>>1254 この改稿内容3番目で学びました…
あと今回の話は、あまりやっちゃいけないことだとは思いつつも謎空間バトル(夢とか精神世界とかでの戦い)が基本なので、分かりづらくならないように気をつけます。その上回想シーンまで入ってくるから、うまいこと書かないとぐちゃぐちゃになりそう。
戦闘シーンは全然ない予定だったけど、結局3回くらいはあるかも…何故だ…。しかも一瞬とはいえ8人戦闘が待ってるよ…
>>849 半年前くらいにぼんやり考えていた地点までたどり着いたのですが、例のサブキャラ視点の挿話がラスボス〜エピローグまでのどこかのタイミングで入るかもしれない。よく考えたら「天命の人」でクリック君視点を使ってるから急にサブキャラ視点が入ってもおかしくはないのか。例の「彼」は黒幕勢他二人と違ってゲームでも手記があるし、視点人物に据えてもいいんじゃないかな…!?
#ゼルダ
カリモノのお気に入り機能!?それは最初から必要だったやつ…!
BLSSついに修正かー…RTA走者の方が早速BtBの新セットアップを開発してるのはたくましいというかなんというか…。
Switch2は様子見勢でゼルダRTAの動向ばっかり気にしてます。でもそんなこと言ってたらいつまで経っても入手できないとかありそうですね。エアライダーまでにあればいいかなと思ってます…
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
カリモノのお気に入り機能!?それは最初から必要だったやつ…!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
BLSSついに修正かー…RTA走者の方が早速BtBの新セットアップを開発してるのはたくましいというかなんというか…。
Switch2は様子見勢でゼルダRTAの動向ばっかり気にしてます。でもそんなこと言ってたらいつまで経っても入手できないとかありそうですね。エアライダーまでにあればいいかなと思ってます…
#ブクログ感想
「ついでにジェントルメン (文春文庫)」柚木麻子
(Loading...)...
短編集です。前に料理小説のアンソロジーで読んだ短編が入っていました>>207
読み終わってみれば、再読した短編が一番おもしろかったかな。柚木麻子はやっぱり脂っこくて若干重たい…!長編じゃなくて短編集ならまだいいかなと思ったけれど、終盤に行くに連れてだんだんお腹いっぱいになってきました。好きな作家さんなのですが、時代性と普遍性のバランス感覚と言うと、やはりちょっと欠ける部分はあります。
でも高級寿司店とか、家族に開かれた場所になった老舗高級ホテルとか、同潤会の建てた女性専用アパートメントとか、文藝春秋本社の一階サロン(そんなものがあるとは知らなかった)とか、面白いロケーションが多くていろんな雰囲気を味わえました。
(Loading...)...
そういえばBUTTERがイギリスで大流行しているとか。めでたいことです。でもあの話って海外の人が読んで面白いのか…!?とちょっと不思議に思いました。確か小説で出てくる友人の飼い犬の名前がメラニー(風と共に去りぬの登場人物)でしたが、これは特に関係ないですよね…?
一応実在の人物を下敷きにした話だったはずだけど、海外だとそういう生々しさが薄れた状態で読めるってことかな。
「ついでにジェントルメン (文春文庫)」柚木麻子
(Loading...)...
短編集です。前に料理小説のアンソロジーで読んだ短編が入っていました>>207
読み終わってみれば、再読した短編が一番おもしろかったかな。柚木麻子はやっぱり脂っこくて若干重たい…!長編じゃなくて短編集ならまだいいかなと思ったけれど、終盤に行くに連れてだんだんお腹いっぱいになってきました。好きな作家さんなのですが、時代性と普遍性のバランス感覚と言うと、やはりちょっと欠ける部分はあります。
でも高級寿司店とか、家族に開かれた場所になった老舗高級ホテルとか、同潤会の建てた女性専用アパートメントとか、文藝春秋本社の一階サロン(そんなものがあるとは知らなかった)とか、面白いロケーションが多くていろんな雰囲気を味わえました。
(Loading...)...
そういえばBUTTERがイギリスで大流行しているとか。めでたいことです。でもあの話って海外の人が読んで面白いのか…!?とちょっと不思議に思いました。確か小説で出てくる友人の飼い犬の名前がメラニー(風と共に去りぬの登場人物)でしたが、これは特に関係ないですよね…?
一応実在の人物を下敷きにした話だったはずだけど、海外だとそういう生々しさが薄れた状態で読めるってことかな。
#ゼルダ #ゲーム音楽
私がサントラ解禁するよりも早く配信されてるー!!カービィディスカバリーみたいに一部の曲じゃなくて全曲追加ですかこれ…?とりあえずフリザゲイラ戦は聴きたいかも。
知恵かりはサントラどうなるんですかね…?もう今後一切サントラ発売しないとかだと寂しすぎるんですが…それより前に夢島の楽曲を配信してほしい。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
私がサントラ解禁するよりも早く配信されてるー!!カービィディスカバリーみたいに一部の曲じゃなくて全曲追加ですかこれ…?とりあえずフリザゲイラ戦は聴きたいかも。
知恵かりはサントラどうなるんですかね…?もう今後一切サントラ発売しないとかだと寂しすぎるんですが…それより前に夢島の楽曲を配信してほしい。
自転車の並走強制解除システム...
この動画シリーズ、4コマ漫画みたいなノリでやたらと面白いです。どういう発想の着眼点なんだろうか…普段町中を歩いていて不便に思う事柄からアイデアを広げているのかな。
プーさんのホームランダービー:アニメーション...
この方の動画だとこちらのMADが好きですね。どうやって動画作ってるんだろう?3Dも2Dも使いこなしていらっしゃってすごい…
この動画シリーズ、4コマ漫画みたいなノリでやたらと面白いです。どういう発想の着眼点なんだろうか…普段町中を歩いていて不便に思う事柄からアイデアを広げているのかな。
プーさんのホームランダービー:アニメーション...
この方の動画だとこちらのMADが好きですね。どうやって動画作ってるんだろう?3Dも2Dも使いこなしていらっしゃってすごい…
#落花
固定記事の今後の予定などを更新したのですが、今のペースだと今年いっぱいくらい作業してそうですね…。でも健康とか諸々を考えるとこのくらいになるのは必然かもしれない。寿命削りたくないので慎重にやろうと思います。平原の時は明らかに睡眠時間削りまくってたから反省しました…
最近プロットが楽しくて、割と夢中になってて、しかも内容のネタバレはできないからここに書くことがなくなってます。
昨日深夜になんと連作タイトル「落花と流水」を綺麗に回収するアイデアを思いつきました。今更!?という感じなんですが、「あれ、ラスボス戦ならタイトル回収しなくちゃいけないのでは?」とやっと気づいたので…まあ平原も似たようなものだったし…
いや、でもこれでかなり綺麗にテーマがつながったんですよ!今一人で興奮してます。誰にも伝わらない思い…!後付けで意味をつなげることがやたらと得意で助かった、計画性なく長い話を書いてもなんかそれっぽく終わらせられる能力助かる…
固定記事の今後の予定などを更新したのですが、今のペースだと今年いっぱいくらい作業してそうですね…。でも健康とか諸々を考えるとこのくらいになるのは必然かもしれない。寿命削りたくないので慎重にやろうと思います。平原の時は明らかに睡眠時間削りまくってたから反省しました…
最近プロットが楽しくて、割と夢中になってて、しかも内容のネタバレはできないからここに書くことがなくなってます。
昨日深夜になんと連作タイトル「落花と流水」を綺麗に回収するアイデアを思いつきました。今更!?という感じなんですが、「あれ、ラスボス戦ならタイトル回収しなくちゃいけないのでは?」とやっと気づいたので…まあ平原も似たようなものだったし…
いや、でもこれでかなり綺麗にテーマがつながったんですよ!今一人で興奮してます。誰にも伝わらない思い…!後付けで意味をつなげることがやたらと得意で助かった、計画性なく長い話を書いてもなんかそれっぽく終わらせられる能力助かる…
2025年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#落花
プロットやってます。そして大苦戦してます。何故かというと、「これ平原でやった展開では?」となっているからです。ストーリーの引き出しが少ない!!
話の骨格はそもそも今まで書いた全部の長編で共通しているレベルなんですが、直近で書いた長い話と具体的な展開が被るのはまずすぎる。
なんでもっと前に気づかなかったのか…。そういう展開が好きなのはわかるけど、もうちょっと工夫しよう自分!ピンチの演出がワンパターンなのはよくない…
ということでまだまだ時間がかかりそうですね…毎度毎度「私どうやって話書いてたっけ?」ってなるのやめたい。
プロットやってます。そして大苦戦してます。何故かというと、「これ平原でやった展開では?」となっているからです。ストーリーの引き出しが少ない!!
話の骨格はそもそも今まで書いた全部の長編で共通しているレベルなんですが、直近で書いた長い話と具体的な展開が被るのはまずすぎる。
なんでもっと前に気づかなかったのか…。そういう展開が好きなのはわかるけど、もうちょっと工夫しよう自分!ピンチの演出がワンパターンなのはよくない…
ということでまだまだ時間がかかりそうですね…毎度毎度「私どうやって話書いてたっけ?」ってなるのやめたい。
マリオくんの話題をここで出したことから、ふとこの記事を思い出しました。あとでまた読もう。
マリオくんはいとこが単行本を持っていたのでサンシャイン編くらいまでは読んだような覚えがあります。六つの金貨編のストーリーが面白かった記憶がある。原作ゲームに触れたことがない状態でバケツを被ったキャラが出てくる話を読んで、後年元ネタのマリオとワリオのなかなかシビアなゲーム性を知りました。あとはマリオペイント要素もあったなあ、消しゴムロケットとかアッフンとか…懐かしい…
マリオストーリーのRTA動画を見ていたらコメントで「前のページ見ちゃダメビーム」が出てきて笑ったこともありました。ああいうメタネタ好きだなあ。もうコロコロコミックのギャグって身に染み付いちゃってますね…