進捗雑記

2024年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#ゼルダ 延々と新作の話をしてしまいますが舞い上がってるだけです。これは発売前特有の楽しみだから目一杯享受したい…
英語版の名称のエコーズってそのまま反響とかこだまとかの意味だと思うのですが、日本語で「かりもの」になっているのはなんでだろう。しかも公式サイトだとカタカナで「カリモノ」表記なんですよね。借りると言っているからには借りものなんだろうけど、もしかすると「仮」とのダブルミーニングなのかな…?

予約開始されたけど特典とかはないんですね…!となるとゲーム以外の展開(グッズ除く)がサントラとコンサートくらいしか期待できないのか…!?アートブックや設定資料集的なものは限りなく可能性が低いからなあ…
…でもよく考えたらグッズとサントラがほぼ確定してるだけですごいな。時代は変わった…。まあゲームはゲーム本体が面白いのが一番だし、それを望んでるし期待してる。
#落花 一話目八回目の推敲9705字 まあ土日には完成するんじゃないかな…!エクストラバトル後に思いついた話としては、ボリュームの割に爆速でまとまったんじゃないかと思う
#ゼルダ また知恵のかりものPV見返してたんですが、0:42くらいでヒビが入った結晶を内側からゼルダが叩いて割ってるように見えますね…。最初、割れた後に光ってるから不思議パワーで割ったのかと思いましたが、多分物理で内側から割ってますねこれ。力が強い説がさらに補強されてしまったよ…!
それとリンクがだいぶ無表情ですが(これは夢島もそう)、ゼルダは結構表情豊かだな…。登場から裂け目に飲み込まれる瞬間までずっと無表情のリンクすごいな。オープニングのゼルダは結構しょんぼりしてる…
1:13で画面左下に明らかに爆弾で壊せる洞窟入り口が映ってる。これも借り物でどうにかするのかな。
それと水を借りられるそうですが、雑魚魔物がBotW系列みたいに溺死するなら恐ろしく無法な力になるのでは…。

夢島のアートブックを見返してみると、リンクの剣の形状が違いますね。顔とかモデリングは多分一緒かな…。一方でマリンちゃんとゼルダの顔はまつげの有無が違う気がする。
また予約特典でこういうアートブックほしいなあ〜。
#ゼルダ いや〜見下ろし型ゼルダの新作が発売される世界、未だにじわじわ嬉しいな。そんなの想定すらしてなかったからな…。据え置きと携帯機の境界がなくなって、3D新作の間はもうリメイクでつないでいくのかとずっと思い込んでた…でも違った。ありがとう任天堂…
私がまともに見下ろし型新作をプレイするのはいつ以来だろう、三銃士はやらなかったから神トラ2まで遡るのか…?え、11年前…?というか前も神トラ関連だったのすごいな。30年前のタイトルなのに未だに地味に拡張され続けてる…
この調子でトゥーン系列も盛大に復活してくれませんかね。風タクGCのグラフィックって今見ても色あせない凄まじいものだと思ってるので、このまま埋もれてしまうのは惜しい…!それに私は風タク系列のストーリーの繋がり方が一番好きなんだ…
#ゼルダ 知恵の借りものPV見直して気づいた点
2:46で右下ミニマップに黄色い石?のマークが出てますね。それがフィールドにあるマークが書かれた石と対応してるっぽい…?
2:48だと同じタイプの石からオーラが出てるように見えるし、あれなんだろう。ワープポイントかな?
よく考えたら三角マークってそのままトライフォースですね。多分そこまで関係ないと思うけど…あるとしたらトゥーン系列のフォースかな。
あと四角とか丸とかのマークが散見される気がする。冒頭のガノンのいる場所にも不思議なマークがある。
#ゼルダ #ネタメモ 知恵のかりもの妄想など
絶対にゲーム本編ではこういう設定じゃないだろうけど、個人的にこうだったら嬉しいなという妄想です
  • ゲーム冒頭のリンクがいなくなる場面でリンクとゼルダが初対面
  • なんならゼルダ側からリンクの顔がほとんど見えてないとかでも嬉しい
  • 「なんでリンクはよく知らない人間を助けに来てくれたのか」がセントラルクエスチョン
  • 旅路の先々でゼルダがリンクの噂話を耳にする、そのうちにリンクの人格等を知って理解を深めていく
  • 民を助けるのは姫という立場があるから、という理由が大きかったゼルダが、無名の人間(リンク)でも勇気を持って悪に立ち向かい、他人を助ける心理を知っていく
  • 最終的に、実際はほとんど会ったことはないけれどよく知っているようなリンクを、勇気を持って助けに行くゼルダ…

みたいな話だったらわたしはめちゃめちゃ嬉しいです!!今のうちに好き勝手妄想しておくスタイル。
でもTotKと逆で、ゆく先々でリンクのうわさ話を聞くシチュエーションはありそうじゃないですか…?畳む

そういえばリンクの家ってどこにあるんでしょうね。神トラと同じなら城の正門前の一等地だろうけど(あれは多分おじさんの地位?のおかげなんでしょうね)。ぜひ家探ししたい…。
#落花 二話目七回目の推敲10833字 後二回くらい推敲すれば完成ってところかな…?どうも最近描写が甘い気がしてならないけど…
三体3 死神永生 上 (ハヤカワ文庫SF)
いつの間にか三体がラストまで文庫化されてた!?オススメ中国SFです。ただしある程度以上読書そのものやSFに慣れてないと、読むのが大変かもしれません…長いしややこしいので…
同作者さんなら「流浪地球」あたりの短編集の方が入門編として読みやすいです。が、多分まだ文庫化されてません。

三体で個人的に面白かったのは2巻の黒暗森林です!史強さん(頼れる兄貴)とダメダメ主人公のコンビが良かったので…
#ダイレクト感想
ダイレクトの感想
ドラクエ3の映像、最初に壁画演出があったのを神トラ2リメイクかと勘違いしました…ヒルダ姫っぽかったから…(なんで二人いるんだ?と思いましたが)
ドラクエは天空シリーズをそのまま移植等してほしいんですが無理なんですかね…。5のSFC版をプレイしたいんですよ…!私の持ってるソフトはもう壊れてしまってスーファミに挿してもつかなくて…。そうなる前から冒険の書が消えまくるデリケートなソフトでしたが…。
神トラリメイクこないかなーとか言ってたらGBA版がオンラインに追加されましたね…。そうか…。
マリオシリーズは層が厚いですよね。ここのところシリーズ新作が出まくってる。

#ゼルダ (ここから大混乱のゼルダ新作発表実況です)
ちょっと!!このグラフィックって夢島のやつ…だけど、神トラでもない…!?どういうこと!!もしやゼルダ姫主人公とか!?→そうでした
青沼さん痩せました…?Tシャツかわいいですね。コッコにリンクがやられてる神トラドット絵のやつだ。
このタイミングで新作発表なの!?それにしてもあの人、どう見ても神トラリンクなんだけど…神トラとのつながりはない感じですか…?
「覚えた」ってなに?アイテムを自由に出しまくれるなんてゾナウパワーよりもっと強くなってないか?掛け算の遊びを2Dでやるんですね。すごい…!
どうやって戦うんだろう?→ゼルダが石投げてる!力強いね…?パワフルブレスレットとか装備してないとしたら、下手したらリンクより力が強いのでは…?
ゼルダが冒険できるとなると、もうこれゼルダ一人でいいんじゃないかって言われそう(自分でも思いそう)なんですけど、リンクを取り戻したところで彼に活躍の余地はあるんでしょうか…?
そういえばゼルダ主人公ってことはゼルダが喋らなくてリンクが喋りはじめる可能性あるんですかね…?いや任天堂はリンクを喋らせないはずだ…!!
ゼルダ姫、かわいいから前髪下ろしてほしい(趣味を押し付ける)でもピンクドレス姫がまた見られて嬉しいです。
リンクは別次元みたいなところに行っちゃっただけで、別に捕まったわけじゃないんだよね?つまり「向こうの世界」で冒険してる可能性もあるのか…?あの謎空間の先がコホリント島だったりする可能性あるの…?

混乱しすぎていつ発売かを聞き逃しました…めっちゃびっくりした…神トラ3Dじゃなくてこういう形で新作が来るのは予想してなかったな…!でも嬉しいです。メインビジュアルの真面目な顔でどでかく背景に映ってるリンクが笑える。
9月発売って近すぎませんか!?そのへん思いっきり私が試験勉強やってる頃では…?

※ここから夢島ネタバレ注意
というかあの人形みたいなビジュアルってコホリント島だから成り立ってたと思うんですけど(島を出るとアニメ絵になるし)、あのハイラルも夢の世界ってことはないですよね…?

ロマサガ2が3Dになってる!?これも予想外でびっくりしました。2はVCでプレイしていて途中で挫折したんだけど、リメイクならクリアできるかな…?

意外とゼルダの映画の情報は来なかったですね。マリオ映画よりは前に来るんじゃないかと思うんだけど…?畳む

突然新作ゲームをプレイする予定が立ってしまったな…これだからダイレクトリアルタイム視聴はやめられない。
#剣牙 #ネタメモ
「結んで途切れて」 の続きから始まるTotK編妄想(触りだけ・細部はあやふや)
なんとかしてトワプリハイラルから戻ってきたウルフ。監視砦でプルアなどにリンクの消息を聞くが、まったく会っていないという。ゼルダ含めて消息不明で心配だが、城は浮き上がってしまって調べに行けず、とりあえず各地の異変を確かめるためにカカリコ村に行く→リンクと初めて出会ったカカリコ村前の道でリンクの後ろ姿を見つけ、思わず駆け寄るウルフ→リンクは服装や髪型が違うし腕も何か変だ。ウルフが「心配したんだぞ」と声を掛けると、振り返ったリンクは「もしやあなたがウルフですか」と怪訝そうに言う→もしやまた記憶喪失になったのかと焦るウルフだが、事態はもっと深刻だった。リンクは己が百年前の近衛騎士だと名乗ったのだ――畳む
っていう導入の話が読みたいんですけど、こんな話書くのって私しかいないんですよね…。
これと似たような仕掛けの話をBotWED後ifでずっとあたためていたのですが、もしかすると本編に組み込めるかもしれないな…と最近たまに妄想してます。
#落花 一話目七回目の推敲9647字 うーん推敲回数の割に出来が…。久々に十回推敲コースかなあ…
話の展開としては、まあまあ楽しい感じの出来事をはさみつつ不穏の種をばらまいて最後に回収し、二話目への布石を打つ…だからまあ悪くないと思う
#ゼルダ 力を悪人に使われた時のためのセーフティをかけておくというのは、トライフォースがバラバラになることも該当するか。でも力のトライフォースだけで全然魔王になれちゃうんだからバラバラになってもあまり意味がないな…集めたら普通に願い叶えてくれるし…
ゾナウ族はもっと力の安全性について考慮した方が良かったんじゃないかな。手痛い失敗からの反省の結果が時オカ時代のセキュリティだったりするんだろうか…?(時系列的に繋がってない気もするけど)

そもそもトライフォースの扱われ方、力の強さも作品によってバラバラすぎるからタイトルを跨いだ考察は泥沼にハマりやすいんだよなあ〜もう全部パラレルで良くないですか(って開発者も思ってるからBotWで時系列を明言しなくなったんだと勝手に考えてます)
今書いてる話にまた男女間の罪悪感という余計な要素が入ってませんか?本当にこの趣味がどこから来たのか自分でもさっぱりわからない。でも月と星の時点で思いっきり入ってる気がする(少なくともリメイク版では)
多分罪悪感を一枚噛ませることで二人がCPから遠ざかるんじゃないかと思ってる節がある。同性コンビでは罪悪感要素がほぼないのはそれが理由かなあ…
#ブクログ感想
直観脳 脳科学がつきとめた「ひらめき」「判断力」の強化法 (朝日新書)
父親に勧められて読んだ本です。正直借りたときは「なんか怪しい本だな…」と思ったのですが、今の自分に直球で役立つことばかり書いてあってとても良かったです。どういう時にアイディアを閃きやすいのか、とか人間の記憶の種類の話なんかはそのまま創作にも役立ちそう。もちろん仕事にも生きる内容だった。こういう新書ももっと読みたい…
#ゼルダ トワプリのガノンが時オカ7年後に比べて弱体化してたことから、もし時オカエンディングでガノンにトライフォースが渡っても十分に力を発揮できないようなセーフティが掛けられていたとしたら、それがおそらくゼルダ世界における力の扱い方としては最適解なのかな…?
トライフォースってあったらあったで悪い方向に利用されるけど、なかったら世界が崩壊するような力だし(神トラ2参照)、今までは時オカの時の扉+マスターソードが最強セキュリティかと思ってたけど、力自体を無くせないなら力が悪人に渡っても効果を発揮できない仕組みを作った方が強いな…。
多分ゼルダシリーズを通してのテーマのひとつが「強すぎる力と人間はどう付き合っていくか」なのかな。もちろん当初からのテーマじゃなくて、結果的にそうなってるだけだろうけど
#ゼルダ 時オカ7年後ガノンもトワプリガノンも両方力のトライフォース持ってるのに、なんで前者だけきっちりハイラル侵略できてるんだろう?後者は謎の賢者に捕まるくらい弱体化してたのに…
そもそも時オカエンディングで7年前に戻ってきた時点で時の扉開いてるし、多分ガノンドロフ聖地侵入後なんだろうな。いやそうなるとゼルダはもう城の中庭にいないな…?エンディング時点で元の歴史に何らかの改変が起こってるのか。
そうするとムジュラ軸だと時の歌はいつ教わったことになるの?実は時オカエンディングは精霊石三つ集める前の時空に着地したことになってて、リンクに時の歌を教わった記憶はあってもゼルダ側にはないとか?(ムジュラの「思い出の曲」発言と矛盾するけど)それだとリンクが時の扉に不法侵入したRTAルートが正規ってことにならないか…?
#落花 二話目六回目の推敲10016字 ちょっと時間を置いてから見直したほうがしっくり来るのかな?ぼちぼちEnnoとか使いはじめたい頃合いだ
#落花 一話目六回目の推敲9146字 結局二話に分けて、タイトルもなんとか決定しました。分けたほうが話の方向性がわかりやすくなった気がする。場面転換なしでずっと続いてるとなんか読んでてしんどいんだよな…