(Loading...)...
うわーおじさんが入る前のグレイス様!そして分かりやすいツンデレ!グレイス様、閉じこもってる場合じゃないですよ…檻から出てみんなと話そうよ、絶対みんなあなたのことを待ってるよ…
この作者さん異様にフットワークが軽くて番外編とかいっぱい描いてくれるの嬉しい。
うわーおじさんが入る前のグレイス様!そして分かりやすいツンデレ!グレイス様、閉じこもってる場合じゃないですよ…檻から出てみんなと話そうよ、絶対みんなあなたのことを待ってるよ…
この作者さん異様にフットワークが軽くて番外編とかいっぱい描いてくれるの嬉しい。
(Loading...)...
マリオくんの話題をここで出したことから、ふとこの記事を思い出しました。あとでまた読もう。
マリオくんはいとこが単行本を持っていたのでサンシャイン編くらいまでは読んだような覚えがあります。六つの金貨編のストーリーが面白かった記憶がある。原作ゲームに触れたことがない状態でバケツを被ったキャラが出てくる話を読んで、後年元ネタのマリオとワリオのなかなかシビアなゲーム性を知りました。あとはマリオペイント要素もあったなあ、消しゴムロケットとかアッフンとか…懐かしい…
マリオストーリーのRTA動画を見ていたらコメントで「前のページ見ちゃダメビーム」が出てきて笑ったこともありました。ああいうメタネタ好きだなあ。もうコロコロコミックのギャグって身に染み付いちゃってますね…
マリオくんの話題をここで出したことから、ふとこの記事を思い出しました。あとでまた読もう。
マリオくんはいとこが単行本を持っていたのでサンシャイン編くらいまでは読んだような覚えがあります。六つの金貨編のストーリーが面白かった記憶がある。原作ゲームに触れたことがない状態でバケツを被ったキャラが出てくる話を読んで、後年元ネタのマリオとワリオのなかなかシビアなゲーム性を知りました。あとはマリオペイント要素もあったなあ、消しゴムロケットとかアッフンとか…懐かしい…
マリオストーリーのRTA動画を見ていたらコメントで「前のページ見ちゃダメビーム」が出てきて笑ったこともありました。ああいうメタネタ好きだなあ。もうコロコロコミックのギャグって身に染み付いちゃってますね…
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
自由研究すごい…。ナギリとヘルシングが主役の軸と被ってきたらこの漫画の佳境かな、と思っているのでこの結果は納得です。
そろそろ漫画も再開してほしいな、月一くらいでいいから…!最新刊でナギリが大変なことになってた記憶があるんですけど…
もちづきさん2巻を読みました。グルメ漫画にあるまじき緊張感とエキサイティングな話を味わえますね。2巻の範囲の料理だとベーコンエッグが一番好きかも。シンプルだけどすごく美味しそうに描かれてる。話としては甘味回が面白いと思います。死神と会話してる桐本さん…
次回予告でめっちゃ笑いました。バトルものの次回予告みたいになってるよ!「シュッ」って何が起こったの!?
次回予告でめっちゃ笑いました。バトルものの次回予告みたいになってるよ!「シュッ」って何が起こったの!?
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
吸死無料公開めでたい!単行本に未収録の話も公開されてるっぽい?登録さえしたら見られるのかな。
でも単行本がいつか絶対出ると信じて待っていたい気持ちもある…!作者さんの具合も徐々に良くなっているみたいだし…やっぱり週間連載は過酷なんだなあ…
追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。63話
なんか…間に変な話が入ってませんでした…!?ずっと「な、何…!?」となってました。暗殺の母シリーズが出てくると話のテンションがだいぶおかしくなる!
あれだけ長いタイトルにふんだんに詰め込まれた要素が、もはや一個も入ってこないような内容になってるの面白い。王位継承の争いは流石にセカンドライフではないからな…!この大テーマに今の争いをどう絡めてくるか、は今後楽しみです。
なんか…間に変な話が入ってませんでした…!?ずっと「な、何…!?」となってました。暗殺の母シリーズが出てくると話のテンションがだいぶおかしくなる!
あれだけ長いタイトルにふんだんに詰め込まれた要素が、もはや一個も入ってこないような内容になってるの面白い。王位継承の争いは流石にセカンドライフではないからな…!この大テーマに今の争いをどう絡めてくるか、は今後楽しみです。
漫画版銀英伝32巻感想
もう完結寸前じゃないですか。今年中には終わるのでは?こんな長い話をここまできっちり漫画化してくれたことに感謝しかありません。なかなか味付けは濃かったけど、まあそのくらいじゃないとメディアミックスする意味はないと思う。
- ロイエンタールが「わが皇帝」って言うの、感情が重くて好き。漫画版のロイエンタールは最後までずっとキラキラしてたな…。
- そうか、オーベルシュタインの犬はオーベルシュタインのことが好きなんだ…!?ちゃんと懐いてるんだ…!
- ヤンの死体がカプセルに保存されているシーン、漫画で見るとなかなか…すごい光景だ…
- そろそろ〇〇の死亡シーンも目前か…(毎回思ってる)
もう完結寸前じゃないですか。今年中には終わるのでは?こんな長い話をここまできっちり漫画化してくれたことに感謝しかありません。なかなか味付けは濃かったけど、まあそのくらいじゃないとメディアミックスする意味はないと思う。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
好きなブロガーさん(?)がゴクオーくんの感想を書いてました。このレベルの高解像度で言語化してくれるの助かる…
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
公開延長めでたい!結構長い漫画ですが、だいたい半分くらい?のサタン編終了までの完成度が凄まじいのでそこまで読んでいただけたら嬉しい…!(架空に向かって懇願)
嘘というものに人間の美を見出してる人外(閻魔大王)の話です。誰かはコロコロ版ネウロって言ってました。
>>1242 全部読みました。サタン編?が好きでした。こんなにいい話読ませてもらってまだ続くんだ…という感動がありました。
嘘とウソを意味を持たせて使い分けるセリフ回しに痺れました。ゴクオーくんは天子ちゃんの清らかな魂そのものが好きなんだな…とぼんやり思ってたら、割とそのまんまのセリフが出てきて笑いました。
サザエさん時空を2周くらいしながらも、最終的に進級して卒業していくのが面白かったです。小学校が舞台であることにかなり意味がある話ですね。小学生だからこそ他愛もない嘘を本気でつくし、仲直りできるんだなあ…
小学生の情操教育にめちゃくちゃいい、バランスのいい話だなあと思いました。道徳の教科書の代わりにこれ読ませてもいいと思います(極端な評価)
ラスボスは割と良くある「全員同じこと考えるようになれば世界平和になるんだ」みたいな思想でしたが、それに対する答えが「力を合わせて心を一つにして敵に立ち向かうことが『みんな一緒』ってことだ」だったのが綺麗で良かったです。
最後のオチもよくある感じかと思ったら爆速でハッピーエンドになって笑いました。分かってたけど天子ちゃんからの想いもめちゃくちゃ強かった!いいエンディングでした。
嘘とウソを意味を持たせて使い分けるセリフ回しに痺れました。ゴクオーくんは天子ちゃんの清らかな魂そのものが好きなんだな…とぼんやり思ってたら、割とそのまんまのセリフが出てきて笑いました。
サザエさん時空を2周くらいしながらも、最終的に進級して卒業していくのが面白かったです。小学校が舞台であることにかなり意味がある話ですね。小学生だからこそ他愛もない嘘を本気でつくし、仲直りできるんだなあ…
小学生の情操教育にめちゃくちゃいい、バランスのいい話だなあと思いました。道徳の教科書の代わりにこれ読ませてもいいと思います(極端な評価)
ラスボスは割と良くある「全員同じこと考えるようになれば世界平和になるんだ」みたいな思想でしたが、それに対する答えが「力を合わせて心を一つにして敵に立ち向かうことが『みんな一緒』ってことだ」だったのが綺麗で良かったです。
最後のオチもよくある感じかと思ったら爆速でハッピーエンドになって笑いました。分かってたけど天子ちゃんからの想いもめちゃくちゃ強かった!いいエンディングでした。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
これぼちぼち読んでますが面白いですね。一話完結が基本で、嘘をついてつかれての頭脳バトルみたいな話でよくこれだけネタが続くなあ…。嘘がテーマなのに爽やかな読後感なのがすごい。しっかり人間讃歌の物語になってる…!
今50話くらいまできましたが、ゴクオーくんはやっぱり人外だからあの落ち着きようなんだな。ゴクオーくん勢の見た目が人間に近いからこそ、ナチュラル人外思考みたいなのをいっぱい味わえるのがいいです。
漫画版アルスラーン戦記22巻感想
ずっと「た、大変なことになってる…!?」と思いながら読んでました。原作で言うところの2部に突入しない気配は前から感じてたけど、もう完全に知らない展開になってるよ!!
おまけページの「生前の彼らを振り返って物語をもっと楽しもう!!」という煽り文句は鬼の所業では…。でも序盤で討ち死にした万騎兵たちの掘り下げがあるのはいいな。いいのか…?(自問自答)
エステルの守りたかった人たちが無事でよかったな…あと白鬼が記憶取り戻してるし、タハミーネがヤバいことしてるし、本当に知らない展開しかない。これからどうなるんだろう。アルスラーンがルクナバードで無双する未来があるのか?(なさそう)
でも私はなんだかんだラスト以外の原作第2部は結構好きだったなあと思いました。ラジェンドラとか、全てを失ったヒルメスの再起とか…。だんだんアルスラーンの敵対勢力を応援したくなるような不思議な感覚でしたね…。ラストは辛かったので読み返せませんが…畳む
ずっと「た、大変なことになってる…!?」と思いながら読んでました。原作で言うところの2部に突入しない気配は前から感じてたけど、もう完全に知らない展開になってるよ!!
おまけページの「生前の彼らを振り返って物語をもっと楽しもう!!」という煽り文句は鬼の所業では…。でも序盤で討ち死にした万騎兵たちの掘り下げがあるのはいいな。いいのか…?(自問自答)
エステルの守りたかった人たちが無事でよかったな…あと白鬼が記憶取り戻してるし、タハミーネがヤバいことしてるし、本当に知らない展開しかない。これからどうなるんだろう。アルスラーンがルクナバードで無双する未来があるのか?(なさそう)
でも私はなんだかんだラスト以外の原作第2部は結構好きだったなあと思いました。ラジェンドラとか、全てを失ったヒルメスの再起とか…。だんだんアルスラーンの敵対勢力を応援したくなるような不思議な感覚でしたね…。ラストは辛かったので読み返せませんが…畳む
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見るデルウハがこっちを見てるのは単行本表紙と同じ理論なのかな…「次はお前だ」ってやつ…
単行本で完結まで追ってから、すでにもう一度読み返してます。長さもちょうどいいから読み返しやすくていいんですよね…
運命の巻戻士第37話(2025年1月号)
お、重い…!ハイザキくん重いよ!そりゃああの状況ならクロノに依存しまくるだろうけどさ!
3時の次に格下の4時と戦ってどう盛り上がらせるのかな、と思ってたけど、実質敵が2人だからより厄介なのかな。1,2時以外のすっ飛ばしちゃった数字の敵はどう処理するんだろうか…
お、重い…!ハイザキくん重いよ!そりゃああの状況ならクロノに依存しまくるだろうけどさ!
3時の次に格下の4時と戦ってどう盛り上がらせるのかな、と思ってたけど、実質敵が2人だからより厄介なのかな。1,2時以外のすっ飛ばしちゃった数字の敵はどう処理するんだろうか…
【第19話②】RTA走者はゲーム世界から帰れない
この世界がゲームのシステムに沿ってないと困るけど、関わった人々がゲームの中の存在なのは嫌だ…っていい葛藤だな。主人公のこのゲームや世界への愛着が伝わってくる。
チャート崩壊しかけてるんだけどどうリカバリするのか…。リセットできないから「このあとノーミスならお釣りがくるので続行」するしかないわけですね!たとえどれだけ失敗しても!
思えば私がウェブで読んでるバトル系の漫画は全部最終目標が明確ですね。あまり漫画連載を追うのは得意じゃないんですが(どこまで続くのかわからない話についていくのがしんどいので、一冊で完結する小説ばかり読んでる面はあります)、最終目標が明確だと「その目標に対してどうアプローチするか」という観点で見られるから、話が進んでいる感が把握できて安心できるのかもしれない。
この世界がゲームのシステムに沿ってないと困るけど、関わった人々がゲームの中の存在なのは嫌だ…っていい葛藤だな。主人公のこのゲームや世界への愛着が伝わってくる。
チャート崩壊しかけてるんだけどどうリカバリするのか…。リセットできないから「このあとノーミスならお釣りがくるので続行」するしかないわけですね!たとえどれだけ失敗しても!
思えば私がウェブで読んでるバトル系の漫画は全部最終目標が明確ですね。あまり漫画連載を追うのは得意じゃないんですが(どこまで続くのかわからない話についていくのがしんどいので、一冊で完結する小説ばかり読んでる面はあります)、最終目標が明確だと「その目標に対してどうアプローチするか」という観点で見られるから、話が進んでいる感が把握できて安心できるのかもしれない。
追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。59話
ラス君が死亡フラグを積み重ねているようでしんどい…生き残ってくれ…
途中10ページくらい謎のギャグが挟まってどう言うテンションで読めばいいのかわからなかったけど、最後で急に真面目な雰囲気に戻すのすごいな。息抜きが力技すぎる。
ラス君が死亡フラグを積み重ねているようでしんどい…生き残ってくれ…
途中10ページくらい謎のギャグが挟まってどう言うテンションで読めばいいのかわからなかったけど、最後で急に真面目な雰囲気に戻すのすごいな。息抜きが力技すぎる。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
チート付与の無料公開をやってるらしいです。私は前の無料公開で最新話まで追いついてハマりました。
初期は初期で結構光るものがあると思います。最近の完全に化けの皮が剥がれた状態は格別ですが…!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る今回は控えめだな、と思ってたらレンジの前で立って食べてるの何で…?
コンビニおにぎりならまだ食べられそう。見つけたら買いたいかも。人物よりご飯の作画の方が気合が入ってる…!
普通の更新に加えてコラボ特別編がフルカラーで更新って、作者さん結構働かされてない?大丈夫…?
>>1145 もちづきさんを読んで「そういえばベーコンエッグってまともに食べたことないな」と思ったので、晩御飯に作ってみました。といってもベーコンはよくスーパーで売ってる真空パックのペラペラのやつですが…
卵は半熟が好きなのでそうしてみたら、ベーコンがカリカリになったこともあっておいしかったです。味付けは本田食品のオリジナルスパイス とかいう謎の調味料をかけたくらいですが、ベーコンが塩辛かったので十分でした。これに塩コショウなんて必要ないよね絶対…。
※もちろん野菜も一緒に食べました
インプットしたものに影響を受けたと言えば、トリリオンゲームでマウスウォッシュが出てきて、今まで使ったことがなかった+口内環境がちょっと気になっていたこともあり、買ってみました。アルコールなし低刺激のものを選んだはずが結構刺激と清涼感がありました。これをあの量平気で飲み干したハルはすごいな…。あんなヤクザみたいな会社と組むんだから肝が据わってる。
卵は半熟が好きなのでそうしてみたら、ベーコンがカリカリになったこともあっておいしかったです。味付けは本田食品のオリジナルスパイス とかいう謎の調味料をかけたくらいですが、ベーコンが塩辛かったので十分でした。これに塩コショウなんて必要ないよね絶対…。
※もちろん野菜も一緒に食べました
インプットしたものに影響を受けたと言えば、トリリオンゲームでマウスウォッシュが出てきて、今まで使ったことがなかった+口内環境がちょっと気になっていたこともあり、買ってみました。アルコールなし低刺激のものを選んだはずが結構刺激と清涼感がありました。これをあの量平気で飲み干したハルはすごいな…。あんなヤクザみたいな会社と組むんだから肝が据わってる。
なんじゃこりゃ、すごすぎる…MMD動画はほとんど見ないのですが、たまたま見たのがとんでもないクオリティだった。
吸死10周年めでたいですねえ。やっぱり理想の「オールキャラギャグ」をやってる原作が好きです。原作だけであまりにも満たされていたから二次創作は特にしなかったけど、数年前は大ハマリしてました。出会えてよかったなあと思います。思えば電子書籍を積極的に買うようになったのも吸死のおかげです。作者さんには健やかに生きてほしい…