進捗雑記

#カービィ #ゲーム音楽
(Loading...)...
作業しながらこの動画を聴いてたら、見事に手が止まりました…。3の海ステージ大好きなんですよね…!あのノスタルジーな3特有の音色と、歌うような旋律がたまらなくて…。3のリップルフィールドは遠景と近景のグラフィックもとてもきれいなんですよ。SFCだからといって侮るなかれ。

25周年オーケストラの3&64メドレーとか、もう私の好きな曲のオンパレードで最高でしたよね!リップルスターのステージセレクト曲大好き。世間的にも人気だって知る前から好きだったのは、何か響くものがあったんでしょうね。メドレーにはなってないけどファイナルスターの道中曲も好き!
#ドラクエ
(Loading...)...
私が詰まった追憶のアルゴンをこうやって突破するとは…!猛毒にする+相手の3回攻撃をおどかすで挑発することで1回攻撃にしてしのぐ、というのは頭の良い戦法ですね…

(Loading...)...
昔書いたドラクエ8プレイ日記へのリンクも張っておこう。この日記を書いた直後に追憶ダンジョン突破を諦めたんですよね…。上の動画の戦法を思いつく頭は当時の私にはなかったなあ。
#カービィ
(Loading...)...
もう10年くらいこの投稿者さんのカービィボウル動画を見続けている気がする。最近また学会の動きが活発になって、おかしな挙動の開発に熱心になられている…
#ダイレクト感想
  • (待ち時間で書いた感想)今回のダイレクトで一番怖いのは終盤に「任天堂の宮本です」って言ってTシャツ着た宮本さんが出てきてゼルダ実写映画の話をすることですね…。ありそうで怖い…まずはマリオ映画の話が来るんじゃないかと思ってますが!
  • (ここから本編)わーマリオの設定画だ!!貴重だあ…
  • 最初っから宮本さん出てくるし!!
  • マリオ40周年おめでとうございます~
  • ミュージアムも宣伝していく!
  • マリオ映画だ!続編だ~楽しみだなあ…
  • ギャラクシーの映画版!?
  • あの妙にネガティブな性格のルマリーがまた出てくるのか…?
  • クリスさんの背景で小さいクッパがグランドピアノ弾いてて笑うしかない(映画ネタ)
  • ゲーム展開ももろに映画と連動していく…!
  • 小泉さーんこんばんはー
  • またテニスで相手に攻撃してるよ…なぜかHPゲージが存在するテニスゲーム。
  • DKのデザインがバナンザですね…
  • ポリーンが成長してる…(あっちが本来の姿なんだけど)
  • 会話のやり取りができないおしゃべりフラワーさん面白いな…
  • なんでヨッシーはわたげに栄養を吸い取られないんですか…?
  • トモコレの発表がやたらと面白かったです。発売いつだよってなってたおじいさんMiiが発売時期決定でノリノリになっててよかった。この発表だけ昔のダイレクト(岩田さんがいたころ)みたいなノリだったな…
  • エアライダーアミーボ!?
  • なんかみたことのあるアミーボシステムだなあ!!
  • ワドルディ以外にもアミーボいるんだ…メタナイトかな?
  • ダイレクト第2弾楽しみすぎる!!またやってくれるんだ!だって普通のダイレクトじゃあ時間足りないもんね!
  • エアライダーダイレクト嬉しい…しかしとんでもなく宣伝労力を割いてるな…!気合が入ってる。
  • ゼルダ無双で知らないゲルドのお姉さんがいたな…!賢者の縁者か…?
  • 結局リンクさんは影も形も…
  • ドラクエ7じゃん!!!
  • 島の形でわかったよ!!!
  • うそだろ…こんなことがあり得るのか…
  • というかキーファの声…!?ちょっとイメージと違うな…!?
  • えーじゃあ最初の遺跡の仕掛けは3DS版から改善頼むよ…というか原作通りでいいのですが… 
  • 今のナレーションの声って誰!?主人公!!?
  • フードの人はだ、誰…??シャークアイ?
  • まじかよ…
  • 正直モデリングは若干不満ですが、あの世界をまたウロウロできるのは魅力的ですね。
  • ガーデニング要素とよく飛ぶツボの復活もお願いします…
  • 3DS版の職業お着替え要素はあるのか…?キャラのモデリングは3DS版をブラッシュアップするだけで良かったのでは…!?
  • 背景の感じはめっちゃ良かったです。引いた視点で動き回るのは楽しそう。
  • 7ってもしかして結構需要があるのか…?リメイク2回目だよ…??6はまだ1回だよね…?
  • ツボ持って飛ばせるようにしておかないとレブレサックの村長にツボぶつけられないのでお願いしますよ…
  • また70時間とかかけてプレイするの割としんどいのですが、気になることは気になりますね…
  • しまったびっくりしすぎて発売時期を聞き逃した。いつ出るんだ…?
  • しかし主人公は16歳の純朴な少年感が強いですね。PS版ドット絵+小説版挿絵の影響でどうも大人びたイメージがあったのですが…
  • まああの人はちっちゃくて可愛い顔してるのにメタルスライムを素手で一撃粉砕するところが魅力だから…
  • フォズ大神官可愛かったな…メインメンバーの誰よりもかわいいってどうなってるんだ。
  • ええ!!?バナンザ!!?
  • 追加コンテンツ!?まだクリアしてないんだけど!
  • 故郷行けるの!ポリーンに紹介したいよ…
  • おいラスボス生きてるじゃないか!!ネタバレ…!?
  • 敵の会社に入社して出世目指すのは不味くないですか…!?なんでラスボスから給料もらわないといけないんだよ!
  • 体験版配信はとてもいいですね~
  • DKアイランド観光したいな…
  • どうぶつの森テイストのポケモンだ…
  • このシステムだとメタモンがどんどん強くなって化け物のようになりませんか…?
  • そろそろラストが近づいてきて怖い…
  • そういえばオクトラ0は体験版ってないんですかね?
  • こんな深夜に怖い映像見せないでください…頼むから…
  • FEか…?当たりだったな…!モデリングでわかりました。
畳む

1時間たっぷりありましたね…またしばらく眠れないなこれは…
とりあえず、エアライダーダイレクト第2弾を楽しみに生きます!
#プレイ日記
バナンザ感想 600階層クリアまで プレイ時間10時間程度
  • ポリーンをホテルに泊まらせたかったがために密林にやってきたのに、毒沼と茨だらけなんですけど!まあサンシャインのホテルデルフィーノもマンタでビリビリになってたか…
  • 毒沼といえばウッドフォールとかビアンコヒルズを思い出しますね。なのであまりびっくりしませんでした。マリオサンシャインの、透明なのに表面に触れたら即死の水が出てきたらどうしようかと思いましたが、全然弱めの毒でした。ウッドフォールより毒が弱かった。
  • ホテルで休んでもポリーンとおしゃべりできない…。純粋なベッドの性能なら別荘ってホテルの上位互換なんですね。タテルヤの民がホテルの従業員にとって競合他社扱いされてたはずだけど、そりゃあ意識しますよね…
  • ホテルに一銭もお金を払ってないのに利用してるのはいいのでしょうか。まあDKがホテルのいろんな問題を解決したからいいのかな。
  • バナンザ変身中にドラミングで解除できるんじゃないですか!!(ダチョウでウロウロしてる時に気づいた)じゃあ私が勝手に思い込みで理性失って暴れ回ってただけってこと…?
  • 茨と毒沼を除去することをモチベにして頑張って階層クリアしたのに、特に変化なしとは…でも住民もなんか適応してるからいいか…たくましいな…
  • バナンザ変身の切り替えがムジュラの仮面の変身切り替えよりスムーズだ…Switch2のマシンパワーもあるのでしょうが。それと、ムジュラで水中でゾーラからゴロンにスムーズに切り替えられたら大変なことになるでしょうし…
  • ダチョウの滑空操作はゼルダで散々やったので、特に違和感なく対応できました。上昇気流の感じは風タクを思い出すな…。他の任天堂アクションゲーム経験値を応用できると楽ができていいです。
  • そういえばとげとげタルめいろステージがありましたね!アレンジBGMだった!一発でバナナ全部取れてよかったなあ。多分原作だとトゲに当たったら即死だったんでしょうね…今回はトゲに当たらなかったから分からなかったけど、多分即死ではなかっただろうな。
  • 600階層を一通り見て回ったあとは、今回いかなかった積雪の階層をウロウロしようかと思います。多分行けますよね?一階層クリアごとにその階層を延々と探索するのが楽しい。
  • すでに収集したバナナが200本超えてます。スキル取得画面からすると、あとバナンザ変身が二つか三つくらい?残ってるみたいなので、全然まだまだ序盤のはずなんですが…全部で1000個くらいバナナあるの…?
  • バナンザをやっていて不便を感じる瞬間は、ねずみ返しに引っかかることだけです。トーレルーフを使いたくなる。そう思うとトーレルーフって唯一無二の性能してるな…
畳む

やったー!エアライダー続報楽しみにしてます!桜井さんまた出てきてくれないかな。最近ダイレクト多くて嬉しい〜
ちまちまやってるバナンザが真っ当にとても面白いので、新作アクションに期待してしまいますね。ゼルダ新作のビジュアル公開とかないかな…!
#カービィ

カービィのコピー能力で一番ボムが好きなので、エアライド系列の範囲広いボムの復活が嬉しいです。しかも昔の青帽子だし!まあソードの帽子のモデリングが使いまわせるという理由もあるかもですが…
ゼルダでも爆弾が好きだし任天堂のゲームはいっぱい爆弾が出てきて良い。遠くから一方的に敵を倒せる+着弾時の爆発が爽快感があって好きです。
#プレイ日記
バナンザ感想 400階到着まで プレイ時間7時間程度
  • ゲーム体験がスムーズすぎてやめ時がわかりません…。バナナが穴の先に設置されるのが特にずるいです。バナナとってから新しい階層をちょっと見ていくかな…となるので。しかもコングバナンザで暴れまわったら宝箱で化石とバナナの地図が無限に出てくるから、ずーっとそのへんをウロウロしてしまいます。
  • 100階をウロウロしてから次の階層に行こう、と決めて収集要素を探し始めたら一時間以上かかったし、バナナも化石も山程見つかって「このゲームの収集要素やばそうだな…」と気づき始めました。こんな序盤ですでにバナナ100個以上集めてるんですが…
  • このゲームは方向音痴に相当優しいです。常に口笛で進路が分かるし、バナナと化石を見つければその場所まで一直線に地形を掘っていける。
  • ボスは弱めですね。適当にコングバナンザで殴ってたら終わる…!変身時間を伸ばすスキルと装備構成にしてるからかもしれないですが。
  • ボスよりチャレンジ系のほうが消耗が激しいです。破片スケボーが苦手だ…。材質にそれぞれ設定された硬さが破片の耐久力にも影響することをやっと理解してきました。
  • 別荘で寝る時ポリーンが話しかけてくれるの嬉しい!やっぱり二人は会話できてるんだな!市庁舎っていうのはニュードンクシティだかどこだかのことなんでしょうか?
  • 300階に来たくらいからポリーンがノリノリになってくれたのが良いです。心開いてくれてる!人前で歌うのが苦手なのはトラウマがあるとかではなく、単に恥ずかしいからなんだろうか。
  • バナンザ能力が一度発動したら任意解除不可なので、「ゲージ使い切るまでとりあえず破壊の限りを尽くすか…」となって、理性を失って暴れまわるゴリラが誕生してしまいます。ソナー探知範囲も宝箱発生確率も上がってるっぽいから余計に楽しく暴れてしまう!
  • 能力発動が長押しなのはいいですね。知恵かりは剣士モード誤爆がひどかったので…

畳む
#ゼルダ
今日のトゥデイアプリで「リンクの幼馴染」枠として、ミファーやサリアといった錚々たるメンツの最後にバドさんが入ってるのが最高でした。ゼルダじゃないんだ…!?バドさんも幼馴染枠でいいんだ。なんか嬉しいなあ…
スカウォはバドさんがいなかったらクリアできてなかった気がするくらい、彼は最高のモチベ上げ要員でした。運命なんて関係なく自分のやりたいことをやって、受けた恩を全力で返そうとする彼が好きだ…
#プレイ日記
ドンキーコングバナンザ感想(ボス1体撃破まで)プレイ時間2時間程度

  • ゼルダスカウォが「襲いかかるおもてなし」というコンセプトだったそうですが(うろ覚え・「社長が訊く」出典だったかな?)、ドンキーのほうがよほどあらゆる角度からもてなされてる感じがしてすごいです。いろんな任天堂作品の経験値を吸収しているためか、チュートリアルの親切さ、導入のスムーズさが抜きん出ていました。簡単な操作で派手なリアクションが返ってくるのが単純に快感です。桜井さんの言ってる「報酬」がもうドバドバ襲ってきます。
  • みんなDKって呼んでくるけど、もしかして本名は誰にも知られてないのか…?クランキーさんすらフルネームで呼んでなかったような…?
  • サル(採掘会社)は歌声の力を利用するためポリーンをさらって、ポリーンはどうにかして逃げてきた?→だから最初はサルを怖がってたのかな。ポリーンは順調にDKになついている感じで良いです。「本当にバナナ大好きなんだね」って言う時の優しい声好き。ドンキー→ポリーンの感情がよくわからないけど。
  • ドンキーは島のバナナを盗んだやつを探して鉱山に来たけど、バナナに夢中になって目的を忘れてたのかな?ムービーを見る限りバナナに目がくらんでいる雰囲気しかないけど、ポリーンが地上に帰りたいって言うなら連れてってあげることもやぶさかではないのかな。
  • バナナがどう考えても硬そうなんですけど、ドンキーが美味しそうに食べてる謎…
  • ポリーンは日本語ボイス、他の人はみんなサル語ボイスだけど意思疎通はできている。でもドンキーとポリーンは会話できてないっぽい…?ポリーンとの会話で選択肢ってあったっけ…?ドンキー、サル同士では普通に喋って買い物したりしてるっぽいですよね。そしてドンキーはポリーンの言葉を理解できているのに…実は二人は普通に喋れているのか?
  • ロード画面でイラストが出てくるのがとっても良いですね!これはロード画面を見る楽しみがある。
  • チュートリアル後の一面?がとてもきれいでした。任天堂の得意な水の表現!私のマリオ知識はサンシャインで止まっているのですが、サンシャインっぽくてよかったです。
  • アクションはゼルダよりマリオよりできることが多いです。がんばりゲージなしで無限に壁を登れてしまうし天井金網にぶら下がり+その状態で攻撃もできる。ただしねずみ返しには引っかかる、と…。リンクはがんばったら登れることもあるんですけどね。しかしリンクさんの身体能力の比較対象がゴリラなのはおかしいな…。
  • 一面ボスで普通に一回負けました。数の暴力で圧殺された…。何が何だか分からないまま死んで、自動でお金を払って蘇生して再チャレンジだったんですが、残機とかないシステムなんですね。二回目は正直攻略方法が全然わからないままゴリ押してしまった。次の階層で出てくるローリングが使えたらあのわらわら出てくる雑魚を倒せたんだろうか?今は範囲攻撃がほしいなーと思いますね。
  • ボス撃破後に普通に敵幹部が居座ってて「次は負けないからな」みたいなことを言ってくるんですが、「そもそもお前に次なんてないから!今すぐ捕まえて牢屋に入れるか、ドンキーが殴って奈落の彼方まで吹っ飛ばせよ!」と思ったのは私だけではないはず…。お見送りにその階層で出会った人たちが駆けつけてくれたのは嬉しかったです!!
  • コングバナンザ後に通常モードに戻ると攻撃力が落ちた気がして「あれ、この地形って壊せたっけ?」となるけど、普通に壊せるので通常時点で十分強いドンキーさん。本当になんでもできる。
  • お金ゲットで変身時間が伸びるので、知恵借りの剣士モードより変身中の行動が重要な気がしました。ばんばん変身時間を伸ばすのが楽しい。
  • なんでも壊せるからすぐ目的を見失いそうになりますが、ステージクリア型箱庭世界なので適度にシナリオに戻ってこられます。そうでありながらシーケンスブレイクもできる、と。オープンワールドじゃないことの良さを突き詰めている。
  • オープンワールドフリーシナリオはもちろんそっち特有の良さがあるんですが、シナリオをつくる難易度からしたら絶対ステージクリア型箱庭世界のほうが楽だと思う。
  • マップが3Dなのはびっくりしました。こりゃ便利だ…ゼルダもこうなってほしい。
  • リアルタイムでしゃべる、ずっとついてくる可愛い相棒がいるってだけでやる気が上がります。そのへんのステージにもいっぱい村人みたいな人がいて話しかけてくれるの、全然寂しくなくて嬉しい。知恵かりでも思ったけど無口主人公にはやっぱりしゃべる相棒が必要なんじゃないかな…
  • バナンザ能力って地下世界に宿る不思議な力で長老がそれを古来から伝えてきた…みたいなものだと勝手に想像していたのですが、実際は長老が特に理由もなくかつて強かったから、その力を目の前の見込みがありそうな若者に伝授するってだけなんですかね…?
畳む
20250906113049-asunarot.jpeg
買っちゃいましたよ!!エアライダーまでに絶対欲しかったので!
抽選ではなく、地道に情報収集して、住んでいる場所の近くの店舗で朝から並んで買いました。根性での入手です。ちゃんと田舎でもそれがまかり通るくらいの流通になってるのはありがたいですね。
マリカセットなのでドライブを楽しみたいですね。エアライダーとの比較もしたいし。マリオカートで良いですね、が全然良くない理由を実感するにはマリオカートをやる必要があるので。
それとドンキーコングバナンザをやりたかったんですよね…。全てを破壊したい…未来の歌姫と一緒に冒険したい…!

早速マウス機能でマリオペイントをやってみたら、全てが懐かしかったです。改めて不思議な雰囲気のゲームだ、たくさんあるアイコンの説明が全然ないのがすごい。消しゴムロケットとかアッフンとか、スーパーマリオくんで出てきたなあ…

昔ゲームの非公式アレンジ曲を公開していた某個人サイトで、お絵かき画面1の曲が「腕立て伏せ」という名前になっていて「なんでだろう?」と何年も不思議だったのですが、今日氷解しました。曲を選べる画面で1番目の曲を示すアイコン?が腕立て伏せになってたからだ…!なるほどね!
20250906113348-asunarot.jpeg
↑もうこの画面だけで妙ちくりんな雰囲気が伝わってくる…

創作やりつつゲームも楽しみたいです!
#カービィ

この説明文を読んで「桜井政博が監修してるな…!」とひしひしと感じました。なんて桜井さんらしい気配りなんだ…
ウィングスターは前はもっとファンタジーっぽい感じでしたが、結構機械寄りになりましたよね。ペーパースターがファンタジー成分を吸収したのか…?

あ、そうか前は空中でスピンできなかったのか…。仕様変更でまた変な走法が出そうな予感がする…
#ゲーム音楽

覚醒の曲配信嬉しいです。私が唯一クリアしたFEですね…。新紋章と聖魔は途中までプレイして詰んでしまった覚えが…。
やっぱりラスボス曲が好きですね!FEのラスボス曲はRPGとちがってマップ曲だからちょっと他ゲームとテイストが上がって、テンポがゆったりしつつも盛り上がる雰囲気なのが良いです。
#ドラクエ
(Loading...)...
7の個別シナリオを書いていた人の回顧録…!貴重なお話だ…
当時スタッフからも「話が長すぎる」と突っ込まれてたのか。あとシナリオと戦闘のバランスね…個人的にはラスボスは強引に突破できるけど、中ボスに壁が多いのでそこで詰まることの方が多いかなと思います。

7はいろいろ問題もあるとは思うけど、あのアクの強さがおそらく一部の人に深く刺さったのだろうし、シナリオは他のあらゆるゲームと比べてもトップクラスで好きですね。3DS版もあるけどいつか再プレイするならフリーズの恐怖に怯えながらPS版をプレイするかな…
#カービィ #ブクログ感想
星のカービィ 天駆ける船と虚言の魔術師 (角川書店単行本)
(Loading...)...
カービィWiiのノベライズも読みました。カービィ本編のノベライズとか、ちょっと想像しただけでも悪夢のような難易度だと思うんですけど、綺麗にまとまっていました。なんで高難易度なのかというと、そもそも味方キャラの口調が基本的にゲームじゃわからないから…。「謎」と「不思議」で片付けられる事象も多すぎるし。小説ではそこに無理のない程度に理由が付けられていました。
水中戦でデデデとワドルディ(毎回地の文で「バンダナワドルディ」って正式名称を書くのも結構すごいと思う)が酸素ボンベを使ってたのが一番おもしろかったです。そこだけ妙に現実感があった。マホロアさん、魔術師といいつつ最終局面の手前までほぼやってることがエンジニアなのは原作通りなんだけど面白い。
最後に熊崎Dによる解説があったんですけど、そこだけ全然子供向けじゃなくて(漢字がたくさん使われていた)ゲームのノベライズのさじ加減について語り尽くされてて面白かったです。

そしてこの話の作者さん、結構なベテランでした。私この人が書いたFE聖魔の光石のノベライズも読んだことあるな…。カービィだけで30作以上出してるのはあまりにもすごすい…需要があるということなんだろうけど、それだけでなく実力のたまものなんでしょう。こういうメディア展開ができるのもカービィシリーズならではかな。電子書籍化されてるのも本当に助かる。


急にエアライダーの話になるんですが、もう一週間経つのに毎日ダイレクトを見直してる状態です。そういえば4月のダイレクト直後もあの短いPVを繰り返し見てたのですが、45分のダイレクトでそれと同じことをするようになるとは…。というわけでもう少し語ります。
  • カインがダグウォータのステージに出ていたというのは、他の人の反応動画で気づきました。確かに陸海空の中で一番ライダーっぽくないかもしれない。
  • 俺曲セレクトっぽいアイコンがあったそうなので、ステージやシティトライアルの曲は表裏じゃなくてもっといろいろ選べるかもしれませんね。エアライドでは原曲そのまま採用も多かったけど、今度はどうなるかしら。
  • 海外イベントのシティトライアル試遊映像も見ました。イベントでタックとコンテナ偏りがある!なんとなくだけど、回復ポイント発生は今作ではなさそうな気がするな…。食べ物で回復すればいいし…
  • 今回のダイレクトは「今までの要素がこういうふうに進化しました」というのを見せる場だったのでしょう。ウエライドがあるのかどうか、残りのエアライドマシンが続投するのか、クリアチェッカーはあるのか、伝説のエアライドマシンはどうなったのか、ダイレクトの最後に出てきたキャラに関わる話…などは、これから話してくれるはず!
  • でも単独ダイレクト第2回は流石にない気がするな…。普通のダイレクトで15分くらい紹介やってほしい。それは流石に長過ぎるか…?
  • 桜井さんってもしかして視聴者のテンションの上下を想像しながらプレゼンを組み立ててらっしゃる…?私は小説を書く時に登場人物や読者の感情の上がり下がりを考えるのですが、あれと似たようなことをより効果的にやってる気がします。45分もあるのにこんなに飽きないプレゼンもなかなかないよ…。
  • シティトライアルのスタジアムで前作のVSデデデに相当する、違うボスとの戦いはありそうですよね。昔は無敵化現象なんて知らなかったから全然勝てなくてひいひい言ってたものですが…
  • 試遊の動画を見ていたら、スターマンのスペシャルが持続時間が長いし無敵化?してるかもしれないし、自力で飛べて機動力があるし、相当強そうな雰囲気がありました。あとチャリオットが素早い上に使い勝手が良さそう。デザインも良い。
  • 伝説のエアライドマシンはバイク型と戦車型に該当するものが出てきそうですよね。少なくともドラグーンはスマブラでの露出もあるから絶対続投すると思う。


(Loading...)...
反応動画だとこの人のやつが好きです。4コマ漫画王国のネタがすらすら出てくるのはすごすぎる…。私エアライドの4コマ持ってないんだよなあ!古本探そうかしら…畳む


なんでダイレクトがこんなに刺さったのかと言うと、SDXが私の初ゲーム(確か)で、桜井〜下村カービィが世代直撃だったからですね…。※神トラは自分でプレイしたわけじゃなくて親のプレイを見てました
いやーまさか今になってこんな…こんな…
#カービィ
エアライダーダイレクトが心に深く刺さってしまって…あれからアホみたいな回数ダイレクトを見直して、さらに反応動画まであさり始めてしまってやばいです。これでエアライダーにストーリーモードがあったら、ちょっとまずい転がり落ち方をするかもしれない…いや多分大丈夫だと思うけど…。
とりあえずミュージックアプリの配信曲はすでに無限ループして聴いてます。フラリアとフォーリスが好きかも。メインテーマのアレンジは2種類あることが確定してるみたいだからそっちも早く聴きたい。メインテーマの歌詞の「闇を切り裂く赤い星」は、夜もテールランプを輝かせながら走ってるというだけで、あまり(あるかどうかもわからないストーリーに関わるような)深い意味はないんじゃないかなーと思ってます。

#ブクログ感想
星のカービィ 虹の島々を救え!の巻 (角川つばさ文庫)
(Loading...)...
ということで(?)2と3のキャラが出る公式小説があると知ったので読んでみました。小学校中学年向けらしいですが、結構面白かったです。2と3どころか、Wiiレギュラー・SDXサブキャラ・TDX重要キャラまで出てくるクロスオーバー小説でした。話の半分くらいずっとバトルやっててちょっとびっくりした。普通に展開が読めなくて面白かった。問題の解決方法が「不思議な体質でどうにかなりました」なのはカービィじゃないとなかなかできないな…
#ゼルダ
カーフェイとアンジュって結婚したらどこに住むんだろう。というか二人とも一人っ子なんだけどどっちの家の後を継ぐんだろう…?
町長が世襲制とは思えないからカーフェイがナベかま亭の婿養子に入る…のか…?ナベかま亭の方が構成員的にアンジュがいなくなったら大打撃受けそうだし…(料理がまずいとはいえ)

ナベかま亭はかつては食堂だったという話ですが(名前の由来にも納得)、その時はどこで客がご飯を食べていたんでしょうね。ロビーかな?一階で広いのってあそこくらいか…?
間貸しができるくらい部屋数が多いのは何でだろう、昔は家族が多かったとか…?
#ゼルダ
今日のトゥデイアプリでトワプリのラフレルさんが「隊長」枠で紹介されてたんですが、彼は何の隊長なんだ…?と一瞬困惑しました。あれか、レジスタンス(別に圧政に対抗してるわけじゃないからこの名称は正しくないのでは)とかいう、ゲームに出てこない名称の謎組織のリーダーか。リーダーなんだっけ…?
ラフレルさんが他のメンツに声かけて集めたとかあるのかなあ。セリフを確認しないと思い出せない。あまり考えたことなかったけど、集まる過程にはドラマがありそうな気がする…
#魔術師 ←いつか使うかも知れないのでメモ用タグ
#ダイレクト感想 #カービィ
エアライダーダイレクト感想...
もう一度エアライダーダイレクトを見直しながら、ブログに加筆した感想を残しておきました。てがろぐばっかり稼働しているのでブログもなんとかしないと、と思って…!長くなりそうな話はブログにも残すようにしたいです。
そういえば日本語版と違って英語版の動画はコメント欄が解放されてるんですね。海外の人たちの感想が読めて面白い。