
今日は一年で一番大切な日です。そう、任天堂株式会社の株主総会の日ですね(真顔)
※去年の様子はこちら>>149,150
今年は頑張って早めに行ったので割と前の方に座れました!取締役の方々をかなり近くで見られて良かったな…宮本さんのネクタイは今年もド派手でした。スライドで出てくる紹介写真とも別の柄で、かつどちらも派手なのが面白い。
今年はイルミネーション(映画会社)の創始者のクリスさんまで来日されていて、豪華な総会でした。さすがに本物を見たら結構感動してしまった。聞き取りやすい英語を話されたので、通訳なしでも6割くらいは聞き取れた…はず!
今年の質疑は予想より穏やかでしたね。Switch2の抽選の話とかはまあ当然出ますが、あとはIP活用関係の話が多かったかな。2ははやく普通に流通してほしいですね…!
これからの1年を生きていく気力をもらった1時間半でした。今日は予定の組み方が無茶苦茶だったのでだいぶ疲れた1日だったのですが(私が全面的に悪いです)、心地よい充足感があります…!
#ゲーム音楽
ニンテンドーミュージアム入口では歴代マリオの曲(他任天堂ゲームの曲)が順番に流れてました。サンシャインはドルピックタウンではなくてビアンコヒルズだったのがちょっと驚いたかも。
USJはアレンジではなくて新規メロディ(特に入口)が使われていて驚きました。ランド内では確かギャラクシーのウィンドガーデンが流れてましたね。これは映画のEDでも使われていたからかな。
アトラクション自体の感想はネタバレっぽいかなと思うので詳しくは避けますが、ドンキーのトロッコは物語性を感じさせつつ単純に乗り物として予想外の展開があって面白かったです。雨で休止連発+コースター入替作業あり+90分待ち状態でも乗った甲斐がありました。
マリオカートは絶対何度も乗ったほうが楽しいやつだと思いました。そもそもあそこのエリア自体が何度も来ることが想定されていて、ゲーム性の強い遊びの体験になっていました。
USJは映画モチーフのテーマパークですが、一過性の強い映画よりも、長い目で見るとゲームの方がIPが強いんじゃないかと思いました。マリオなんて任天堂が続く限りは続編が出ないなんてことはないでしょうし…
ニンテンドーミュージアム入口では歴代マリオの曲(他任天堂ゲームの曲)が順番に流れてました。サンシャインはドルピックタウンではなくてビアンコヒルズだったのがちょっと驚いたかも。
USJはアレンジではなくて新規メロディ(特に入口)が使われていて驚きました。ランド内では確かギャラクシーのウィンドガーデンが流れてましたね。これは映画のEDでも使われていたからかな。
アトラクション自体の感想はネタバレっぽいかなと思うので詳しくは避けますが、ドンキーのトロッコは物語性を感じさせつつ単純に乗り物として予想外の展開があって面白かったです。雨で休止連発+コースター入替作業あり+90分待ち状態でも乗った甲斐がありました。
マリオカートは絶対何度も乗ったほうが楽しいやつだと思いました。そもそもあそこのエリア自体が何度も来ることが想定されていて、ゲーム性の強い遊びの体験になっていました。
USJは映画モチーフのテーマパークですが、一過性の強い映画よりも、長い目で見るとゲームの方がIPが強いんじゃないかと思いました。マリオなんて任天堂が続く限りは続編が出ないなんてことはないでしょうし…
今朝ホテルでいわゆるニチアサ(プリキュア→仮面ライダー→戦隊モノ)を見ました。うん十年ぶりに見た気がする。そもそもプリキュアはまともに見たことがなかったです。どうもそういう時期だったのか、ストーリーの転換点みたいな話が多かったです。
で、その中だと仮面ライダーが一番面白かったですね。プリキュアがだいぶのんびりした尺の使い方をしていたことに比べて、段違いに話が動いていました。昔、ライダーは話が難しくていまいちついていけなかったけど、今見ると結構印象が変わるんだなあ。
しかしライダーは相当話が重くて人間関係も複雑ですね。昔のセーラームーンもそうですが、敵幹部同士で面倒くさいゴタゴタをやってるのを見るのが結構好きだなと思いました。でもなんでお菓子モチーフなの…?
戦隊モノはだいぶ気楽な(でも面白い)一話完結短編でした。異世界レッドを見ていたので逆に理解できるノリも多かったかな。
で、その中だと仮面ライダーが一番面白かったですね。プリキュアがだいぶのんびりした尺の使い方をしていたことに比べて、段違いに話が動いていました。昔、ライダーは話が難しくていまいちついていけなかったけど、今見ると結構印象が変わるんだなあ。
しかしライダーは相当話が重くて人間関係も複雑ですね。昔のセーラームーンもそうですが、敵幹部同士で面倒くさいゴタゴタをやってるのを見るのが結構好きだなと思いました。でもなんでお菓子モチーフなの…?
戦隊モノはだいぶ気楽な(でも面白い)一話完結短編でした。異世界レッドを見ていたので逆に理解できるノリも多かったかな。
(Loading...)...
日記を書きました。最近遊びすぎだろうと自分でも思いますが、まあ3月にアホみたいに働いた反動ということで…。いつも無為さんに付き合ってもらってありがたい限りです。
日記を書きました。最近遊びすぎだろうと自分でも思いますが、まあ3月にアホみたいに働いた反動ということで…。いつも無為さんに付き合ってもらってありがたい限りです。
グランドマイスターが伝えたいブロンコビリーの上達テクニック5選...
行ったことのないチェーン店だけど、熱心に紹介されていたからサラダバーが気になってしまった。さわやかのハンバーグとは違うのかな…?(さわやかは行ったことがある)
チェーン店って結構独特の作法があるからこういう案内があるのはありがたいですね。「色相環に従ってサラダバーを盛り付ける」のはビュッフェでも応用できそうだなと思いました。
行ったことのないチェーン店だけど、熱心に紹介されていたからサラダバーが気になってしまった。さわやかのハンバーグとは違うのかな…?(さわやかは行ったことがある)
チェーン店って結構独特の作法があるからこういう案内があるのはありがたいですね。「色相環に従ってサラダバーを盛り付ける」のはビュッフェでも応用できそうだなと思いました。
2025GWベトナム旅行...
旅行の感想を書きました!画像30枚8000字くらい。記憶が確かなうちに書き出せてよかった。
旅行の感想を書きました!画像30枚8000字くらい。記憶が確かなうちに書き出せてよかった。
無事に帰宅したので、てがろぐをアップデートしてリンクカードを表示できるようにしました!うまく表示されていない場合はキャッシュをクリアしてください。
pipiさんのテンプレートだとデフォルトでリンクカードにも文字の下線と別窓アイコンが表示されるようになっていたので、チャットGPTにやり方を聞いて除外CSSを追加しました。「他のブラウザはいけたけどsafariでだけうまく表示が消えない!」という面倒くさい文句にも嫌な顔ひとつせず答えてくれるチャットGPTに感謝。「safariは複雑なセレクタを正しく解釈できないケースがある」とかAIに言われてて笑いました。
リンクカード導入時は下記の方法を参考にしました。本当に簡単だった!
てがろぐVer4.6.0カード型リンクを簡単導入する方法...
旅行記はこれから書いていきます。帰国自体は昨日だったんですが、機内泊(フライト時間4時間程度)でボロボロに疲れていて居眠りばかりしてました…。そして日本は涼しすぎると感動しました。写真の整理は終わっているので早めに書けるはず。
pipiさんのテンプレートだとデフォルトでリンクカードにも文字の下線と別窓アイコンが表示されるようになっていたので、チャットGPTにやり方を聞いて除外CSSを追加しました。「他のブラウザはいけたけどsafariでだけうまく表示が消えない!」という面倒くさい文句にも嫌な顔ひとつせず答えてくれるチャットGPTに感謝。「safariは複雑なセレクタを正しく解釈できないケースがある」とかAIに言われてて笑いました。
リンクカード導入時は下記の方法を参考にしました。本当に簡単だった!
てがろぐVer4.6.0カード型リンクを簡単導入する方法...
旅行記はこれから書いていきます。帰国自体は昨日だったんですが、機内泊(フライト時間4時間程度)でボロボロに疲れていて居眠りばかりしてました…。そして日本は涼しすぎると感動しました。写真の整理は終わっているので早めに書けるはず。

今ベトナムに旅行に来てるんですけど(唐突)、そろそろ寝ようかなと思ってベッドに入ったら突然ホテルの正面の空で花火大会が始まってびっくりしました。なんか今日はベトナムの祝日っぽいのでそのせいかな?
確かに夜9時をすぎても近くのナイトマーケットか何かのアナウンスが賑やかすぎるな、花火大会でもやってるのか?と冗談混じりに思ってましたが、まさか本当に始まるとは…
結局夜10時くらいまでやってたんですけど、近所迷惑とかそういう概念はないのだろうか。なかなかすごい経験をしたな…。
ちなみに日本の花火みたいに趣向を凝らしたような演出(花火の形が違うとか)はありませんでしたが、ただただ丸いタイプの花火がずっと休まず上がり続けていたので景気が良かったです。
#ブクログ感想
ぐるぐる問答 森見登美彦氏対談集
ぐるぐる問答 森見登美彦氏対談集...
デビュー直後くらい〜作家生活十周年くらいまでの対談集でした。そこからさらに十年経過して、この前インタビュー本を読んだことで初めて分かったのですが、この対談集が刊行された数年前に一回キャパオーバーして連載全部ストップしてたんですね…。
※インタビュー本は>>1317
対談集は楽しい話ばっかりなのに、その裏で起こっていた事を考えて勝手にしんみりしながら読みました。一方で、私も十年経って知識が増えたり考え方が変わったりしたので、当時よりも面白く読めたと思います。
ラ コリーナ近江八幡
ラ コリーナ近江八幡...
ちょうど先日この施設(バームクーヘンで有名なお菓子屋さんの商業施設)に行ってきました。藤森照信という有名な建築家が設計した施設だったので、そこの売店で記念に買いました。四季折々の写真+施設を設計・施工した人たちのインタビュー集で、結構良いお値段でしたが、その分の価値はありました。
なにげに装丁が面白いです。カバーは縦線の入ったラフな紙で所々にアリのイラストだけが印刷されてて、表紙の半分くらいの高さまである帯には写真がどーんと載ってます。これはイラスト系同人誌でやってほしい装丁かも。
私は建築が好きなのでこういう本を買って、どういう思いでつくられた施設なのかを読んで知識を得るのですが、あの施設を訪れる人はたいていはお菓子が目当てで、施設自体に関しては「なんかちょっと変わった建物だな」と思うくらいだと思います。
でもそれでいいんですよね。別に誰が設計したとか知らなくても、あの場所の気持ちよさは十分すぎるほど感じられるはずです。特に建築に興味のない人たちが、どうやってその建物を使うのか、何に心地よさを感じるのかについて、私は興味があります。もっというと「何故人がそこに集まるのか」が一番気になるのかな。
藤森照信の建築は他にも見たことがありますが、そことラコリーナでアプローチや壁面のテクスチャーが似通っていて、「この人(建築家)はこういうのが好きなんだなあ」とひしひしと感じました。
ちなみにここのパン屋で売ってたバームクーヘン入りのパンが美味しかったです。バームクーヘンはしっとりしてたし、パン生地そのものが美味しかった。
ぐるぐる問答 森見登美彦氏対談集
ぐるぐる問答 森見登美彦氏対談集...
デビュー直後くらい〜作家生活十周年くらいまでの対談集でした。そこからさらに十年経過して、この前インタビュー本を読んだことで初めて分かったのですが、この対談集が刊行された数年前に一回キャパオーバーして連載全部ストップしてたんですね…。
※インタビュー本は>>1317
対談集は楽しい話ばっかりなのに、その裏で起こっていた事を考えて勝手にしんみりしながら読みました。一方で、私も十年経って知識が増えたり考え方が変わったりしたので、当時よりも面白く読めたと思います。
ラ コリーナ近江八幡
ラ コリーナ近江八幡...
ちょうど先日この施設(バームクーヘンで有名なお菓子屋さんの商業施設)に行ってきました。藤森照信という有名な建築家が設計した施設だったので、そこの売店で記念に買いました。四季折々の写真+施設を設計・施工した人たちのインタビュー集で、結構良いお値段でしたが、その分の価値はありました。
なにげに装丁が面白いです。カバーは縦線の入ったラフな紙で所々にアリのイラストだけが印刷されてて、表紙の半分くらいの高さまである帯には写真がどーんと載ってます。これはイラスト系同人誌でやってほしい装丁かも。
私は建築が好きなのでこういう本を買って、どういう思いでつくられた施設なのかを読んで知識を得るのですが、あの施設を訪れる人はたいていはお菓子が目当てで、施設自体に関しては「なんかちょっと変わった建物だな」と思うくらいだと思います。
でもそれでいいんですよね。別に誰が設計したとか知らなくても、あの場所の気持ちよさは十分すぎるほど感じられるはずです。特に建築に興味のない人たちが、どうやってその建物を使うのか、何に心地よさを感じるのかについて、私は興味があります。もっというと「何故人がそこに集まるのか」が一番気になるのかな。
藤森照信の建築は他にも見たことがありますが、そことラコリーナでアプローチや壁面のテクスチャーが似通っていて、「この人(建築家)はこういうのが好きなんだなあ」とひしひしと感じました。
ちなみにここのパン屋で売ってたバームクーヘン入りのパンが美味しかったです。バームクーヘンはしっとりしてたし、パン生地そのものが美味しかった。

春のパン祭りの今年のお皿(写真左)をゲットしました。右は去年の分なのですが、今年のはちょっと大きいです。小さなどんぶりくらいある。
去年は会社の人にも協力してもらいましたが、今年は自力で頑張りました。ちゃんと計画を立ててシールを集めればお皿一枚なら全然もらえますね。

いつ見てもこの「全面物理強化」とかいう超強力なバフの名前で笑います。
お皿は近くのスーパーでもらっています。ほぼ裸で袋に入れただけみたいな状態で渡されて一瞬困惑するけど、実際は大抵の物質より強いのでそれで特に問題ないんですよね…
結構お皿の使い勝手がいいので、今後もいける限りは集めようかなーと思ってます。
…というあまりにも普通の日記でした。
繁忙期が終わりました…最後の方は疲労困憊で普通の会話すらちゃんとできてませんでした。言語化能力がすり減ってしまった…。とりあえず月曜日まで春休みをとったのでのんびりします。
これだけ疲れ切ってるのに体調を崩さなかったのは我ながらよくやったと思います。ご飯をちゃんと食べる、ちゃんと寝る、お風呂+読書の時間だけは確保する、休日にフィットボクシングで運動する、で免疫を落とさないよう注意してしっかり乗り切りました。仕事の成果云々より、この自己管理能力は誇っていいと思う(今は開放感で気が大きくなってるので全力で自画自賛します)
文章を書くのはしんどくてできないのですが、HTMLをいじるのはできたのでオフラインページ を少しだけ改修しました。サンプル画像を折りたたみの中に隠しただけですが…。このページはそのうちジャンル分けしたりして、もっと見やすくしていきたいです。
今日は午後から休みをとって、今晩のダイレクトに向けて昼寝してました。私の脱・繁忙期を祝うかのようなタイミングでの配信嬉しすぎる。
ゼルダはあるとしたら新作予告(4月のほうがありそう)、リメイク・リマスター予告(風タクトワプリHD移植あたり?)、あとは映画の続報かなあ…。映画が一番怖いんですよね…。あと桜井さんがダイレクト告知ポストに反応してたのが気になる。
これだけ疲れ切ってるのに体調を崩さなかったのは我ながらよくやったと思います。ご飯をちゃんと食べる、ちゃんと寝る、お風呂+読書の時間だけは確保する、休日にフィットボクシングで運動する、で免疫を落とさないよう注意してしっかり乗り切りました。仕事の成果云々より、この自己管理能力は誇っていいと思う(今は開放感で気が大きくなってるので全力で自画自賛します)
文章を書くのはしんどくてできないのですが、HTMLをいじるのはできたのでオフラインページ を少しだけ改修しました。サンプル画像を折りたたみの中に隠しただけですが…。このページはそのうちジャンル分けしたりして、もっと見やすくしていきたいです。
今日は午後から休みをとって、今晩のダイレクトに向けて昼寝してました。私の脱・繁忙期を祝うかのようなタイミングでの配信嬉しすぎる。
ゼルダはあるとしたら新作予告(4月のほうがありそう)、リメイク・リマスター予告(風タクトワプリHD移植あたり?)、あとは映画の続報かなあ…。映画が一番怖いんですよね…。あと桜井さんがダイレクト告知ポストに反応してたのが気になる。
確定申告終わった!!もう10年以上毎年やってるはずなのに全然わからなくて、人に聞きまくってなんとかしている…。だって毎年システムが微妙に変わるんだもの…
ただ、昔住基カードでちまちまやってた頃と比べたら格段にやりやすくなったとは思います。もはやカードリーダーすら必要なくなってる…。今回は書類送信時にいちいち暗証番号みたいなのを入力しなくて良くなって助かりました。
ついでに期限が切れそうだったパスポートの電子申請もやりました。自宅でできるの助かる。
さらに去年受けた資格試験が受かってたから今度は登録のためにいろんな書類を取らないといけなくなって、地味に雑事に時間を取られている…!
ただ、昔住基カードでちまちまやってた頃と比べたら格段にやりやすくなったとは思います。もはやカードリーダーすら必要なくなってる…。今回は書類送信時にいちいち暗証番号みたいなのを入力しなくて良くなって助かりました。
ついでに期限が切れそうだったパスポートの電子申請もやりました。自宅でできるの助かる。
さらに去年受けた資格試験が受かってたから今度は登録のためにいろんな書類を取らないといけなくなって、地味に雑事に時間を取られている…!
ストレスを解消したくて、普段はあまり軽率に買わないようにしている知らない作家さんのハードカバー小説を買ってしまいました。それと小説家や著名人の本棚を紹介してくれる写真多めの本も…。こういう本は見かけたら無条件で買ってしまうので、家に何冊もあります。
なんでもハードカバーで買うと本棚がすぐ埋まるのでやらないようにしているのですが、今日はつい手が伸びてしまいました。無駄に溜まっていたポイントで全部会計できたのも気持ちよかった。
やけ食いとかじゃなくて比較的健康的な方面でストレスを発散できる人間でよかったなあと思います。最近はできてませんが、ストレスが溜まった時はSwitchでヒトカラするのも楽しいです。
なんでもハードカバーで買うと本棚がすぐ埋まるのでやらないようにしているのですが、今日はつい手が伸びてしまいました。無駄に溜まっていたポイントで全部会計できたのも気持ちよかった。
やけ食いとかじゃなくて比較的健康的な方面でストレスを発散できる人間でよかったなあと思います。最近はできてませんが、ストレスが溜まった時はSwitchでヒトカラするのも楽しいです。
>>1145 もちづきさんを読んで「そういえばベーコンエッグってまともに食べたことないな」と思ったので、晩御飯に作ってみました。といってもベーコンはよくスーパーで売ってる真空パックのペラペラのやつですが…
卵は半熟が好きなのでそうしてみたら、ベーコンがカリカリになったこともあっておいしかったです。味付けは本田食品のオリジナルスパイス とかいう謎の調味料をかけたくらいですが、ベーコンが塩辛かったので十分でした。これに塩コショウなんて必要ないよね絶対…。
※もちろん野菜も一緒に食べました
インプットしたものに影響を受けたと言えば、トリリオンゲームでマウスウォッシュが出てきて、今まで使ったことがなかった+口内環境がちょっと気になっていたこともあり、買ってみました。アルコールなし低刺激のものを選んだはずが結構刺激と清涼感がありました。これをあの量平気で飲み干したハルはすごいな…。あんなヤクザみたいな会社と組むんだから肝が据わってる。
卵は半熟が好きなのでそうしてみたら、ベーコンがカリカリになったこともあっておいしかったです。味付けは本田食品のオリジナルスパイス とかいう謎の調味料をかけたくらいですが、ベーコンが塩辛かったので十分でした。これに塩コショウなんて必要ないよね絶対…。
※もちろん野菜も一緒に食べました
インプットしたものに影響を受けたと言えば、トリリオンゲームでマウスウォッシュが出てきて、今まで使ったことがなかった+口内環境がちょっと気になっていたこともあり、買ってみました。アルコールなし低刺激のものを選んだはずが結構刺激と清涼感がありました。これをあの量平気で飲み干したハルはすごいな…。あんなヤクザみたいな会社と組むんだから肝が据わってる。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見るシャトレーゼって店の前を通ったことがあるだけで一度も中に入ったことがないのですが、商品の種類が多すぎてびっくりしました。無闇にポンしてイマジナリーシャトレーゼを楽しんでしまう。1万円豪遊しようと思ったら50個も買わないといけないの大変だ。
家から絶妙に離れた場所にあるんだよなあ…でも気になる…
無事帰宅しましたー。実は今日、ビッグサイトであった同人誌即売会にてりんごぱいさん(えつさん)のスペースのお手伝い…というレベルではないですが、そういうことをしてました!スペースを訪れて「知らない奴がいる…」と思った方がいたらすみません。
リアルでは初めてお会いする方にもご挨拶できてよかったです(そしてもれなくお菓子をいただいてしまった…)。貴重な機会をいただきました。とても充実したイベントでした!
その後りんごぱいさんとアフターもご一緒してました!たっぷりお話しできて楽しかった…!本当にいつもいつもお世話になっています…!
今日はとにかく疲れないようにいろいろ考えて動いたので、余力を残して帰宅できました。おかげでいまだに興奮が冷めない。ちゃんと寝られるのかな…?
リアルでは初めてお会いする方にもご挨拶できてよかったです(そしてもれなくお菓子をいただいてしまった…)。貴重な機会をいただきました。とても充実したイベントでした!
その後りんごぱいさんとアフターもご一緒してました!たっぷりお話しできて楽しかった…!本当にいつもいつもお世話になっています…!
今日はとにかく疲れないようにいろいろ考えて動いたので、余力を残して帰宅できました。おかげでいまだに興奮が冷めない。ちゃんと寝られるのかな…?
へーという感じで読んでいたのですが、万博からUSJ、ニンテンドーオオサカへの導線があるのは、やっぱりこの前考えていた任天堂IPの強さの話を思い出してしまいますね…
奈良公園も確かに他の国じゃ見られない公園だから、行ったら楽しいのかも。
しかしこれからの万博は本当に行くのが厳しそうですよね、気候的に…
そういえば今日のトゥデイアプリ、万博内の花札の展示(終了済み)の次の記事がマリオのサーティワンコラボの話だったのですが、寝ぼけまなこで赤と青のアイス↓を見たので「万博コラボアイスか…?」となりました。ミャクミャクカラー…
サーティワンとか10年くらい食べてない気がする。今は家にふるさと納税でもらったアイスがいっぱいあるからそれを食べてます。死ぬほど暑い時期をこれで乗り切るのだ…!