進捗雑記

今週はやたらとタスクが多くて「絶対どこかでミスするな…」と思っていたら案の定今日だけで結構やらかしました。他愛もないミスで済んだから良かったけど…。
あとは明日を大過なくやりとげるぞー!
世界30ヵ国で人気! ビスケット菓子「ハローパンダ」の躍進を支える明治のチカラ
もらいもののお菓子の中にこのハローパンダ(シンガポール版)とやらが混じっていて、「どう考えてもコアラのマーチ亜種だよなあ…」と思いながら食べたのですが、意外と舌触りが違いました。コアラのマーチより柔らかめ?でビスケットの味も違うような。まあ製造元が違うから当たり前なんですが…。こっちはこっちで割と好きですね。
日本では販売してないけど、輸入食品店とかコストコとかだと売ってるのかな?どこかで見つけたら買ってもいいかも、と思うくらいの好感度はあったのでここにメモしておきます。
今日お昼ご飯を食べた店が某グルメドラマで数年前に取り上げられていたらしいです。普通に地元民に人気で平日もよく混んでいる食堂で、今まで何度か来ていたのに今日初めてドラマの件を知りました。ポスターとかカレンダーがお店に貼ってあって気づきました。
そのドラマの再放送で、全く別の店で「現在はすでに閉店しています」みたいなテロップがあって寂しくなったことがあるのですが、今日行ったのはドラマがあってもなくても賑わっているお店なのでなんか安心しました。安くてボリュームがあって提供も早い、ちょっと味が濃いけど元気の出る美味しさだから人が来るんだろうな〜
しかし番組の人はどうやってあの店を調べたんだろう…?結構な田舎の店だから気になる。やっぱり口コミなのかな。
#ゼルダ
雪の日の青空を見るとトワプリのスノーピークの頂上を思い出します。BotWとかの方がグラフィックの表現力は上がっているはずなんですが、スノーピークの光の感じとか雲の形はかなり本物っぽいと思います。
思い出補正かもしれませんが、トワプリはああいう表現が綺麗だったなあ、とこう言う時に思い出しますね…(懐古厨)
ここ3ヶ月くらいずっと悩まされていた喉の痛みですが、原因はどうやら鼻の奥が炎症を起こしていたことだったようです。→ のどの痛みだけでなく全身に影響!?「慢性上咽頭炎」とは
薬で炎症を抑えていたので逆に患部が分かりづらくなっていたみたいです…。年始にあたたかい瀬戸内海に行った時は元気だったので、どうやら冷えると悪化するらしいことには気づけたのですが…。喉の奥が痛いのに鼻の奥が原因だなんて分からないよ…!!

なのでカイロやらネックウォーマーやらで首元をあたためて鼻うがいを始めたら、劇的に症状が改善しました。鼻うがいってかなり気持ちいいけどやってる姿が無様すぎる…。
休日に家で大人しくしていても悪化したのは、普通に部屋が寒かったみたいですね…。寒さに強いつもりで体を冷やすとこう言うことになるので、これからは積極的にあたためよう…
#ゼルダ >>966 昨日行ってきた場所はここ なんですが、このリンク先2番目の画像の大きな黒い球体がある部屋が完全にゼルダの祠でした。しかも、部屋の入口が黒い球が階段で転がっていった場合の直線上にあるから、余計に仕掛けっぽかったです。金色の棒が壁際に飾られているのも祠を想起させました。
しかしあんな大きな黒い球が転がってきたら普通に死を覚悟しますよ…!ダメージだけで済むリンクはどうなってるんだ…
※ちなみにこの美術館、モネの絵も他のアートも建築自体もめちゃくちゃ良かったです。行って大正解でした。大人気なのでネット予約必須ですが…
#ゼルダ
今日現代アート的なものを鑑賞してきたのですが、部屋を丸々一個使っていて、その空間の広さ、壁の装飾、部屋に大きな球があること、光源の雰囲気…などなどを総合して「これはBotWやTotKの祠の実写版だ!」となりました。
あとで気が向いたら詳細を貼っておきます。写真で見たときは何も感じなかったのに、現地に行ったらゼルダ気分に浸れました。※もちろんそんな意図は微塵もないアートで、私が勝手に曲解しただけです
リンクはいつもあんなスケール感で冒険してるんだな…。あの大きな球が転がってきたら普通に怖いよ…
オクトラ2が半額セールやってるおかげで父親が買ってプレイしてくれるそうです(謎報告)。1もプレイしてくれたし助かる。1は割と面白かったらしいです。だってシステムがいいもんね!!
こうしてみると、地味に布教成功してるな私…。身近な人に勧めてプレイしてくれるのはめっちゃ嬉しいです。
2日間かけてなんとか大掃除が終わりました。2日とも作業を終えたら疲れて昼寝してましたね…。
とりあえず本棚はいい感じにまとまったからいいんじゃないかな。まだまだ文庫も四六判も収納スペースが残っていてほっととしました。あとパソコンを置いている机にも本立てがあるので、そこにはオクトラ関連の資料(攻略本とかアートブック)をまとめておくことで作業中に見返しやすくなったと思う!もっと早くやっておくべきだったな…!
大掃除に取り掛かるにあたって、まずは家中に分散した本を本棚に戻すところから始めるか…と脱衣所やリビングに積んであった本を書斎に持ってきて、難解なパズルを解こうとしてます。(脱衣所にあるのは、風呂場で本を読む悪癖があるためです)

私はフナモコという会社の前後に2列収納できる本棚 を使ってるんですが(ここの本棚は頑丈で棚板曲がらないしいっぱい収納できておすすめです)、棚板を自由に取り外して棚の高さを変えられるからもう無限に収納の選択肢があって嬉しい悲鳴です。一応引越しの当初に「ここはあの作家の本を収納する棚!」とか決めたのですが、どんどん新しい本が増えるからはみ出してきて…どうしようかな。悩むの楽しいけど、これ大掃除終わらないなあ…
あとは地震の時に本が落ちてこないようテープも貼らねば…。去年は実家に帰省している時に地震があったから本棚の状態が心配だったんですよね。備えあれば憂いなし。

というわけでメッセージのお返事待たせてしまってますが、今夜くらいには返せるようにします…!すみません…
昨日会社の人に自家製キウイをもらったんですが(田舎だから)、よく熟れてて甘かったのはもちろん、なんと皮が薄すぎて皮ごと食べられたのが衝撃でした。
毛もあまり生えてなかったから(処理してあった?)、若干心理的抵抗はあったけど実にくっついてきた皮の一部を食べたら普通に嚥下できてびっくりしました。皮まで食べられるキウイが実在するとは今まで考えたこともなかったです。実は小ぶりだったけどおいしかったなあ。
そういえば今週仕事でまあまあ山奥の現場に行った時、今年一番綺麗な紅葉を見ました。やっぱり朝晩がしっかり冷え込む場所は紅葉の色も鮮やかなんですね。
思えば、近頃は桜も藤も紫陽花もひまわりも彼岸花も紅葉も雪も、全部仕事で行く現場で見てますね…。四季らしい四季はある程度標高の高い場所にしか存在しないのかもしれない…
昨日ですが旅先から帰ってきました。無為さんと北陸を旅行してました!なかなかに寒かった。美味しいものを食べ、大自然や歴史のある建物などを見て、温泉にも入ったのでかなり充実してました!予定を詰め込みすぎて若干体力がついていかなかったので、体力づくりしないと…
何よりも気心の知れた友人としょうもない話をたくさんできるのがいい…と思いました。ディスカバリーは続きをプレイできるのがいつになるか分からないけど、それまでに収集要素だけ集めておくか…!

二人とも特にぬいぐるみとかアクスタとか持ち歩かないタイプなのでひたすら風景の写真を撮ってたな…。人間の写真すら少ない。最終日は晴れ間が見えて、虹がたくさん出てたのはよかったなあ
私あまり喉が強くてなくて(合唱やってたくせに)、熱は出ない喉風邪ばかり引くタイプなのですが、それに対処するため龍角散のど飴を家に2袋+旅行持ち歩き用のコンビニとかで売ってる棒みたいなタイプ1個、さらに龍角散ダイレクト(トローチ)1箱を常備しています。どう考えても多すぎる…
家にたくさんあるものといえばリップクリームとハンドクリームもそうで、両方3種類くらいは常備してます。持ち歩く用と、家の各所に置いてすぐつけられるように…
普段はそれで特に何とも思ってないけど、改めて考えると「多いなあ…」となります(雑談)
今気づいたんですが最近waveboxの絵文字をいただいてました。本当にありがとうございました!
りんごの絵文字も嬉しい。りんごおいしいですよね〜。先月あたりからたくさん流通しはじめたので、毎週買っては剥いて毎日食べてます。近頃は季節外れでもずっとりんごが流通してますが、それでも旬が来た時の美味しさは格別です。私はシナノスイート、シナノゴールド、秋映あたりが好きです。シャキシャキ系が好み。
このレベルでりんごが好きな私ですが、夏はナシが食べたくなるんだよなあ…。暑い時期にはあのざらざらした食感を楽しみたくなります。やっぱり季節のものは良い。
>>598 冷凍焼きおにぎりを買ってきたので卵かけ焼きおにぎりをやってみましたが、結構味の具合がちょうどいい感じでした(さすがに3個も食べてませんが)。冷凍は自分でつくるよりお手軽でいいなあ。自分でつくろうとしたら結構じっくり焼かないといけなくて、途中で我慢できなくなったから…。買い物行けなくて食料がないときのために常備しておいてもいいかもしれない。
>>596 我慢できなくてお昼にみそ焼きおにぎり出汁茶漬けをつくって食べました(在宅勤務だったので)。ちょっと高めの新米を使ってちゃんと出汁をとったからか美味しかったな…満足。焼きおにぎり卵かけご飯も今度やろう!冷凍食品の焼きおにぎりも味が気になるから買ってみよう…
実は今日誕生日でした!お祝いしてくださった方々ありがとうございます〜!照れくさくて日付をあまりおおやけにしてないので、祝っていただけるといっそう嬉しいですね…!
waveboxのメッセージ返信の時に気づいたのですが、今日以前にもちょこちょこ絵文字をいただいていたようで、とてもありがたいです。あまり頻繁に確認できてなくてすみません…。11〜12月はまだ忙しくないはずなので更新がんばりたいです。

20241016213520-asunarot.jpeg
任天堂のアプリにも祝ってもらって嬉しかったです(登録ニックネームが思いっきり本名のもじりなので塗りつぶしてます)。来年の誕生日イラストのゼルダの柄は知恵かりにしてくれないかなー!知恵かり公式イラストもっと見たいぞ!!サントラもできれば半年後くらいに発売してくれ、一年は長いよ…!DLC出るなら許容できるけど!(全部強欲)

また一年マイペースに過ごしていきます。このサイト的には、閲覧者さんの暇つぶしになるコンテンツを一つでも増やせるよう努力します!
逆転ダンサー
ファイヤ一サンダー
この土日、勉強の合間に何故かこのMADを死ぬほど見てました。逆転裁判全然知らないんですけど、宣伝で出てきて何気なく視聴したらめちゃくちゃ完成度の高い手描きMADで驚きました。見てるだけですごい楽しい。あと途中で外人四コマネタがあるのが好き(外人四コマって広義のトワプリネタなのもあって昔から大好きなんですよね…)(そしてコメントの暗黒法廷獣ベンゴベンゴで笑い転げました)
この曲でオクトラ2の敵味方入り乱れる感じの愉快なMADが見たい。騙されて裏切られまくるストーリーを笑い飛ばせる感じの明るいMADが見たい。
ポケモンの方も最近の作品のネタは全然わからないけど勢いで笑わされてしまった。MADからそのゲームが好きっていう気持ちが伝わってくるとなんか嬉しくなります。
20240828191636-asunarot.jpeg
私のものすごく地味な趣味として、旅先でご当地サイダーを買って飲むというものがあります。ここ数年で突然目覚めました。どこかのサービスエリアで「そういえばあちこちにこういうご当地サイダー売ってるよな」と思って買ったことが始まりだったかな。
でも別に写真にとって記録を残すとかでもなく(この写真は珍しく残っていた)、ただ買って飲んで「おいしかったなあ」と思って終了なんですが…。
多分この習慣が根付いた理由としては
  • もともとフルーツサイダーが好き
  • ご当地気分が味わえる
  • その場で飲むだけで満足できて、荷物にもならない
  • 一本あたりの量が少ないし、お菓子と違ってお腹いっぱいにならない(胃袋が小さいため重要ポイント)
  • 安いので万が一失敗しても懐が痛くない

あたりが挙げられます。こういう趣味があると旅行の楽しみが増えることをこの歳になって初めて知りましたが、割と楽しいです。