#MOTHER #ゲーム音楽
音楽ライブの感想です
ニックネームのスクショ→
畳む
やっぱり作曲者さんご本人の演奏ってめちゃめちゃ栄養価高いですね…いい時間を味わえました。3の曲が入ったライブもやってほしい(小声)
音楽ライブの感想です
- 最初のミュージシャン紹介の画面で、手前にドット絵の客が映し出されるのですが、そこでミュージシャンに見向きもせずに見つめあってるカップルがいるのが面白かったです。
- 第一部リミックスで、確か「いのちのひかり」が流れている時に大陸が光の粒子で表現された地球のCGが出てきたのですが、あの曲のイメージを端的に示していてかなり納得しました。
- リミックスの時に画面に出てきた台詞は1のものが多かったのかな?
- 重装備ポーキー戦、予想が当たりました!聞けてよかった。
- 2のサントラCDについてきたボーナストラックのリミックスを思い出しました。
- 最近MOTHER2の画面はRTAでしか見てなかったので、音の石を見て「マップ読み込みアイテムじゃん」と思ったり、最初に隕石を見に行くシーンで「敵生成ラインのまたぎ方がいつもと違うな」とか思ってしまいました。
- 第二部のトークショーが充実しててよかったです。3の作曲者酒井さんまで出てきてくれて嬉しかった!
- 1のボーカルアレンジサントラのロンドン収録の話が面白かったです。聞くだに恐ろしいことをやってらっしゃる…。
- MOTHERは楽しいように見えて常に「悲しい」がベースにあるゲームであり音楽である、という話に納得しました。「100%の楽しさでは作れない音楽だからいろいろな人の心に響いた」んですね…。
- 酒井さんのお話で、「1+2が出たおかげで、3でも前までの曲を大事にする方針になった」とあって、確かに1+2がなければ3はなかっただろうなあ…と思いました。
- 今回のライブだと直接名前は出てこなかったけど、やっぱり岩田さんの存在があるから2が発売されたことは忘れられないですね…。
- 2はSE(効果音)が音階になってて、1は音階ではない生っぽいSEを目指したという話が面白かったです。それを意識して聞いたことはなかったな…。
- 「いっそトビーフォックスに曲のアレンジをお願いしたら喜んで引き受けてくれるのでは?」と思ってたのですが、まさかの休憩時間中の挨拶で登場でしたね。うーんさすが名誉MOTHERファン。
- なんでフォックスって名前で犬のアバター使ってるんだろう…?そして思ったより渋い感じの声しててびっくりしました。次のライブではスタッフ側で登場しそう…。
- 第三部のライブはまったく予想外のセットリストでした。1のボーカルアレンジCDのアレンジ版がほとんどで、2の曲ってスリークとスマイルズアンドティアーズだけだったような…?3の曲がないのはスタッフ的にまあ納得なんですけど、それにしてもトンズラブラザーズをビジュアルの全面に出してるのにトンズラの曲がゼロなのは結構びっくりしました。
- ライブはとっても良かったです…!町の曲ならオネットかツーソンかフォーサイドだろうと思ってたのでスリークが来たのはびっくりでしたね。でもかなり好みのアレンジでした。
- 今更ですが、「マザー」をタイトルに冠していながらスマイルズアンドティアーズの歌詞って完全にボーイミーツガールなんですよね。思えば2が一番「母」要素が薄めなのかもしれない。
- ライブ後のスタッフロールに予め視聴者が登録したニックネームが入る演出があったのですが、ちゃんと私の名前もあって嬉しかったです
ニックネームのスクショ→

畳む
やっぱり作曲者さんご本人の演奏ってめちゃめちゃ栄養価高いですね…いい時間を味わえました。3の曲が入ったライブもやってほしい(小声)
#MOTHER #ゲーム音楽
今日のMOTHERの音楽ライブの曲目予想でもしておくか…。絶対当たらないと思うけど。
とりあえず1〜3からそれぞれ選曲されると想定します。
1:POLLYANNA、SNOW MAN、ALL THAT I NEEDED (WAS YOU)、エイトメロディーズ
2:ラッキー・ナイス・ブルース、トンズラブラザーズとビーナスの共演する曲、重装備ポーキー戦、グッドフレンズ/バッドフレンズ(これは完全に願望)、スマイルズ・アンド・ティアーズ
3:愛のテーマ、ドロボー・マインド、ボンボヤージュ・アミーゴ、カーテンコール(これも願望)
こんなところでどうでしょう。何曲あたるかなあ。戦闘曲は好きだけどどれが来るか全然わかりません…。
今日のMOTHERの音楽ライブの曲目予想でもしておくか…。絶対当たらないと思うけど。
とりあえず1〜3からそれぞれ選曲されると想定します。
1:POLLYANNA、SNOW MAN、ALL THAT I NEEDED (WAS YOU)、エイトメロディーズ
2:ラッキー・ナイス・ブルース、トンズラブラザーズとビーナスの共演する曲、重装備ポーキー戦、グッドフレンズ/バッドフレンズ(これは完全に願望)、スマイルズ・アンド・ティアーズ
3:愛のテーマ、ドロボー・マインド、ボンボヤージュ・アミーゴ、カーテンコール(これも願望)
こんなところでどうでしょう。何曲あたるかなあ。戦闘曲は好きだけどどれが来るか全然わかりません…。
#ゼルダ 延々と新作の話をしてしまいますが舞い上がってるだけです。これは発売前特有の楽しみだから目一杯享受したい…
英語版の名称のエコーズってそのまま反響とかこだまとかの意味だと思うのですが、日本語で「かりもの」になっているのはなんでだろう。しかも公式サイトだとカタカナで「カリモノ」表記なんですよね。借りると言っているからには借りものなんだろうけど、もしかすると「仮」とのダブルミーニングなのかな…?
予約開始されたけど特典とかはないんですね…!となるとゲーム以外の展開(グッズ除く)がサントラとコンサートくらいしか期待できないのか…!?アートブックや設定資料集的なものは限りなく可能性が低いからなあ…
…でもよく考えたらグッズとサントラがほぼ確定してるだけですごいな。時代は変わった…。まあゲームはゲーム本体が面白いのが一番だし、それを望んでるし期待してる。
英語版の名称のエコーズってそのまま反響とかこだまとかの意味だと思うのですが、日本語で「かりもの」になっているのはなんでだろう。しかも公式サイトだとカタカナで「カリモノ」表記なんですよね。借りると言っているからには借りものなんだろうけど、もしかすると「仮」とのダブルミーニングなのかな…?
予約開始されたけど特典とかはないんですね…!となるとゲーム以外の展開(グッズ除く)がサントラとコンサートくらいしか期待できないのか…!?アートブックや設定資料集的なものは限りなく可能性が低いからなあ…
…でもよく考えたらグッズとサントラがほぼ確定してるだけですごいな。時代は変わった…。まあゲームはゲーム本体が面白いのが一番だし、それを望んでるし期待してる。
#ゼルダ また知恵のかりものPV見返してたんですが、0:42くらいでヒビが入った結晶を内側からゼルダが叩いて割ってるように見えますね…。最初、割れた後に光ってるから不思議パワーで割ったのかと思いましたが、多分物理で内側から割ってますねこれ。力が強い説がさらに補強されてしまったよ…!
それとリンクがだいぶ無表情ですが(これは夢島もそう)、ゼルダは結構表情豊かだな…。登場から裂け目に飲み込まれる瞬間までずっと無表情のリンクすごいな。オープニングのゼルダは結構しょんぼりしてる…
1:13で画面左下に明らかに爆弾で壊せる洞窟入り口が映ってる。これも借り物でどうにかするのかな。
それと水を借りられるそうですが、雑魚魔物がBotW系列みたいに溺死するなら恐ろしく無法な力になるのでは…。
夢島のアートブックを見返してみると、リンクの剣の形状が違いますね。顔とかモデリングは多分一緒かな…。一方でマリンちゃんとゼルダの顔はまつげの有無が違う気がする。
また予約特典でこういうアートブックほしいなあ〜。
それとリンクがだいぶ無表情ですが(これは夢島もそう)、ゼルダは結構表情豊かだな…。登場から裂け目に飲み込まれる瞬間までずっと無表情のリンクすごいな。オープニングのゼルダは結構しょんぼりしてる…
1:13で画面左下に明らかに爆弾で壊せる洞窟入り口が映ってる。これも借り物でどうにかするのかな。
それと水を借りられるそうですが、雑魚魔物がBotW系列みたいに溺死するなら恐ろしく無法な力になるのでは…。
夢島のアートブックを見返してみると、リンクの剣の形状が違いますね。顔とかモデリングは多分一緒かな…。一方でマリンちゃんとゼルダの顔はまつげの有無が違う気がする。
また予約特典でこういうアートブックほしいなあ〜。
#ゼルダ いや〜見下ろし型ゼルダの新作が発売される世界、未だにじわじわ嬉しいな。そんなの想定すらしてなかったからな…。据え置きと携帯機の境界がなくなって、3D新作の間はもうリメイクでつないでいくのかとずっと思い込んでた…でも違った。ありがとう任天堂…
私がまともに見下ろし型新作をプレイするのはいつ以来だろう、三銃士はやらなかったから神トラ2まで遡るのか…?え、11年前…?というか前も神トラ関連だったのすごいな。30年前のタイトルなのに未だに地味に拡張され続けてる…
この調子でトゥーン系列も盛大に復活してくれませんかね。風タクGCのグラフィックって今見ても色あせない凄まじいものだと思ってるので、このまま埋もれてしまうのは惜しい…!それに私は風タク系列のストーリーの繋がり方が一番好きなんだ…
私がまともに見下ろし型新作をプレイするのはいつ以来だろう、三銃士はやらなかったから神トラ2まで遡るのか…?え、11年前…?というか前も神トラ関連だったのすごいな。30年前のタイトルなのに未だに地味に拡張され続けてる…
この調子でトゥーン系列も盛大に復活してくれませんかね。風タクGCのグラフィックって今見ても色あせない凄まじいものだと思ってるので、このまま埋もれてしまうのは惜しい…!それに私は風タク系列のストーリーの繋がり方が一番好きなんだ…
#ゼルダ 知恵の借りものPV見直して気づいた点
2:46で右下ミニマップに黄色い石?のマークが出てますね。それがフィールドにあるマークが書かれた石と対応してるっぽい…?
2:48だと同じタイプの石からオーラが出てるように見えるし、あれなんだろう。ワープポイントかな?
よく考えたら三角マークってそのままトライフォースですね。多分そこまで関係ないと思うけど…あるとしたらトゥーン系列のフォースかな。
あと四角とか丸とかのマークが散見される気がする。冒頭のガノンのいる場所にも不思議なマークがある。
2:46で右下ミニマップに黄色い石?のマークが出てますね。それがフィールドにあるマークが書かれた石と対応してるっぽい…?
2:48だと同じタイプの石からオーラが出てるように見えるし、あれなんだろう。ワープポイントかな?
よく考えたら三角マークってそのままトライフォースですね。多分そこまで関係ないと思うけど…あるとしたらトゥーン系列のフォースかな。
あと四角とか丸とかのマークが散見される気がする。冒頭のガノンのいる場所にも不思議なマークがある。
#ダイレクト感想
ダイレクトの感想
ドラクエ3の映像、最初に壁画演出があったのを神トラ2リメイクかと勘違いしました…ヒルダ姫っぽかったから…(なんで二人いるんだ?と思いましたが)
ドラクエは天空シリーズをそのまま移植等してほしいんですが無理なんですかね…。5のSFC版をプレイしたいんですよ…!私の持ってるソフトはもう壊れてしまってスーファミに挿してもつかなくて…。そうなる前から冒険の書が消えまくるデリケートなソフトでしたが…。
神トラリメイクこないかなーとか言ってたらGBA版がオンラインに追加されましたね…。そうか…。
マリオシリーズは層が厚いですよね。ここのところシリーズ新作が出まくってる。
#ゼルダ (ここから大混乱のゼルダ新作発表実況です)
ちょっと!!このグラフィックって夢島のやつ…だけど、神トラでもない…!?どういうこと!!もしやゼルダ姫主人公とか!?→そうでした
青沼さん痩せました…?Tシャツかわいいですね。コッコにリンクがやられてる神トラドット絵のやつだ。
このタイミングで新作発表なの!?それにしてもあの人、どう見ても神トラリンクなんだけど…神トラとのつながりはない感じですか…?
「覚えた」ってなに?アイテムを自由に出しまくれるなんてゾナウパワーよりもっと強くなってないか?掛け算の遊びを2Dでやるんですね。すごい…!
どうやって戦うんだろう?→ゼルダが石投げてる!力強いね…?パワフルブレスレットとか装備してないとしたら、下手したらリンクより力が強いのでは…?
ゼルダが冒険できるとなると、もうこれゼルダ一人でいいんじゃないかって言われそう(自分でも思いそう)なんですけど、リンクを取り戻したところで彼に活躍の余地はあるんでしょうか…?
そういえばゼルダ主人公ってことはゼルダが喋らなくてリンクが喋りはじめる可能性あるんですかね…?いや任天堂はリンクを喋らせないはずだ…!!
ゼルダ姫、かわいいから前髪下ろしてほしい(趣味を押し付ける)でもピンクドレス姫がまた見られて嬉しいです。
リンクは別次元みたいなところに行っちゃっただけで、別に捕まったわけじゃないんだよね?つまり「向こうの世界」で冒険してる可能性もあるのか…?あの謎空間の先がコホリント島だったりする可能性あるの…?
混乱しすぎていつ発売かを聞き逃しました…めっちゃびっくりした…神トラ3Dじゃなくてこういう形で新作が来るのは予想してなかったな…!でも嬉しいです。メインビジュアルの真面目な顔でどでかく背景に映ってるリンクが笑える。
9月発売って近すぎませんか!?そのへん思いっきり私が試験勉強やってる頃では…?
※ここから夢島ネタバレ注意
というかあの人形みたいなビジュアルってコホリント島だから成り立ってたと思うんですけど(島を出るとアニメ絵になるし)、あのハイラルも夢の世界ってことはないですよね…?
ロマサガ2が3Dになってる!?これも予想外でびっくりしました。2はVCでプレイしていて途中で挫折したんだけど、リメイクならクリアできるかな…?
意外とゼルダの映画の情報は来なかったですね。マリオ映画よりは前に来るんじゃないかと思うんだけど…?畳む
突然新作ゲームをプレイする予定が立ってしまったな…これだからダイレクトリアルタイム視聴はやめられない。
ダイレクトの感想
ドラクエ3の映像、最初に壁画演出があったのを神トラ2リメイクかと勘違いしました…ヒルダ姫っぽかったから…(なんで二人いるんだ?と思いましたが)
ドラクエは天空シリーズをそのまま移植等してほしいんですが無理なんですかね…。5のSFC版をプレイしたいんですよ…!私の持ってるソフトはもう壊れてしまってスーファミに挿してもつかなくて…。そうなる前から冒険の書が消えまくるデリケートなソフトでしたが…。
神トラリメイクこないかなーとか言ってたらGBA版がオンラインに追加されましたね…。そうか…。
マリオシリーズは層が厚いですよね。ここのところシリーズ新作が出まくってる。
#ゼルダ (ここから大混乱のゼルダ新作発表実況です)
ちょっと!!このグラフィックって夢島のやつ…だけど、神トラでもない…!?どういうこと!!もしやゼルダ姫主人公とか!?→そうでした
青沼さん痩せました…?Tシャツかわいいですね。コッコにリンクがやられてる神トラドット絵のやつだ。
このタイミングで新作発表なの!?それにしてもあの人、どう見ても神トラリンクなんだけど…神トラとのつながりはない感じですか…?
「覚えた」ってなに?アイテムを自由に出しまくれるなんてゾナウパワーよりもっと強くなってないか?掛け算の遊びを2Dでやるんですね。すごい…!
どうやって戦うんだろう?→ゼルダが石投げてる!力強いね…?パワフルブレスレットとか装備してないとしたら、下手したらリンクより力が強いのでは…?
ゼルダが冒険できるとなると、もうこれゼルダ一人でいいんじゃないかって言われそう(自分でも思いそう)なんですけど、リンクを取り戻したところで彼に活躍の余地はあるんでしょうか…?
そういえばゼルダ主人公ってことはゼルダが喋らなくてリンクが喋りはじめる可能性あるんですかね…?いや任天堂はリンクを喋らせないはずだ…!!
ゼルダ姫、かわいいから前髪下ろしてほしい(趣味を押し付ける)でもピンクドレス姫がまた見られて嬉しいです。
リンクは別次元みたいなところに行っちゃっただけで、別に捕まったわけじゃないんだよね?つまり「向こうの世界」で冒険してる可能性もあるのか…?あの謎空間の先がコホリント島だったりする可能性あるの…?
混乱しすぎていつ発売かを聞き逃しました…めっちゃびっくりした…神トラ3Dじゃなくてこういう形で新作が来るのは予想してなかったな…!でも嬉しいです。メインビジュアルの真面目な顔でどでかく背景に映ってるリンクが笑える。
9月発売って近すぎませんか!?そのへん思いっきり私が試験勉強やってる頃では…?
※ここから夢島ネタバレ注意
というかあの人形みたいなビジュアルってコホリント島だから成り立ってたと思うんですけど(島を出るとアニメ絵になるし)、あのハイラルも夢の世界ってことはないですよね…?
ロマサガ2が3Dになってる!?これも予想外でびっくりしました。2はVCでプレイしていて途中で挫折したんだけど、リメイクならクリアできるかな…?
意外とゼルダの映画の情報は来なかったですね。マリオ映画よりは前に来るんじゃないかと思うんだけど…?畳む
突然新作ゲームをプレイする予定が立ってしまったな…これだからダイレクトリアルタイム視聴はやめられない。
#ゼルダ 力を悪人に使われた時のためのセーフティをかけておくというのは、トライフォースがバラバラになることも該当するか。でも力のトライフォースだけで全然魔王になれちゃうんだからバラバラになってもあまり意味がないな…集めたら普通に願い叶えてくれるし…
ゾナウ族はもっと力の安全性について考慮した方が良かったんじゃないかな。手痛い失敗からの反省の結果が時オカ時代のセキュリティだったりするんだろうか…?(時系列的に繋がってない気もするけど)
そもそもトライフォースの扱われ方、力の強さも作品によってバラバラすぎるからタイトルを跨いだ考察は泥沼にハマりやすいんだよなあ〜もう全部パラレルで良くないですか(って開発者も思ってるからBotWで時系列を明言しなくなったんだと勝手に考えてます)
ゾナウ族はもっと力の安全性について考慮した方が良かったんじゃないかな。手痛い失敗からの反省の結果が時オカ時代のセキュリティだったりするんだろうか…?(時系列的に繋がってない気もするけど)
そもそもトライフォースの扱われ方、力の強さも作品によってバラバラすぎるからタイトルを跨いだ考察は泥沼にハマりやすいんだよなあ〜もう全部パラレルで良くないですか(って開発者も思ってるからBotWで時系列を明言しなくなったんだと勝手に考えてます)
#ゼルダ トワプリのガノンが時オカ7年後に比べて弱体化してたことから、もし時オカエンディングでガノンにトライフォースが渡っても十分に力を発揮できないようなセーフティが掛けられていたとしたら、それがおそらくゼルダ世界における力の扱い方としては最適解なのかな…?
トライフォースってあったらあったで悪い方向に利用されるけど、なかったら世界が崩壊するような力だし(神トラ2参照)、今までは時オカの時の扉+マスターソードが最強セキュリティかと思ってたけど、力自体を無くせないなら力が悪人に渡っても効果を発揮できない仕組みを作った方が強いな…。
多分ゼルダシリーズを通してのテーマのひとつが「強すぎる力と人間はどう付き合っていくか」なのかな。もちろん当初からのテーマじゃなくて、結果的にそうなってるだけだろうけど
トライフォースってあったらあったで悪い方向に利用されるけど、なかったら世界が崩壊するような力だし(神トラ2参照)、今までは時オカの時の扉+マスターソードが最強セキュリティかと思ってたけど、力自体を無くせないなら力が悪人に渡っても効果を発揮できない仕組みを作った方が強いな…。
多分ゼルダシリーズを通してのテーマのひとつが「強すぎる力と人間はどう付き合っていくか」なのかな。もちろん当初からのテーマじゃなくて、結果的にそうなってるだけだろうけど
#ゼルダ 時オカ7年後ガノンもトワプリガノンも両方力のトライフォース持ってるのに、なんで前者だけきっちりハイラル侵略できてるんだろう?後者は謎の賢者に捕まるくらい弱体化してたのに…
そもそも時オカエンディングで7年前に戻ってきた時点で時の扉開いてるし、多分ガノンドロフ聖地侵入後なんだろうな。いやそうなるとゼルダはもう城の中庭にいないな…?エンディング時点で元の歴史に何らかの改変が起こってるのか。
そうするとムジュラ軸だと時の歌はいつ教わったことになるの?実は時オカエンディングは精霊石三つ集める前の時空に着地したことになってて、リンクに時の歌を教わった記憶はあってもゼルダ側にはないとか?(ムジュラの「思い出の曲」発言と矛盾するけど)それだとリンクが時の扉に不法侵入したRTAルートが正規ってことにならないか…?
そもそも時オカエンディングで7年前に戻ってきた時点で時の扉開いてるし、多分ガノンドロフ聖地侵入後なんだろうな。いやそうなるとゼルダはもう城の中庭にいないな…?エンディング時点で元の歴史に何らかの改変が起こってるのか。
そうするとムジュラ軸だと時の歌はいつ教わったことになるの?実は時オカエンディングは精霊石三つ集める前の時空に着地したことになってて、リンクに時の歌を教わった記憶はあってもゼルダ側にはないとか?(ムジュラの「思い出の曲」発言と矛盾するけど)それだとリンクが時の扉に不法侵入したRTAルートが正規ってことにならないか…?
#オクトラ2 そういえばパルテティオ三章で百貨店の壁をいくつか取り払ってたけど、あの建物は明らかに組積造だから下手に壁をとったら二階部分を支えられなくなりそうな気がする…。壁をとった部分に木のアーチ(半分だけど)を設置してるから、それで補強してるのかな?
そもそもリーフランドで石でできた組積造って珍しいのかも?普通はあれだけまわりに木材があれば木造にするはずだし。建築技術的に木造で大空間がつくれないから、一定以上の規模の建物は石材をつかってるんだろうか。他の組積造はティンバーレインのお城くらいか…?
そもそもリーフランドで石でできた組積造って珍しいのかも?普通はあれだけまわりに木材があれば木造にするはずだし。建築技術的に木造で大空間がつくれないから、一定以上の規模の建物は石材をつかってるんだろうか。他の組積造はティンバーレインのお城くらいか…?
#ゼルダ #RTA観戦 今作業の合間にゼルダの伝説 ムジュラの仮面 | Awesome Games Done Quick 2024 (100%RTA動画)を見てるのですが、改めてHESSってやたらと強そうな名前だなと思います。ハイパーでエクステンデッドなスーパースライド…
特にゼルダは海外RTAが盛んだからかかっこいい技名が多いですよね。みんな大好き(?)BtB。そんな中で盾突きと残像剣は日本語名称が残ってるのも好きです。逆滑走はESSに取って代わられたけど…。
特にゼルダは海外RTAが盛んだからかかっこいい技名が多いですよね。みんな大好き(?)BtB。そんな中で盾突きと残像剣は日本語名称が残ってるのも好きです。逆滑走はESSに取って代わられたけど…。
#オクトラ2 紙芝居の酒場チャットを見返していて気づいてしまったんですが、テメノスはパルテティオとアグネア(+自分)の夢物語については「現実的に難しいだろ」って突っ込んでるのに、キャスティの「出張診療所を開く」話に関しては「夢をふくらませるのも結構ですが」という台詞でサラッと触れただけで全然否定してないんですね…。実質的にパルテティオたちがいないと人形劇団という夢は成り立たないからキャスティの提案を棄却していることにはなるけど、自分のことすら「いつかは大聖堂に戻らないといけないから人形劇団は難しい」と言っているのに、キャスティの話は直接的には否定しなかったことに今気づいて結構びっくりしました。
※ただ、「人形劇団に付き合って診療所を開く」というのはキャスティにとって普通に可能な話なので、否定する材料が特になかったということはあります
このチャットは直後に「先のことなんてわからない」と言ったキャスティが流れを変えるシーンからが特に好きだけど、前半も噛めば噛むほど味がすることに気づいてしまった…
※ただ、「人形劇団に付き合って診療所を開く」というのはキャスティにとって普通に可能な話なので、否定する材料が特になかったということはあります
このチャットは直後に「先のことなんてわからない」と言ったキャスティが流れを変えるシーンからが特に好きだけど、前半も噛めば噛むほど味がすることに気づいてしまった…
#オクトラ2 アグネア四章で、「街の人はドルシネアのことをよく思っていない」「そしてドルシネアも街の人のことを……」という台詞があるけど、この順番からすると、もしかして街の人が世界に羽ばたいたドルシネア様のことを妬んだ(など負の感情をぶつけた)から、彼女が町を潰そうと考えた可能性もあるのか…?
まあゲームでそういう描写はないけど、オーシュットのチャットの「手が届かないところにいるから寂しいのかも」という話も総合すると、ちょっとは可能性があるんじゃないかと思います。
やっぱりドルシネア様と舞台上でともにいられる上に彼女のことを絶対に寂しくさせない相手はアグネアなんじゃないかな…!私は勝手にこの二人に夢を見てます。ベロニカは舞台上のあれこれを共有する相手とはまた違うから…
まあゲームでそういう描写はないけど、オーシュットのチャットの「手が届かないところにいるから寂しいのかも」という話も総合すると、ちょっとは可能性があるんじゃないかと思います。
やっぱりドルシネア様と舞台上でともにいられる上に彼女のことを絶対に寂しくさせない相手はアグネアなんじゃないかな…!私は勝手にこの二人に夢を見てます。ベロニカは舞台上のあれこれを共有する相手とはまた違うから…
疲れてる時に見るとめっちゃ元気が出る動画。猫が可愛いのももちろんだけど、桜井さんがひたすら嬉しそうで…。そして普通の写真のことをスクリーンショットと呼んでるのがおもしろい(職業病すぎる)
もはやスマブラの新ファイター発表などで完全に調教された視聴者なので、桜井さんが動画で何か喋ってるだけでものすごく集中して聞いてしまいます。そもそもプレゼンがめちゃくちゃうまいんだろうな…
プレゼンがうまいといえば岩田元社長さんもだけど、もうこの世にいらっしゃらないことが未だに辛いので当時のダイレクトはほぼ見られないし、社長が訊くもあまり読めません…。でも今もダイレクト=楽しいものとしてこの身に刻まれているのは、あの頃の思い出があるからだろうなあ
#MOTHER #ゲーム音楽
そういえばMOTHERの音楽配信イベント の特典が届きました!バックステージパスが原作アイテムなので特に嬉しいですね。

ここまでトンズラブラザーズを推してるなら本番でグッドフレンズ/バッドフレンズの演奏してくれないかな…私にとってはあらゆるゲームのエンディングの中でも最高峰に好きな演出と曲なんですよ…。ゲーム中で聞けなかった曲の完成系披露+同じテイストでのゲーム内の曲アレンジ+サブキャラ含めた登場人物紹介、大好きです。
思えばムジュラのエンディングもちょっと似たテイストですよね。あれも救われたタルミナという世界とそこに生きる人々が主役のエンディングだから好きですね…
そういえばMOTHERの音楽配信イベント の特典が届きました!バックステージパスが原作アイテムなので特に嬉しいですね。

ここまでトンズラブラザーズを推してるなら本番でグッドフレンズ/バッドフレンズの演奏してくれないかな…私にとってはあらゆるゲームのエンディングの中でも最高峰に好きな演出と曲なんですよ…。ゲーム中で聞けなかった曲の完成系披露+同じテイストでのゲーム内の曲アレンジ+サブキャラ含めた登場人物紹介、大好きです。
思えばムジュラのエンディングもちょっと似たテイストですよね。あれも救われたタルミナという世界とそこに生きる人々が主役のエンディングだから好きですね…
そういやオクトラのコンサート音源のCDまだ出てませんよね!?そ、そろそろほしいなあ…決意〜揺るがぬ決意のアレンジをまた聞きたいんだ…
#オクトラ2

ウェルグローブでロケハンしてて、百貨店の窓ガラスに青空が映り込んでいることに気づいて結構感動しました。なんて細かいところまでこだわったグラフィックなんだ…。百貨店の中で二階に上った時のシャンデリアの表現もなかなかすごい。
それとロケハンしてる時に限ってオクトリンやキャットリンが出てくる…。やっぱりこういうタイプの敵は全地域ランダム出現より、ドラクエみたいに高頻度で出現するスポットを作った方がいい気がするんですよね。キャットリン狩りは面倒くさいけどはぐメタ狩りは楽しいんだよな…。


ウェルグローブでロケハンしてて、百貨店の窓ガラスに青空が映り込んでいることに気づいて結構感動しました。なんて細かいところまでこだわったグラフィックなんだ…。百貨店の中で二階に上った時のシャンデリアの表現もなかなかすごい。
それとロケハンしてる時に限ってオクトリンやキャットリンが出てくる…。やっぱりこういうタイプの敵は全地域ランダム出現より、ドラクエみたいに高頻度で出現するスポットを作った方がいい気がするんですよね。キャットリン狩りは面倒くさいけどはぐメタ狩りは楽しいんだよな…。
#ゼルダ ふと思い出したけど、トワプリのかなり好きなところは釣り竿をどこでも使えるところだなー。釣り堀に限らずあちこちで釣りができるのはトワプリだけのような気がする…?
ハイリア湖畔とかカカリコ村の泉の奥とか、お気に入りスポットでただただ釣りに興じる時間、楽しかったな…。思えばトワプリはハイリア湖あたりとかほぼ敵がいないから、思う存分のんびり泳いだりミニゲームで遊べたりして楽しかった…。ゼルダ世界の安全圏でただただぼーっとするのが好きなんだよな…
さらに釣り堀でルアー釣りまでできるのは凝りすぎだと思う。あれも本格的な感じで没入感があったな。ただ、コロコロゲームは一度もクリアできなかった…
BotWのゲーム性からして釣りがないのは納得できるけど、それでもまたあののんびりした時間をゲームで過ごしたい気もする。
ハイリア湖畔とかカカリコ村の泉の奥とか、お気に入りスポットでただただ釣りに興じる時間、楽しかったな…。思えばトワプリはハイリア湖あたりとかほぼ敵がいないから、思う存分のんびり泳いだりミニゲームで遊べたりして楽しかった…。ゼルダ世界の安全圏でただただぼーっとするのが好きなんだよな…
さらに釣り堀でルアー釣りまでできるのは凝りすぎだと思う。あれも本格的な感じで没入感があったな。ただ、コロコロゲームは一度もクリアできなかった…
BotWのゲーム性からして釣りがないのは納得できるけど、それでもまたあののんびりした時間をゲームで過ごしたい気もする。
知恵のかりものだとどうなってるのかな。PVで確認できたのはシーカー族(おそらく)、ゲルド、海・川ゾーラあたりだったかな?アキンドナッツがいるあたり、64ゼルダ要素強めだったりするのか…?
PV1:30で城の北にある雪山がヘブラ山、西にある火山がデスマウンテン…?神トラでいうところの闇の世界と合体した地形だったりするんだろうか…?