進捗雑記

(Loading...)...
今年見たアニメ映画2本の感想をブログに転記しておきました(ちょっとだけ追記あり)
再来月?の羅小黒戦記の続編映画も見る予定なので、今年の後半は映画をよく見ることになるなあ。テレビでやってる映画はちょくちょく見てるんですけどね…
ぷにる
ジュレさんのアイデンティティが難しいよー!そもそも不完全すぎる人間のことを完璧な存在として目標にしているのが謎だし、そのモチベがある限りコタローとの相性は最悪だ…
人間ぷにるって作画作風変わってないか!?ルンルが倒れたのも怖いんですが…

最終話まで見ました。「ホビーも人間で遊んでもいい」ってすごい結論だな…。ジュレにお人形遊びを指摘するのはかなりクリティカルで残酷だなあと思いました。
わりと赤毛のアンと似たようなテーマも扱ってますね。それだけ友情と愛情って普遍的な話なんだろうな。
映画チェンソーマン レゼ篇を見てきました。
なんで急に映画を頻繁に見るようになったかと言うと、自分が曜日によっては映画を半額くらいで見られるプランに入ってることに気づいたからです。これだけ安いと気軽に見れていいですね。映画館も割と近いし。

今回は総集編が良かったので映画も見るかーと思って行ってきました。学生さんっぽいお客さんが多かったのですが、結構遅い時間に終わったから帰る手段あるのかな…と少し気になってしまいました(田舎のため公共交通機関がバスしかない映画館)

半分くらいはイチャイチャデートムービーで、それが終わったらあと半分は全部バトルでした(体感)
レゼさん、名前が日本人らしくないし、夜の中学だか高校だかに忍び込む時もなんとなく母校じゃない雰囲気がしたし、そもそも予告編か何かで変身してたので敵だろうなーとは思いましたが…強すぎるだろ…。自爆特攻できるし遠距離爆破もできるのが強い。デンジは遠距離攻撃ないよね、と思ってたら最後ちゃんと自力で工夫してて良かったです。
「チェーンをビルとかに引っ掛けて移動したらどうだ」って話の流れだったのに、デンジがサメに手綱をつけたのは、多分スパイダーマンを知らなくてイメージが湧かなかったからですよね?最初の映画シーンも伏線だったのかなーと思いました。

まあ1日デートで朝から晩まで退屈な映画に付き合わせる女よりはレゼの方がいいよね…。レゼって全然女友達いなさそうだなと思ったら、悲しいことに大当たりでした…
レゼは最後の砂浜のシーンが素の状態なんでしょうが、その時の声の調子が青ブタの岩見沢さんっぽかったです。声優さんが同じなんですね。デンジがまともなキスができる日はいつだろう…

一期の最後の方に出てきて、あまり活躍のなかったキャラがいっぱい活躍してたのが良かったです。天使とサメが特に良かった。早川さんが天使の素手に触れたシーンは結構ドキッとしてしまいました。まあ残り2年の寿命のうちの2ヶ月なんて誤差の範囲か!わはは!!
もしかしてデンジは天使の際どいシーンを妄想したことがあるのか…?あのイメージ映像からして…

チェンソーマンは戦闘用の特殊な異空間(ダンダダンとか呪術であるやつ)がないから被害規模がやばいですね。そして民間人がメンタル弱い…そもそも恐怖が悪魔の力の源だから、怖がる人がいっぱいいないと成立しない世界か。サカモトデイズの世界の一般人と入れ替わったら悪魔も弱体化するのかしら。
町中駆け回っていろんなロケーションで戦いまくるのは面白かったです。制作が同じスタジオで舞台が現代だから、呪術のバトルを思い出しました。

お祭りでデンジがレゼとの逃避行を断ったシーンが好きでした。仕事に生きがい見つけてる…!それなりに社会人として成長してるんだなあと感慨深くなりました。
でも、浜辺でレゼに逃げようって言ったデンジは、祭りで告白された時と違って、仕事仲間じゃなくてレゼを選んだんですね…。
しかし公安やめたらデンジって殺されるのでは…?と思ってたので、最後はまあ納得でした。マキマさんが凶悪犯を見逃すとは思えないし。あそこで仙台行きやまびこに乗ってたらレゼは逃げおおせたのかな…
レゼがデンジに何度も「学校行かせてくれない環境とかおかしいよ」って言ってたのは、自分が言って欲しかった言葉なのかなあと思いました。

ラストシーンでパワーが出てきたのは、デンジにふさわしい人物ってことなのかな…まあ二人してお花食べてそうだし(偏見)、お似合いかもしれない。
エンディングのジェーンドゥ(曲名)は…ちょうどこの間、それがテーマの小説を読んだところだったので、レゼの境遇と相まって「ああ…そういうこと…」としんみりしてしまいました。

そういえばコベニさんは生きてるよね…?恥も外聞もなく土下座で時間を稼いだのはえらいなあと思いました。暴力の人もある程度時間稼ぎしてからさっくり撤退して戦力温存してて、立ち回りが上手いですね。理性的な暴力…

ラストのレゼが喫茶店にたどり着けない無常感は、私の勝手な妄想ですが、作者さんは「これが物語の美しい終わり方」と思って描いている雰囲気があります。この無常感、呪術二期を少し思い出したのですが、呪術は「求めるものに手が届かない無常感を抱えた人を見るのって激アツだよね!!」みたいな変な熱を感じるんですよね…本当に個人の印象なのですが。
なんとなくチェンソーマンの方が冷静な感じがする。チェンソーマンは無常感云々よりも「全く思い通りにならない女性、大好き!」の方がひしひしと感じる。畳む


他に映画では国宝もお勧めされてるのですが、鬼滅以上に長いのはもう無理です…。チェンソーマンは適度な長さでとても良かったです!映画大好きポンポさんで映画は1時間半がベストって言ってた気がするけど、その通りだと思う。
ウィッチウォッチ
(Loading...)...
古着回でこの記事を思い出しました。アニメではデニムの良さがかなりわかりやすく説明されてましたね。

ニコとモイは破れ鍋に綴じ蓋ですね…なんだかんだでデートできてよかったね…!でもコンビニ弁当は滅多に食べない人だと添加物が気にならないか…?

残り10日でカフェ用意するの大変では…!?せめて1ヶ月くらいは必要では。
(Loading...)...
TVアニメ「吸血鬼すぐ死ぬ」「吸血鬼すぐ死ぬ2」の人気投票エピソード応援上映会の開催が決定しました!応援上映に行くかどうかは別として、こういう投票は結果を見るだけでも楽しいです。Y談はやはり強いな…!好きな話が多いから投票先にひたすら迷う…
ダンダダン
家の変形シーン、クレヨンしんちゃんの映画で見たやつ!温泉映画の拷問シーンに入る前に似たようなのがあったはず。ノリのクレヨンしんちゃん感がすごい。邪視との共闘はあると思ったけど、こうなるとは…
(Loading...)...
確かにぼっちざろっくは見やすかったなあ。原作は読んだことがないけど、アニメでは一定の考えのもとに表現の方向性を調整されてたんですね。
ありがちなシーンを安易に使うとノイズになりうる、と言うのは肝に銘じておこう…(原作改変の是非は置いておくとして)
ドクスト
ここまで話が進んで、この展開をやるのはすごいな…。まっさらになっても時間が過去に戻ったわけではない、とはいえスイカちゃんは大変すぎるな…マジで全員石化してるから千空よりハードモードじゃないか。
衣食住をなんとかしないと何もできないよね、と思ったら割とあっさりゲットしたので、たくましいな!エンディングも特別仕様だ!

そうかー仕方ないけど残念だな…
お気に入りは放送された時に録画して残しておくようにしようかな。また「何にでも牛乳を注ぐ女」が聴きたい…!
チェンソーマンの総集編が配信されてたので前編だけ見ました。なんか放送版と演出などが変わったらしいですが、正直さっぱり違いが分かりません…。そもそも数年前に一回見たきりだからなあ。カット編集はうまいことやってて全然違和感がなかったです。

原作を知らないのでそこと比べてどうこうは言えないのですが、このアニメの惜しい点は個人的には1クールしかないことでした。キャラがそれなりにいるのに話数が限られてて掘り下げきれてなかった…。今後も展開していきたいジャンプ系バトルアニメなら2クールは必要だと思いますね。

この話は、物騒でどことなく退廃的な世界を、頭のネジの飛んだ主人公が煩悩をモチベに切り刻むところが面白いのでしょう。アキという比較的真っ当な人間を早めにメイン格に持ってきてるのも特徴かな。それで見やすさと主人公の特異性がさらに上がってると思う。

追記:後編も見ました。相変わらず見やすい編集で面白かったんですが、最後の方にいきなりキャラがいっぱい死んで、直後に入れ替えで新しいキャラがいっぱい出てくるので、1クールアニメだと区切りとして厳しいよなあ…と思ってしまいます。
一番好きなのはマキマさんが神社でやばい力を行使するシーンです。マキマさんを見ていると、作者さんが有頂天家族の弁天さんが好き、というのがわかりやすいよなあ…
アンシャーリー21話
なんか色恋沙汰で胃が痛くなってきた…ギルバート…
フィリパがいいキャラしてますね。今のアンのそばに必要な友人はダイアナじゃなくてフィリパなんだろうな。
次回ダイアナの結婚式か!サブタイトルが人生すぎる…
テンポは早いけど、その分アヴォンリーの様子が頻繁に出てくるのがいいです。故郷の描写があってこその赤毛のアンだと思う(にわかファンの見解)
青春ブタ野郎
まいさん強い!!後輩のやばい距離の詰め方にどう対処するんだと思ったら…確かにまいさん本人がデートについてきたら解決するよな…!
まいさん強すぎる…穏やかなのに威圧感があるし他人に敗北感を抱かせる…。後輩ちゃんの「勝てるわけない…!」はもはやドラゴンボールの反応だろ…!

鎌倉の街並み懐かしいな。今はめちゃくちゃ観光客多いんだろうな…
足湯シーン色っぽいなあ…普通にあの後で旅館行ったのか!しかもマネージャーさんついてきてるし!!三人泊まっていい宿なのかそこは…?最後まで姫路さんは敗北感まみれで終わる話だったな…

ラストは霧島透子編かな?もうクリスマス終わったのに年中ミニスカサンタやるのかあの人…?
アンシャーリー20話
映画で見たエピソードが!いやーダイアナ、いくら友人とはいえ勝手に小説を書き換えるのはまずいよ…アンは大人の対応してえらい。映画の方はアンが割と受け入れてる雰囲気だったけど、アニメでは辛そうにしてましたね…
次回予告、これも映画で見た展開だよ!ギルバートのライバルは映画と違ってアンの理想通りのビジュアルなのか?どうすんだよこれ…

映画を見るかアニメを見るか迷うな。映画は脚色が激しいから、先に見てもそこまでネタバレにはならないかな?
アンシャーリー19話
映画の方の続きはしんどそうな予感があるからアニメを先に見るか…と思ったら、こっちも半端なくしんどい展開でした…まだ若い同級生を看取るのは辛すぎるよ…。赤毛のアンって人生の縮図を描く物語なんだなあ…
アニメでもちゃんと小説の話が出てきましたね。ハリソンさんが小説の批評をするのは不思議な感じがするけど、言ってることがかなり的確だ。
次回、ギルバートがついにプロポーズまで行くのか!?今回も後ろからアンを見守ってる姿ばっかりだったんですが…そろそろ行動に出ないとまずいよ!出たら出たで波乱の予感しかないけど!
夢中さ、きみに。
あーこの話好きだな…原作者さんのあの奇妙なギャグがいっぱい味わえる…へんてこりんな男女の友情の萌芽がたまらん…。最高です…
「吉野家さん」→「松屋です」の流れで笑いました。そのギャグはずるい。
この話ってもしかして林くんの周りの人たちの群像劇的な話なのか!いいな、好き!

エンディングも好きだ…踊りがわざとらしくなくて良い。
ダンダダン
今期アニメの突然の合唱ブームは何なんですか?まさか第九の合唱部分をほぼフルで聴けるとは…最後の方は編集入ってたけど、ソロも合唱も良かったです。
音楽合わせで映像作ってバトル組み立てるの大変そう。でもめちゃめちゃ面白かったです。演奏シーンをただ単にやるのは退屈だろうから、こういう工夫が必要になりますよね。
エンディングに第九の作曲者がクレジットされてるの面白い。
ドクスト
大事な局面を切り開くひらめきは全部クロムがやってる感じですね。千空は技術屋という感じがする。
同じく技術屋のカセキが重要な発見するのも良かった。というか加工したダイヤをどうやって運搬するのかと思ったら、千空組は別で開発するのか…そりゃそうか。
普通に敵のはずのゼノが楽しそうにいろんな発見の場に立ちあってるの面白い。人生を満喫している。
しんちゃんの恐竜の映画(去年のやつ?)感想
まず恐竜テーマはドラえもんでいいのでは?と見る前から思ってましたが、やっぱりドラえもんでやればよかったと思います。というか恐竜が現代に復活するSFネタでドラえもんに張り合うのは無理だよ…

ちょっとあらゆる描写が道徳すぎるなと思います。しんちゃんは道徳を真正面から描かなくていいんですよ。そういう外し方ができるのがしんちゃんというフォーマットじゃないでしょうか。超能力映画の時も思ったけど…(あれは元ネタのテレビスペシャルの方が遥かにテンポが良くて面白いという大問題がありましたが)

それにしても、キャラを死なせて、それに対して他のキャラを泣かせて観客の涙を煽るのはナンセンスだなあ…もっと上手くやれたのでは…畳む
着せ恋
「太った?」って聞かれて、一切体重を確認しないのがよくわかりません。モデルなら毎日体重測ったりしないの…?家に体重計ないの?
私が理系だからすぐデータで証拠をとろうとするだけかも知れませんが…。その後もなぜか体重を測っている様子がない…。毎日同じタイミングで測った方がいいと思う。
話は面白いし見ていて楽しい絵作りなんですが、そこがやたらと気になりました。
ごじょーくんの家で撮りたい写真があるって話で「おじいさんの遺影でも撮るのか…?」と思ったのは内緒です。
光が死んだ夏
こっちで合唱曲のフルやってるじゃないですか!!しかもあの下手な状態からずいぶん上手くなって…素晴らしい、真面目に練習したんだな… ※全く主題と違うところで感動してる
棒立ちCGは少し気になりましたがね!横揺れしてるとそれっぽかったと思う。ちょっと顎上がり気味だったのも姿勢的に良くないな…
しかしどのクラスもやたらとクオリティの高いコンクールだな。そのままNコン目指そう!もう完全に別のアニメになるけど!

(話の感想)合唱聴いてたらなんか刺しちゃったんですが!人外がめっちゃ歩み寄ってくれてなんとかなったけど…なんとかなったのか…?

いやーなんで合唱メインじゃないアニメでオリジナル曲をフルで放送してるんですかね…?カラオケアニメにこれを期待してたんですが…