#落花
三話目半分くらい直した。今の所一番ここが盛り上がってる気がするんだけど、それはまずい気が…
ここだけしっかり目に直してるので公開できるけど、他がまだボロボロですね…!畳む
三話目半分くらい直した。今の所一番ここが盛り上がってる気がするんだけど、それはまずい気が…
テメノスは冷たい床の上にひざまずいていた。
まぶたを開ければ、あたりに柔らかい光が降り注いでいる。彼は組んだ手を解いた。
(ここは……大聖堂の礼拝堂?)
正面には講壇、両側には長椅子が並ぶ。長年勤めたフレイムチャーチ大聖堂の見慣れた景色だが、彼はどこか違和感を抱いた。
そうだ、正面の大きなステンドグラス――聖窓に修復の跡がない。
(修復? そもそも壊れたことなど……)
彼はかぶりを振る。祈りに集中していたせいか、一時的に記憶が混濁しているようだ。
その時、目の前の講壇から穏やかな声が降ってきた。
「テメノス、ずいぶん熱心に祈っていたな」
「そんなに珍しいですかねえ、教皇」
テメノスは軽口を叩きながら腰を伸ばした。壇上で教皇イェルクが穏やかに笑っている。
その顔を見た瞬間、なぜだか胸が締めつけられた。ひっそりと動揺したテメノスは瞬きで表情をごまかす。
教皇は目を細めながら続けた。
「熱心なのはいいことだ。しかし、そのままでは用事に間に合わなくなるぞ」
「用事、ですか?」
礼拝堂にはちらほら敬虔な信徒がいて、一心にこうべを垂れている。テメノスがやるべきこと……はて、思い浮かばない。
教皇がさりげなく退出を促すので、礼拝堂を後にした。明るさの落ち着いた廊下へ行くと顔見知りの信徒がいたので挨拶する。
直後、テメノスは入口付近にいた人物に目を留めた。
(おや……)
その青年は老婆に荷物を渡している。きっと、巡礼路からここまで老婆の荷物を代わりに持ってきたのだろう。彼はにこやかに老婆と会話して、彼女に預けていた断罪の杖を受け取る。
「ロイ!」
呼びかければ、テメノスと揃いの神官服を着た友人が振り返った。黒い短髪が翻る。
(前より髪が伸びたような……いや、そんなはずは)
内心でかぶりを振る。
「テメノス、ちょうどいいところに」
ロイが笑いかけてきた。テメノスはどういうわけか呆然としてしまって言葉が出ない。
「……おい、大丈夫か?」ロイが怪訝そうに顔をしかめた。
「あ、ああ……そうだ、思い出した。君の用事があるんだったな」
徐々に思考が晴れ渡っていく。そういえば、今朝ロイに「後で迎えに行く」と言われていたのだった。ロイがにこりとする。
「そうそう。麓の村に来てくれ。紹介したい人たちがいるんだ」
「わかった」
テメノスが首肯すると、ロイは満足そうに断罪の杖を掲げた。導きの真似だろうか。
大聖堂の外に出る。二人はまぶしい昼の日差しに照らされた。正面にある広場にはいつもどおり聖火が燃え盛り、人々が集まって祈りを捧げている。その光景が妙に懐かしかった。
「少し……勢いが弱いな」
炎を眺め、テメノスは知らぬうちにつぶやいていた。ロイが目を剥く。
「聖火が? それは大変だ」
「いや、気のせいかもしれない」
慌てて顔の前で手を振った。今日はなんだか調子がおかしい。礼拝堂で祈りを捧げた直後は頭にもやがかかったようだったし、口を開けば失言ばかりだ。
石畳を歩いていき、フレイムチャーチ巡礼路に差し掛かる。道はよく整備され、両側に聖火のロウソクが灯っていた。木々の色づいた葉が風にざわめく。何気ない光景なのに、見ていると不思議な感慨がこみ上げた。
テメノスは胸をざわめかせる景色から視線を外し、隣に尋ねる。
「ロイ、異端審問官の仕事は順調か?」
友人は自信満々の様子で胸を張った。
「まあ五年以上やってるからね。慣れたものだよ。最近は手伝ってくれる騎士もいるし……」
ここだけしっかり目に直してるので公開できるけど、他がまだボロボロですね…!畳む
#落花
二話目三回目の推敲13779字
特に最後の展開はもっとなんとかしないとなあ…描写を書き込んだら少しはよくなるのかなあ。
あとバトルも…組み立てがおかしいのは分かってるけど、バトル内容は大筋には影響しないから最後になおしても問題はないってことで突っ走ってます。でもここで五話目のバトルの伏線?を入れられたら後が楽になることに気づいたから、また練り直しかな。
二話目三回目の推敲13779字
特に最後の展開はもっとなんとかしないとなあ…描写を書き込んだら少しはよくなるのかなあ。
あとバトルも…組み立てがおかしいのは分かってるけど、バトル内容は大筋には影響しないから最後になおしても問題はないってことで突っ走ってます。でもここで五話目のバトルの伏線?を入れられたら後が楽になることに気づいたから、また練り直しかな。
#-神×薬
一話目一回目の推敲5909字
気楽な話すぎて直すのがとっても楽だ…。そして二人の絡みが少なくて半分くらいオズバルドの話だ。
とりあえず一話目は公開、二話目は同人誌収録にしようかな?まあこの前のネタメモにメインの流れはほぼ全部書いてるのですが…
普段と比べたらペラい本になるだろうし、浮かれきった装丁で遊ぶのもいいな。プリントオンさんのフェアでも覗くか。
一話目一回目の推敲5909字
気楽な話すぎて直すのがとっても楽だ…。そして二人の絡みが少なくて半分くらいオズバルドの話だ。
とりあえず一話目は公開、二話目は同人誌収録にしようかな?まあこの前のネタメモにメインの流れはほぼ全部書いてるのですが…
普段と比べたらペラい本になるだろうし、浮かれきった装丁で遊ぶのもいいな。プリントオンさんのフェアでも覗くか。
#落花
二話目三回目の推敲6904字
やっぱり無駄な会話が多すぎると思うからそれをばっさりカットして、一話目とくっつけよう。そうしたら一話目がずーっと薄暗い問題も回避できるはず。それで14000字くらいにまとまらないかな…?明日逆プロットやって練り直します。
二話目三回目の推敲6904字
やっぱり無駄な会話が多すぎると思うからそれをばっさりカットして、一話目とくっつけよう。そうしたら一話目がずーっと薄暗い問題も回避できるはず。それで14000字くらいにまとまらないかな…?明日逆プロットやって練り直します。
#落花
一話目三回目の推敲7995字
もう一つの話と反復横跳びしながら書いてたら、こっちの話があまりにもシリアスすぎてびっくりしてしまう。まあよく言えば作風の幅が広いってことだけど…。
平原の同人誌の校正やってるときに踊子二章→商人二章の順番に読み直したら、落差がすごすぎて困惑したことを思い出しました。
話はシリアスでもいいけど、重苦しくなりすぎないくらいがいいですよね…
一話目三回目の推敲7995字
もう一つの話と反復横跳びしながら書いてたら、こっちの話があまりにもシリアスすぎてびっくりしてしまう。まあよく言えば作風の幅が広いってことだけど…。
平原の同人誌の校正やってるときに踊子二章→商人二章の順番に読み直したら、落差がすごすぎて困惑したことを思い出しました。
話はシリアスでもいいけど、重苦しくなりすぎないくらいがいいですよね…
#落花
エピローグの話の構成がだんだんできてきたかもしれない。ゲームのエピローグとほぼ同一時間軸ならエピローグと言い張ってもいいかな…?
ここを長くすると絶対苦戦するから、二話構成で視点人物入れ替えて対応するぞ…
エピローグ書いてからプロローグ書こうかな。最近書く長い話、プロローグを最後の方に書いてばっかりだな…その方が整合性取りやすいから…
エピローグの話の構成がだんだんできてきたかもしれない。ゲームのエピローグとほぼ同一時間軸ならエピローグと言い張ってもいいかな…?
ここを長くすると絶対苦戦するから、二話構成で視点人物入れ替えて対応するぞ…
エピローグ書いてからプロローグ書こうかな。最近書く長い話、プロローグを最後の方に書いてばっかりだな…その方が整合性取りやすいから…
#落花
六話目二回目の推敲11828字
いつもと使ってるテキストエディタが違うので文字数は参考程度ですが…
今日から遅めの夏休みを取っているので、作業もがんばりたいですね!まだまだ粗はあるけど、完成に向かって進んでいることを実感できるくらいには仕上がってきたかな…
六話目二回目の推敲11828字
いつもと使ってるテキストエディタが違うので文字数は参考程度ですが…
今日から遅めの夏休みを取っているので、作業もがんばりたいですね!まだまだ粗はあるけど、完成に向かって進んでいることを実感できるくらいには仕上がってきたかな…
#-神×薬
一話目下書き4345字
とりあえず流れをざっと書き出しました。これやっぱり半分くらいオズバルド一家の話だな…なぜだ…。まあ私はそういう部分で面白さを担保する作風だから…
前作とこの話と通して、剣士と狩人だけ出せないなーと思ってたけど、多分ふたりともこっちから出向かないと会えないからだ…。ク国にもトトハハにも行かない話だからなあ…
一話目下書き4345字
とりあえず流れをざっと書き出しました。これやっぱり半分くらいオズバルド一家の話だな…なぜだ…。まあ私はそういう部分で面白さを担保する作風だから…
前作とこの話と通して、剣士と狩人だけ出せないなーと思ってたけど、多分ふたりともこっちから出向かないと会えないからだ…。ク国にもトトハハにも行かない話だからなあ…
#落花
五話目二回目の推敲12595字
この話も途中で分割できるといえばそうだけど、あまりだれている感じはないから一話でまとめていいかなあ。それと回収できるかどうかわからない謎を投げっぱなしにしてるから、そこだけ今のうちに考えておかないとだめか。
五話目二回目の推敲12595字
この話も途中で分割できるといえばそうだけど、あまりだれている感じはないから一話でまとめていいかなあ。それと回収できるかどうかわからない謎を投げっぱなしにしてるから、そこだけ今のうちに考えておかないとだめか。
#落花
四話目二回目の推敲11598字+五話目も後半まで直した。
まあいろいろおかしなところはあるけれど…順調に進んでいると思います!
自分で読み返していて「この作者はこれが言いたくてこの話を書いてるんだろうな」と分かるくらい熱が入っている部分がバレバレだな…
四話目二回目の推敲11598字+五話目も後半まで直した。
まあいろいろおかしなところはあるけれど…順調に進んでいると思います!
自分で読み返していて「この作者はこれが言いたくてこの話を書いてるんだろうな」と分かるくらい熱が入っている部分がバレバレだな…
#-神×薬
プロット進めました。恋愛ものってもしかしてメインプロットが恋愛、サブプロットが問題の解決になるんですかね…?普段(問題解決メイン、人間関係サブ)と逆の配分にすればいいのかな。
これ半分くらい学者の話だし、また墓参り要素が出てきそうなんですが、楽しい感じにはなりそうです。もうちょっと細部を詰めていこう。
プロット進めました。恋愛ものってもしかしてメインプロットが恋愛、サブプロットが問題の解決になるんですかね…?普段(問題解決メイン、人間関係サブ)と逆の配分にすればいいのかな。
これ半分くらい学者の話だし、また墓参り要素が出てきそうなんですが、楽しい感じにはなりそうです。もうちょっと細部を詰めていこう。
#落花
四話目半分くらいまで直した。ここの回想シーンはちゃんと盛り上がる感じに出来ていると思う!四話目ラストまでこの勢いで駆け抜けたい…!でも「思い」の描写は長くなりすぎ、書きすぎる傾向にあるから少し整理したり適度に抑える必要はあるかな…
四話目半分くらいまで直した。ここの回想シーンはちゃんと盛り上がる感じに出来ていると思う!四話目ラストまでこの勢いで駆け抜けたい…!でも「思い」の描写は長くなりすぎ、書きすぎる傾向にあるから少し整理したり適度に抑える必要はあるかな…
#落花
タイトル決めた、息抜きで表紙画像も作ってみた。とてもラスボス戦とは思えないほど明るい…終わった後のイメージだから仕方ないけど…
三話目も2/3くらいは直した。すでに分割前の一話目と同じくらいのボリュームがあるんですけど…どうしようかなあ…他の話のボリュームによって考えるか…

表紙画像、暫定ですがこんな感じです。イメージ画像すぎるな…。英題は適当です。英題をいれるとデザインがそれっぽくなるので入れただけです!画像はこちらからお借りしました↓
(Loading...)...
今後のために「落花と流水」の英題も考えたのですが、「The Affection Being Returned」かなあ…と思いました。普通に調べてたらloveが出てきて「いや、そういう意味で使ってるつもりじゃないんだ…」となったのでaffectionです。ニュアンスが合っているかどうかは怪しいですが…!畳む
タイトル決めた、息抜きで表紙画像も作ってみた。とてもラスボス戦とは思えないほど明るい…終わった後のイメージだから仕方ないけど…
三話目も2/3くらいは直した。すでに分割前の一話目と同じくらいのボリュームがあるんですけど…どうしようかなあ…他の話のボリュームによって考えるか…

表紙画像、暫定ですがこんな感じです。イメージ画像すぎるな…。英題は適当です。英題をいれるとデザインがそれっぽくなるので入れただけです!画像はこちらからお借りしました↓
(Loading...)...
今後のために「落花と流水」の英題も考えたのですが、「The Affection Being Returned」かなあ…と思いました。普通に調べてたらloveが出てきて「いや、そういう意味で使ってるつもりじゃないんだ…」となったのでaffectionです。ニュアンスが合っているかどうかは怪しいですが…!畳む
三話目三回目の推敲11517字
やっぱりここが一番の盛り上がりどころなのか?次の話でそうならないとまずいのでは…?次の話は重点的に頑張りたいですね…
落花とは別の、薄っぺらくなる予定の本の装丁をいろいろ考えてました。プリントオンさんの紙のサンプルを一通り持ってるんですが、もう10年近く前にもらったものだから今は中身が新しくなってるんだろうか…?サンプルにない紙がHPにたくさん載ってるんですが…
B6で100ページくらい?なら本文用紙がキンマリ72.5でも許容範囲なのか…?剣牙は300ページくらいあったからさすがに重かったけど、サイズが小さいし薄いならいけそうかな…ぶつぶつ…
落花はA5じゃないと無理そうかな…?本文のボリュームをさっぱり把握してないけど30万字くらい?じゃあいつものブロスさんで決まりかな…!A5で薄めの本文用紙を使える印刷所さんって限られてるんだよなあ。薄い本文用紙の取扱があっても、文庫限定だったりするから…