#落花
一話目下書き7264字
前書いた文章を再利用しつつ、再構成しました。当初の予定ではまったく存在しなかった展開だけど、十分に前提条件を説明するにはここから書くべきだと思って…
また会議シーンがあるなあ。でも会議シーンって効率的に全キャラの顔見せができるから便利です。
ク国って砂漠だから紙が貴重だと思うんだけど、記録媒体は何なのでしょうか。マスウードの商売録からして巻物かな。あれが紙だったのは、多分財力の賜物でしょうね。ヒカリは潤沢に紙を使ってた可能性があるけど、ク国一般人はどうかな…
一話目下書き7264字
前書いた文章を再利用しつつ、再構成しました。当初の予定ではまったく存在しなかった展開だけど、十分に前提条件を説明するにはここから書くべきだと思って…
また会議シーンがあるなあ。でも会議シーンって効率的に全キャラの顔見せができるから便利です。
ク国って砂漠だから紙が貴重だと思うんだけど、記録媒体は何なのでしょうか。マスウードの商売録からして巻物かな。あれが紙だったのは、多分財力の賜物でしょうね。ヒカリは潤沢に紙を使ってた可能性があるけど、ク国一般人はどうかな…
#落花
四回目の推敲4297字
書きたかった回想シーンがまあまあ本題を邪魔していることに気づいてしまったので、思い切って削りました。後半の流れがいまいちだからもっとどうにかしたい…果たして間に合うのか…?
四回目の推敲4297字
書きたかった回想シーンがまあまあ本題を邪魔していることに気づいてしまったので、思い切って削りました。後半の流れがいまいちだからもっとどうにかしたい…果たして間に合うのか…?
イベント準備について、お品書きと展示ページはほぼ完成したので、あとは平日に新作本文を仕上げていこうと思います!会話内容を入れ替えたり余計な文章をカットしたりしたので、あとはそれらが馴染むように頭から何度か直せばいいはず。
イベントに参加していると準備中の会場を見て回れるのですが、デフォルトの店舗外観がかなりいい感じ(墓参り好き視点)で、主催者さんの気合が伝わってきました。当日が楽しみです。
イベントに参加していると準備中の会場を見て回れるのですが、デフォルトの店舗外観がかなりいい感じ(墓参り好き視点)で、主催者さんの気合が伝わってきました。当日が楽しみです。
#落花
長編の方も一話目から新規シーンを書き始めました。とりあえず1700字くらい。書けば書くほど開始地点の時系列が前に遡るのはあまりよくないと思いつつ…説明が適正にできるタイミングって結局そのくらいだからなあ…
はじまりが暗いので、二話目か三話目くらいに突然の新キャラ(?)を投入して、場を引っ掻き回してくれることを期待します。周りに合わせるとか微塵も考えない人だから、いい具合に雰囲気を変えてくれるんじゃないかな…多分…
長編の方も一話目から新規シーンを書き始めました。とりあえず1700字くらい。書けば書くほど開始地点の時系列が前に遡るのはあまりよくないと思いつつ…説明が適正にできるタイミングって結局そのくらいだからなあ…
はじまりが暗いので、二話目か三話目くらいに突然の新キャラ(?)を投入して、場を引っ掻き回してくれることを期待します。周りに合わせるとか微塵も考えない人だから、いい具合に雰囲気を変えてくれるんじゃないかな…多分…
#落花
一回目の推敲4165字
短編の書き方を忘れかけていたので、長編に挟む回想シーン的な感覚でこの短編を書いてます。長編に入れようか迷ったシーンの再利用でもあります。
いまいちテーマが全体を貫いていない感じだからもう少し練らないと…
一回目の推敲4165字
短編の書き方を忘れかけていたので、長編に挟む回想シーン的な感覚でこの短編を書いてます。長編に入れようか迷ったシーンの再利用でもあります。
いまいちテーマが全体を貫いていない感じだからもう少し練らないと…
#落花
下書き2651字
とりあえず頭の中にあるものを出力しただけ、という感じですね…まとまりがない…まあぼちぼち考えていきましょう。ボリューム的には理想通りです。
しかし気分転換ならもっと明るい話を書くべきでは…?まあ仕方ない、墓参りネタなんて明るくできるわけがないから。
下書き2651字
とりあえず頭の中にあるものを出力しただけ、という感じですね…まとまりがない…まあぼちぼち考えていきましょう。ボリューム的には理想通りです。
しかし気分転換ならもっと明るい話を書くべきでは…?まあ仕方ない、墓参りネタなんて明るくできるわけがないから。
#落花
二話目11265字
もう一回、一話目から連続でここまで直したほうがいいな…盛り上がりの感情曲線的なものが急上昇していて、いまいち気持ちがついていけない気がする。前回までの話の展開にもっと言及したらいいのかなあ。ここまでを三話分に分割したらいいのか…?
二話目11265字
もう一回、一話目から連続でここまで直したほうがいいな…盛り上がりの感情曲線的なものが急上昇していて、いまいち気持ちがついていけない気がする。前回までの話の展開にもっと言及したらいいのかなあ。ここまでを三話分に分割したらいいのか…?
#落花
一話目10237字
今までで一番いい導入なんじゃないかと思う!あとは八人全員の描写をうまくばらして、戦闘をちゃんと書いて…まだ先は長いな。いろいろ書き込んでいったら字数が増えそうなので分割すべきかは後で考えよう。
ここから次の話でちゃんと盛り上がれるかが一番心配だ…。順当に描写を増やせばテンポ的にはギリギリ盛り上がれると思うけど…
一話目10237字
今までで一番いい導入なんじゃないかと思う!あとは八人全員の描写をうまくばらして、戦闘をちゃんと書いて…まだ先は長いな。いろいろ書き込んでいったら字数が増えそうなので分割すべきかは後で考えよう。
ここから次の話でちゃんと盛り上がれるかが一番心配だ…。順当に描写を増やせばテンポ的にはギリギリ盛り上がれると思うけど…
#落花
ここ数日で導入案が二転三転しました。一回推敲した現案は雰囲気がどうも辛気臭いんですよね…!いやあの展開で辛気臭くならないのも無理なのですが、にしてもどんよりしていた。
また別の案を考えたら、結局雰囲気はそこまで改善しなかったけど、展開が間延びしていたことだけはマシになった気がする。没文章はまたどこかで供養できたらいいですね…
はじまりが暗〜い感じなので、終わり方は明るくしたいな!と妄想していたら、剣牙とかぼっちとかと同じ雰囲気の終わり方になりそう。平原も同人誌に収録してないエピローグ三話目はちょっと方向性が似てるか。つまりはああいうシチュエーションが好きなんだな、自分は。
7月後半まで微妙に時間が取れないので、しばらくはのんびり作業していきます。
#拍手返信
ちょくちょく拍手ボタンでの応援いただいてます、ありがたいです…!導入している拍手のシステムはボタンごとに押された累計回数が分かるのですが、今年設置したとは思えないくらいの回数をいただいていて嬉しいです。連打もありがとうございます。
進捗がこの調子なのでしばらく更新はできないのですが、過去作はたくさんあるのでお好きなように見ていってください。クオリティはともかく、小説とブログ関係の文章量を売りにしているサイトです。
そういえばぼちぼちサイト17周年が近づいてきたのですが、今年も特に企画などはやらずに私が感謝の言葉を述べるだけになります。オクトラにはまったのが12周年の頃なのはやばいな…時が経つのが早すぎる…
ここ数日で導入案が二転三転しました。一回推敲した現案は雰囲気がどうも辛気臭いんですよね…!いやあの展開で辛気臭くならないのも無理なのですが、にしてもどんよりしていた。
また別の案を考えたら、結局雰囲気はそこまで改善しなかったけど、展開が間延びしていたことだけはマシになった気がする。没文章はまたどこかで供養できたらいいですね…
はじまりが暗〜い感じなので、終わり方は明るくしたいな!と妄想していたら、剣牙とかぼっちとかと同じ雰囲気の終わり方になりそう。平原も同人誌に収録してないエピローグ三話目はちょっと方向性が似てるか。つまりはああいうシチュエーションが好きなんだな、自分は。
7月後半まで微妙に時間が取れないので、しばらくはのんびり作業していきます。
#拍手返信
ちょくちょく拍手ボタンでの応援いただいてます、ありがたいです…!導入している拍手のシステムはボタンごとに押された累計回数が分かるのですが、今年設置したとは思えないくらいの回数をいただいていて嬉しいです。連打もありがとうございます。
進捗がこの調子なのでしばらく更新はできないのですが、過去作はたくさんあるのでお好きなように見ていってください。クオリティはともかく、小説とブログ関係の文章量を売りにしているサイトです。
そういえばぼちぼちサイト17周年が近づいてきたのですが、今年も特に企画などはやらずに私が感謝の言葉を述べるだけになります。オクトラにはまったのが12周年の頃なのはやばいな…時が経つのが早すぎる…
#落花
導入と終わりに迷っていたのでセイブザキャットの法則の本を読み返して、1話目とラストを対比させたらいいことに気づきました(オープニングイメージとファイナルイメージの話)。それで最初と最後の場面を構成する要素を書き出し、それらが全部逆になるように組み直しはじめました。なんか延々と逆プロットやってますね…いつになったら終わるのやら。
(Loading...)...
出版社の公式がこういう本の内容紹介を出しているのはありがたいです。ここの記事を読んで、気になった本を買うというのは全然アリだと思います。
導入と終わりに迷っていたのでセイブザキャットの法則の本を読み返して、1話目とラストを対比させたらいいことに気づきました(オープニングイメージとファイナルイメージの話)。それで最初と最後の場面を構成する要素を書き出し、それらが全部逆になるように組み直しはじめました。なんか延々と逆プロットやってますね…いつになったら終わるのやら。
(Loading...)...
出版社の公式がこういう本の内容紹介を出しているのはありがたいです。ここの記事を読んで、気になった本を買うというのは全然アリだと思います。
#落花
四話目一回目の推敲5322字
うーん戦闘シーンがガッツリあるなあ…。なんで私がオクトラで話を書くと最終話ギリギリまでラスボス戦やってるんだろう。もうちょっと余裕のある構成にはできないのか…?
あとは終わりに余韻がほしい。前半で提示した問題点などをちゃんと回収したら良くなるんじゃないかな…
四話目一回目の推敲5322字
うーん戦闘シーンがガッツリあるなあ…。なんで私がオクトラで話を書くと最終話ギリギリまでラスボス戦やってるんだろう。もうちょっと余裕のある構成にはできないのか…?
あとは終わりに余韻がほしい。前半で提示した問題点などをちゃんと回収したら良くなるんじゃないかな…
#落花
二話目一回目の推敲9005字
絶対どこかで分割することになるでしょう…。問題点としては場面の切り替わりが多すぎることかな。景色がすぐ変わるから話についていくのが難しくなっている。これでも切り替えを一回減らしたのでちょっとマシになったはずなんですが…
二話目一回目の推敲9005字
絶対どこかで分割することになるでしょう…。問題点としては場面の切り替わりが多すぎることかな。景色がすぐ変わるから話についていくのが難しくなっている。これでも切り替えを一回減らしたのでちょっとマシになったはずなんですが…
#落花
一話目10587字
まだ全然展開にはしっくり来てないけど…ひとまずこの調子で続きの話も直していくか。
何度も推敲して自分自身が話の内容を整理できるようにならないと、なかなか進むものも進まない。二話目〜三話目が今回の話の肝なのでがんばりたいです。
そういえば、前回の話で聖火を復活させた時にタンジーの回想シーンを挟まなかったせいで、他の聖火のときもキャラたちが回想を見られない設定になる→オリやカザン関係の情報源が相当絞られる羽目になってしまい、自分で自分の首を絞めたことに気づきました。どうしよう、手記とかでなんとか情報を集めたことにするしかないか…
ゲームのあの回想シーンは聖火が見せたってことなんですかね?「鏡が映し出す」というゲームのテキストから考えて、本当に鏡に映像が映っただけなら台詞までは聞こえないよなあ…あれはどういう現象なんだろう…?畳む
>>1466 そしてやっぱり今回の話も「死の受容」がテーマの一つに入ってきている…逃れられないテーマなのか…
あと前から何度も書いてますが、キャスティ主人公の話として描くとテメノスってかなり普通の、ミステリアスでもなんでもない人になる…デフォルトでキャラ崩壊している。
でも仕方ないよ、原作でキャスティに対する彼はずっと素直だったんだから…。それでも確かにあった一線を突き崩すような二次創作にしたいなーと思ってます。今まで長々と文章を積み重ねてきたのは、この幻覚に接続するためだ…!!
一話目10587字
まだ全然展開にはしっくり来てないけど…ひとまずこの調子で続きの話も直していくか。
何度も推敲して自分自身が話の内容を整理できるようにならないと、なかなか進むものも進まない。二話目〜三話目が今回の話の肝なのでがんばりたいです。
そういえば、前回の話で聖火を復活させた時にタンジーの回想シーンを挟まなかったせいで、他の聖火のときもキャラたちが回想を見られない設定になる→オリやカザン関係の情報源が相当絞られる羽目になってしまい、自分で自分の首を絞めたことに気づきました。どうしよう、手記とかでなんとか情報を集めたことにするしかないか…
ゲームのあの回想シーンは聖火が見せたってことなんですかね?「鏡が映し出す」というゲームのテキストから考えて、本当に鏡に映像が映っただけなら台詞までは聞こえないよなあ…あれはどういう現象なんだろう…?畳む
>>1466 そしてやっぱり今回の話も「死の受容」がテーマの一つに入ってきている…逃れられないテーマなのか…
あと前から何度も書いてますが、キャスティ主人公の話として描くとテメノスってかなり普通の、ミステリアスでもなんでもない人になる…デフォルトでキャラ崩壊している。
でも仕方ないよ、原作でキャスティに対する彼はずっと素直だったんだから…。それでも確かにあった一線を突き崩すような二次創作にしたいなーと思ってます。今まで長々と文章を積み重ねてきたのは、この幻覚に接続するためだ…!!
#落花
一話目をさらに3000字くらい加筆しました。明日は後半のバトルの部分を書くか。目標の場面まで書くと思ったよりボリュームがあるっぽいな…
たっぷり尺をとったおかげで説明やあらすじ・前提条件は書きやすいけど、この話の運びで面白いのかが微妙だ。視点人物に目的意識が薄いからだろうか。もうちょっとそのへんをはっきりさせたいかな…
一話目をさらに3000字くらい加筆しました。明日は後半のバトルの部分を書くか。目標の場面まで書くと思ったよりボリュームがあるっぽいな…
たっぷり尺をとったおかげで説明やあらすじ・前提条件は書きやすいけど、この話の運びで面白いのかが微妙だ。視点人物に目的意識が薄いからだろうか。もうちょっとそのへんをはっきりさせたいかな…
一話目9206字
ボリューム的に区切りはやはりここか。前準備だけで一話使っちゃってるんですが、まあいつもどおりですね…一話目で本題に入れることはまずない。
二話目まではたぶん書けそう、三話目あたりが一番の盛り上がりであり難所だ。土日でどこまで進むかな…