#落花 >>849 昨日の話について、引き続き考えてました(エクストラストーリーネタバレあり)
ずっと「2の敵対者たちって主人公勢の対立存在として論理が弱くない…?」と思ってましたが、ぎりぎり論点や争点が発生するような出口を見つけられました。いや裏口かもしれないけど。カザンのある台詞を拡大解釈したら、キャスティが主人公をやっている意味も見出せる気がする…。
多分ゲームでの描き方からすると、私の考えとは本音と建前が逆なんだよな!でも手記とかに書かれてた本音の方が正直詭弁っぽいし、カザンは妹に吹き込む論理の欺瞞も分かってたんじゃないかなーと思うんですが…
メインコンビの最終的な姿はだいたい一年前に見えた幻覚があるのでそれまでのステップを埋めていけばいいだけなんですが、ちょっとずつそれ以外の人たちの道筋が見えてきたぞ。一安心するにはまだ早いけど…!畳む
このことを踏まえてこの話全体のテーマを考えると、「理想と現実」になるんだろうか…?そうあってほしい、こうありたいという願いとそれが叶わなかった現実をそれぞれ抱えていて、なんとかそれに折り合いをつけたりつけられなかったりしてる人たちの話なのかなあ。
ずっと「2の敵対者たちって主人公勢の対立存在として論理が弱くない…?」と思ってましたが、ぎりぎり論点や争点が発生するような出口を見つけられました。いや裏口かもしれないけど。カザンのある台詞を拡大解釈したら、キャスティが主人公をやっている意味も見出せる気がする…。
多分ゲームでの描き方からすると、私の考えとは本音と建前が逆なんだよな!でも手記とかに書かれてた本音の方が正直詭弁っぽいし、カザンは妹に吹き込む論理の欺瞞も分かってたんじゃないかなーと思うんですが…
メインコンビの最終的な姿はだいたい一年前に見えた幻覚があるのでそれまでのステップを埋めていけばいいだけなんですが、ちょっとずつそれ以外の人たちの道筋が見えてきたぞ。一安心するにはまだ早いけど…!畳む
このことを踏まえてこの話全体のテーマを考えると、「理想と現実」になるんだろうか…?そうあってほしい、こうありたいという願いとそれが叶わなかった現実をそれぞれ抱えていて、なんとかそれに折り合いをつけたりつけられなかったりしてる人たちの話なのかなあ。
#落花 #オクトラ2 今後のプロットについて エクストラストーリーネタバレあり
>>843 ここでアホみたいな妄想をした続きでカザンについてぼやぼや考えていたのですが、その結果カザン視点の挿話を書く羽目になりそうな予感がしてます…。なんで?
本編はメインコンビ二人以外の視点は出す気がないから番外編にするか、もしくは本編で一箇所だけねじ込めそうなところがあるからそこに入れるか…。
というか本来はアルカネットさんについて掘り下げなくちゃいけないんですが、あの人がどこから来て何を求めているのか私にはよくわからないんですよ…。できる限り材料を集めて、あとは想像で捏造するしかないか…。
薄ぼんやりした妄想をした結果、カザンはクロードのこと嫌いそうだなと思いました。大事な妹のことを邪な目で見る男なんて嫌いでしょ(決めつけ)。あとクロードが邪神の器をつくるだけつくってちゃんと確保しなかったせいで、計画が総崩れになりかけたから…。結局なんで器がカザンでも良かったんだろう。
クロードが死んだらしい(+器も放置)って聞いたカザンとミントさんが「はあ?」ってなるシーンが見たい。
オリちゃんは「無駄に血を流すのが人間の本質!!」とか手記に書いてたけど、ク国周辺だけだよね…。クロップデールあたりで生まれ育ってたら全然違う人間になってそう。
というか彼女は他の人とあまり関わらないまま育ってきたせいで、パルテティオに会って一気にぐらついちゃったんだよなあ。対人経験が偏りすぎていたところに強烈な光と出会って焼かれちゃったんだ…畳む
>>843 ここでアホみたいな妄想をした続きでカザンについてぼやぼや考えていたのですが、その結果カザン視点の挿話を書く羽目になりそうな予感がしてます…。なんで?
本編はメインコンビ二人以外の視点は出す気がないから番外編にするか、もしくは本編で一箇所だけねじ込めそうなところがあるからそこに入れるか…。
というか本来はアルカネットさんについて掘り下げなくちゃいけないんですが、あの人がどこから来て何を求めているのか私にはよくわからないんですよ…。できる限り材料を集めて、あとは想像で捏造するしかないか…。
薄ぼんやりした妄想をした結果、カザンはクロードのこと嫌いそうだなと思いました。大事な妹のことを邪な目で見る男なんて嫌いでしょ(決めつけ)。あとクロードが邪神の器をつくるだけつくってちゃんと確保しなかったせいで、計画が総崩れになりかけたから…。結局なんで器がカザンでも良かったんだろう。
クロードが死んだらしい(+器も放置)って聞いたカザンとミントさんが「はあ?」ってなるシーンが見たい。
オリちゃんは「無駄に血を流すのが人間の本質!!」とか手記に書いてたけど、ク国周辺だけだよね…。クロップデールあたりで生まれ育ってたら全然違う人間になってそう。
というか彼女は他の人とあまり関わらないまま育ってきたせいで、パルテティオに会って一気にぐらついちゃったんだよなあ。対人経験が偏りすぎていたところに強烈な光と出会って焼かれちゃったんだ…畳む
#オクトラ2 #ネタメモ エクストラストーリーネタバレあり、カザンに関する微妙にギャグっぽい話
みたいな話を思いついてました。妹のことをうっかり話してしまって青ざめるカザンが見たいと言うだけですが…。
なんだかんだいって、私はカザンのこと割と好きかもしれない…こんな謎妄想しかできないけど…畳む
ヒカリ五章にて見事にヒカリがムゲンを打倒し、ヒカリの軍で宴を開くことになった。カザンは悲願の日が近づいていること、黒血剣を手に入れたことで気が緩み、うっかり酒を飲みすぎてしまう。
そして、ヒカリに対してあろうことか「私には妹がいてな」「目に入れても痛くないほどかわいいのだが、遠くに働きに出ていてなかなか会えぬのだ……」などと口走る。さらに、ヒカリに「そなたに妹がいたとは知らなかった。今度紹介してくれ」と言われて「いいぞ!」と言ってしまう。
翌朝、ヒカリに「そなたがあれほど酔ったのは初めて見た。妹の件、忘れるなよ」と楽しげに言われて、一気に記憶が蘇って真っ青になるカザン。今までの苦労が全部泡になるレベルの失態に対し、ヒカリには「妹は忙しいのでな、もう少し時間がかかりそうだ」などと言って必死に取り繕う。
もうほとんど作戦は最終段階だし、ヒカリは国王になってすぐどこかへ旅立ったので、このまま逃げ切ることを決意するカザン。目くらましにモンテワイズの闘技場からぶんどった30億を城下町に寄付し、洞窟で聖火を消して逃亡する。
程なくして大陸に夜が訪れ、やれやれという気分でヴィーダニアでヒカリたちを待っていたら、必死そうな顔をしたヒカリがやってきた。彼はオボロの手記を取り出して「これはそなたが書いたものだったのだな。気づいてやれなくてすまない」などと微妙に的はずれなことを言う。
あの手記は、カザンが燃えるク国城に証拠隠滅のつもりで置いてきたものだった。まさか燃えずに回収されていたとは……。慎重にことを進めていたつもりが、どうやら自分は失敗ばかりだったらしい。でもまあ今日で世界は終わるわけだし、どうでもいいか……とカザンは投げやりな気分になりつつ、体面を保つためヒカリ一行にはそれなりに真面目に対応するのだった。
みたいな話を思いついてました。妹のことをうっかり話してしまって青ざめるカザンが見たいと言うだけですが…。
なんだかんだいって、私はカザンのこと割と好きかもしれない…こんな謎妄想しかできないけど…畳む
#-神×薬
私のこの2人の妄想、願望はほぼパターンが決まっていて、
絶対にもっといろんなパターンがあるはずなのにこの妄想から抜け出せない。まずはひととおりこれを味わい尽くしたいですね…
私のこの2人の妄想、願望はほぼパターンが決まっていて、
- 最初テメノスの片思いで、全然キャスティに気持ちが伝わらないし、テメノス本人もあまり伝える気がない状態でのテメノスの一人相撲(生暖かく見守る仲間たち)
- テメノスが一大決心してキャスティに告白した後、テメノスが反転攻勢に出るとキャスティが動揺し、たじたじになってからのすったもんだ
絶対にもっといろんなパターンがあるはずなのにこの妄想から抜け出せない。まずはひととおりこれを味わい尽くしたいですね…
#-神×薬
このCP関連の語り、多分落花とは別軸では?と思いはじめたので落花のタグは外しておきました。
もう素直にテ…キャス(CP名)って書けばいいじゃんと自分でも思ってるのですが、ここ数年まともにCPものを扱ってなかった反動でなんか妙に恥ずかしくて明言できてません。ここでCPを語ってる今でも全然開き直れてないし「コンビでいいんじゃないか」と揺れまくってます。
落花はやっぱりコンビ止まり確定なんじゃないかという気もしている。ラストシーンはぼかす予定だけど、どの程度ぼかすかの匙加減をその場で決めることになるだろうな…
あとは検索よけはちゃんとしてるのですが、万が一単語が引っ掛かったらどうしよう…と思ってる部分もあります。Googleアナリティクスを入れてるからGoogleからのアクセスがあったらサーチコンソール?経由で検索結果に出ないようにはできるんですが(前何度かやったことがある)
※この機能もあるのでアナリティクス入れてます
人の書いた妄想やら作品を見るのは何も抵抗がないのに、なぜこんなことに…
#ネタメモ
こんなぼやきだけだと申し訳ないので、CP妄想を置いておきます。うたた寝キャスティ
※CP妄想は鍵付き投稿ばかりですが、ワンクッション挟みたいだけなので年齢制限は一切ありません。今後も健全話しか書かないと思います
このCP関連の語り、多分落花とは別軸では?と思いはじめたので落花のタグは外しておきました。
もう素直にテ…キャス(CP名)って書けばいいじゃんと自分でも思ってるのですが、ここ数年まともにCPものを扱ってなかった反動でなんか妙に恥ずかしくて明言できてません。ここでCPを語ってる今でも全然開き直れてないし「コンビでいいんじゃないか」と揺れまくってます。
落花はやっぱりコンビ止まり確定なんじゃないかという気もしている。ラストシーンはぼかす予定だけど、どの程度ぼかすかの匙加減をその場で決めることになるだろうな…
あとは検索よけはちゃんとしてるのですが、万が一単語が引っ掛かったらどうしよう…と思ってる部分もあります。Googleアナリティクスを入れてるからGoogleからのアクセスがあったらサーチコンソール?経由で検索結果に出ないようにはできるんですが(前何度かやったことがある)
※この機能もあるのでアナリティクス入れてます
人の書いた妄想やら作品を見るのは何も抵抗がないのに、なぜこんなことに…
#ネタメモ
こんなぼやきだけだと申し訳ないので、CP妄想を置いておきます。うたた寝キャスティ
※CP妄想は鍵付き投稿ばかりですが、ワンクッション挟みたいだけなので年齢制限は一切ありません。今後も健全話しか書かないと思います
私の「原作登場サブキャラを変な性格にしてしまう」というのはかなりの悪癖だと思ってますが、多分落花でもやると思います…。すでにオルトくんがそうなってるって?否定できませんね…!
でもおそらく筆頭はロイさんになる気がする。いやシリアスな回想でしか出てこないからそこまで頭角をあらわすことはないかな…?原作での描写が少ないイコール何やってもいいわけじゃないのは分かってるつもりですが…!
以下、オリキャラの話含む
月と星はオリキャラがそのポジションだったからいいとして(ルミナ)、楽園はラケタさん、平原はクリスくん、剣牙は…似たような性格の人だと主人公リンクが該当するんですが…。
なんか剣牙リンクって私のキャラ配置の法則から微妙に外れる部分がある。前も書いた気がするけど、平原のメインコンビ2人の人間関係の悩みを一瞬で解決できる行動力と論理の持ち主だから…。だからリンクの一番大きな悩みは他人との関係じゃなくて、あくまで自分のアイデンティティの確立だったのかな。
そもそも私の描く2人組は片方が自分の内面で悩み、もう片方は人間関係で悩んでいることが多いのかもしれない…?ほぼ毎回それのような気がしてきた…畳む
でもおそらく筆頭はロイさんになる気がする。いやシリアスな回想でしか出てこないからそこまで頭角をあらわすことはないかな…?原作での描写が少ないイコール何やってもいいわけじゃないのは分かってるつもりですが…!
以下、オリキャラの話含む
月と星はオリキャラがそのポジションだったからいいとして(ルミナ)、楽園はラケタさん、平原はクリスくん、剣牙は…似たような性格の人だと主人公リンクが該当するんですが…。
なんか剣牙リンクって私のキャラ配置の法則から微妙に外れる部分がある。前も書いた気がするけど、平原のメインコンビ2人の人間関係の悩みを一瞬で解決できる行動力と論理の持ち主だから…。だからリンクの一番大きな悩みは他人との関係じゃなくて、あくまで自分のアイデンティティの確立だったのかな。
そもそも私の描く2人組は片方が自分の内面で悩み、もう片方は人間関係で悩んでいることが多いのかもしれない…?ほぼ毎回それのような気がしてきた…畳む
『ダイの大冒険』『仮面ライダーW』三条陸が語る、「ヒーローの条件」とは?──どんなにカッコよくても、「頑張れ!」と思えなければ好きにはなれない
また別の原作者インタビューを読んだんですが面白かったです!
それとゲームのドラクエをいかにしてジャンプ漫画に落とし込むか、という話も参考になりました。いいインタビューだった。
また別の原作者インタビューを読んだんですが面白かったです!
あまりにも主人公がダントツで強すぎてしまい、そこに対する2番手が完全に「2番目の強さ」に設定されていると、1番手と2番手で感じる「感動の色」が同じなんです。作品全体で、「同じ色の感動」を作ることしかできません。特にこの感動の色の話は印象に残りました。これがいろんなキャラを出す意味かー。面白さの根拠として様々な感情を呼び起こすようなキャラ付け、展開が作れると強いってことですかね。
それとゲームのドラクエをいかにしてジャンプ漫画に落とし込むか、という話も参考になりました。いいインタビューだった。
『トリリオンゲーム』のリアルさを支えるストーリー作りの裏側【原作者・稲垣理一郎先生×技術監修・志賀遼太】
ドクストとかの原作者さんって絶対理論でストーリー作ってるんだろうけど実際どうなんだろう?と思ってインタビューを探してきました。
ドクストは理系のかっこよさを表現したかった(キャラ中心ストーリー)みたいですが、個人的には昭和時代のような科学賛美がテーマで、それが一周回って新しく感じられるようになったのかな…と思っていました。どうも私は割とずれた見方をしていたらしい。
自分と感性や重きを置く部分が違う人がどうやってストーリーを作っているのか気になるので、こういうインタビューを漁ってしまいます。
ドクストとかの原作者さんって絶対理論でストーリー作ってるんだろうけど実際どうなんだろう?と思ってインタビューを探してきました。
僕は漫画の肝は「人の心」だと思っているので、本来であれば「キャラクターがどういう人間なのか」ということをまず最初に考えて、それを踏まえて「その性格や個性を描くにはどのような舞台装置が必要か」「どのようなストーリー展開にすればそれを強調できるか」という流れで物語を組み立てていくのが正しいあり方だと思っています。そうか、主人公がいかに活躍するかを中心に考えてたのか…!これは漫画などの一本道シナリオだから成り立つ考え方なのかな。
ドクストは理系のかっこよさを表現したかった(キャラ中心ストーリー)みたいですが、個人的には昭和時代のような科学賛美がテーマで、それが一周回って新しく感じられるようになったのかな…と思っていました。どうも私は割とずれた見方をしていたらしい。
自分と感性や重きを置く部分が違う人がどうやってストーリーを作っているのか気になるので、こういうインタビューを漁ってしまいます。
ダンジョン攻略描写も戦闘描写も食事描写も、全部苦手だけど書かないと話が成立しないから…で無理やり書き続けてきて、当初ほどの苦手意識は抜けた気がする。だいたいどんなシーンでも「こんなの書けない!」ってなることは減ってきたかな…
今の、精度の低い下書きから徐々に推敲して完成させるスタイルとうまく噛み合ったこともあるけど、「とにかく書き続ける」という荒療治も効いたかもしれない。本当に文章って無限に書いて読んでを繰り返さないと上達しないな…
今の、精度の低い下書きから徐々に推敲して完成させるスタイルとうまく噛み合ったこともあるけど、「とにかく書き続ける」という荒療治も効いたかもしれない。本当に文章って無限に書いて読んでを繰り返さないと上達しないな…
同人活動に対する長い長い葛藤(暗い話ではないです)
一応落花(オクトラ2の長い話)は同人誌にする予定ではあるのですが、頒布形態をどうしたらいいのか微妙に迷っています。
ここしばらくオフラインイベントはこっそり一般参加ばっかりしていて、イベント会場をうろうろしながら思ったのですが、会場で一見さん状態でも買いたくなるのはいわゆる薄い本なんですよね。薄めのオールキャラギャグ漫画みたいなやつ(私の場合は)
一方、私が本にする話って完全に一見さんお断りの分厚い本になりがちで、それでオフライン(オンラインもそうだけど)イベントに行く意味あるのか…?と思いました。通販オンリーで細々とやればいいのでは…。でもイベント=締切があると俄然やる気が違うので、それはそれで悩ましいんですよね。
つまりイベントで同人誌を頒布しつつも、他の方の同人誌を買いに行ったり、誰かと会ってお話しすることを主目的にすればいいのか…?それもどうなんだろう…
そもそも分厚い本にするなという話かもしれませんが、5〜10万字とかできっちり終われるキリのいい話が書けないんです…。つくづく本を作るタイプの同人活動は向いてない気がする…。
本を作るのが目的じゃなくて、話を書くのが目的というのも大きいのかな。その副産物として本作って自分の本棚に置くかーと考えるという…畳む
一応落花(オクトラ2の長い話)は同人誌にする予定ではあるのですが、頒布形態をどうしたらいいのか微妙に迷っています。
ここしばらくオフラインイベントはこっそり一般参加ばっかりしていて、イベント会場をうろうろしながら思ったのですが、会場で一見さん状態でも買いたくなるのはいわゆる薄い本なんですよね。薄めのオールキャラギャグ漫画みたいなやつ(私の場合は)
一方、私が本にする話って完全に一見さんお断りの分厚い本になりがちで、それでオフライン(オンラインもそうだけど)イベントに行く意味あるのか…?と思いました。通販オンリーで細々とやればいいのでは…。でもイベント=締切があると俄然やる気が違うので、それはそれで悩ましいんですよね。
つまりイベントで同人誌を頒布しつつも、他の方の同人誌を買いに行ったり、誰かと会ってお話しすることを主目的にすればいいのか…?それもどうなんだろう…
そもそも分厚い本にするなという話かもしれませんが、5〜10万字とかできっちり終われるキリのいい話が書けないんです…。つくづく本を作るタイプの同人活動は向いてない気がする…。
本を作るのが目的じゃなくて、話を書くのが目的というのも大きいのかな。その副産物として本作って自分の本棚に置くかーと考えるという…畳む
ありがたきネタ振り(?)をいただいてキャスティの体調不良ネタを考えたら、まあさくさくとプロットが進んでしまいました。展開が次々思いつくの楽しい。
あとは時系列と舞台を決めたら書き出せそう。これ書く余裕がどこにあるの?という感じだけどなんとか今の中編と並行して書けないかな…
もうコンビとしては色んな意味で瀬戸際の二人を書くことになりそう。そんなギリギリの話ばっかりだよ落花のメインコンビ…私の趣味のせいで…
→追記:無事に時系列も決まりました。全部で3場面くらいなのでさくっと書けないかなあ!メインの中編のどシリアスの息抜きに!!