同じエピソードを違う視点で描写することで別の事実が浮かび上がる…みたいなことをやりたいんですが、同じエピソードそのままだとセリフも動作も一緒で展開予測ができてしまうんですよね。だからエピソードの順番が①②③④だとすると、穴抜けみたいな形でA視点で①③、B視点で②④を書くとか、もしくはA視点で①②③、B視点で①③④を書くとか工夫した方がいいのかなあ。この別視点が出てくるタイミングが結構(下手したら6万字くらい?)離れてるから、調整が難しい。実際書いてみてからどうするか考えるか…。せっかく長めの話を書くんだから毎回何かしら新しいことに挑戦したいんですよね。あまり複雑にならず、さらっと読んでも理解できる程度の変化球が構成面で欲しい… 進捗 2025/03/31(Mon)
だからエピソードの順番が①②③④だとすると、穴抜けみたいな形でA視点で①③、B視点で②④を書くとか、もしくはA視点で①②③、B視点で①③④を書くとか工夫した方がいいのかなあ。
この別視点が出てくるタイミングが結構(下手したら6万字くらい?)離れてるから、調整が難しい。実際書いてみてからどうするか考えるか…。
せっかく長めの話を書くんだから毎回何かしら新しいことに挑戦したいんですよね。あまり複雑にならず、さらっと読んでも理解できる程度の変化球が構成面で欲しい…