#ブクログ感想 やっぱり食べに行こう。 (毎日文庫)原田マハ (Loading...)... ブクログの登録画像と違うデザインの本を手にとったので「?」と思っていたら、カバーが二重になってました。こういう二重カバーって多分初めて入手したのですが、普通のカバーより5mmくらい天地方向が短いんですね。わざとかな…? 新聞連載だったので文庫サイズでもせいぜい3ページくらいの食に関するエッセイが何十本と入ってました。やはり特筆すべきはアートと食べ物、というくくりの章があったことですかね。筆者さんが美術好きで、相当真面目に取材した上で美術系の小説(「暗幕のゲルニカ」とか)を書かれていることがよく分かりました。MoMAに勤めていたことがあるのは経歴として強すぎる。 字数が限られていたためか、おいしいものの紹介(説明)だけで終わっていて味の感想や細かい描写まで入りきってなかった(ことが頻発していた)のは少し残念かな。でもとにかく幅広いものを食べていて、おいしいものに対する筆者さんの熱意は伝わってきました。それと知り合いがあちこちにいる上に、フットワークが軽くて日本に限らず海外旅行も相当されている。筆者さんのスタミナや度胸に一番驚かされた気がします。 読書 2025/07/03(Thu)
やっぱり食べに行こう。 (毎日文庫)原田マハ
(Loading...)...
ブクログの登録画像と違うデザインの本を手にとったので「?」と思っていたら、カバーが二重になってました。こういう二重カバーって多分初めて入手したのですが、普通のカバーより5mmくらい天地方向が短いんですね。わざとかな…?
新聞連載だったので文庫サイズでもせいぜい3ページくらいの食に関するエッセイが何十本と入ってました。やはり特筆すべきはアートと食べ物、というくくりの章があったことですかね。筆者さんが美術好きで、相当真面目に取材した上で美術系の小説(「暗幕のゲルニカ」とか)を書かれていることがよく分かりました。MoMAに勤めていたことがあるのは経歴として強すぎる。
字数が限られていたためか、おいしいものの紹介(説明)だけで終わっていて味の感想や細かい描写まで入りきってなかった(ことが頻発していた)のは少し残念かな。でもとにかく幅広いものを食べていて、おいしいものに対する筆者さんの熱意は伝わってきました。それと知り合いがあちこちにいる上に、フットワークが軽くて日本に限らず海外旅行も相当されている。筆者さんのスタミナや度胸に一番驚かされた気がします。