2024年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
>>598 冷凍焼きおにぎりを買ってきたので卵かけ焼きおにぎりをやってみましたが、結構味の具合がちょうどいい感じでした(さすがに3個も食べてませんが)。冷凍は自分でつくるよりお手軽でいいなあ。自分でつくろうとしたら結構じっくり焼かないといけなくて、途中で我慢できなくなったから…。買い物行けなくて食料がないときのために常備しておいてもいいかもしれない。
オフラインページの画像をどうするかの問題が解決しそう。この雑記を置いてるサーバーに引っ越して、lightboxを導入すれば理想の挙動になりそう?
fuwaimgさんだと拡大率を指定できないからサンプル画像の文字が読みづらくて…。指で画像を拡大縮小できる方が便利かなあ。パソコン側の挙動は要チェックだけどlightboxがよさそう。
いただきものページもまた別のテンプレートを借りて改装しようかと画策してます。いっそうデザインのバラバラ加減が激しいサイトになるな…
あとは画像の遅延読み込みも入れたらいいかもしれない(メモ)
fuwaimgさんだと拡大率を指定できないからサンプル画像の文字が読みづらくて…。指で画像を拡大縮小できる方が便利かなあ。パソコン側の挙動は要チェックだけどlightboxがよさそう。
いただきものページもまた別のテンプレートを借りて改装しようかと画策してます。いっそうデザインのバラバラ加減が激しいサイトになるな…
あとは画像の遅延読み込みも入れたらいいかもしれない(メモ)
#ゲーム音楽
何これ!?まだ紹介動画見てないから具体的にどういう手順で聴き放題になるのかわからないけど、ラインナップが充実してきたら是非是非使いたいサービスだ!
今のところゼルダに関しては私のサントラコレクションの方が充実してますが、そもそもサントラが発売してないタイトルが追加される可能性もありますよね。ニンテンドッグスってサントラなかったよね…?普通に聞きたい、メインテーマ好きだったよ…(今作曲者調べて若井さんだったことを知ってびっくりした)
あとリメイクがあるゲームはリメイク前の音源になるのかな。風タクはGCとHDで結構音源違うから…(モルドゲイラが顕著だったはず)
→映像見ました。なるほど、アプリなんだ。曲の長さ変更機能いいなあ…。公式プレイリストも助かる。スマブラとはまた別の方向性のサントラですね(スマブラはサントラじゃないですが…)
株主総会でクラニンのサントラの話してた人、よかったね…
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
何これ!?まだ紹介動画見てないから具体的にどういう手順で聴き放題になるのかわからないけど、ラインナップが充実してきたら是非是非使いたいサービスだ!
今のところゼルダに関しては私のサントラコレクションの方が充実してますが、そもそもサントラが発売してないタイトルが追加される可能性もありますよね。ニンテンドッグスってサントラなかったよね…?普通に聞きたい、メインテーマ好きだったよ…(今作曲者調べて若井さんだったことを知ってびっくりした)
あとリメイクがあるゲームはリメイク前の音源になるのかな。風タクはGCとHDで結構音源違うから…(モルドゲイラが顕著だったはず)
→映像見ました。なるほど、アプリなんだ。曲の長さ変更機能いいなあ…。公式プレイリストも助かる。スマブラとはまた別の方向性のサントラですね(スマブラはサントラじゃないですが…)
株主総会でクラニンのサントラの話してた人、よかったね…
#ゼルダ ちまちまロケハンして修正しました。王様とインパの口調が難しい。
あとインパはいつでもゼルダの味方=ゼルダに激甘なのか、もしかして…?今の私の書き方だとちょっと厳しい面も出しちゃってるな。これはまずいから修正しよう。
以下、知恵かりについて考えたことのメモ(クリアまでのネタバレあり)
あとインパはいつでもゼルダの味方=ゼルダに激甘なのか、もしかして…?今の私の書き方だとちょっと厳しい面も出しちゃってるな。これはまずいから修正しよう。
以下、知恵かりについて考えたことのメモ(クリアまでのネタバレあり)
- トリィって公式サイトに「妖精」と書いてあるけど、ゲーム本編じゃ一度も妖精って言われなかった気がする。というか本人が城下町で「妖精」と呼ばれて否定してましたよね?トリィは多分トリィという種族ですよね…。
- ハイラル城クリア直後〜旅装束に着替えるまでの、お忍び服でフードオフ姿が結構好きだったなあ。サゴノさん(TotK)、ちょっとゼルダのファッションチェックしてフードをおろしてくれ…。
- パッケージのリンクってレベル1の剣を握ってるからカリモノバージョンなんですかね。オープニングの彼が持ってるのはレベル2の剣ですよね?いや、ゼルダが剣を育てなければラスボス戦でもリンクがレベル1の剣を握るか…。
- パッケージの一枚絵の左端、切れている部分が公式サイトで見れるんですけど、スタンプマンがいるのに気づいて笑いました。そして右端を見たら今度は例の手配書があってもっと笑いました。なんだこの遊び心。
- 総評に書き忘れた気がするのですが、知恵かりで私がめちゃくちゃ好きな点として、「世界を救った達成感がゲーム中で何回も得られる」ことがあります。裂け目を消して国土を回復していくのが気持ちいいんですよね!人々を助けることができるし、ちゃんと感謝もされるし。こういう達成感がちょくちょく感じられるのって大事。
#ゼルダ 知恵かりのムービーを見直していたのですが(クリア後までのネタバレ)
基本的にセリフどころかキャラの表情でも感情を語らないから、行動で示す(ハイラル城クリア後のムービーとか)ことが多いんですよね。それが、トリィとの別れのシーンだけゼルダの表情をかなり細かく描写している(しかもカメラがぐるぐる回っているから背中に隠れて表情がわからないときもある)のがうまいなあと思いました。
今回みたいなデフォルメタッチのグラフィックや、オクトラみたいなドットのムービーのほうが脳内でいろいろ補完できるので私は好きです。知恵かりはフルボイスムービーなんてものも一切なくて非常に潔かった…。
あと話は変わりますが、ワープについて。
ハイラル城クリア後のワープはお城に直接飛んでいて、「しるべに飛ぶんじゃないんだ?」とプレイ時は思いましたが、あれは無の世界の入り口付近に戻ってくるタイプのワープと同じですね。トリィたちはしるべなしでもワープはできるっぽいですね。
女神の試練クリア後のワープ(カリモノゼルダに襲われた後)はどこに飛んだかが不明で、トリィがゼルダを運んだっぽいのが気になる…。「城まで運んだ」だから城に直接ワープしたのかな?トリィって直接ものに触れられないはずだから、ゼルダを持ち上げて移動するのは無理だよね…?畳む
基本的にセリフどころかキャラの表情でも感情を語らないから、行動で示す(ハイラル城クリア後のムービーとか)ことが多いんですよね。それが、トリィとの別れのシーンだけゼルダの表情をかなり細かく描写している(しかもカメラがぐるぐる回っているから背中に隠れて表情がわからないときもある)のがうまいなあと思いました。
今回みたいなデフォルメタッチのグラフィックや、オクトラみたいなドットのムービーのほうが脳内でいろいろ補完できるので私は好きです。知恵かりはフルボイスムービーなんてものも一切なくて非常に潔かった…。
あと話は変わりますが、ワープについて。
ハイラル城クリア後のワープはお城に直接飛んでいて、「しるべに飛ぶんじゃないんだ?」とプレイ時は思いましたが、あれは無の世界の入り口付近に戻ってくるタイプのワープと同じですね。トリィたちはしるべなしでもワープはできるっぽいですね。
女神の試練クリア後のワープ(カリモノゼルダに襲われた後)はどこに飛んだかが不明で、トリィがゼルダを運んだっぽいのが気になる…。「城まで運んだ」だから城に直接ワープしたのかな?トリィって直接ものに触れられないはずだから、ゼルダを持ち上げて移動するのは無理だよね…?畳む
#落花 次の話について、アプリで書き散らしたプロットをWordのアウトラインに清書してみてます。いろいろツールを使い分けて話の整理を進めていく作戦です。
エクセルでキャラごとの行動表を作るのは全体の把握やキャラごとの登場回数の把握に役立って、アウトラインは話の流れやボリュームの俯瞰に役立つ…のかもしれない。それとWordだからマーカー引いたり色分けしたりが簡単にできるのはいいな。そこについてはテキストファイルを使うよりもかなりいい。
エクセルでキャラごとの行動表を作るのは全体の把握やキャラごとの登場回数の把握に役立って、アウトラインは話の流れやボリュームの俯瞰に役立つ…のかもしれない。それとWordだからマーカー引いたり色分けしたりが簡単にできるのはいいな。そこについてはテキストファイルを使うよりもかなりいい。
#ゼルダ そういえば知恵かりのシナリオ全体を通して思ったんですが(うっすらクリアまでのネタバレあり)
親愛の情(親子関係やそれ以外のもっと緩やかなもの含めて)については様々な形で描かれるのに、恋愛についてはほぼ描写がゼロだった気がします。いや城下町の井戸付近でドキドキしている男女はいたか。あれはMOTHER3の海岸とかで見つめ合ってる男女(だんだん距離が近づいていって最終的に隣に並んでいるけど、相手の気持ちを確かめないままでドキドキしている)みたいだな…と思って観察してました。ドラッドとクーシャの関係も明言はしてませんしね。他はハートの池のデクナッツたちくらいかな?
少なくとも、今までのシリーズの感じだとリンクやゼルダに惚れるようなキャラがいてもおかしくないのに、一切なかったですよね。これはなかなかすごいことでは…。私個人としては、そういう描写もプレイしている時の気持ちよさにつながっているのかもしれないです(恋愛以外の関係大好き人間だから…)畳む
親愛の情(親子関係やそれ以外のもっと緩やかなもの含めて)については様々な形で描かれるのに、恋愛についてはほぼ描写がゼロだった気がします。いや城下町の井戸付近でドキドキしている男女はいたか。あれはMOTHER3の海岸とかで見つめ合ってる男女(だんだん距離が近づいていって最終的に隣に並んでいるけど、相手の気持ちを確かめないままでドキドキしている)みたいだな…と思って観察してました。ドラッドとクーシャの関係も明言はしてませんしね。他はハートの池のデクナッツたちくらいかな?
少なくとも、今までのシリーズの感じだとリンクやゼルダに惚れるようなキャラがいてもおかしくないのに、一切なかったですよね。これはなかなかすごいことでは…。私個人としては、そういう描写もプレイしている時の気持ちよさにつながっているのかもしれないです(恋愛以外の関係大好き人間だから…)畳む
#ゼルダ 三回目の推敲11663字 週末に仕上げられたらいいかな!
他の長編関連のプロットが絶不調な割に短編は割とまとまりよく書けてるの何故…。今はそういう時期なのか?それとも長編プロットなんていつも書けてないから調子は普段どおりなのか…?
他の長編関連のプロットが絶不調な割に短編は割とまとまりよく書けてるの何故…。今はそういう時期なのか?それとも長編プロットなんていつも書けてないから調子は普段どおりなのか…?
#ゼルダ 三回目の推敲が1/3くらいまで終わった。会話とか回想とか説明が多い話だからなんとか読む側が飽きないようにまとめなければ…。
#魔術師 三話目まで見直してアウトラインを入力していたのですが、たった三話で話展開しすぎじゃないですか?この設定だとのんびりした歩みになりそうなのに、爆速で進んでいく…。
やっぱりこの圧縮した展開が私の持ち味っぽいよなあ。テンポ早すぎな感じもするけど、だらだらやってても無駄に長くなるだけだからな…
なんとか全五章で終われないかな。それと、いろんな都合により三章で数ヶ月〜一年くらい経過させないと話の辻褄が合わなくなる気がする…。そこもガンガン巻いていくしかないな。落花と並行してちまちま進めよう…
落花も落花で問題山積みだし…どうしよう
#魔術師 三話目まで見直してアウトラインを入力していたのですが、たった三話で話展開しすぎじゃないですか?この設定だとのんびりした歩みになりそうなのに、爆速で進んでいく…。
やっぱりこの圧縮した展開が私の持ち味っぽいよなあ。テンポ早すぎな感じもするけど、だらだらやってても無駄に長くなるだけだからな…
なんとか全五章で終われないかな。それと、いろんな都合により三章で数ヶ月〜一年くらい経過させないと話の辻褄が合わなくなる気がする…。そこもガンガン巻いていくしかないな。落花と並行してちまちま進めよう…
落花も落花で問題山積みだし…どうしよう
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
万城目学・森見登美彦・上田誠による『V3』発売記念スペース
この3人の鼎談ラジオ面白いなあ。昔テレビ番組でこの組み合わせで雑談?しているのを見たことがあるのですが、何年経っても同じような感じで喋ってるんだな…
しかし本当に出版社を通さずに趣味でやったんだ…。企画の趣旨とかコンセプトを聞いてるとかなり面白そうな内容に思えるな。とりあえず再販できっちり買いたいですね…
#落花 プロットをやり直して、なんとなく一つの道筋が見えてきました。まだテーマがぐちゃぐちゃだけど…
何をやっていたかと言うと、一旦組み上げた積み木を崩しておもちゃ箱に入れて、かき回してから一個ずつパーツを取り出して「これは必要か不必要か」を考えながら、おぼろげな完成予想図に従って積み木を改めて組んでいくような作業をしてました。多分前書いた文書はあんまり再利用できませんねこれは…
何をやっていたかと言うと、一旦組み上げた積み木を崩しておもちゃ箱に入れて、かき回してから一個ずつパーツを取り出して「これは必要か不必要か」を考えながら、おぼろげな完成予想図に従って積み木を改めて組んでいくような作業をしてました。多分前書いた文書はあんまり再利用できませんねこれは…
#ゼルダ 二回目の推敲10868字 テーマに関わる描写をもうちょっと全体に分散させたほうがいいかな。ちょっと言葉を足すだけでぐっと話が引き締まる…予感がする。
あとは適当なところでロケハンとかスクショをあさっていろいろ確かめないと…主に口調の確認が必要だ…
あとは適当なところでロケハンとかスクショをあさっていろいろ確かめないと…主に口調の確認が必要だ…
#ゼルダ ゼルダシリーズでまともな教会があるのって神トラ、神トラ2、知恵かりくらいかな?他にあったっけ?(リン冒とか三銃士、4剣+あたりはやったことないのでわからないです)
神殿はあるけど教会はほぼ見たことがない気がする…。神殿は基本的にろくに管理されてなくて魔物の巣窟になっているのが、何の説明もなく各地にたくさんあるんだよなあ。この傾向はリン冒からかな?思えばちゃんと神殿ごとにそれぞれの神様がいるムジュラ(タルミナ)って特殊な例なのか…?
そしてあの教会は何の神をまつっているんだろう…。神トラ〜知恵かりでまともに出てくる神様は三大神しかいないからそれなのかなあ。神トラは城からの脱出経路があるからバリバリ王族と教会がつながってるんだろうな。
神様がいる世界なのにハイラルって割と宗教観が薄いんですよね。BotWのハイリア振興も女神像が素朴なデザインのせいか、そもそも宗教に限らず組織らしい組織がほぼ壊滅しているせいか(一番大きい組織って馬宿協会だったりする…?)、宗教というより素朴な土着信仰っぽい気がする。
ここからTotK、BotWネタバレ
時オカではゲルドのまつっている神様がハイラル視点で邪神と呼ばれていたけど、TotKゲルドはハイリアと別の神様をまつっている様子はないな。それでもラウルたちと対立してたのは、ガノンドロフの思想のせいか?
それと、BotWで百年後リンクは女神像と会話?できてるけど(克服の証云々とか、ウロコもってこいとか言われる)、100年前ゼルダはあの声が聞こえなかったのかな…?シーカータワーを起動させないと祠も出てこないから、克服の証云々って女神像が言い出さなくて会話できなかったのかな…。一瞬、もしそのへんの女神像と会話できたら、そこから修行方法とか力に目覚める方法を聞き出せなかったのか?と思ったのですが…畳む
神殿はあるけど教会はほぼ見たことがない気がする…。神殿は基本的にろくに管理されてなくて魔物の巣窟になっているのが、何の説明もなく各地にたくさんあるんだよなあ。この傾向はリン冒からかな?思えばちゃんと神殿ごとにそれぞれの神様がいるムジュラ(タルミナ)って特殊な例なのか…?
そしてあの教会は何の神をまつっているんだろう…。神トラ〜知恵かりでまともに出てくる神様は三大神しかいないからそれなのかなあ。神トラは城からの脱出経路があるからバリバリ王族と教会がつながってるんだろうな。
神様がいる世界なのにハイラルって割と宗教観が薄いんですよね。BotWのハイリア振興も女神像が素朴なデザインのせいか、そもそも宗教に限らず組織らしい組織がほぼ壊滅しているせいか(一番大きい組織って馬宿協会だったりする…?)、宗教というより素朴な土着信仰っぽい気がする。
ここからTotK、BotWネタバレ
時オカではゲルドのまつっている神様がハイラル視点で邪神と呼ばれていたけど、TotKゲルドはハイリアと別の神様をまつっている様子はないな。それでもラウルたちと対立してたのは、ガノンドロフの思想のせいか?
それと、BotWで百年後リンクは女神像と会話?できてるけど(克服の証云々とか、ウロコもってこいとか言われる)、100年前ゼルダはあの声が聞こえなかったのかな…?シーカータワーを起動させないと祠も出てこないから、克服の証云々って女神像が言い出さなくて会話できなかったのかな…。一瞬、もしそのへんの女神像と会話できたら、そこから修行方法とか力に目覚める方法を聞き出せなかったのか?と思ったのですが…畳む
#ゼルダ そういえばゼルダの攻略サイトといえばnJOY さんですよね!!うちのサイトよりはるかに老舗だし、やっぱり安心感がある。いわゆる企業系攻略サイトの無味乾燥とした感じに耐えきれないので、こういうサイトに行って浄化されてます。
ゼルダの伝説極限攻略さん(昔あったやりこみサイト)は普通の攻略は載ってなかったんだったかな…?前も日記で語った気がするけど、ムジュラの最短100%クリア、三日間クリアの記事などがあって、あとはスマブラXの体験版時オカで5分で森の神殿のスタルフォス撃破を目指していたと思います。今やRTA勢が5分でクリアまでいってるけど。
盾突き、逆滑走、残像剣は極限攻略さんで知ったんだったかな…覚えがない。
こういう思い出話はたくさんできるけど、一体どれだけの人がついてこられるんでしょうかね…
ゼルダの伝説極限攻略さん(昔あったやりこみサイト)は普通の攻略は載ってなかったんだったかな…?前も日記で語った気がするけど、ムジュラの最短100%クリア、三日間クリアの記事などがあって、あとはスマブラXの体験版時オカで5分で森の神殿のスタルフォス撃破を目指していたと思います。今やRTA勢が5分でクリアまでいってるけど。
盾突き、逆滑走、残像剣は極限攻略さんで知ったんだったかな…覚えがない。
こういう思い出話はたくさんできるけど、一体どれだけの人がついてこられるんでしょうかね…
楽園書いてた頃は喋らない主人公の存在を主張するため、「……」みたいに沈黙や息遣いを意味する「」を使ってたけど、今(知恵かりゼルダ視点でリンクの描写する時)は多分「……」なしでも書ける気がする。一応描写力も成長してるんだな、私…。
別に文法的にはやってもいい文章表現だけど、あえてやらないことで書けるものの幅が広がっていく…ような気がする。
別に文法的にはやってもいい文章表現だけど、あえてやらないことで書けるものの幅が広がっていく…ような気がする。
そういえば知恵かり短編では、オクトラでやってた()で視点人物のモノローグを語る形式をやめてみてます。あまり深い理由はないのですが、安易に連発するのもよくないかなと思って…。
()にモノローグを入れるとパッと目に止まりやすくていい、という利点はありますが、とりあえずやれる限りで無くしてみようと思います。オクトラでは普通に使うつもりですが。
()にモノローグを入れるとパッと目に止まりやすくていい、という利点はありますが、とりあえずやれる限りで無くしてみようと思います。オクトラでは普通に使うつもりですが。
#ブクログ感想
NHKが悩む日本語 放送現場でよくある ことばの疑問
私がいつも考えるのは書く時の言葉の意味についてですが、これは放送で使われる話し言葉の使い方について、ほぼ最新の情報が詰まっていました(去年発売の本です)
「二回目」と「二度目」の使い分けとか、言われてみればそうだな…となる事例も多くあって興味深かったです。
NHKが悩む日本語 放送現場でよくある ことばの疑問
私がいつも考えるのは書く時の言葉の意味についてですが、これは放送で使われる話し言葉の使い方について、ほぼ最新の情報が詰まっていました(去年発売の本です)
「二回目」と「二度目」の使い分けとか、言われてみればそうだな…となる事例も多くあって興味深かったです。
#ゼルダ #プレイ日記 知恵かりラスボス戦をもう一回やってきました(ネタバレ注意)
ぼちぼち二周目に行こうかしら。フルコンは一旦諦めて…。フラッグレースショートコースの17秒切りが全然できません…。
- 今回は姫の旅装束の方で挑んだのですが、そうすると前のドレス姿と違って杖を後ろに構えるポーズになるムービーがある気がしました。気のせいかもしれない。
- リンクは力の剣でヌゥルの体内にあっさり侵入してましたが、あれどうやったんですかね…。なんか直感で斬ってみたらいけちゃった、ってことなんでしょうか。
- しかし剣はともかく盾はどこから発生したの…?ゼルダも変身で盾が生えてくるから同じ理屈なの…?
- リンクは壁越しでゼルダが見えない状態でもアイコンタクトしてくれるんだな…
- ラスボス戦はライネルを主力にしつつ、ゼルダもシンクで協力するスタイルにしたのですが、ゼルダがシンクで腕を引っ張って「今がチャンスだ、やれーっリンク!」というタイミングで、リンクがゴーマの糸に足を取られて全然こっちにこられなくて、ちょこちょこ足を動かしていたのは笑いました。いや可愛かったけど…!
- やっぱりこの人強すぎだろ…と思ってたら予想外のところでおちゃめな要素を出してくるリンクさん、たまらないですね…。一戦目ラストで敵に取り囲まれてから、何事もなかったかのように復帰してるシーンとのギャップがすごい。
- ラスボス曲は知恵かりメインテーマアレンジなんですね。ゼルダの伝説のテーマ(勇者のテーマ)、ゼルダ姫のテーマよりもはるかに知恵かりメインテーマのほうが目立っている使われ方をしているのがいいなあと思います。曲の使い方のセンスが好きだ。
- EDももう一回見たけど良かったな…。切なさと満足感の両方があって…。
ぼちぼち二周目に行こうかしら。フルコンは一旦諦めて…。フラッグレースショートコースの17秒切りが全然できません…。
てがろぐの画像表示もいい感じだよなーと思ったら普通にlightboxなんですね。調べてみると他のスクリプトも使える ようで…カスタマイズ案内が手厚すぎる…
あと前から思ってたんですけど、デフォルトで別窓表示するリンクが多すぎるんですよねうちのサイト。サイト・日記・雑記間で行き来する時それぞれ別窓表示がデフォルトになってますが、これでいいんでしょうか。でも答えが出ない問題だしなあ…。とりあえずこれで行くしかないか。
個人的にてがろぐでリンクを貼る時に別窓リンクと同窓リンクを使い分けたいんですが、どうも簡単にカスタマイズはできないっぽいですね…。