進捗雑記

2024年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

そういえば知恵かり短編では、オクトラでやってた()で視点人物のモノローグを語る形式をやめてみてます。あまり深い理由はないのですが、安易に連発するのもよくないかなと思って…。
()にモノローグを入れるとパッと目に止まりやすくていい、という利点はありますが、とりあえずやれる限りで無くしてみようと思います。オクトラでは普通に使うつもりですが。
#ゼルダ 知恵かり短編一回目の推敲9386字 特に引っかかる部分もないので順当に直していけば完成しそう。後半の会話シーンの話題の順番だけ要注意かな?

#落花 また逆プロットやってたんですが、致命的な問題としてメインの事件(表のシナリオ)と並行して走っている人間関係の修復(裏のシナリオ)が特に関係のないものになっている…。だからメインの事件を解決したら人間関係も解決するようにしないといけないんだ。問題は見えたが果たして…もうちょっと考える必要があるな…
#ゼルダ #プレイ日記 知恵かりラスボス戦をもう一回やってきました(ネタバレ注意)
  • 今回は姫の旅装束の方で挑んだのですが、そうすると前のドレス姿と違って杖を後ろに構えるポーズになるムービーがある気がしました。気のせいかもしれない。
  • リンクは力の剣でヌゥルの体内にあっさり侵入してましたが、あれどうやったんですかね…。なんか直感で斬ってみたらいけちゃった、ってことなんでしょうか。
  • しかし剣はともかく盾はどこから発生したの…?ゼルダも変身で盾が生えてくるから同じ理屈なの…?
  • リンクは壁越しでゼルダが見えない状態でもアイコンタクトしてくれるんだな…
  • ラスボス戦はライネルを主力にしつつ、ゼルダもシンクで協力するスタイルにしたのですが、ゼルダがシンクで腕を引っ張って「今がチャンスだ、やれーっリンク!」というタイミングで、リンクがゴーマの糸に足を取られて全然こっちにこられなくて、ちょこちょこ足を動かしていたのは笑いました。いや可愛かったけど…!
  • やっぱりこの人強すぎだろ…と思ってたら予想外のところでおちゃめな要素を出してくるリンクさん、たまらないですね…。一戦目ラストで敵に取り囲まれてから、何事もなかったかのように復帰してるシーンとのギャップがすごい。
  • ラスボス曲は知恵かりメインテーマアレンジなんですね。ゼルダの伝説のテーマ(勇者のテーマ)、ゼルダ姫のテーマよりもはるかに知恵かりメインテーマのほうが目立っている使われ方をしているのがいいなあと思います。曲の使い方のセンスが好きだ。
  • EDももう一回見たけど良かったな…。切なさと満足感の両方があって…。
畳む

ぼちぼち二周目に行こうかしら。フルコンは一旦諦めて…。フラッグレースショートコースの17秒切りが全然できません…。
早川書房 秋の大感謝セール
電子書籍のセールやってるんですね。三体とかプロジェクトヘイルメアリーもラインナップに入ってる!電子で小説を読む人にはおすすめかも。
私はbookwalkerを使ってるんですが、今あそこはコイン50%還元をやってるので、併用すれば実質400円未満で三体が買えるんですね…すごい…


残業してたら買い逃しましたよね!プロ作家の同人誌、気になる…中身もそうだけど装丁や用紙はどんな感じだろう…?
>>596 我慢できなくてお昼にみそ焼きおにぎり出汁茶漬けをつくって食べました(在宅勤務だったので)。ちょっと高めの新米を使ってちゃんと出汁をとったからか美味しかったな…満足。焼きおにぎり卵かけご飯も今度やろう!冷凍食品の焼きおにぎりも味が気になるから買ってみよう…
桜井さんの動画で1ヶ月で30万字書いたって言ってて、30万字=剣牙本編の分量なのでそのヤバさが痛いほど伝わりました。そもそもタイピングも早いんでしょうが…
でもそうなると、その桜井さんが「第一印象でタイピングが早い人だった」って言ってる岩田さんは一体どんなスピードで打ってたんだろう…?なんか考えるだに恐ろしくなってきたな…
『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』と冷凍食品のニチレイがコラボ!もちづきさんの焼おにぎりの食べ方は?【コラボマンガ&作者インタビュー】
味濃すぎてやばいんですけど、毎回料理の絵が本当に美味しそうでいいな。カラーもきれいだ。焼きおにぎりが食べたくなったから、今度自分でつくってお茶漬けにでもしようかしら(コラボ内容からして冷凍食品を買うべきなんでしょうが…)

まるよの:飲食店などに置かれ、油まみれになっている系の漫画を目指したいです!作者さんインタビューのこの言葉いいなあ。ちゃんと世の中の需要と自分の書きたい気持ちの両方が重なるテーマということで、どか食いを選んだのはやはりプロですね。コミックス一巻も楽しみにしてます!(予約しました)
#ブクログ感想
向田邦子全対談 向田邦子全集〈新版〉 別巻一
向田邦子(エッセイがめちゃくちゃうまい直木賞作家、テレビドラマの脚本もたくさん書いてた人)の対談集です。飛行機事故の後しばらく経ってからまとめられた本を全集一巻としてまとめたのかな?向田邦子との楽しい対談→事故後の対談相手のコメントの順で載っているからしんみりしてしまう…。
対談相手の和田誠のエッセイとか水上勉の「土を喰う日々」とかを比較的最近読んでいたから個人的にはタイムリーで良かったな。対談だから当時の時事の話も多かったけど、そういう知識の助け+向田邦子のホスピタリティ精神のおかげかよく知らない時代の話も結構楽しめた。
社長が訊く「大乱闘スマッシュブラザーズX」
たとえば、大きな部隊がいきなり全滅して、
そこからひとりのキャラクターだけが逃げだして、
仲間を取り戻しながら戦うという、逆境的な。

これを読み返していたら桜井さんが亜空の使者のストーリー案についてこんな事を言っていて、そのまま灯火の星だなーと思いました。今更ですが…(もう何度も同じことを指摘されてそう)
この時点で逃げるキャラはカービィを想定していたんでしょうかね?亜空のカービィも美味しい立ち位置だったな。亜空の使者好きだった…。ムービーが楽しくて良かった。

それと、あのストーリーでのリンクの描かれ方が明らかにトワプリリンクではなく「リンク」に対するパブリックイメージに寄ったものだったので、スマブラのリンクは特殊な人なのかなと妄想したことを覚えています(それが私の書いたスマブラSP短編の発想の元になってます)

しかしこのインタビュー、密度が高いな…。やはりインタビュアーが岩田さんだからか。最後の方よ、一期一会で開発者やプレイヤーたちが交わっていく場としてのスマブラのあり方、みたいな話が出てきたのは感動すらありますね…。読み物として面白かった。
#ゼルダ 知恵かり短編下書き5638字 まだまだ中身がガタガタなので推敲を重ねていこう!
ハイラル王は知恵を司るゼルダの父親=ゼルダよりさらに賢い人という勝手なイメージがあるので、そういう描写になってます。

#魔術師 Wordのアウトラインモードで今まで書いた話の内容を簡単にまとめてみようと思い立ちました。アウトラインに特化したアプリを使うよりも、結局こういうソフトのほうが汎用性が高くて使いやすいかなと思って…。ぼちぼち落花でもやっておこう。
#オクトラ1 ぼちぼち寒くなってきてテリオンのストール(コンサートで売ってた奴)の出番が近づいてきたわけですが、実際のテリオンのストールはどんな感じなんだろう。
使い古してて端っことか綻びまくってるイメージだけど、案外清潔にしてるのかもしれない。だって匂いがついてたら盗みがやりづらそうだし…。
逆に場合によってはあえて特定の匂いをつけて、盗む相手に匂いを印象付ける→あとで匂いを消して証拠隠滅とかもやったりするのかな。
しかし紫って目立ちそうな色だけどそれはいいんだろうか…。紫のNPCってほぼいなかったような。ブドウカラーだからオルステラでは案外メジャーだったりするのか?
#ゼルダ 知恵かり短編は半分くらい下書きが終わりました。約3000字。つまり最後まで書いたら6000字くらい、最終的には倍くらいの分量になるから12000字くらいかな?やっぱり前回の話と同じくらいの分量だ。がっつりした戦闘シーンはないけどアクションシーンはある、みたいな話になりそうです。
知恵かりゼルダは絶対運動神経がいいからそういう描写をしたくなるよね!あとカリモノの描写も前回できなかったからやってみたい。

桜井さんが昨日の動画で紹介してたアウトライン書類(台本)をつくったソフトってなんだろう…と思ってこっちの動画を見てみましたが、どうもWordでやってるみたいですね…?(そして一年前の動画の時点で昨日の盛大なネタばらしの伏線が張ってありましたね…)今のパソコンは何故かWordが重いから、別のアウトラインエディタを探してみようかなあ。

SF小説家の藤井太洋もアウトラインエディタで小説書いてると聞いたことがあります。なので長編の内容整理に使えないかな…と考えたのですが、結局使い慣れたツールやアナログなやり方に帰結するんですよね…。
とはいえ、これはサイトの管理にも使えるかもしれないなあ。またいつか改装したくなるかもしれないし…!
#拍手返信
10/22拍手返信
拍手返信をブログに書きました。毎度ありがとうございます!

更新履歴を見直したら、あるはずの短編の更新日(2009年)が抜けていたので、こっそり修正しました。昔のPC版サイトでは小説の個別ページの最後にその小説をアップロードした日付を書いていたので、HTMLファイルを漁ってきて日付を確かめました。多分あってると思います。昔のファイルが残っていてよかった…
シリーズ作品について②「死神」シリーズ
伊坂幸太郎公式サイトにあったコラムです。この作者さんの本の中では一二を争うくらい「死神の精度」が好き。昔は「ある日突然隣に千葉さんが引っ越してこないかなあ」と妄想したものでした(痛い…)(ターゲットはうちの家ではなくて千葉さん宅を挟んだ反対側を想定してました…)
短編ごとに映画のジャンルを意識していたのは知らなかったなあ。今度読み返す時に気にしてみよう。作者さんは短編も結構うまいと思うんですけど、苦手なんですかね…?

桜井政博のゲーム作るには 最終回スペシャルの実況感想(プレミア公開で見ました)
  • え、なにこの数字…ああカウントダウンか!?
  • スパデラOP曲だ!この曲聞くと次の画面でセーブデータが全部ゼロ%になってそうだな…と思ってしまいますね
  • 桜井さんも年齢を重ねて…重ねられたのかなあ、ずっと若く見える…
  • チャンネルの収録してたのって2年半前なんですか!?
  • まだ言えないゲームの新しい企画がある…?わーい楽しみです!!ちょうど今開発してるんだ
  • ふくらしちゃんかわいい
  • おそらく桜井さんにしかできないことが大量にあるだろうに、それを言語化してノウハウを残すことに積極的なのはすごいですね
  • す、すごすぎる…数百本の動画全部について最初に原稿を書いたんですか…?
  • じゃあゲームセンターCXコラボの収録も二年半前なのかな?
  • 動画作る人ってこんなことやってるんだ…。
  • 昼間はゲーム制作で夜は動画監修って、忙しすぎる生活だ…。一日中いろんなことの監修してるよこの人!ゆっくり休んでほしい…(今はゲーム開発中だから無理なんだろうけど)
  • 普通にゲーム開発並みの労力を動画作成にかけててやばいよ…
  • 動画見るたびに高評価ボタン押しまくっててよかった〜
  • 番組制作コストの話だ!うわあああほぼ1億かかってる!!やばすぎる、なんで無料で配信してるんだこの動画!
  • とはいえ桜井さんの人件費が一番高いだろうなあ…
  • 収益化していいよこの動画…慈善事業でやっていい労働じゃない。
  • 桜井さんのゲームのスタッフロールらしさを感じる実績紹介(総視聴回数など)だ…
  • この番組の動画は確実に私の人生経験にちょい足しされました。本当にありがとうございました!!次のゲームも楽しみにしてます!!
  • 初代カービィのEDドット絵だ、かわいい
畳む

本当に素晴らしい番組でした。機会を見つけて視聴してなかった動画も見よう!
#ゼルダ 今からゼルダシリーズの根幹となる設定(トライフォース関連など)を把握するにはどのタイトルをプレイしたらいいんだろう?
多分神トラ、時オカ、スカウォあたりが重要かなあ。風タクトワプリBotWあたりは意外と根幹設定にはそこまで関わらないイメージかも。いや風タクは時オカの設定にプラスアルファがあるかな?
個人的に神トラ2もハイラルのifの姿が見られるから超重要だと思っています。あれで「〇〇なんて面倒ごとしか起こさないからなくせばいいじゃん」という意見が完全に封じられましたからね…