2024年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
桜井政博のゲーム作るには 最終回スペシャルの実況感想(プレミア公開で見ました)
- え、なにこの数字…ああカウントダウンか!?
- スパデラOP曲だ!この曲聞くと次の画面でセーブデータが全部ゼロ%になってそうだな…と思ってしまいますね
- 桜井さんも年齢を重ねて…重ねられたのかなあ、ずっと若く見える…
- チャンネルの収録してたのって2年半前なんですか!?
- まだ言えないゲームの新しい企画がある…?わーい楽しみです!!ちょうど今開発してるんだ
- ふくらしちゃんかわいい
- おそらく桜井さんにしかできないことが大量にあるだろうに、それを言語化してノウハウを残すことに積極的なのはすごいですね
- す、すごすぎる…数百本の動画全部について最初に原稿を書いたんですか…?
- じゃあゲームセンターCXコラボの収録も二年半前なのかな?
- 動画作る人ってこんなことやってるんだ…。
- 昼間はゲーム制作で夜は動画監修って、忙しすぎる生活だ…。一日中いろんなことの監修してるよこの人!ゆっくり休んでほしい…(今はゲーム開発中だから無理なんだろうけど)
- 普通にゲーム開発並みの労力を動画作成にかけててやばいよ…
- 動画見るたびに高評価ボタン押しまくっててよかった〜
- 番組制作コストの話だ!うわあああほぼ1億かかってる!!やばすぎる、なんで無料で配信してるんだこの動画!
- とはいえ桜井さんの人件費が一番高いだろうなあ…
- 収益化していいよこの動画…慈善事業でやっていい労働じゃない。
- 桜井さんのゲームのスタッフロールらしさを感じる実績紹介(総視聴回数など)だ…
- この番組の動画は確実に私の人生経験にちょい足しされました。本当にありがとうございました!!次のゲームも楽しみにしてます!!
- 初代カービィのEDドット絵だ、かわいい
本当に素晴らしい番組でした。機会を見つけて視聴してなかった動画も見よう!
#ゼルダ 今からゼルダシリーズの根幹となる設定(トライフォース関連など)を把握するにはどのタイトルをプレイしたらいいんだろう?
多分神トラ、時オカ、スカウォあたりが重要かなあ。風タクトワプリBotWあたりは意外と根幹設定にはそこまで関わらないイメージかも。いや風タクは時オカの設定にプラスアルファがあるかな?
個人的に神トラ2もハイラルのifの姿が見られるから超重要だと思っています。あれで「〇〇なんて面倒ごとしか起こさないからなくせばいいじゃん」という意見が完全に封じられましたからね…
多分神トラ、時オカ、スカウォあたりが重要かなあ。風タクトワプリBotWあたりは意外と根幹設定にはそこまで関わらないイメージかも。いや風タクは時オカの設定にプラスアルファがあるかな?
個人的に神トラ2もハイラルのifの姿が見られるから超重要だと思っています。あれで「〇〇なんて面倒ごとしか起こさないからなくせばいいじゃん」という意見が完全に封じられましたからね…
#ゼルダ 知恵かリンクさん馬に乗れるかどうか不明だから、ゼルダと二人乗りとかできちゃうかもしれないですね!?トワプリの時と前後逆で…!
まあ知恵かりグラフィックの馬に二人乗りできるとは思えませんが…胴体の長さが足りない…
まあ知恵かりグラフィックの馬に二人乗りできるとは思えませんが…胴体の長さが足りない…
#拍手返信
10/20拍手返信
ブログにコメント返信を書きました。本当にありがとうございます!
#ゼルダ ふと思ったんですが…知恵かりが初ゼルダだった場合、もしシリーズの他作品をプレイするとしたらどのタイトルがいいんだろう?
ということで要素ごとに分解して考えてみました↓
知恵かりはこのあたりの要素が強いのかな…と思いました。あとは好きな魔物が出てくる元ネタのゲームを選ぶといいのかもしれない。デザインが違うことがほとんどだけど…!それと単純に最近のゲームのほうが操作性などが良くてプレイしやすいですね、当たり前ですが!畳む
10/20拍手返信
ブログにコメント返信を書きました。本当にありがとうございます!
#ゼルダ ふと思ったんですが…知恵かりが初ゼルダだった場合、もしシリーズの他作品をプレイするとしたらどのタイトルがいいんだろう?
ということで要素ごとに分解して考えてみました↓
- ストーリーが好き(相棒の成長、ゼルダ姫の活躍など)→大地の汽笛(DSでしかプレイできないのがネック)
- 本来の謎解き方法を無視して好き勝手するのが好き→ブレスオブザワイルド、ティアーズオブザキングダム(ただし3D戦闘や比較的ややこしい操作に抵抗がない場合)
- グラフィックが好き→スイッチ版夢を見る島(ストーリーも良い)
- 2D+高さ方向があって、ある程度解法の決まっている謎解きが好き→神々のトライフォース2(これも3DSでしかプレイできないのがネック)
知恵かりはこのあたりの要素が強いのかな…と思いました。あとは好きな魔物が出てくる元ネタのゲームを選ぶといいのかもしれない。デザインが違うことがほとんどだけど…!それと単純に最近のゲームのほうが操作性などが良くてプレイしやすいですね、当たり前ですが!畳む
#ゼルダ #ネタメモ この前書いた知恵かり短編で、ゼルダ→リンクに対する台詞で書きたかったけど無理だったやつ
時オカ七年前のゼルダ姫の「おしゃべりな男の方はよくありませんよ」ってやつ…。知恵かリンクさんはおしゃべり要素ゼロだから書けるわけがなかった…。でもあの台詞なんかいいですよね。私がめっちゃ好きな某時オカ長編小説でも拾われてて印象に残ってます。
知恵かりEDからしばらく経って、久々にゼルダ姫と会ったリンクがさらっと「きれいになられましたね」とか言うと、ゼルダがむすっとしながら「おしゃべりな男の方は〜」と返したのでリンクが「なんで今のがおしゃべり判定になったんだ…?」と困惑するシチュとか見たい。
※互いに恋愛感情ゼロの状態でこういうやりとりをやってほしい、といういつものわがままです…畳む
時オカ七年前のゼルダ姫の「おしゃべりな男の方はよくありませんよ」ってやつ…。知恵かリンクさんはおしゃべり要素ゼロだから書けるわけがなかった…。でもあの台詞なんかいいですよね。私がめっちゃ好きな某時オカ長編小説でも拾われてて印象に残ってます。
知恵かりEDからしばらく経って、久々にゼルダ姫と会ったリンクがさらっと「きれいになられましたね」とか言うと、ゼルダがむすっとしながら「おしゃべりな男の方は〜」と返したのでリンクが「なんで今のがおしゃべり判定になったんだ…?」と困惑するシチュとか見たい。
※互いに恋愛感情ゼロの状態でこういうやりとりをやってほしい、といういつものわがままです…畳む
#ゼルダ #RTA観戦
スカイウォードソードを1時間7分38秒でクリア
あのスカウォが1時間でクリアとか世も末だ…。相変わらずBiT関連の説明が難しすぎたけど、剣さばきのかっこよさというスカウォらしさが見られるのはやっぱり嬉しい。
WRを一時間短縮するバグ技が見つかった日をRTAコミュニティで毎年祝っているという話が一番狂ってました。風タクのハイラルバリア突破の技とかも同じ扱いだったりするのか…?(かつて懸賞金がかけられたという技だし…)
スカイウォードソードを1時間7分38秒でクリア
あのスカウォが1時間でクリアとか世も末だ…。相変わらずBiT関連の説明が難しすぎたけど、剣さばきのかっこよさというスカウォらしさが見られるのはやっぱり嬉しい。
WRを一時間短縮するバグ技が見つかった日をRTAコミュニティで毎年祝っているという話が一番狂ってました。風タクのハイラルバリア突破の技とかも同じ扱いだったりするのか…?(かつて懸賞金がかけられたという技だし…)
#ゼルダ 知恵かり短編、ゼルダ姫視点も書きたいなーという気分になったのでプロット練ってました。前回と同じくらいのボリュームで書けそう。物語中盤の例のイベント後のゼルダの心境とか王様との親子関係とかトリィとの相棒感とか書きたい。
知恵かりは今までのゼルダと全然違う話を書けて楽しい…変に独自設定を積み重ねなくてもプレイヤーの気持ちをキャラに載せやすいというか。今は色んな人の感想を漁りつつ、「こういうところがよかったよね…」という気分に浸ってます。
知恵かりは今までのゼルダと全然違う話を書けて楽しい…変に独自設定を積み重ねなくてもプレイヤーの気持ちをキャラに載せやすいというか。今は色んな人の感想を漁りつつ、「こういうところがよかったよね…」という気分に浸ってます。
#ゼルダ 知恵かり2周目もやる予定ですが、いい加減totkをどうにかしないといけないとは思ってるので、父親からラスダン情報を聞き出しました(すでに4周くらいしてるらしい…)
もうちょっと情報集めたら乗り込もうかな…携帯モードでも消音でもなんでも使って、できるだけ恐怖を減じればクリアできるんじゃないかな…
さすがにうちわの英傑の動画よりは先にクリアしたいなあ!サントラと設定資料集も解禁したいし…!
その前にまずはいろいろあって大ピンチの試験を乗り越えるしかない。土日は勉強漬けだ!
もうちょっと情報集めたら乗り込もうかな…携帯モードでも消音でもなんでも使って、できるだけ恐怖を減じればクリアできるんじゃないかな…
さすがにうちわの英傑の動画よりは先にクリアしたいなあ!サントラと設定資料集も解禁したいし…!
その前にまずはいろいろあって大ピンチの試験を乗り越えるしかない。土日は勉強漬けだ!
実は今日誕生日でした!お祝いしてくださった方々ありがとうございます〜!照れくさくて日付をあまりおおやけにしてないので、祝っていただけるといっそう嬉しいですね…!
waveboxのメッセージ返信の時に気づいたのですが、今日以前にもちょこちょこ絵文字をいただいていたようで、とてもありがたいです。あまり頻繁に確認できてなくてすみません…。11〜12月はまだ忙しくないはずなので更新がんばりたいです。

任天堂のアプリにも祝ってもらって嬉しかったです(登録ニックネームが思いっきり本名のもじりなので塗りつぶしてます)。来年の誕生日イラストのゼルダの柄は知恵かりにしてくれないかなー!知恵かり公式イラストもっと見たいぞ!!サントラもできれば半年後くらいに発売してくれ、一年は長いよ…!DLC出るなら許容できるけど!(全部強欲)
また一年マイペースに過ごしていきます。このサイト的には、閲覧者さんの暇つぶしになるコンテンツを一つでも増やせるよう努力します!
waveboxのメッセージ返信の時に気づいたのですが、今日以前にもちょこちょこ絵文字をいただいていたようで、とてもありがたいです。あまり頻繁に確認できてなくてすみません…。11〜12月はまだ忙しくないはずなので更新がんばりたいです。

任天堂のアプリにも祝ってもらって嬉しかったです(登録ニックネームが思いっきり本名のもじりなので塗りつぶしてます)。来年の誕生日イラストのゼルダの柄は知恵かりにしてくれないかなー!知恵かり公式イラストもっと見たいぞ!!サントラもできれば半年後くらいに発売してくれ、一年は長いよ…!DLC出るなら許容できるけど!(全部強欲)
また一年マイペースに過ごしていきます。このサイト的には、閲覧者さんの暇つぶしになるコンテンツを一つでも増やせるよう努力します!
#ブクログ感想
ブラザーズ・ブラジャー
四六判より小さくて文字も大きめだったので2日で読み切ってしまった…面白かったけどもっと読ませてくれ!となりました。親同士の再婚できょうだいになった高校生の姉と中学生の弟がメインの話でした。
>>508 この記事を読んでから作者さんのことが気になっていて(いつも通ってる書評サイトでも高評価だったし)、とりあえずお試しで図書館でデビュー作?を借りてきたけど割といい感じだったので他のも読みたい。ヤングアダルトの棚にあったとおりの青春要素もありつつ、差別的感情とかぎこちない友人関係とか血のつながらない家族とかいろいろなテーマを内包していてよかった。
ブラザーズ・ブラジャー
四六判より小さくて文字も大きめだったので2日で読み切ってしまった…面白かったけどもっと読ませてくれ!となりました。親同士の再婚できょうだいになった高校生の姉と中学生の弟がメインの話でした。
>>508 この記事を読んでから作者さんのことが気になっていて(いつも通ってる書評サイトでも高評価だったし)、とりあえずお試しで図書館でデビュー作?を借りてきたけど割といい感じだったので他のも読みたい。ヤングアダルトの棚にあったとおりの青春要素もありつつ、差別的感情とかぎこちない友人関係とか血のつながらない家族とかいろいろなテーマを内包していてよかった。
#ゼルダ #あとがき
昨日の話(エコーロケーション )をサイトにも更新しました。
以下あとがきです(知恵かりクリアまでのネタバレ注意)
タイトルは本文の最後の方にあった「言葉をかわすことによって相手と自分を知っていく」という意味をなんとなく含んだものにしました。知恵かりの英語タイトルにエコーが入っていたので、そこも意識しています。
ゲームをプレイした結果、ゼルダが明らかに情を移しているのはリンクよりもトリィでは?と思ったため、そのあたりの話が入っています(ゼルダからリンクへの思いはプレイヤー任せで明言していない印象でした)
それとリンク視点だから分かりづらいけど、彼は言葉を失っているせいで感情の起伏も薄いのかな?と思ってそういう描写になっています。実際、作中で表情が全然変わらなかったからありえない話ではないと思います。
オクトラよりリアリティラインは下げているつもりです。スムージーとかカラクリとかどこにしまったんだ、どうやって運搬しているんだというツッコミは入らないものとして考えているし、魔物の死体についても触れていません。ゼルダに関してはゲームの描写をあまり掘り下げるのは野暮というか、システム重視のゲームだからそういう細部は詰めなくていいんじゃないかと思っています。ストーリー的にもおとぎ話感が強めですしね。
オクトラは地に足の着いたファンタジー感が重要だろうから、自分の二次創作ではジョブ衣装の変身要素もなくしてましたが、改めて比べると対照的だなあと思いました。畳む
そういえば来週頭くらい?まで用事が立て込んでいるのでここの更新もまばらになると思います。読書の感想くらいしか書けないかも知れない。
繁忙期の3月とかも多分ろくに出てこられないと思うので、浮上の頻度には波があることをご承知ください(そんなこと言っておいて普通に更新するかも知れませんが)
余裕ができたらブログ書いたりいろいろしたいな!
昨日の話(エコーロケーション )をサイトにも更新しました。
以下あとがきです(知恵かりクリアまでのネタバレ注意)
タイトルは本文の最後の方にあった「言葉をかわすことによって相手と自分を知っていく」という意味をなんとなく含んだものにしました。知恵かりの英語タイトルにエコーが入っていたので、そこも意識しています。
ゲームをプレイした結果、ゼルダが明らかに情を移しているのはリンクよりもトリィでは?と思ったため、そのあたりの話が入っています(ゼルダからリンクへの思いはプレイヤー任せで明言していない印象でした)
それとリンク視点だから分かりづらいけど、彼は言葉を失っているせいで感情の起伏も薄いのかな?と思ってそういう描写になっています。実際、作中で表情が全然変わらなかったからありえない話ではないと思います。
オクトラよりリアリティラインは下げているつもりです。スムージーとかカラクリとかどこにしまったんだ、どうやって運搬しているんだというツッコミは入らないものとして考えているし、魔物の死体についても触れていません。ゼルダに関してはゲームの描写をあまり掘り下げるのは野暮というか、システム重視のゲームだからそういう細部は詰めなくていいんじゃないかと思っています。ストーリー的にもおとぎ話感が強めですしね。
オクトラは地に足の着いたファンタジー感が重要だろうから、自分の二次創作ではジョブ衣装の変身要素もなくしてましたが、改めて比べると対照的だなあと思いました。畳む
そういえば来週頭くらい?まで用事が立て込んでいるのでここの更新もまばらになると思います。読書の感想くらいしか書けないかも知れない。
繁忙期の3月とかも多分ろくに出てこられないと思うので、浮上の頻度には波があることをご承知ください(そんなこと言っておいて普通に更新するかも知れませんが)
余裕ができたらブログ書いたりいろいろしたいな!
Thisコミュニケーション再読が8巻まで進みました(ネタバレあり)
吉永神父のラストが思ったより心に響きました。敵対関係にある人たちのこういう情の通い方、大好き…(ダイの大冒険のハドラーとアバン先生とか)。デルウハさんが勝ち確になった時にだけ見せる、死にゆく相手への尊重の姿勢がずるすぎる。でも「俺を救ってくれ」は多分相手が必要とする言葉を計算して言ってるんだろうな、悪魔だから…。
デルウハさんは他人を利用し尽くすし倫理観も終わってるのに、コミュニケーション自体は誠実なんだよなあ。この作品の不思議な爽やかさってそこに端を発している気がする。畳む
吉永神父のラストが思ったより心に響きました。敵対関係にある人たちのこういう情の通い方、大好き…(ダイの大冒険のハドラーとアバン先生とか)。デルウハさんが勝ち確になった時にだけ見せる、死にゆく相手への尊重の姿勢がずるすぎる。でも「俺を救ってくれ」は多分相手が必要とする言葉を計算して言ってるんだろうな、悪魔だから…。
デルウハさんは他人を利用し尽くすし倫理観も終わってるのに、コミュニケーション自体は誠実なんだよなあ。この作品の不思議な爽やかさってそこに端を発している気がする。畳む
#ブクログ感想
卒業生には向かない真実 (創元推理文庫)
翻訳ミステリシリーズ三部作の最後でした。中盤以降の怒涛の展開は一気読みしました(今日は電車移動で時間があったため)。だいぶダークな展開だけど面白かった。一線超えちゃってる主人公ですが、なるべくしてそうなったので展開に納得感がありました。
前巻までの伏線がたくさんあったので最初から三部作構想だったのかと思ったんですけど違ったんですね!?後付けでここまで書けるのはすごい構成力だ…。いつか一巻から読み返すことがあったら伏線チェックしながら読んだら楽しいかも。
卒業生には向かない真実 (創元推理文庫)
翻訳ミステリシリーズ三部作の最後でした。中盤以降の怒涛の展開は一気読みしました(今日は電車移動で時間があったため)。だいぶダークな展開だけど面白かった。一線超えちゃってる主人公ですが、なるべくしてそうなったので展開に納得感がありました。
前巻までの伏線がたくさんあったので最初から三部作構想だったのかと思ったんですけど違ったんですね!?後付けでここまで書けるのはすごい構成力だ…。いつか一巻から読み返すことがあったら伏線チェックしながら読んだら楽しいかも。
#ゼルダ
【ゆっくり実況】ティアキンぜんぶやる 15
サムネイルに例の敵が見えてビビりましたが、思ったより穏やかな邂逅で一安心…。ちょうど私が初遭遇した場所と同じだなあ。私がワープで逃げたのと比べてなんて冷静な対処だ…
しかしゾナウギアやら右手の力の使いこなし具合が半端ない。モドレコをああいうふうに使うとは…さすが4縛りを乗り越えた人だ
【ゆっくり実況】ティアキンぜんぶやる 15
サムネイルに例の敵が見えてビビりましたが、思ったより穏やかな邂逅で一安心…。ちょうど私が初遭遇した場所と同じだなあ。私がワープで逃げたのと比べてなんて冷静な対処だ…
しかしゾナウギアやら右手の力の使いこなし具合が半端ない。モドレコをああいうふうに使うとは…さすが4縛りを乗り越えた人だ
今日本屋にいったら恩田陸のユージニア(文庫版)のカバーが見たこともないようなデザイン(新聞か週刊誌風?白地に赤とか青とかの横帯があって、タイトル以外にも文字が印刷されていた)になっててびっくりしたんですけど、ネットで調べても特に情報が出てこない。あの本屋オリジナルのカバーだったのか…?帯と表紙が一緒になっているようなデザインでした。
ドイツの推理小説ランキング一位みたいな情報も書いてあって、明らかに今までのデザインとは別のタイプの読者に訴えかけていたな…。でもあのデザインは「Q&A」か「ドミノ」でやるなら分かるけど、ユージニアは全然イメージとそぐわない…!
私が持ってるのはハードカバー版ですが、本文が数度傾いて印刷されていたり、変形断裁の遊び紙みたいなもの(文章が印刷されている)が挟まっていたりと面白い装丁で好きでした…。恩田陸の本は装丁が凝ってることが多いからハードカバーで買うと楽しいんですよね。蜜蜂と遠雷の装丁はピアノが意識されていて良かった。
ドイツの推理小説ランキング一位みたいな情報も書いてあって、明らかに今までのデザインとは別のタイプの読者に訴えかけていたな…。でもあのデザインは「Q&A」か「ドミノ」でやるなら分かるけど、ユージニアは全然イメージとそぐわない…!
私が持ってるのはハードカバー版ですが、本文が数度傾いて印刷されていたり、変形断裁の遊び紙みたいなもの(文章が印刷されている)が挟まっていたりと面白い装丁で好きでした…。恩田陸の本は装丁が凝ってることが多いからハードカバーで買うと楽しいんですよね。蜜蜂と遠雷の装丁はピアノが意識されていて良かった。
伊坂幸太郎公式サイトにあったコラムです。この作者さんの本の中では一二を争うくらい「死神の精度」が好き。昔は「ある日突然隣に千葉さんが引っ越してこないかなあ」と妄想したものでした(痛い…)(ターゲットはうちの家ではなくて千葉さん宅を挟んだ反対側を想定してました…)
短編ごとに映画のジャンルを意識していたのは知らなかったなあ。今度読み返す時に気にしてみよう。作者さんは短編も結構うまいと思うんですけど、苦手なんですかね…?