2024年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#ゼルダ #プレイ日記 知恵かり一つ目のダンジョンクリア直後のイベントネタバレ
詳細なプレイ日記はメモとってるのであとでつけるのですが、これだけ書かせてください…リンクの境遇を知って涙ぐんでました…。「言葉を失った」という話でこっちが絶句しました。確か掛け声くらいは叫んでたと思うから声はあるけど言葉がないんだ…。知恵かりリンクさん、人知れずめちゃくちゃ大事な役目果たしてるし、騎士でなくてもその心は完全に勇者だよ…たった七日でゼルダのこと助けてくれてありがとう。
それじゃなんでゼルダは無口キャラなんだって話ですが、話してる素振りはあるのでゲーム的に描写がないだけで彼女は別に無口ではないみたいですね。
とりあえず操作が割とややこしいですが、カリモノによる戦闘と謎解きは期待通りに楽しいです。意外と魔物に愛着湧くなあ…!畳む
詳細なプレイ日記はメモとってるのであとでつけるのですが、これだけ書かせてください…リンクの境遇を知って涙ぐんでました…。「言葉を失った」という話でこっちが絶句しました。確か掛け声くらいは叫んでたと思うから声はあるけど言葉がないんだ…。知恵かりリンクさん、人知れずめちゃくちゃ大事な役目果たしてるし、騎士でなくてもその心は完全に勇者だよ…たった七日でゼルダのこと助けてくれてありがとう。
それじゃなんでゼルダは無口キャラなんだって話ですが、話してる素振りはあるのでゲーム的に描写がないだけで彼女は別に無口ではないみたいですね。
とりあえず操作が割とややこしいですが、カリモノによる戦闘と謎解きは期待通りに楽しいです。意外と魔物に愛着湧くなあ…!畳む
#ゼルダ
今までのシリーズで一度も見たことのない構図の公式イラストだ!ゼルダ姫かっこいいし普通に剣と杖で殴り合いを始めそうな雰囲気だ…
そういえば今日見た夢に風タクの猫目リンクがモノクロのアニメみたいになってる映像が出てきたんですけど、私はトップビュー型ゼルダが復活したら今度は猫目リンクに会いたくなったんですかね…?潜在意識が強欲すぎる…
でも猫目系列も好きなのでどこかで復活しないかなあとは思ってます。3Dは厳しいかもしれないけど…
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
今までのシリーズで一度も見たことのない構図の公式イラストだ!ゼルダ姫かっこいいし普通に剣と杖で殴り合いを始めそうな雰囲気だ…
そういえば今日見た夢に風タクの猫目リンクがモノクロのアニメみたいになってる映像が出てきたんですけど、私はトップビュー型ゼルダが復活したら今度は猫目リンクに会いたくなったんですかね…?潜在意識が強欲すぎる…
でも猫目系列も好きなのでどこかで復活しないかなあとは思ってます。3Dは厳しいかもしれないけど…
#ゼルダ
>>484 のインタビュー記事の続きの感想です(チャプター4)
とりあえず発売前の情報にはだいたい感想書けたかな。後で見直すと自分でも面白いので、なるべくこういう感想は残すようにしてます。
>>484 のインタビュー記事の続きの感想です(チャプター4)
- 夢島の8倍の広さのマップかあ…普通に探索に時間かかりそうだな…
- というかハイラルの8分の1のコホリント島って割と大きいですね…!?
- 青沼さん自身が普通に楽しんでプレイされているのが伝わってきていいですね。8周プレイするのはすごいな…
- 「ゼルダらしさ」とかいう呪いのような言葉がテーマのチャプターだからどんな話になるかと思いきや、わりと穏やかな話でしたね(偏見まみれ)。もはや「アタリマエを見直す」より進んだ段階に来たんだなあ…
とりあえず発売前の情報にはだいたい感想書けたかな。後で見直すと自分でも面白いので、なるべくこういう感想は残すようにしてます。
#落花 今書いてる話のテーマは「アラサーから始まる第二の人生」ですかね…メインキャラがアラサーばっかりなので…
とりあえずテーマが定まったから、二周目の推敲に入る前に逆プロットで話をまとめようかな。青春時代がはるか昔に過ぎ去った人たちの第二のモラトリアムみたいな話になりそう…(誰得なんだ)
とりあえずテーマが定まったから、二周目の推敲に入る前に逆プロットで話をまとめようかな。青春時代がはるか昔に過ぎ去った人たちの第二のモラトリアムみたいな話になりそう…(誰得なんだ)
#ゼルダ 知恵かり発売って明日なんですよね…?今日中にインタビューの残りと動画の後半が出るんですか?ミチミチスケジュールだな…!?嬉しいけど!
勉強は思ったより余裕がありそうなので、時間を区切ってちょこちょこゲームを進めたいです…いや試験本番まで油断しちゃダメなんですけど…
勉強は思ったより余裕がありそうなので、時間を区切ってちょこちょこゲームを進めたいです…いや試験本番まで油断しちゃダメなんですけど…
#ゼルダ
>>480 のインタビューの続きの感想です(チャプター3)
そういえば今回の開発元さん関連でムジュラ3Dの「社長が訊く」を久々に読んだんですけど、未だに岩田さんのことを思うと若干しんどいので冒頭でギブアップしました…調子のいいときにしか読めないコンテンツになってる…
>>480 のインタビューの続きの感想です(チャプター3)
- やっぱりいつもどおりシステム先行で遊びを考えた結果、ゼルダが主人公に決まったんですね。前々から「ゼルダ姫が主人公になるんじゃないか」って噂はあったけど、こういう形で(トップビュー型で)来るとは思わなかったな…
- へー知恵かりリンクはたくさん冒険をして強くなった姿なんですね?そのへんの話はゲームで聞けるんだろうか…
- たしかに姫が自ら動くためにはモンスター以外の脅威がないとだめですね。彼女が動く理由付けはプレイ動画などからも結構しっかりやってることが伝わってきます
- 青沼さんがストーリーのたたき台を書いたんだ!ハイラルの歴史に踏み込む話もやるの…!?てっきり外伝ストーリーだと思ってたんですが…。相変わらずシナリオ面の調整は苦しそうですね。
ハイラルヒストリアなんか出すからだよ…(禁句) - ストーリーについては何を提示されるのか分からなくて若干怖いんですが、まあカリモノの遊びが面白かったらなんでもいいです。楽しみにしておきます!
そういえば今回の開発元さん関連でムジュラ3Dの「社長が訊く」を久々に読んだんですけど、未だに岩田さんのことを思うと若干しんどいので冒頭でギブアップしました…調子のいいときにしか読めないコンテンツになってる…
#落花 二話目一回目の推敲10507字 分割するとしたらどこがいいんだろう?もうちょっと書き込んで流れを確定した後で考えたほうがいいかな。
そしてここまでの展開は二人がすべての選択肢をミスった感じが出ていてすごい。すでにどうやって巻き返すんだこれ?ってなってる。プロットは書いてるけどあまり詳細は書き込んでないので意外と細部はアドリブだったりする…
そしてここまでの展開は二人がすべての選択肢をミスった感じが出ていてすごい。すでにどうやって巻き返すんだこれ?ってなってる。プロットは書いてるけどあまり詳細は書き込んでないので意外と細部はアドリブだったりする…
#ゼルダ
これは神トラネタなんでしょうが、酷い有様ですね…自国の王女様だぞ!!こんな衆愚のためにゼルダが体張る必要あるんですか?(言いたい放題)
お城が裂け目に飲み込まれてもこの手配書は有効なんでしょうか…裂け目で国のトップが全員いなくなったと仮定すると、ゼルダが乗り込んでいって実権握れば強引にでも手配書を撤廃させられそうな気がしますが…
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
これは神トラネタなんでしょうが、酷い有様ですね…自国の王女様だぞ!!こんな衆愚のためにゼルダが体張る必要あるんですか?(言いたい放題)
お城が裂け目に飲み込まれてもこの手配書は有効なんでしょうか…裂け目で国のトップが全員いなくなったと仮定すると、ゼルダが乗り込んでいって実権握れば強引にでも手配書を撤廃させられそうな気がしますが…
#ゼルダ
↑のインタビューの感想です
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
↑のインタビューの感想です
- ついに青沼さんがちゃぶ台返しをする側になっていて笑ってしまいました。そりゃまあ宮本さんがひっくり返していた時代から月日も流れましたからね…
- そうかカリモノの発想はコピーアンドペーストからだったのか。言われてみたらそうだ。そしてトップビューサイドビューはあまり意識してなかったのですが、そこも重要ポイントだったんですね。
- 夢島リメイクのパネルダンジョンは正直すれ違い通信が前提みたいなシステムで未完成感が強かったのですが、ちゃんと形を変えてカリモノとして完成したんですね。
- そして当然最初はリンク主人公で開発してたんですね。インタビューの続きを読んだらゼルダが主人公になった経緯もわかるのかな?
- ていうか夢島のアイツは本家と相当違うデザインだけどドッスンなんだ…
- 借り物100種類以上はすごいですね。そんなに使いこなせるのか…!?
- わんぱく感がテーマでゼルダ姫が起用されてるのはちょっと面白いですね。わんぱく盛りのゼルダ姫…
#落花 一話目一回目の推敲8112字 勉強が予定してたところまで進んだから息抜き…!
なんというか、ここまでちゃんと会話できてるのに気まずくなってるパターンが今までの自作になくて若干困惑している。コンビ両方の精神年齢が高いとこじれたらこうなるんだな…
なんというか、ここまでちゃんと会話できてるのに気まずくなってるパターンが今までの自作になくて若干困惑している。コンビ両方の精神年齢が高いとこじれたらこうなるんだな…
#オクトラ2 エクストラストーリーの話(1の裏ボス関連ネタバレもあり)
思えば敵側の主張で「明日が来ないのって素晴らしい!」よりは、1みたいに「死んだ人を生き返らせてあげます」の方が2パーティメンバーにも割と効くんじゃないですかね?学者神官剣士(薬師)あたりはまあまあ身に覚えがあるだろうし…。ソリスティアの死生観は割と謎だし、死んだら転生もなにもない感じがするので「生き返る」という概念すらないのかもしれませんが。魂の概念ってあるんでしたっけ…?
「死んだ人を蘇らせる」はその是非に対してキャラごとに葛藤があるはずなので、ありがちとはいえ敵としてはいい主張(というよりそそのかし方)だったなと思います。「明日が来ない方がいい」に関しては各キャラストーリーでとっくに乗り越えてる話だから、エクストラまできた段階で取り沙汰されても旅人たちはNOを突きつけるしかないんですよね。やっぱりそのあたりの主張の弱さがもったいなかったなあと思います。畳む
思えば敵側の主張で「明日が来ないのって素晴らしい!」よりは、1みたいに「死んだ人を生き返らせてあげます」の方が2パーティメンバーにも割と効くんじゃないですかね?学者神官剣士(薬師)あたりはまあまあ身に覚えがあるだろうし…。ソリスティアの死生観は割と謎だし、死んだら転生もなにもない感じがするので「生き返る」という概念すらないのかもしれませんが。魂の概念ってあるんでしたっけ…?
「死んだ人を蘇らせる」はその是非に対してキャラごとに葛藤があるはずなので、ありがちとはいえ敵としてはいい主張(というよりそそのかし方)だったなと思います。「明日が来ない方がいい」に関しては各キャラストーリーでとっくに乗り越えてる話だから、エクストラまできた段階で取り沙汰されても旅人たちはNOを突きつけるしかないんですよね。やっぱりそのあたりの主張の弱さがもったいなかったなあと思います。畳む
#落花 #あとがき この前の話 について、ちょっと思い出したこと
「キャスティは打ちのめされても何度も立ち直ってきた人だ」みたいな描写があったと思うのですが、あれは「風と共に去りぬ」(新潮文庫版5巻59章)でマミーが「スカーレットはこれまでもいろんな苦労に耐えてきたから大丈夫だけど、レットはそうではない」って言うシーンをかなり強く意識しています。あのシーンめちゃくちゃ好きなんですよ…なんというか概念そのものが好きで…。
※余談 あのシーンは、それまでずっとレットの方がスカーレットを翻弄していたけど、ここぞという時の打たれ強さでスカーレットが逆転したのが熱いんですよね。あれは多分スカーレットが作中最強に上り詰めたシーンだと思ってます(そして本来なら競ってはいけない相手を負かしたことで、あの有名なラストにつながるのが美しい…)
キャスティはちゃんと時間さえあれば立ち直れる人でしょうが、今書いてる話では「もしその時間がない上に立て続けにいろんなイベントがあったら…」みたいな展開にできればいいなと思います。畳む
「キャスティは打ちのめされても何度も立ち直ってきた人だ」みたいな描写があったと思うのですが、あれは「風と共に去りぬ」(新潮文庫版5巻59章)でマミーが「スカーレットはこれまでもいろんな苦労に耐えてきたから大丈夫だけど、レットはそうではない」って言うシーンをかなり強く意識しています。あのシーンめちゃくちゃ好きなんですよ…なんというか概念そのものが好きで…。
※余談 あのシーンは、それまでずっとレットの方がスカーレットを翻弄していたけど、ここぞという時の打たれ強さでスカーレットが逆転したのが熱いんですよね。あれは多分スカーレットが作中最強に上り詰めたシーンだと思ってます(そして本来なら競ってはいけない相手を負かしたことで、あの有名なラストにつながるのが美しい…)
キャスティはちゃんと時間さえあれば立ち直れる人でしょうが、今書いてる話では「もしその時間がない上に立て続けにいろんなイベントがあったら…」みたいな展開にできればいいなと思います。畳む
#落花 三話目下書き6874字 とりあえずこれでラストまで書けた。多分そのうちこの話も分割だな…。話がまとまってるのかどうかはよく分からない。また推敲を繰り返していくうちに分かっていくはず…
#落花 下書き一話目5419字+二話目6408字 とりあえず最初の視点人物のターン終了までは書いた。二話目は分割するかも…イベント数が多すぎるから…でもその場合肝心のクロストの展開に入るまで2.5話くらいかかる計算になる。
#落花 #オクトラ2 薬師二章の神官チャットの話(タイミングについて) ※いつものとおりコンビ贔屓視点です
例の「いい薬師」のチャットって、領主の家に脅迫状が届いた直後に発生するんですよね。でもテメノスとの会話では脅迫状に一切触れてないので、もしかしてこのチャットはその前のイベント(ローサに「記憶を失くしてもあなたはあなたのまま」って言われる)の後の会話だったのかな、と思いました。ゲームの進行の都合とかでチャットを挟めなかったのかも。
直後に脅迫状ネタのオーシュットとのチャットがあるし、そう悪くない予想だと思います。なので今書いてる話でもそのタイミング前提にしてます(そう、ついに例のシーンを書くときが来たのでね…!気合い入れますよ…!!)畳む
例の「いい薬師」のチャットって、領主の家に脅迫状が届いた直後に発生するんですよね。でもテメノスとの会話では脅迫状に一切触れてないので、もしかしてこのチャットはその前のイベント(ローサに「記憶を失くしてもあなたはあなたのまま」って言われる)の後の会話だったのかな、と思いました。ゲームの進行の都合とかでチャットを挟めなかったのかも。
直後に脅迫状ネタのオーシュットとのチャットがあるし、そう悪くない予想だと思います。なので今書いてる話でもそのタイミング前提にしてます(そう、ついに例のシーンを書くときが来たのでね…!気合い入れますよ…!!)畳む
#ゼルダ 昨日の知恵かり動画からわかった序盤の導入の感想(ネタバレ注意)
序盤の導入は多分、
ガノンに捕まってる→リンクに助けられる→リンクが消える→城に戻る→城でも裂け目が発生、王と大臣が消える→裂け目から偽物が出てくる→投獄されるゼルダ→インパに助けられて脱出→城は裂け目に飲み込まれる?→インパの言う場所に向かう→そこが裂け目に飲み込まれてる→無の世界に乗り込んで復活させる
こうなんでしょうね。思った以上にゼルダが勇者をやるしかないストーリーだな…!?ちゃんと姫が旅立つ理由づけがしっかりあっていいですね。普通に過酷だし、容赦なくリンク並みのことさせられてますよね。でも基本的な身体能力は高いと思う。
そしてリンクどころかガノンもどこから来たのかよくわからん存在だったのかもしれない…そのへんを解き明かすのもストーリーのうちなのかな。おそらくインパ兄に会うまでがチュートリアルで、それからは自由に進めるんじゃないかと予想してますが…
そういえばハートのかけらってハイラルの住人なら誰でも入手したら体力が増えるのかもしれませんね。今までリンク主人公オンリーだったから知恵かりではこういう考察も捗るぞ…!
借り物を使ったボス戦はスムーズに決まったら楽しそう。人によって全然作戦が違いそうですよね。自分はどんな戦法が得意になるのかなあ、そのへんが知恵の使い所なのか。
そういえばゼルダ自身に結局何らかの力は宿ってるのかな?今のところトリィから借りた力とリンク(というか剣)から借りた力だけだよね…。まあ知恵が一番の持ち味っていう展開を期待しておきます。あとフィジカル。畳む
いやー楽しみですね!!ただただ見下ろし型ゼルダの新作を享受できる世界に感謝してます。ついでに夢島スイッチ版発売から5年たったらしいですが…しっかり開発に時間かかってたんですね知恵かり…
序盤の導入は多分、
ガノンに捕まってる→リンクに助けられる→リンクが消える→城に戻る→城でも裂け目が発生、王と大臣が消える→裂け目から偽物が出てくる→投獄されるゼルダ→インパに助けられて脱出→城は裂け目に飲み込まれる?→インパの言う場所に向かう→そこが裂け目に飲み込まれてる→無の世界に乗り込んで復活させる
こうなんでしょうね。思った以上にゼルダが勇者をやるしかないストーリーだな…!?ちゃんと姫が旅立つ理由づけがしっかりあっていいですね。普通に過酷だし、容赦なくリンク並みのことさせられてますよね。でも基本的な身体能力は高いと思う。
そしてリンクどころかガノンもどこから来たのかよくわからん存在だったのかもしれない…そのへんを解き明かすのもストーリーのうちなのかな。おそらくインパ兄に会うまでがチュートリアルで、それからは自由に進めるんじゃないかと予想してますが…
そういえばハートのかけらってハイラルの住人なら誰でも入手したら体力が増えるのかもしれませんね。今までリンク主人公オンリーだったから知恵かりではこういう考察も捗るぞ…!
借り物を使ったボス戦はスムーズに決まったら楽しそう。人によって全然作戦が違いそうですよね。自分はどんな戦法が得意になるのかなあ、そのへんが知恵の使い所なのか。
そういえばゼルダ自身に結局何らかの力は宿ってるのかな?今のところトリィから借りた力とリンク(というか剣)から借りた力だけだよね…。まあ知恵が一番の持ち味っていう展開を期待しておきます。あとフィジカル。畳む
いやー楽しみですね!!ただただ見下ろし型ゼルダの新作を享受できる世界に感謝してます。ついでに夢島スイッチ版発売から5年たったらしいですが…しっかり開発に時間かかってたんですね知恵かり…
#落花 ちまちまコンセプトのアプリ上でプロットを練るのに限界を感じたので、明日はエクセル使って行動表を作ろう。そしたらスカスカ具合がよく分かってちょっとは話が進むでしょう…いまいち視点の切り替わりの前後で違う話みたいになってしまうんだよな、テーマが分散してるのは分かってるが…
#ブクログ感想
あの日の交換日記 (中公文庫 つ 32-2)
帯に「探偵じゃなくて読者が謎を解くミステリ」と書いてあって、どういうことかと思ったら〇〇トリックを読み解くタイプの話でした。めっちゃおもしろかったです。久々にミステリっていいなあと思えた(普段ミステリ全然読まないので…)
自分でもがんばって推理してみましたが全然当たりませんでした!!種明かしの直前にならないと何も分からなかった…でも楽しかった。
ミステリだけど普通の話みたいにスルッと読めるので、ミステリアレルギーの人(いるのか?)にもおすすめです
あの日の交換日記 (中公文庫 つ 32-2)
帯に「探偵じゃなくて読者が謎を解くミステリ」と書いてあって、どういうことかと思ったら〇〇トリックを読み解くタイプの話でした。めっちゃおもしろかったです。久々にミステリっていいなあと思えた(普段ミステリ全然読まないので…)
自分でもがんばって推理してみましたが全然当たりませんでした!!種明かしの直前にならないと何も分からなかった…でも楽しかった。
ミステリだけど普通の話みたいにスルッと読めるので、ミステリアレルギーの人(いるのか?)にもおすすめです
他人から見てリンクは正義感が強いという評価になるんですね。やっぱり使命なんてなくてもそう言う人なんだな…
リンクは筆談もしてなかったのかな?言葉がないと言うのは、思っていることを言葉として外に出せない状態なんだろうか。人の話は理解してるから完全に自分の中に言葉がないわけじゃないと思う。裂け目に入っても完全に平気なのは今のところゼルダだけか…?
この話ってうまくしたらゼルダがリンクの戦う理由をなくせる可能性があるんですよね。少なくとも彼がルーベリ以外の支援を受けずに戦う必要は無くなると思うし…
あー薄々思ってたけど魔術師で書こうとしてた話の答えがこのゲームで出るかもしれない…でも正直そうなってくれたらだいぶ嬉しい。
あとリンクのセリフはなくていいけど、ゼルダの名前だけ呼んでくれないかな(矛盾した願望)
いやー青沼さんがインタビューで言ってたラスト付近の展開が楽しみだけど怖すぎるよ!何が起こるんだよ!!畳む
だめだ思ったより心を揺さぶられてる。でもシナリオ関係ない探索も楽しい。超大作もいいけどこのくらいのボリューム感も良い…