2025年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#落花
五話目13923字
あと二回くらい推敲したら終われそうな気がする…!今週末はがんばりどころだな!
前回より断然短いのにいろんなキャラが出てくるせいでややこしかった…。でもいろいろ考えた割に最終的に話の流れがシンプルになるのはいつもどおりか。結局わかりやすいのが一番!
五話目13923字
あと二回くらい推敲したら終われそうな気がする…!今週末はがんばりどころだな!
前回より断然短いのにいろんなキャラが出てくるせいでややこしかった…。でもいろいろ考えた割に最終的に話の流れがシンプルになるのはいつもどおりか。結局わかりやすいのが一番!
#落花 #ネタメモ
オーシュット+陰ヒカリコンビって結構面白そうだと思ったのですが、多分それで盛り上がるのは私一人な気がします。
狩人剣士コンビがそもそも好きなのですが、陰verは完全に私の妄想の範囲ですね。面白い化学変化が起きそうな気がして、つい…。
でもこの場合の陰くんは勝手な脚色が強めだからなんとも言えない。原作ベースの妄想からは外れていると思う。
>>1085 このネタ(オーシュット加入編)を、陰ヒカリとのコンビで書けば良いのでは?と唐突に思いつきました。トト・ハハ島で変な魔物と遭遇したりキャットリンを捕まえたプレイ記録を混ぜつつ書けそうな気がする。においで陰の存在に気づいていたオーシュットがいざ本物にあったらどうなるのか、妄想するのが楽しい。話がまとまりそうなら書きたいな。
オーシュット+陰ヒカリコンビって結構面白そうだと思ったのですが、多分それで盛り上がるのは私一人な気がします。
狩人剣士コンビがそもそも好きなのですが、陰verは完全に私の妄想の範囲ですね。面白い化学変化が起きそうな気がして、つい…。
でもこの場合の陰くんは勝手な脚色が強めだからなんとも言えない。原作ベースの妄想からは外れていると思う。
>>1085 このネタ(オーシュット加入編)を、陰ヒカリとのコンビで書けば良いのでは?と唐突に思いつきました。トト・ハハ島で変な魔物と遭遇したりキャットリンを捕まえたプレイ記録を混ぜつつ書けそうな気がする。においで陰の存在に気づいていたオーシュットがいざ本物にあったらどうなるのか、妄想するのが楽しい。話がまとまりそうなら書きたいな。
#落花
五話目ラストまでたどり着かなかった…。ラストシーンにやりとりをちょっと追加した。すでに+2000字してるな…まだ伸びる予定だけど、こうなったら意地でも一話に詰め込むぞ。
五話目ラストまでたどり着かなかった…。ラストシーンにやりとりをちょっと追加した。すでに+2000字してるな…まだ伸びる予定だけど、こうなったら意地でも一話に詰め込むぞ。
#ブクログ感想
超短編!大どんでん返しSpecial (小学館文庫)
(Loading...)...
1本あたり文庫4ページくらいの話がいっぱい詰まった短編アンソロジーでした。ショートショートというべきなのかな。だいたいは3ページ目後半にどんでん返しが来ます(ネタバレ)
やはり1本あたりが短いので、個々の話の印象がぼやけます。しかも作者による実力差も結構わかりやすいです。どんでん返しが肝だからか、ミステリとホラーが多かったです。
※私はざっくり考えて、ミステリ→不思議な出来事にちゃんと種と仕掛けがある話、ホラー→なんかよくわからないけど不思議な出来事が発生する話、みたいな分け方をしています
この本の中でノンジャンルっぽい新釈・蜘蛛の糸(森見登美彦のやつ)、サイン会の話、筋肉賛美の話は印象に残りました。感動系で、人死もないけどしっかりどんでん返しがある話は面白いですね。そして、4ページくらいなら変なテンションのまま駆け抜けることも可能だとよくわかりました。
超短編!大どんでん返しSpecial (小学館文庫)
(Loading...)...
1本あたり文庫4ページくらいの話がいっぱい詰まった短編アンソロジーでした。ショートショートというべきなのかな。だいたいは3ページ目後半にどんでん返しが来ます(ネタバレ)
やはり1本あたりが短いので、個々の話の印象がぼやけます。しかも作者による実力差も結構わかりやすいです。どんでん返しが肝だからか、ミステリとホラーが多かったです。
※私はざっくり考えて、ミステリ→不思議な出来事にちゃんと種と仕掛けがある話、ホラー→なんかよくわからないけど不思議な出来事が発生する話、みたいな分け方をしています
この本の中でノンジャンルっぽい新釈・蜘蛛の糸(森見登美彦のやつ)、サイン会の話、筋肉賛美の話は印象に残りました。感動系で、人死もないけどしっかりどんでん返しがある話は面白いですね。そして、4ページくらいなら変なテンションのまま駆け抜けることも可能だとよくわかりました。
#落花
五話目三回目の推敲11089字
展開がいまいちだったのを整理し直しました。連続でこの話をじっくり直そう。がんばったけど今月中に仕上げるのは厳しいかな…
追記、ほぼ半分のバトルシーンまでは直しました。話の組み立てはだいぶよくなったはず…!あとはエピローグ部分はしっかり気合を入れて書かねば…
五話目三回目の推敲11089字
展開がいまいちだったのを整理し直しました。連続でこの話をじっくり直そう。がんばったけど今月中に仕上げるのは厳しいかな…
追記、ほぼ半分のバトルシーンまでは直しました。話の組み立てはだいぶよくなったはず…!あとはエピローグ部分はしっかり気合を入れて書かねば…
#カービィ
これ、結構重要情報では?相手を減速させるのではなく、とにかく相手を利用して加速していく遊びなんですね。
そういえばエアライダーと比べるためにマリオカートをやるはずだったのに全然プレイできてないな。バナンザが面白くて…。今は創作に集中したくてスローペースですが、バナンザはひたすら寄り道を楽しんでます。もう観光気分で相棒とあちこちうろうろして破壊しまくるのが楽しい。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
これ、結構重要情報では?相手を減速させるのではなく、とにかく相手を利用して加速していく遊びなんですね。
そういえばエアライダーと比べるためにマリオカートをやるはずだったのに全然プレイできてないな。バナンザが面白くて…。今は創作に集中したくてスローペースですが、バナンザはひたすら寄り道を楽しんでます。もう観光気分で相棒とあちこちうろうろして破壊しまくるのが楽しい。
(Loading...)...
今年見たアニメ映画2本の感想をブログに転記しておきました(ちょっとだけ追記あり)
再来月?の羅小黒戦記の続編映画も見る予定なので、今年の後半は映画をよく見ることになるなあ。テレビでやってる映画はちょくちょく見てるんですけどね…
今年見たアニメ映画2本の感想をブログに転記しておきました(ちょっとだけ追記あり)
再来月?の羅小黒戦記の続編映画も見る予定なので、今年の後半は映画をよく見ることになるなあ。テレビでやってる映画はちょくちょく見てるんですけどね…
映画チェンソーマン レゼ篇を見てきました。
なんで急に映画を頻繁に見るようになったかと言うと、自分が曜日によっては映画を半額くらいで見られるプランに入ってることに気づいたからです。これだけ安いと気軽に見れていいですね。映画館も割と近いし。
今回は総集編が良かったので映画も見るかーと思って行ってきました。学生さんっぽいお客さんが多かったのですが、結構遅い時間に終わったから帰る手段あるのかな…と少し気になってしまいました(田舎のため公共交通機関がバスしかない映画館)
半分くらいはイチャイチャデートムービーで、それが終わったらあと半分は全部バトルでした(体感)
レゼさん、名前が日本人らしくないし、夜の中学だか高校だかに忍び込む時もなんとなく母校じゃない雰囲気がしたし、そもそも予告編か何かで変身してたので敵だろうなーとは思いましたが…強すぎるだろ…。自爆特攻できるし遠距離爆破もできるのが強い。デンジは遠距離攻撃ないよね、と思ってたら最後ちゃんと自力で工夫してて良かったです。
「チェーンをビルとかに引っ掛けて移動したらどうだ」って話の流れだったのに、デンジがサメに手綱をつけたのは、多分スパイダーマンを知らなくてイメージが湧かなかったからですよね?最初の映画シーンも伏線だったのかなーと思いました。
まあ1日デートで朝から晩まで退屈な映画に付き合わせる女よりはレゼの方がいいよね…。レゼって全然女友達いなさそうだなと思ったら、悲しいことに大当たりでした…
レゼは最後の砂浜のシーンが素の状態なんでしょうが、その時の声の調子が青ブタの岩見沢さんっぽかったです。声優さんが同じなんですね。デンジがまともなキスができる日はいつだろう…
一期の最後の方に出てきて、あまり活躍のなかったキャラがいっぱい活躍してたのが良かったです。天使とサメが特に良かった。早川さんが天使の素手に触れたシーンは結構ドキッとしてしまいました。まあ残り2年の寿命のうちの2ヶ月なんて誤差の範囲か!わはは!!
もしかしてデンジは天使の際どいシーンを妄想したことがあるのか…?あのイメージ映像からして…
チェンソーマンは戦闘用の特殊な異空間(ダンダダンとか呪術であるやつ)がないから被害規模がやばいですね。そして民間人がメンタル弱い…そもそも恐怖が悪魔の力の源だから、怖がる人がいっぱいいないと成立しない世界か。サカモトデイズの世界の一般人と入れ替わったら悪魔も弱体化するのかしら。
町中駆け回っていろんなロケーションで戦いまくるのは面白かったです。制作が同じスタジオで舞台が現代だから、呪術のバトルを思い出しました。
お祭りでデンジがレゼとの逃避行を断ったシーンが好きでした。仕事に生きがい見つけてる…!それなりに社会人として成長してるんだなあと感慨深くなりました。
でも、浜辺でレゼに逃げようって言ったデンジは、祭りで告白された時と違って、仕事仲間じゃなくてレゼを選んだんですね…。
しかし公安やめたらデンジって殺されるのでは…?と思ってたので、最後はまあ納得でした。マキマさんが凶悪犯を見逃すとは思えないし。あそこで仙台行きやまびこに乗ってたらレゼは逃げおおせたのかな…
レゼがデンジに何度も「学校行かせてくれない環境とかおかしいよ」って言ってたのは、自分が言って欲しかった言葉なのかなあと思いました。
ラストシーンでパワーが出てきたのは、デンジにふさわしい人物ってことなのかな…まあ二人してお花食べてそうだし(偏見)、お似合いかもしれない。
エンディングのジェーンドゥ(曲名)は…ちょうどこの間、それがテーマの小説を読んだところだったので、レゼの境遇と相まって「ああ…そういうこと…」としんみりしてしまいました。
そういえばコベニさんは生きてるよね…?恥も外聞もなく土下座で時間を稼いだのはえらいなあと思いました。暴力の人もある程度時間稼ぎしてからさっくり撤退して戦力温存してて、立ち回りが上手いですね。理性的な暴力…
ラストのレゼが喫茶店にたどり着けない無常感は、私の勝手な妄想ですが、作者さんは「これが物語の美しい終わり方」と思って描いている雰囲気があります。この無常感、呪術二期を少し思い出したのですが、呪術は「求めるものに手が届かない無常感を抱えた人を見るのって激アツだよね!!」みたいな変な熱を感じるんですよね…本当に個人の印象なのですが。
なんとなくチェンソーマンの方が冷静な感じがする。チェンソーマンは無常感云々よりも「全く思い通りにならない女性、大好き!」の方がひしひしと感じる。畳む
他に映画では国宝もお勧めされてるのですが、鬼滅以上に長いのはもう無理です…。チェンソーマンは適度な長さでとても良かったです!映画大好きポンポさんで映画は1時間半がベストって言ってた気がするけど、その通りだと思う。
なんで急に映画を頻繁に見るようになったかと言うと、自分が曜日によっては映画を半額くらいで見られるプランに入ってることに気づいたからです。これだけ安いと気軽に見れていいですね。映画館も割と近いし。
今回は総集編が良かったので映画も見るかーと思って行ってきました。学生さんっぽいお客さんが多かったのですが、結構遅い時間に終わったから帰る手段あるのかな…と少し気になってしまいました(田舎のため公共交通機関がバスしかない映画館)
半分くらいはイチャイチャデートムービーで、それが終わったらあと半分は全部バトルでした(体感)
レゼさん、名前が日本人らしくないし、夜の中学だか高校だかに忍び込む時もなんとなく母校じゃない雰囲気がしたし、そもそも予告編か何かで変身してたので敵だろうなーとは思いましたが…強すぎるだろ…。自爆特攻できるし遠距離爆破もできるのが強い。デンジは遠距離攻撃ないよね、と思ってたら最後ちゃんと自力で工夫してて良かったです。
「チェーンをビルとかに引っ掛けて移動したらどうだ」って話の流れだったのに、デンジがサメに手綱をつけたのは、多分スパイダーマンを知らなくてイメージが湧かなかったからですよね?最初の映画シーンも伏線だったのかなーと思いました。
まあ1日デートで朝から晩まで退屈な映画に付き合わせる女よりはレゼの方がいいよね…。レゼって全然女友達いなさそうだなと思ったら、悲しいことに大当たりでした…
レゼは最後の砂浜のシーンが素の状態なんでしょうが、その時の声の調子が青ブタの岩見沢さんっぽかったです。声優さんが同じなんですね。デンジがまともなキスができる日はいつだろう…
一期の最後の方に出てきて、あまり活躍のなかったキャラがいっぱい活躍してたのが良かったです。天使とサメが特に良かった。早川さんが天使の素手に触れたシーンは結構ドキッとしてしまいました。まあ残り2年の寿命のうちの2ヶ月なんて誤差の範囲か!わはは!!
もしかしてデンジは天使の際どいシーンを妄想したことがあるのか…?あのイメージ映像からして…
チェンソーマンは戦闘用の特殊な異空間(ダンダダンとか呪術であるやつ)がないから被害規模がやばいですね。そして民間人がメンタル弱い…そもそも恐怖が悪魔の力の源だから、怖がる人がいっぱいいないと成立しない世界か。サカモトデイズの世界の一般人と入れ替わったら悪魔も弱体化するのかしら。
町中駆け回っていろんなロケーションで戦いまくるのは面白かったです。制作が同じスタジオで舞台が現代だから、呪術のバトルを思い出しました。
お祭りでデンジがレゼとの逃避行を断ったシーンが好きでした。仕事に生きがい見つけてる…!それなりに社会人として成長してるんだなあと感慨深くなりました。
でも、浜辺でレゼに逃げようって言ったデンジは、祭りで告白された時と違って、仕事仲間じゃなくてレゼを選んだんですね…。
しかし公安やめたらデンジって殺されるのでは…?と思ってたので、最後はまあ納得でした。マキマさんが凶悪犯を見逃すとは思えないし。あそこで仙台行きやまびこに乗ってたらレゼは逃げおおせたのかな…
レゼがデンジに何度も「学校行かせてくれない環境とかおかしいよ」って言ってたのは、自分が言って欲しかった言葉なのかなあと思いました。
ラストシーンでパワーが出てきたのは、デンジにふさわしい人物ってことなのかな…まあ二人してお花食べてそうだし(偏見)、お似合いかもしれない。
エンディングのジェーンドゥ(曲名)は…ちょうどこの間、それがテーマの小説を読んだところだったので、レゼの境遇と相まって「ああ…そういうこと…」としんみりしてしまいました。
そういえばコベニさんは生きてるよね…?恥も外聞もなく土下座で時間を稼いだのはえらいなあと思いました。暴力の人もある程度時間稼ぎしてからさっくり撤退して戦力温存してて、立ち回りが上手いですね。理性的な暴力…
ラストのレゼが喫茶店にたどり着けない無常感は、私の勝手な妄想ですが、作者さんは「これが物語の美しい終わり方」と思って描いている雰囲気があります。この無常感、呪術二期を少し思い出したのですが、呪術は「求めるものに手が届かない無常感を抱えた人を見るのって激アツだよね!!」みたいな変な熱を感じるんですよね…本当に個人の印象なのですが。
なんとなくチェンソーマンの方が冷静な感じがする。チェンソーマンは無常感云々よりも「全く思い通りにならない女性、大好き!」の方がひしひしと感じる。畳む
他に映画では国宝もお勧めされてるのですが、鬼滅以上に長いのはもう無理です…。チェンソーマンは適度な長さでとても良かったです!映画大好きポンポさんで映画は1時間半がベストって言ってた気がするけど、その通りだと思う。
#ブクログ感想
「ゴールドサンセット」白尾悠
(Loading...)...
素人高齢者だけの劇団が発足して、それに参加する役者や周辺の人の人生を様々な視点で描く連作短編集でした。老いも若きもそれぞれの人生の過程で割と深刻な悩みがあるけど、それでも生きていく…みたいな力強いテーマ性を持った話でした。
この作者さんの本は前に「サード・キッチン」 を読んだことがあります。あれは長編だったせいか印象がぼやけてしまったけれど、この話はそれぞれの短編がキレよくまとまっていました。
ただし、私がよく言っている普遍性、時代性などのバランスは若干偏っていて、「どぎつい」と形容できるかできないかギリギリのラインを攻めている印象でした。柚木麻子よりは読みやすいと思う。でも「どぎつさ」ってイコールその話に込められたパワーとも呼べるバロメータなので、とにかく作者さんの強い気持ちはひしひしと感じます。
「ゴールドサンセット」白尾悠
(Loading...)...
素人高齢者だけの劇団が発足して、それに参加する役者や周辺の人の人生を様々な視点で描く連作短編集でした。老いも若きもそれぞれの人生の過程で割と深刻な悩みがあるけど、それでも生きていく…みたいな力強いテーマ性を持った話でした。
この作者さんの本は前に「サード・キッチン」 を読んだことがあります。あれは長編だったせいか印象がぼやけてしまったけれど、この話はそれぞれの短編がキレよくまとまっていました。
ただし、私がよく言っている普遍性、時代性などのバランスは若干偏っていて、「どぎつい」と形容できるかできないかギリギリのラインを攻めている印象でした。柚木麻子よりは読みやすいと思う。でも「どぎつさ」ってイコールその話に込められたパワーとも呼べるバロメータなので、とにかく作者さんの強い気持ちはひしひしと感じます。
今日のトゥデイアプリ、ニンテンドーミュージアムでのインタビュー動画が「私は一体何を見せられてるんだ…」となって面白かったです。かつてエアライドを一緒にプレイした人とまたエアライダーができる可能性があるのは夢がありますね。
あとアプデしてから過去の同じ日付に発売したソフト一覧をやってくれるの嬉しい。夢島Switch版発売からもう6年…!?カービィボウルは最近変なプレイ動画しか見てないから、通常プレイに違和感を覚えてしまった…
そういえばゼルダテーマは一通り見たのでカービィテーマに切り替えたのですが、カービィとデデデ大王のモデリングが新しくなってると小耳に挟んでびっくりしました。そ、そうなんだ…!?確かにカービィの雰囲気が微妙に違ったような…?
あとアプデしてから過去の同じ日付に発売したソフト一覧をやってくれるの嬉しい。夢島Switch版発売からもう6年…!?カービィボウルは最近変なプレイ動画しか見てないから、通常プレイに違和感を覚えてしまった…
そういえばゼルダテーマは一通り見たのでカービィテーマに切り替えたのですが、カービィとデデデ大王のモデリングが新しくなってると小耳に挟んでびっくりしました。そ、そうなんだ…!?確かにカービィの雰囲気が微妙に違ったような…?
#落花
四話目三回目の推敲13212字
じっくり直したからだいぶ良くなったと思う!作業通話のおかげです!!いつもありがとう!
あとは細かいところだけだ…かなり完成に近づいている…!やっと推敲が楽しくなってきた。本当に作業期間の長さに対して楽しい時間が短すぎる。短編ならもう少し短いサイクルになるんだろうけどな…
四話目三回目の推敲13212字
じっくり直したからだいぶ良くなったと思う!作業通話のおかげです!!いつもありがとう!
あとは細かいところだけだ…かなり完成に近づいている…!やっと推敲が楽しくなってきた。本当に作業期間の長さに対して楽しい時間が短すぎる。短編ならもう少し短いサイクルになるんだろうけどな…
#ゲーム音楽
バナンザ曲配信ありがたい!なんか微妙にネタバレを喰らった気もするけど、まあネタバレ内容の予想はできてたからいいか…!
最初の階層が明るい雰囲気で曲も陽気なのが良い。地下世界感はないけど、任天堂の地下世界って光源がどうこうというより、奈落があるってことを意味してるから…(BotWの祠とか)
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
バナンザ曲配信ありがたい!なんか微妙にネタバレを喰らった気もするけど、まあネタバレ内容の予想はできてたからいいか…!
最初の階層が明るい雰囲気で曲も陽気なのが良い。地下世界感はないけど、任天堂の地下世界って光源がどうこうというより、奈落があるってことを意味してるから…(BotWの祠とか)
#落花
三話目三回目の推敲11517字
やっぱりここが一番の盛り上がりどころなのか?次の話でそうならないとまずいのでは…?次の話は重点的に頑張りたいですね…
落花とは別の、薄っぺらくなる予定の本の装丁をいろいろ考えてました。プリントオンさんの紙のサンプルを一通り持ってるんですが、もう10年近く前にもらったものだから今は中身が新しくなってるんだろうか…?サンプルにない紙がHPにたくさん載ってるんですが…
B6で100ページくらい?なら本文用紙がキンマリ72.5でも許容範囲なのか…?剣牙は300ページくらいあったからさすがに重かったけど、サイズが小さいし薄いならいけそうかな…ぶつぶつ…
落花はA5じゃないと無理そうかな…?本文のボリュームをさっぱり把握してないけど30万字くらい?じゃあいつものブロスさんで決まりかな…!A5で薄めの本文用紙を使える印刷所さんって限られてるんだよなあ。薄い本文用紙の取扱があっても、文庫限定だったりするから…
三話目三回目の推敲11517字
やっぱりここが一番の盛り上がりどころなのか?次の話でそうならないとまずいのでは…?次の話は重点的に頑張りたいですね…
落花とは別の、薄っぺらくなる予定の本の装丁をいろいろ考えてました。プリントオンさんの紙のサンプルを一通り持ってるんですが、もう10年近く前にもらったものだから今は中身が新しくなってるんだろうか…?サンプルにない紙がHPにたくさん載ってるんですが…
B6で100ページくらい?なら本文用紙がキンマリ72.5でも許容範囲なのか…?剣牙は300ページくらいあったからさすがに重かったけど、サイズが小さいし薄いならいけそうかな…ぶつぶつ…
落花はA5じゃないと無理そうかな…?本文のボリュームをさっぱり把握してないけど30万字くらい?じゃあいつものブロスさんで決まりかな…!A5で薄めの本文用紙を使える印刷所さんって限られてるんだよなあ。薄い本文用紙の取扱があっても、文庫限定だったりするから…
#落花
三話目半分くらい直した。今の所一番ここが盛り上がってる気がするんだけど、それはまずい気が…
ここだけしっかり目に直してるので公開できるけど、他がまだボロボロですね…!畳む
三話目半分くらい直した。今の所一番ここが盛り上がってる気がするんだけど、それはまずい気が…
テメノスは冷たい床の上にひざまずいていた。
まぶたを開ければ、あたりに柔らかい光が降り注いでいる。彼は組んだ手を解いた。
(ここは……大聖堂の礼拝堂?)
正面には講壇、両側には長椅子が並ぶ。長年勤めたフレイムチャーチ大聖堂の見慣れた景色だが、彼はどこか違和感を抱いた。
そうだ、正面の大きなステンドグラス――聖窓に修復の跡がない。
(修復? そもそも壊れたことなど……)
彼はかぶりを振る。祈りに集中していたせいか、一時的に記憶が混濁しているようだ。
その時、目の前の講壇から穏やかな声が降ってきた。
「テメノス、ずいぶん熱心に祈っていたな」
「そんなに珍しいですかねえ、教皇」
テメノスは軽口を叩きながら腰を伸ばした。壇上で教皇イェルクが穏やかに笑っている。
その顔を見た瞬間、なぜだか胸が締めつけられた。ひっそりと動揺したテメノスは瞬きで表情をごまかす。
教皇は目を細めながら続けた。
「熱心なのはいいことだ。しかし、そのままでは用事に間に合わなくなるぞ」
「用事、ですか?」
礼拝堂にはちらほら敬虔な信徒がいて、一心にこうべを垂れている。テメノスがやるべきこと……はて、思い浮かばない。
教皇がさりげなく退出を促すので、礼拝堂を後にした。明るさの落ち着いた廊下へ行くと顔見知りの信徒がいたので挨拶する。
直後、テメノスは入口付近にいた人物に目を留めた。
(おや……)
その青年は老婆に荷物を渡している。きっと、巡礼路からここまで老婆の荷物を代わりに持ってきたのだろう。彼はにこやかに老婆と会話して、彼女に預けていた断罪の杖を受け取る。
「ロイ!」
呼びかければ、テメノスと揃いの神官服を着た友人が振り返った。黒い短髪が翻る。
(前より髪が伸びたような……いや、そんなはずは)
内心でかぶりを振る。
「テメノス、ちょうどいいところに」
ロイが笑いかけてきた。テメノスはどういうわけか呆然としてしまって言葉が出ない。
「……おい、大丈夫か?」ロイが怪訝そうに顔をしかめた。
「あ、ああ……そうだ、思い出した。君の用事があるんだったな」
徐々に思考が晴れ渡っていく。そういえば、今朝ロイに「後で迎えに行く」と言われていたのだった。ロイがにこりとする。
「そうそう。麓の村に来てくれ。紹介したい人たちがいるんだ」
「わかった」
テメノスが首肯すると、ロイは満足そうに断罪の杖を掲げた。導きの真似だろうか。
大聖堂の外に出る。二人はまぶしい昼の日差しに照らされた。正面にある広場にはいつもどおり聖火が燃え盛り、人々が集まって祈りを捧げている。その光景が妙に懐かしかった。
「少し……勢いが弱いな」
炎を眺め、テメノスは知らぬうちにつぶやいていた。ロイが目を剥く。
「聖火が? それは大変だ」
「いや、気のせいかもしれない」
慌てて顔の前で手を振った。今日はなんだか調子がおかしい。礼拝堂で祈りを捧げた直後は頭にもやがかかったようだったし、口を開けば失言ばかりだ。
石畳を歩いていき、フレイムチャーチ巡礼路に差し掛かる。道はよく整備され、両側に聖火のロウソクが灯っていた。木々の色づいた葉が風にざわめく。何気ない光景なのに、見ていると不思議な感慨がこみ上げた。
テメノスは胸をざわめかせる景色から視線を外し、隣に尋ねる。
「ロイ、異端審問官の仕事は順調か?」
友人は自信満々の様子で胸を張った。
「まあ五年以上やってるからね。慣れたものだよ。最近は手伝ってくれる騎士もいるし……」
ここだけしっかり目に直してるので公開できるけど、他がまだボロボロですね…!畳む
#カービィ #ゲーム音楽
(Loading...)...
作業しながらこの動画を聴いてたら、見事に手が止まりました…。3の海ステージ大好きなんですよね…!あのノスタルジーな3特有の音色と、歌うような旋律がたまらなくて…。3のリップルフィールドは遠景と近景のグラフィックもとてもきれいなんですよ。SFCだからといって侮るなかれ。
25周年オーケストラの3&64メドレーとか、もう私の好きな曲のオンパレードで最高でしたよね!リップルスターのステージセレクト曲大好き。世間的にも人気だって知る前から好きだったのは、何か響くものがあったんでしょうね。メドレーにはなってないけどファイナルスターの道中曲も好き!
(Loading...)...
作業しながらこの動画を聴いてたら、見事に手が止まりました…。3の海ステージ大好きなんですよね…!あのノスタルジーな3特有の音色と、歌うような旋律がたまらなくて…。3のリップルフィールドは遠景と近景のグラフィックもとてもきれいなんですよ。SFCだからといって侮るなかれ。
25周年オーケストラの3&64メドレーとか、もう私の好きな曲のオンパレードで最高でしたよね!リップルスターのステージセレクト曲大好き。世間的にも人気だって知る前から好きだったのは、何か響くものがあったんでしょうね。メドレーにはなってないけどファイナルスターの道中曲も好き!
#落花
二話目三回目の推敲13779字
特に最後の展開はもっとなんとかしないとなあ…描写を書き込んだら少しはよくなるのかなあ。
あとバトルも…組み立てがおかしいのは分かってるけど、バトル内容は大筋には影響しないから最後になおしても問題はないってことで突っ走ってます。でもここで五話目のバトルの伏線?を入れられたら後が楽になることに気づいたから、また練り直しかな。
二話目三回目の推敲13779字
特に最後の展開はもっとなんとかしないとなあ…描写を書き込んだら少しはよくなるのかなあ。
あとバトルも…組み立てがおかしいのは分かってるけど、バトル内容は大筋には影響しないから最後になおしても問題はないってことで突っ走ってます。でもここで五話目のバトルの伏線?を入れられたら後が楽になることに気づいたから、また練り直しかな。
なんという本格的な校正ツールなんだ…すごい…
この最後の方にある級数表がちょっと気になりますね。これがあったら市販の本も全部フォントサイズがわかるんだ…