進捗雑記

#ゲーム音楽 #ゼルダ
昨日ニンテンドーミュージックのスタッフロールのプレイリストでスターフォックス64のエンディングを初めて聴いて、最後の方があまりにも時オカのエンディングと似すぎていて混乱してました。終わり方そっくりなんですね。64音源で使ってる楽器も似てるし、予想通り近藤さんの作曲でしたし。
メインはもちろんスターフォックスらしいメロディなのですが、最後が本当に時オカでゼルダと再会したシーンを思わせる雰囲気でした。時オカエンディングバージョン2みたいな曲を聴けるとは思わなかったな…
>>1218 この本読み終わりました。細かい感想は今度パソコン立ち上げられた時に書いておこう。
登場人物がべらぼうに多い、入り組んだミステリでした。こんな話どうやって思いついて書くんだろう…?最終的な真実から逆算して、ブラフをばら撒きながら物語としての道筋を作るのかな?
「ミステリーの書き方」(幻冬舎文庫)にトリックの作り方みたいな話はあったと思うけど、こういう足で稼いで真実を探していくタイプの話をどうやって考えるのかがわからない。葉村晶主人公のシリーズはハードボイルド系統に近い印象だから、書き方もそっち寄りなのかな。「売れる作家の全技術」(大沢在昌のエンタメ小説指南書)に何かヒントがあったかしら…?

どれだけ時間が無くても読書タイムだけはしっかり確保するタイプなので、しばらくは読んだ本の話題しか書けそうにないです。次は何読もうかな。手元の積読がなくなったから再読すべき本を本棚から探さねば。

あとはRTA動画ばっかり見てます。ピクミン2,4は圧倒的ダンドリ力で面白かった。爆速でタスクが片付いていくのを見るのは気持ちいい。
FEトラキアSSS攻略RTAも見始めました。トラキアは一度使った武器は次章以降封印動画も見てます。
最近は封印の剣のランダム文字封印縛りが一番楽しみかもしれない。無慈悲な封印を喰らってチャート崩壊してくれないかなと期待してます。紋章の謎のランダム封印縛りの時も散り際が潔いプレイヤーさんだったから…
#プレイ日記
ピクロスを再開してしまいました…。そんなことやってる場合じゃないのに…。
ニンテンドーオンラインで「マリオのピクロス」が配信されたとの話を聞いて、もうやりたくて仕方なくなったので、とりあえずクリア済みのs9で肩慣らししてます。が、やっぱり疲れ切ってていいタイムは出ませんね…(私はひたすらタイムアタックして、よりよいスコアを目指すプレイをしてます)
マリオのピクロスは未プレイのまっさらな問題が200問?とかあるようなので、手を出したら大変なことになるからしばらくはやりません…

アプリで自分の歴代ピクロスのプレイ時間を見てみたのですが、
  • クラブニンテンドー 100時間
  • e3 10時間
  • e5 30時間
  • e6 100時間
  • マイニンテンドー 20時間
  • s7 150時間
  • s8 100時間
  • s9 50時間
ピクロス歴11年でざっと560時間やってるみたいです。明らかにやりすぎ。クラニンピクロスでどハマりしてこうなったんだったかな…?
3DSはタッチペンで素早く塗り潰せるけど、スイッチのカーソル操作の方が正確にマス目を数えられるから悩みどころです。
パズル好きな母親曰く、3DSの立体ピクロスが面白いらしいですが、これもハマると取り返しのつかないことになりそうなのでやらないようにしてます…


お知らせですが、月末まで仕事がやばくて出没が不定期になります。お返事も盛大にお待たせしてしまってすみません…。とりあえず体調を崩さないように気をつけます…!
#ゼルダ #ゲーム音楽

やったー神トラだー!!ゲーム音源サントラは持ってなかったので嬉しい!
曲名が面白いですね。「雨降りの時」「ウサギになった時」とか。裏の地上、エンディングあたりが好きです。現在まで受け継がれるメロディも多数登場した、サウンド面でも重要な作品だと思います。
スーパーマリオワールドを聴いていて思ったのですが、スーファミの温かみのあるサウンドが好きです。この時期って近藤さんの曲ばっかりですごいなあ…

読みました。内容とは関係ないのですが、お二人が座っている椅子がミース・ファン・デル・ローエ(建築家)のバルセロナチェアですね。星野さんの事務所かどこかにこの椅子があるのかな?
桜井さんの動画はゲーム作りだけじゃなくていろんな分野に応用できるプラスアルファをくれますよね。多分クリエイター以外が見ても面白いと思う。
#プレイ日記
フィットボクシング3、やっと中級コンビネーションに辿り着いたくらいの進行度なんですが、今作の運動強度やばくないですか…?全身シェイプコンビをテンポ最大でやったら息切れして体がボロボロになりました…。これで上級コンビネーションやったらどうなるんだろうか。そのうち慣れるのかな…?
確か中級コンビネーションで左右ダッキングの4連続があったと思うのですが、あんなの2じゃ見たことのない組み合わせでした。あんなスピードで立ってしゃがんでを繰り返せるはずがない。パンチの判定自体は緩いけど、その分明らかに前よりしんどくなってる!

それと普通にデイリーをこなしていたら絶対に出てこないコンビネーションがあるようなので、しばらく中級コンビネーションまで辿り着けなかったです。仕方なく、やったことのないプログラムをフリーで選んだらすぐ中級が解禁されました。あの時ばかりは攻略Wiki(あるのか知らないけど)を見たくなったな…。

とにかくデイリーをこなすだけで精一杯なので、キャラのエピソードもミットもチェアフィットもやってられないです。アチーブメントは確か達成率54%とかまで行きましたが、絶対この先が長いんだろうなあ…
#オクトラ2
カナルブラインの薬師さん(キャスティ一章で出払っていた人と同じ?)がヴァドスに殺される前に「神よ」って言ってるんですよね。1のアーフェンのチャットから、オクトラの薬師はあまり神様がどうこう言わないタイプなのかと思っていたので、改めて台詞を確認してちょっと意外に思いました。教会がある町だから、そういう薬師がいても何らおかしくないですが(フレイムチャーチにも薬師がいますし)

キャスティはどうなんでしょうかね。「祈るより手を動かす」タイプなのかなーと勝手に考えてますが、それはそれとして祈りが精神を安定させることは承知しているのでしょう。調合は確か霊薬公に授かった技術のはずなので、神様はとっさにすがる相手ではないとしても軽視しているわけではないはず。
「一人でも多くの人に」というのは、神様の手の届かない部分にも自分が動くことによって救いを届ける側面もある…かもしれない…?それこそ「回復役」チャットみたいに、薬師の領分と神官の領分で役割分担してるイメージが私の中にあります。畳む
#オクトラ2
踊子ヒカリの服装がff5バッツの踊子服とそっくりだと今まで(一人で)言い続けてきたのですが、この前の周年記念絵をよく見てみたら、ヒカリは黒いベストを着てるのでちょっと違いますね。逆に言うとそれ以外はそっくりだと思います。
多分この周年絵はドット絵から逆に服装のデザインを起こしているんだと思いますが、違和感なく解像度が上がっていていいですよね。色の塗り方も好きだな…。キャスティが前面に出るイラストだったのは個人的には感謝しかない…
#オクトラ2 ク国の暗躍者たちの話
陰のヒカリとムゲン(暴走)とカザンって全員目的が同じ(炎を消すこと)なんですけど、絶対仲良くできそうにないですよね…
そもそもク家の血が暴走してるとまともな会話ができないので、カザンはムゲンの協力を得ることを諦めたのでしょうか…。カザンはもともと戦さをなくしたい側だったし、まあムゲンと話が合うわけがないか。
同じようにカザンが陰のヒカリにだけ協力を頼むのも困難極まるから、本編のとおり普通のヒカリを誘導してムゲンを倒してもらうのがカザンにとって安牌だったんでしょう。
ムゲンと陰ヒカリはどんな関係なんだろう…?全然仲良くなさそうなイメージがある。

ク家の血はなんであんな暴走するんでしょうね。ルミナ家の血でも微妙に相殺できてないんですが。ダーケストの血ならソローネも同じはずでは?ソローネはヴィーデの血との組み合わせが良かった(?)ということなんでしょうか。
オクトラ2最強血族決定戦が開かれるとしたら、光と闇が備わり最強に見えるヒカリか、邪神の器になれるけど普通に邪神を倒しちゃったソローネか、どっちが勝つのかな…畳む
#ゲーム音楽
いきなりだけどニンテンドーミュージックに来て欲しいタイトル(サントラが発売されてない、もしくは持ってないタイトル中心)をリストアップします。
  • マリオペイント
  • マリオパーティ(1〜3)
  • MOTHER3
  • 大地の汽笛
  • ゼルダ無双、厄黙(無理そうだけど…)
  • カービィ3、エアライド
  • カエルのために鐘は鳴る
  • どうぶつの森初代〜おいでよ
  • みんなのリズム天国
こんなところかな!?MOTHERシリーズはちゃんとしたゲーム音源のサントラがなくてアレンジばっかりだから来て欲しいんだけど、どうでしょうね…
1年間で追加される約50タイトルにこれらのうちのどれかが入ってたら大喜びなんですが…
#オクトラ2
めでたいという感情よりも先に「あああ足出過ぎでしょ!大丈夫!?えらいことなってるよキャスティ!?」という動揺が湧いてきてしまったのですが!
私今データセーバーだかなんだかで画像にワンクッション挟むようにしてるのですが、「キャスティ、ヒカリ、アグネアの3人が"踊子"ジョブ衣装で華麗にお祝い」という文章で「三人が横並びで仲良く踊ってるのかな」とか思って蓋を開けたらこれだったので、起き抜けに死ぬほど動揺しました。足…出過ぎじゃない!!?(まだ言う)

いやゲームのドット絵にとても忠実なデザインだしいいんですが…。あの、チャットでキャスティが脱いだ時に「何も見てない」とか言ってたヒカリ的にはどうなんですか…?これさすがに見てないって言い張れなくない?なんで本職差し置いてキャスティが一番露出してんの!

あと前にキャスティの踊子修行 の話を書いた時(アレグロ・モデラート)、テメノスがキャスティの上着の有無を気にする描写を入れて、「足の方にはとりあえず突っ込まないでおくか…」とそっとしておいたのですが、このイラストを見た今書いたら絶対に足に対してツッコミを入れてたと思います。こんな服で踊られたら足しか気にならないでしょ…!?

そしてイラストについて、片足が見えるくらいは想定してたけど、なんで両足見えてんの!!いいイラストなのにもうキャスティの太ももにしか目がいきません…畳む


何はともあれめでたいですね…!公式で周年記念ちゃんとやってくれるのが一番ありがたいかも(ゼルダはシリーズ40周年くらいはちゃんと公式アカウントで祝ってくれるんだろうか…?)
#オクトラ2
オクトリンについて
オクトリンって足が短いけど、かこうした時はどこを食べるんですかね…。貴重な足が一番美味しいのか、もしくは頭(?)を食べるのがメジャーなのか。オクトパスボールは実は足が入っていないのかもしれない…?畳む
タコに似た亜人らしいから、タコは普通に存在するんですよね。でも正直よく見ると全然似てない気がするんですけど…!
#RTA観戦
大奥記RTA 7:15:29 【ゆっくり実況】
最近これしか見てませんでした。もう何周したか分からないけど好きなんですよね…。なんとかゲーオブザイヤーの候補作のRTAで、7時間中2時間以上がロード時間だし待ち時間に別のゲームのRTAができるくらい冗長なゲームなんですが、実況キャラたちの容赦のないやりとりが面白くて何度も見てしまいます。疲れているとこういうの見て笑うことしかできない…

そういえば今月は珍しくニコニコ動画のサポーターランクがSまでいきました。自分史上二度目です。サポーターランクってなんだよと思われるでしょうが、チケットで動画に広告を出すとその成績に応じて(何回他の人の画面に表示されたなどで計算されるらしい)ポイントがもらえて、一定の貢献ポイントを獲得するとランクが上がる仕組みです。
ランクが上がると広告を出す時に大きな割引が効くようになります。毎月真面目に福引を回してもいつもはAランクが限界なので、今月は運が良かったです。※チケットで広告を出すと福引でさらにチケットがもらえる仕組みがある
私以外にこうやってサポーターランクにまあまあの情熱を燃やしている人っているんだろうか…?でもニコニ貢献って結構楽しいシステムだと思うので、無理のない範囲でやって好きな投稿者さんを応援していきたい。
#オクトラ2 #ゲーム音楽
地味にエンディングテーマが好きです。フィールド曲のオーケストラアレンジがいい味出してる。何気にメロディの一番盛り上がるところをメドレーしてる気がします。
イントロのトト・ハハ島がまず素敵なんだよなあ…。夜っぽい、星の輝きを感じるような音色で、ちょっとだけ1のメインテーマの出だしのキラキラ感とイメージが似てます。多分自分一人にしか伝わらない表現ですが…!
#オクトラ2
攻略本読んでて気づきましたが、オクトリンのたこつぼってオクトリンの出現率1%しか上がらないんですね!?道理で結構長い間キャスティがたこつぼ持ってたのに遭遇しないわけだよ!
プレイ時にはほぼ見たことのないオクトリンですが、何故かロケハンになるといっぱい出てくるんですよね…。ランダム封印縛りで頻出するキャットリンと言い、マスコットキャラにとことん縁がないプレイヤーだ。

というかマスコットキャラならレアにしなくていいのでは?もしくはドラクエのメタル狩りスポットみたいに、極端に出現率を上げたエリアをつくってもいいのでは…と前々から思ってます。オクトラのレベルデザイン的にはそうしたくないのでしょうが。
でも2になってから専用曲がついたおかげで、戦闘時にレアキャラが混ざっていることに気づけるようになりました。1だとキャットリンを見逃してスルーしかける時が多かったなあ…
#オクトラ2 調合について
拡散剤はいったいどういう仕組みで薬を拡散してるんだろう…。増強剤はまだなんとなく分かる気がするけど。

しかし一つの増強剤であらゆる調合素材を強化できると思うと、なかなか謎な材料ですね。組み合わせによる適否はないのだろうか。いやゲームで組み合わせを再現しようとするとMOTHER2の味付け小物みたいになって、システム的にややこしくなるのは分かるのですが!
つまり、マンダラふりかけは増強剤だった…?あれは回復効果の増強限定か。うーん戦闘中の調合って絶妙に小説に落とし込みづらい…
#オクトラ1 #オクトラ2
そうか、2だとそれぞれの素材の組み合わせごとに調合名はついてないのか。ザクロシャワーって書こうとして「あれ?」となって調べ直してよかった。攻略本をいくら探しても名前が書いてないわけだ…
しかしザクロシャワー含むシャワー系調合って本当にどうやって使ってるんですかね。ザクロの液で服がベトベトになるのかな…?基本的に果物は口に含まないと効果を発揮しない気がするけど…
#オクトラ1 #オクトラ2
1では人間以外の番犬にもFCを使えた(「探る」とか)けど、2では確かなかったですよね…?犬から聞き出すのはどうやってたんでしょうか。犬語を喋るアーフェン…?
2はパルテティオがロストシードのまともに会話が成り立たない人々と、買い取り交渉して値切りまでしてすごかったです。あれもどうやってたのか気になる。
#オクトラ2
ロイの発言について
「教会を信用できない」とかいうロイの発言ですが、よく考えたら実際にやばかったのは聖堂機関であって教会本体ではないですよね。黒血弓を教会が隠し持っていたということなんでしょうか?
ちゃんとスクショを振り返って裏を取っていないふわふわした考えなのですが、ロイは人を疑うことをあんまりしてこなかった人なので、逆に一旦怪しいとなったらすぐに「信用できない」というレベルまで行ってしまった可能性はあると思います。ロイが知った真実が何なのかはいまいちよくわからないけど、多分テメノスだったら「怪しいけどもうちょっと調べてみるか」くらいで済んでいたんじゃないかな…と思いました。畳む
#ゼルダ そうだ、バレンタインといえばこれがあったんだった。BotW発売前でネタバレを避けるために何故か駆り出されたウルフリンクとリンクコンビの二人旅イラスト、このサイトで何度も何度も引用している気がする。
ハートの形をしている地形がラブポンドじゃないのが発売前特有ですね。蝶々を見ているウルフリンクの圧倒的ワンちゃん感が好きすぎる…。この絵柄で二人があちこち旅しているだけの絵本とかほしいよ…

#剣牙
バレンタインネタは全然思いつかないと書きましたが訂正します、剣牙リンクが作ったお菓子をウルフに食べてもらおうとして拒否られる姿は容易に想像できました。初期リンクでもさすがにはちみつリンゴみたいな料理は失敗しないと思うけど、それでも拒否られててほしい。