進捗雑記

#カービィ

このグッズ可愛すぎる…!リボンちゃんとカービィのやつが欲しいな…。フィギュア系への興味は薄い方なのですが、こういうジオラマっぽいグッズには惹かれますね。ランダムなのかー5月発売かー!その時まで覚えてられるかな…
このやばいメンツが集まって一体何の話をするんですか…?いや私はMCの方以外の全員の動画を追ってますが…。低歩数のやばい人と主にサガのやばい人とFF8のやばい人の会合かあ…。バグの探し方でも教えてくれるのかな?
#ゼルダ #ゲーム音楽
第16回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100(+900) Part28
そうかBotWのラスボス戦(魔獣ガノン戦)って、ピアノで通常戦闘曲と襲歩のメロディが入ってるのか!というのをこの動画のコメントで知りました。BotWメインテーマとガノンのテーマとゼルダの子守歌も入ってるし豪華だな…。
最初のスクショが英語版の台詞なの嬉しい…。前に>>1027 に書いたことを思い出しました。その後のスクショはだいぶ自由気ままで笑いましたが。
吸水アームバンド
友人に教えてもらって買ったのですが、冬場に長袖でフィットボクシングやる時に二の腕にはめると、まくった袖が落ちてこなくて便利です。ずっと地味に悩まされてた問題が思わぬアイテムで解決してしまった。本来は手首にはめるもののはずですが!

#プレイ日記 ついでにフィットボクシング3、ベルナルドさんのエピソードチャレンジ1の感想
ごめん私コーヒー飲めないんだ…!(カフェインが苦手だから)と思いつつプレイしました。どんな話題からもフィットネスに繋げて行く精神、好きですね。全ての問題をホビーでバトルして決着をつけるホビーアニメのような安心感がある。

「大切な部分は残して新しいものを取り入れたエクササイズ」が先輩の先輩から受け継がれてきた、という話がありましたが、そのエクササイズがダッキングコンビ1だったものだから、「もしかして先輩の先輩っていうのはフィットボクシング1の頃のベルナルドさんだったりしないよね…?」と思ってしまいました。だって1の頃からあるエクササイズが微妙に形を変えながら残ってるわけだし…。絶対に考えすぎなのですが…畳む
#オクトラ2
この前のアフターで「ソローネ(の口調)は少年感がある」というお話を聞いたのですが(記憶違いかも…)、じわじわその通りだなあという思いが強くなっています。ファーザーといると少女感があるけど。
彼女のストーリーは親を超える話でもあるから少年感があるのかな?少年漫画的な感じ?

最近、異世界レッドみたいな「父親の名誉を回復することが目的」というのは物語の典型なのかなーと思ったのですが、親の打倒を目指すのも「親を超える」という点では同じなのかもしれない。何かと比較の対象になるのが親か…

ソローネは無理やり背負わされた負の遺産を跳ね除けて、おそらく母親と同じ結論(明日は盗めない)を出して、自分の意思で明日を求めに行くのがいいよね…という話は>>1046 でもしました。プレイしてから2年近く経って、ソローネ主人公の場合の話の美しさに気づくとは思わなかったな…畳む
#オクトラ1
私の勝手な思い込みなんですが、テリオンって多分盗賊団を作らないタイプですよね…。ダリウスとガーレス、あとソローネも団体行動の盗みに適応できるタイプだけど、テリオンヒースコート夜の瞳あたりは単独での盗みが好きそう。
オクトラにおいては盗み自体が好きな人は単独行動派、盗みは手段で目的は別のものである人は団体行動派なのかなあ。
#ゲーム音楽
アプリで追加されたマリオカート初代の曲を聴いて、「8のタイトルテーマって初代のアレンジだったんだ」と驚いてました(普通は順番が逆なんですが、マリオカート初代は友人の家で数回プレイしたくらいなので…)

今気づきましたが、そのうちマリオパーティの曲がラインナップに入る可能性も結構ありますよね!?1の光田さん(クロノトリガーとかの作曲者さん)の曲も聴けるかもしれないのか…!
夢は広がるけど、正直週に1回の追加でも1年に50タイトルくらいしか入らないのか…と思ってしまいます。貪欲だから全然足りないと感じてしまう…
#オクトラ2 ソローネの人生について(?)
あくまで自分のプレイ記録を元にした話ですが、邪神の器として生まれたソローネが邪神を倒したのって美しいよねって話です。(邪神にトドメを刺したのがソローネの奥義でした)

ソローネは本物の家族じゃない集団に身をおいていて、その状態に不満を感じているから、「本当の母や父は自分のことを無条件に尊重してくれるに違いない」と考えているふしがあるのかな?母編三章キャスティとのチャットを読むとそんな感じがする。
でも、疑似家族的な盗賊団が実は本当の家族で、本物の父親もソローネを利用することしか考えてなくて、ファーザーのほうがなんだかんだ愛情があった…ということを悟ってクロード戦の前に慟哭したんだと思います。
ソローネのストーリーは自由を求める話で、個別シナリオのラストにおいて自分の旅路は何も自由じゃなかったことを知ってしまうんですが、そこから「自分は邪神の器だったけどそうなっていない」→「他人に規定された己の存在意義である邪神そのものを討伐する」ことで、本物の自由を得るわけです。この流れを考えると、エクストラまで含めてきれいに完結する話だったのかな、と思います。
だからエピローグ後はどこでも好きなところに行ってのんびり暮らしていてほしいです。畳む
そういえばSwitch2ではリングフィットをプレイできるんでしょうか?リングコンには今のジョイコンしか付かないはずだから、コントローラーの後方互換がないと厳しいな…。

思ったより変化がないな…!?まだまだスイッチで行けるという判断なんだろうか。これまでの新型機には毎回わくわくさせられたから、それがないのはちょっと残念かな…。でも買い替えとか転売とかいろんなことを考えるとこういう感じになっていくのだろうか。
ただ、ジョイコンがいい加減ぼろぼろだったから買い換えるにはいい時期かもしれない。あとはソフトラインナップによるかな…。ローンチが何が来るのか分からない…。ゼルダはあるとするならリメイクだろうから、まだ穏やかでいられるけど…
ダイレクト4月2日は結構遠いな!?いや繁忙期後だからありがたいけど!ダイレクトを糧にがんばります!!
#ゼルダ
神トラ2の時は真上からの視点かつ3Dなので、真横から見ると破綻しているグラフィックになっていたはずですが(リンクや壁が全部斜めに傾いていた ※「社長が訊く」より)、知恵かり・夢島リメイクだと多分そういうことはないですよね?どうやって解決したんだろう…?
いや夢幻も汽笛も同じように3Dで斜め上から見下ろし視点だったか。実はどこかで上手に嘘をついてるのかな?
でも知恵かりはゲーム中に真上から見下ろしできたと思うので、破綻は少ないはず…。神トラ2は真上から見下ろしで、他は斜め上から見下ろしだからいろいろと勝手が違うのかな。
#オクトラ2 ロケハンしていて気になったこと
「棄てられた街道」(ロストシードも)で大きな月が出ているんですが、昼でも夜でも同じ位置にあるんですよね…。さすがにゲーム上の演出ですよね?なんでこうしたんだろう?他の場所では多分こういう演出なかったし月は夜にしか出てこなかったと思うんですが…畳む
#ゲーム音楽 >>920 よく考えたら、マリオ64のオープニング〜メインテーマ(地上のテーマ)の流れはサントラだけでなく、マリオ&ゼルダビッグバンドライブCDでもこの順番でした。そのため余計に強く記憶に焼き付いていたようです。
そしてアプリで風タクを聴いたら、完全にサントラと同じ曲の順番だったんですけど!なんで差異があったりなかったりするんだろう…?

ゲームやったことないし野球もよく知らないのに、このOPは曲も映像も大好きでたまに見返してしまいます。こんなOPがゲームで流れたら毎回見ちゃうな…
#ゼルダ #ゲーム音楽
やったー風タクだー!!この前のAGDQ風タクで解説さんが早く配信してくれって言ってたから余計になんか嬉しいです。
風タクで好きな曲は竜の島とかモルドゲイラは定番として、スタッフロールや中ボス戦もお気に入りです。まずメインテーマがいいんですよね…。中ボス戦は自分でプレイしてて剣戟の音が入るとめちゃくちゃ盛り上がるし。ゼルダシリーズの中でも戦闘曲がかなり楽しい方だと思います。
#ゼルダ …but courage need not remembered, for it is never forgotten.これ、BotWの厄災ガノン戦直前のゼルダのセリフ(英語版)なんですが、日本語版の「あなたの勇気を信じています」よりも好きです。言いたいことは同じかもしれませんが、ちゃんと「なんで信じられるのか」を示しているし、「私がこう思うから大丈夫」ではなく「あなたはこういう人だから大丈夫」と言って、リンクをそれこそ勇気づけてくれてるんですよね。それでいて文章のどこにも「私」「あなた」が出てこなくて、勇気というのがリンク以外のもっと広い範囲にも適用できそうな感じになっているのがいい。百年後ゼルダの成長を示している気がします。
このセリフが好きだったから剣牙の同人誌の本編前にも載せちゃってます。BotWはリンクの記憶喪失で「勇気とか勇者とかってなんなんだよ」という状態から始まり、ラスボス前に「それは常にあなたが備えているもの」という答えが出るとすると、とても美しい物語だと思います。
#ゼルダ #RTA観戦
AGDQ2025風タクAny% 10:16〜あたり
やっぱりスーパースイム、ストレージ、ゾンビホバーが連発される風タクRTAは楽しすぎる。時オカとかBotWとは別の壊れ方をしてるんですよね。最初から最後まで見応えがありました。
もはや爆弾も光の矢もいらないんだ…!?チンクルシーバー、RTAだと悪用し放題だなあ…
ハイラルバリア突破も進化しているとは。セットアップと操作が難しすぎる…けどするっと突きだけで抜けるのすごいですね。
#ゼルダ #RTA観戦
AGDQ2025知恵かりRTA 6:16あたり〜
  • 遠距離攻撃(弓、爆弾)使いこなしてるリンク強い。
  • トリィロッド手に入れるまでに10分かかったんだけどあと40分でクリアするの…?
  • 脱出シーケンスが正面突破のノンストップだ…兵士に見つかっても追いつかれなければいい、確かにそれはそうだけど!
  • そういえばムービィカットってないんですかね。意外と会話シーンが多い。
  • やっぱり移動はスピンなんだ。デクナッツみたいだなあ。水中もスピンするとは…
  • ウニがメインウェポンなんだ!?ウニとベッドで救う世界かあ
  • RTAでは看板が重要なの…?今回はとらないらしいですが
  • ミナミノ遺跡がデクの樹様かあ…(最初のダンジョンがRTAのラストダンジョンという意味)
  • ベッドでイトチュラ倒してるの新鮮すぎる
  • リンク戦早すぎる…結構苦戦したのに
  • 出た、ストレージ!かと思えばミニマップでゲームが進んでる!?
  • ラスダンワープだ…本格的にデクの樹様だ…。リンクが剣持ってるのにゼルダが剣士モード使えるの!?
  • wrongwarpとかバッファとか、ちゃんとゼルダシリーズのRTAしてますね…(歪んだ見方)。最終的にラスボス戦で基礎動作がものを言うのもゼルダらしい。
  • リンクにスイッチを押して貰う部屋に一緒に入るの新鮮すぎて爆笑しました。シンクで直接リンクを運ぶのずるいでしょ!
  • リンクをシンクで動かしてラスボスに早く攻撃するよう仕向けるの、なんか悪い気がするなあ…
  • 第二形態って進んでいくだけで敵のHP減っていくの!?
  • ああ、第三形態はトリィの仲間を掴んでいる腕を優先して破壊すればよかったのか…
  • ラスボスの攻撃避けるのうますぎる…あんなにうまく処理できないよ…
  • 寄付を待ってラスボスにトドメを刺さないの面白い。タイムよりも寄付の方が重い!
  • グリッチ紹介だ!えええリンクがハイラル歩いてる!!これはちょっと見たかった光景だ…無の世界にも行ける!これがリンクの冒険ですか…
  • やっぱり常時剣士モードでアイテム使い放題なのおかしいよ知恵かりリンク…
  • 知恵かりはやっぱりゼルダ姫のためのゲームだってことが分かりました。カリモノもシンクも強すぎる。
畳む

面白かったです!Any%restrictedでこの壊れっぷりなんだ…
#RTA観戦

出かけていて知恵かりを見逃したので、メトロイド見てからアーカイブをみよう…!その前にあった時オカも気になる。
グッズ紹介でトリィロッドが出て来たのですが、鈍器すぎて笑いました。あれで殴ったら痛そう…あれをわたあめの棒にするのか…?

ランダマイザー開幕したら、神トラリンク二段重ね(?)のグラフィックのサムスがいて笑いました。4つの剣みたいでかわいい。ちゃんとアイスロッドからビームうってるんだ。モーフボールで二人合体してうさぎになってる!?スクリューアタックはワープのグラフィックか…?さすがランダマイザーだ…。
1時間のランダマイザーで最終的に1秒未満差クリアなのすごいですね。解説が詳しくて面白かった!