進捗雑記

#落花 >>1305 テメノスはキャスティに対して意図的にいじわるはしないだろうけど、結果的にそうなることはあるんじゃないか…!?という妄想はしてます。というか本編の次の話が多分そうなります。早くそのあたりの話を書きたい!

キャスティ二章チャットの「今日は優しいのね」は、別にキャスティがいじわるされてたわけではなく、テメノスから他の人に対してのいじわる(回復役チャットとか、テメノス編ストーリーとか)について言及してたのかな?と勝手に思っています。だってテメノスさん本当に一回もキャスティにいじわるしなかったから…。
テメノスがただ斜に構えて何でもかんでも批判的な見方をする人だったら、キャスティの「一人でも多く」に対して何か言うだろうけど、彼はそうしないんですよね。ヒカリとかパルテティオとかの理想についてもテメノスは別に口を挟まないので、少なくとも仲間うちではそういうスタンスなんでしょう。
そのあたりは当初の印象と結構ギャップがあって面白いキャラだなと思います。この話何回でもするな、私…
#ゼルダ
何故ハイラルに性別という概念が生まれたんだろうか。
ハイラルをつくった神様は女神だけなんですよね。その状態からなんで「性別が必要」となったんだろう。神トラによると生命を作ったのはフロルらしいので、彼女がその概念を創造したのかな?

#月と星 #魔術師
突然こんなことを考え始めたのは、私の設定だと鬼神さんもムジュラさんも本質的に無性別のはずだからです。多分本人の好みとか役割からの要請でああいう見た目をとっているだけで、生殖能力とかないと思う。
ムジュラさん(マリエルさん)同様に、ゼロも本来は見た目が可変のはず。でも多分どうやって見た目を変えたらいいのかよく分からないだろうし、本人も別に変身したいわけじゃないし、仮面になってからはその能力もなくなったのかもしれない。畳む


ハイリアも女神として知られていて、時オカの巨大邪神像も女だったはずだから、ゲームで出てくる神様って女神ばっかり…?BotWの悪魔さんってどういう設定だったっけ…?
#落花
いきなりですが、私は「テメノスはキャスティに対して常に優しい態度をとっているに違いない!」派です。
※どうしようもない妄言なので聞き流してください

だってあれだけ大量にあったチャットでも、テメノスはキャスティのことを一切からかってなかったから…。
このブログ記事 の一番最後のコンビ語りでその辺のことを書いてました

キャスティが「今日は優しいのね」「いじわるしないの」とテメノスに言ったのは、テメノスから他のキャラへの態度を見ていたからじゃないか?と考えています。
キャスティは、テメノスの他人への態度が「根が優しいことを誤魔化していじわるしている」と思っているっぽいですね。「いつか紙芝居に」のチャットでもそうでしたが、テメノスにひたすら「素直になれ」って言ってる気がします。畳む


テメノスはキャスティの気遣いを余計なお世話だと言ってもいいと私は思うけど、彼女のことはお節介って言わないし(ミントには言うのに)、気遣いは素直に受け取るんだよなあ…としみじみ思いました。正直テメノスのストーリーで見せる姿と、チャットでの仲間に対する態度って全然違いますよね…

※追記:冒頭の前提条件と真逆のことを書きますが、やっぱり「テメノスのいじわる」って言うキャスティは正直めちゃくちゃ見てみたいです!!本編で言う予定はないですが…!
鈴木成一と本をつくる【Season2】「なんでAIが盛り上がってるか、わかる?」#1
シーズン2も終了したようなので一気読みしました。ブックデザインのプロの講座のレポートです。シーズン1の感想は>>1042
ノンフィクションの装丁ってめちゃくちゃ難しそうですね。生徒さんも基本的にプロだけど、かなり試行錯誤している様子が伝わってきました。でも最終的にぐっと完成度が上がるのがすごいし、最優秀賞に選ばれるようなデザインには本屋に並んでいたら目を惹かれそうな何かがありました。

鈴木成一さんの紹介で「1万冊超の書籍を装丁してきた」ってあるんですけど本当ですか…!?この道ウン十年のプロとはいえ、どんなペースで働いたらそうなるんだ…!?
#-神×薬
正直ハマった当初は、私以外この組み合わせに注目している人いないんじゃない…?と思っていたのですが(情報遮断してプレイしていたため)、発売から2年経った最近、あちこちで他の創作者さんからの過剰供給を受けてめちゃめちゃ幸せです。ありがとうございます。

>>1151 気分も乗っているし、前書いた話↑に続きを足して、薄い本を作りたいなーとか考えてました。そしてCPものを自分で書くときは「軽く飲めるハッピーなラブコメ」で、「生々しい要素も身体的接触も、なんなら年齢制限につながる要素も全部排除した話」を書きたいことに最近気づきました。本編が薄暗いから反動なのか…?続きのネタを思いついたら取り掛かりたいです。
#平原 #落花 #ネタメモ 自分だけが楽しいクロスオーバー妄想注意
相変わらず思考がうまくまとまらないのですが、この四人の会話が見たくて前からぼちぼち妄想してます。
キャスティの酒乱ネタです。またかよという感じですが、それに振り回されるテリオンが見たいなーと思って…
エクストラバトル後にモンテワイズの酒場のカウンターで一人飲んでたテリオン。そこにキャスティがやってきて、隣に座って話しかけてくるからテリオンが適当に相手してたら、急にキャスティが「暑くなったわね」と言って脱ぎ始め、テリオンは「なんだこの女!?」と内心びっくりして固まる。
そこにサイラスが登場、彼は一切焦ることなくキャスティが脱ぎかけていた上着をスマートに着せて、うまく話を逸らし、そのままいい感じに話し始める。
テリオンがやれやれ…と思って一人で飲み始めたら、今度はサイラスがキャスティのことをやたらと褒め出して、キャスティも満更でもない感じで「お上手ね」などと受け答えし、また始まった…となるテリオン。
今度は彼の反対側の隣に急にテメノスがやってくる。テリオンは「あんたのところのリーダー、だいぶ酔ってるみたいだからなんとかしろ」と言うが、「盛り上がってるみたいですから」としれっと答えるテメノス。だが神官が明らかにキャスティたちのことを気にしているのはバレバレで、テメノスは「あの学者は酔ったら女性を口説くのか」とテリオンに探りを入れてくる。「いやあれは酔ってないし素面であんな感じだ」と答えつつ、もう俺以外で飲んでくれ…と思いながら杯を進めてどんどん悪酔いしていくテリオンだった。
※でもサイラスは普通にテリオンとも飲みたいので話題を振ってくる
こんな感じの妄想は楽しいのでよくしてますね…クロスオーバー脳だから本当は剣牙コンビも混ぜて考えることも多いのですが…!畳む


近況ですが、とりあえずあと4日くらい頑張ればこの繁忙期から解放される予定なので、もうちょっとだけがんばります。そうしたらもう休んでいいんだ…仕事も何もしなくていい日が欲しい…
#オクトラ2
何度でも同じ話をしますが、薬師二章の神官チャットについて(ウィンターブルーム編)
「あなたは素晴らしい薬師」云々のセリフをキャスティは「テメノスが優しいからそう発言した」と解釈したようですが、別にテメノスは優しさから言ってるわけじゃないと思うんですよね。私の完全なる妄想ですが、「安心してください」は若干食い気味のセリフなんじゃないでしょうか。考えれば考えるほど、素晴らしい薬師発言はいくらなんでも言い過ぎだと思えるので、あの場面のテメノスはほぼ反射でキャスティを勇気づける発言をしたような気がします。
でもキャスティが優しいと形容したから、それに乗っかって「私はいつでも優しい」とぼかしたんじゃないかと…。そのまま突っ走ってたらあまりにも本気すぎる発言だから、あそこで我に返ったのかもしれない。畳む

もう2年間も全く同じ話をしてるよ!!この前小説でこの場面書いたのにまだ消化しきれてないのか…?仕方ない、噛めば噛むほど味がするから…
#魔術師 #カスタムキャスト スクショあり
20250306224739-asunarot.png
なんとなく春っぽい感じの服にして季節を感じたかったんです。この人髪色が赤でド派手な割に、意外といろんな服の色が似合うんだな…と着せ替えてて思いました。むしろデフォルトの服の色が沈みすぎなのか…!?カラーコーディネートを教えてくれるアプリ、カスタムキャスト…

私ソシャゲは一切やってないんですが、その割にカスタムキャストとニコニ広告で毎日地道にガチャを回してます。カスタムキャストはガチャで入手したポイントで有料の衣装を交換できるようになったので、ありがたいんですが運営は大丈夫なのか?とちょっと思いますね…畳む
#オクトラ2
昨日の周年絵をずっと見返してたんですが、キャスティには鉄扇を持ってもらってあの格好のまま肉弾戦をやって欲しいな…と思いました。
伝わるかどうかわからないけど、映画クレヨンしんちゃんブリブリ王国の秘宝のゲストキャラ・ルルさんがチャイナ服着て二刀流の扇で戦ってたので、あんなのが見たい…!急所蹴りで翻るフリルを見たい。

とりあえず今書いてる話にちょうど着替えシーンがあるから、踊子服に着替えることにしようと決めました。前書いた話の伏線もうまく活用できるから一石二鳥だ!!
#オクトラ2
めでたいという感情よりも先に「あああ足出過ぎでしょ!大丈夫!?えらいことなってるよキャスティ!?」という動揺が湧いてきてしまったのですが!
私今データセーバーだかなんだかで画像にワンクッション挟むようにしてるのですが、「キャスティ、ヒカリ、アグネアの3人が"踊子"ジョブ衣装で華麗にお祝い」という文章で「三人が横並びで仲良く踊ってるのかな」とか思って蓋を開けたらこれだったので、起き抜けに死ぬほど動揺しました。足…出過ぎじゃない!!?(まだ言う)

いやゲームのドット絵にとても忠実なデザインだしいいんですが…。あの、チャットでキャスティが脱いだ時に「何も見てない」とか言ってたヒカリ的にはどうなんですか…?これさすがに見てないって言い張れなくない?なんで本職差し置いてキャスティが一番露出してんの!

あと前にキャスティの踊子修行 の話を書いた時(アレグロ・モデラート)、テメノスがキャスティの上着の有無を気にする描写を入れて、「足の方にはとりあえず突っ込まないでおくか…」とそっとしておいたのですが、このイラストを見た今書いたら絶対に足に対してツッコミを入れてたと思います。こんな服で踊られたら足しか気にならないでしょ…!?

そしてイラストについて、片足が見えるくらいは想定してたけど、なんで両足見えてんの!!いいイラストなのにもうキャスティの太ももにしか目がいきません…畳む


何はともあれめでたいですね…!公式で周年記念ちゃんとやってくれるのが一番ありがたいかも(ゼルダはシリーズ40周年くらいはちゃんと公式アカウントで祝ってくれるんだろうか…?)
#落花
昨日は文章を書く気力がなくて表紙案(同人誌にした時の)を練ってたんですが、キャラのシルエットを大きく配置する案ばっかり思い付きます。これ私が描くの…?そして暗くて真面目そうなデザインだ…まあ本編もそんな感じだけど…

メインの話が暗くなってるのをどうすればいいんだろうとずっと悩んでます。実際エクストラ以降は視覚的にも暗くなってるし。明るいほのぼの話はエンディング後に集中させればいいのかな。エピローグの話はもっと明るく…なるかなあ…
最近、平日の昼間は前日に書いた小説の続きをどうするかを考えて、夜にPCに向かってその内容を打ち込むサイクルになってます。よく考えたらこれって剣牙の時と同じ書き方ですね。
あの時は確か三ヶ月で三十万字書いたのでだいぶスケジュールがやばかったです。ディスプレイの端にプレイ動画を出してメインチャレンジの台詞を確認しながら、その横に配置したテキストエディタで並行して小説を書いてた覚えがあります。BotWをプレイしたのがWiiUだったので、スクショで台詞が残せなかったんですよね…。そして新しくセーブデータを作ってロケハンしてる暇もなくて…。メインチャレンジ以外のロケハンは自分のデータでやってましたが。
剣牙はそんな感じで大枠の話の構成はありつつも、その場その場で展開を考えた覚えがあります。よりすばやく書けるように、話の構成を比較的単純にしたり、キャラもほぼメイン二人に絞るみたいな工夫はしてました。

話の構成というと逆に今がややこしすぎるのかも…。登場キャラも多いしなあ。オクトラには連作形式があってると思いますが、またネタさえあれば剣牙みたいなちゃんとした長編は書いてみたいですね。もっとちゃんと伏線を張って回収できるようになりたい…
オクトラの話を連作と呼んでいるのは「旅路を全部書くつもりはないから」です。長編には一連の流れがあって、例えば章と章の間に大きなエピソードがあるのに省略される、みたいなのはまずいと思いますが、連作だったら許されるだろうと思ってます。話同士に緩やかなつながりがあるのが連作、というイメージかな。あくまで自分で書く時限定ですが。
#ゼルダ そうだ、バレンタインといえばこれがあったんだった。BotW発売前でネタバレを避けるために何故か駆り出されたウルフリンクとリンクコンビの二人旅イラスト、このサイトで何度も何度も引用している気がする。
ハートの形をしている地形がラブポンドじゃないのが発売前特有ですね。蝶々を見ているウルフリンクの圧倒的ワンちゃん感が好きすぎる…。この絵柄で二人があちこち旅しているだけの絵本とかほしいよ…

#剣牙
バレンタインネタは全然思いつかないと書きましたが訂正します、剣牙リンクが作ったお菓子をウルフに食べてもらおうとして拒否られる姿は容易に想像できました。初期リンクでもさすがにはちみつリンゴみたいな料理は失敗しないと思うけど、それでも拒否られててほしい。
>>875 前も書いたとおり季節ネタを全然やらないサイトなんですが、特にバレンタインなんて一切ネタが思い浮かびませんね…。そりゃあ基本的に恋愛要素が一切存在しない作風だから当然なのですが。
よく書いているのがファンタジー舞台なので、①チョコレートが存在するか不明②バレンタインに該当する行事があるか不明…ということを考えると、まずそのあたりを世界観に合わせて違和感なく捏造するコストが高いんですよね…。同じ季節ネタでも、四季に関係のあるようなネタならまだ思い浮かぶので、たまに書いてます。まあ四季が存在しない世界もあるかもしれませんが(実際FFCCはなかったはず)、まだ捏造コストは低い気がします。
もしかして、こういう理由があるから現パロというものが存在するのか…?

それはそれとしてバレンタイン気分は味わいたかったので、前に実家で大量にもらったロイズのチョコを大事に一枚食べました。おいしかったです!
#落花 #ネタメモ 旅の途中で、突然15年前の世界に記憶と意識だけタイムスリップした薬師+神官+学者という、自分でもよくわからない設定の謎妄想です
野宿したはずのキャスティが目を覚ますと、そこはなんとすでに失われたはずの自分の生家だった。しかも世界が十五年前に巻き戻っているではないか。十五年分の記憶はあるし、体はずいぶん頼りなくなってしまったが、今から動けば今後起こりうる様々な悲劇を回避できるかもしれない。一緒に旅をしていた仲間なら同じように記憶を保持している可能性があるから、探して協力を仰ごうと彼女は決める。
しかし十五年前というと、ほとんどの仲間は一桁の年齢である。さすがにその状態で協力を求めるのは難しいと思い、キャスティはどうにかして生家を飛び出すと、ひとまずフレイムチャーチを目指す。テメノスは年齢が十代に達しており、かつ居所がはっきりしていたからだ。再会した彼は幸いにも記憶を保持しており、キャスティと目的も一致した(ただし元の時代に戻ることも視野にいれるべきでは、と彼は言った)
二人は仲間たちの中で一番頼りになるはずのオズバルドを探すことにする。コニングクリークに行ったのは結婚後だろうからおそらくモンテワイズだろうと見当をつけて訪れると、果たして若きオズバルドは図書館に入り浸り、この不可解な現象を紐解こうとしていた。
…という導入で、私が見たいのは下記のネタです。
  • 若いオズバルドが周囲に噂されるレベルの正統派イケメンだったのでびっくりする二人
  • しかもかつての彼より物腰が柔らかくなっているため、めちゃくちゃモテている(オズバルド本人は気づかない)
  • 「オズバルドが奥さんに出会うまで絶対に彼を守り抜かなくては……」と誓う二人
  • 不思議現象の理由を探るためオズバルドと一緒に本を探す二人だが、上背が足りないテメノスが本棚の上に手を伸ばしているとオズバルドに抱え上げられてびっくりしたり、キャスティが本棚の間をさまよっていたら迷子にならないよう手を繋がれたりと、何かとオズバルドに子供扱いされる(中身は大人だと分かっていても、つい体が動くらしい)

みたいな特殊すぎる状況が見てみたいです。
というかモンテワイズにはハーヴェイがいるはずだから、もうすでに大変なことになりそうな予感しかしない。そもそも十代半ばのキャスティたちが家や教会を単独で抜けられる気がしない。
幼児化とか年齢操作とかではなく、意識はあくまで大人なのに子供扱いされて焦る、みたいなほのぼのシーンが見たいです…畳む
#月と星 #魔術師 オリキャラ語り(マリエルさん)ちょっとだけ平原の十二神捏造の話もあります
ムジュラさん=マリエルさんは月を落として余裕で聖地を滅ぼせるメンタルの人なので、普通に考えれば悪人なんですが、有象無象の人間どもを嫌っているわけではなく本気でどうでもいい存在だと思っているから、自分の目的に巻き込まれた人が死のうが生き残ろうがまったく興味ないんだと思います。自分の国の民とか懐に入れた人間だけは特別なのかな。
だから利害が対立した月と星ではラスボスだけど、特に利害関係がなくてクロスが無理やり引きこんだ魔術師だと味方なんだろうな。マリエルは悪人ですらなく根本的に話の通じない神様で、人間とは違う尺度で生きてるから善悪で分けられる存在ではないのかもしれない。

#平原 こういう感じの、人に親しむこともあるけどどこか相容れない部分がある人外が好きですね…。平原のエベル様もそうあってほしい!!たまにテリオンの体を借りてサイラスと会う時、さらっと人外発言をしてサイラスを引かせて欲しい…畳む
#落花 #ネタメモ
オーシュット加入編をヒカリとのコンビで書けないか…?とぼやぼや考えていました。>>899 この話がうまくまとまらなかったので、全然違うテーマで書けないかなーと…

オーシュットとヒカリの組み合わせが好きなんですよ…。特に狩人二章コニングクリークのチャットが好きです。ヒカリがツッコミできなくて引き気味なのが好きすぎる。
同じ理由でヒカリ四章のオズバルドとのチャットも好きです。押しの強いボケに全然ツッコミきれてないシーンが面白いんだよなあ…

とはいえざっくり考えた話の筋はシリアス寄りなのですが!2月で発売2周年のはずだから短編書けたらいいな…!
親目線の悪役令嬢で話題沸騰! 『悪役令嬢転生おじさん』作者(51)が語る、悪役令嬢の魅力とおすすめ3作品
作者によるハッピーエンド保証は強い!私はこう言う異世界転移もの?でちゃんと家に帰ることが最終目標になってる話が好きですね…。行きて帰りし物語は王道冒険ストーリーだから!
作者さんのおすすめ作品が、私の好きな作品と大体似通っていて面白かったです。だから悪役令嬢転生おじさんが好きなのかな…

あまり関係ないかもしれないけど、行きて帰りし物語というと、映画のホビットとかかなり好きでした。メインのロードオブザリングは何度も見ようとしては挫折したのに、ホビットは3作全部楽しみました。旅立ちの場面が抜群にわくわくしたから、その期待感がラストまで持続したのかな…?