2025年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#落花
全体に軽く見直して方向性修正だけかけて、12021字
地味に場面設定というか、「どの場所でどんな話をするか」のうち「どの場所」も重要な気がします。これが変な場所だと辻褄が合わないし話がうまく流れない。
あとちょうど今日校正していた話と見事に矛盾しているのはどうしよう…。校正していた話を直すかな。そうでなくても結論がちょっと変な感じだったから、もうちょっと練ったほうがいいかも。
全体に軽く見直して方向性修正だけかけて、12021字
地味に場面設定というか、「どの場所でどんな話をするか」のうち「どの場所」も重要な気がします。これが変な場所だと辻褄が合わないし話がうまく流れない。
あとちょうど今日校正していた話と見事に矛盾しているのはどうしよう…。校正していた話を直すかな。そうでなくても結論がちょっと変な感じだったから、もうちょっと練ったほうがいいかも。
#カービィ #ゲーム音楽
ブロックボールステージ5のアレンジめちゃめちゃいいな〜と思って聞いてたら、原曲で狂花水月と3の海ステージまで収録されてて最高でした。スタアラとグルメフェスでがんがん過去曲を収録していくスタイル助かる!でもスパデラと3と64もそれぞれ収録して…
エアライドはエアライダー発売記念で収録されたりしないかな…?
ゼルダは夢島ムジュラトワプリの、私が好きなタイトルがまだ収録されてないんですよね…サントラ持ってるから大丈夫なのですが、でもなんでピンポイントでここだけ…?と思ってしまいます。知恵かりもいつか頼むぞ…!
そういえばファミマのコラボ商品買いました。生ハム寿司って何…?と思ったけど結構美味しかったです。マヨネーズか何かがいい感じのつなぎになってた。スープは袋に思いっきり「永◯園」と買いてあって笑いましたが、中身はちゃんと星の形の具が入ってました。
第二弾はエアライダーのクリアファイルがおまけのはずだからそっちも欲しいな…!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ブロックボールステージ5のアレンジめちゃめちゃいいな〜と思って聞いてたら、原曲で狂花水月と3の海ステージまで収録されてて最高でした。スタアラとグルメフェスでがんがん過去曲を収録していくスタイル助かる!でもスパデラと3と64もそれぞれ収録して…
エアライドはエアライダー発売記念で収録されたりしないかな…?
ゼルダは夢島ムジュラトワプリの、私が好きなタイトルがまだ収録されてないんですよね…サントラ持ってるから大丈夫なのですが、でもなんでピンポイントでここだけ…?と思ってしまいます。知恵かりもいつか頼むぞ…!
そういえばファミマのコラボ商品買いました。生ハム寿司って何…?と思ったけど結構美味しかったです。マヨネーズか何かがいい感じのつなぎになってた。スープは袋に思いっきり「永◯園」と買いてあって笑いましたが、中身はちゃんと星の形の具が入ってました。
第二弾はエアライダーのクリアファイルがおまけのはずだからそっちも欲しいな…!
#カービィ
やっぱりこれ首級じゃないですか!負かした相手から出てきたなんらかのものを勝者が好き勝手して良い、というのは結構尖った思想では…。もてあそぶという言葉も意味深に感じる。
エアライダーはのんびりクリアチェッカー埋めたいからお試しはほどほどにして発売後に楽しもうかな。お試しだとグミももらえないし…!
グミ関連のクリアチェッカーもあるんだろうか?伝説マシンのグミ入手とか?
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
やっぱりこれ首級じゃないですか!負かした相手から出てきたなんらかのものを勝者が好き勝手して良い、というのは結構尖った思想では…。もてあそぶという言葉も意味深に感じる。
エアライダーはのんびりクリアチェッカー埋めたいからお試しはほどほどにして発売後に楽しもうかな。お試しだとグミももらえないし…!
グミ関連のクリアチェッカーもあるんだろうか?伝説マシンのグミ入手とか?
#落花
>>1896 結局帯も予算的につけられそうだったのでデザイン考えてました。考えるの楽しいけど、細部を延々といじってしまう。そして帯の裏表紙側って何書けばいいんだ…?
今回のデザインはタイトルが抜群の視認性を誇っているのはいいな。帯巻いたらより一層文芸書っぽくなってきた。参考にしているのが鈴木成一デザイン室の本だからどうしてもそっち寄りになる…!
↓この本の電子版買って眺めてました。この人が手がけた実物の本も家にいっぱいあるから参考にしやすくて…
装丁を語る。鈴木成一...
天命の人1は逆プロットやって整理し直しました。大幅改稿ではない範囲で整ったかな?明日からちまちま直していきます。
>>1896 結局帯も予算的につけられそうだったのでデザイン考えてました。考えるの楽しいけど、細部を延々といじってしまう。そして帯の裏表紙側って何書けばいいんだ…?
今回のデザインはタイトルが抜群の視認性を誇っているのはいいな。帯巻いたらより一層文芸書っぽくなってきた。参考にしているのが鈴木成一デザイン室の本だからどうしてもそっち寄りになる…!
↓この本の電子版買って眺めてました。この人が手がけた実物の本も家にいっぱいあるから参考にしやすくて…
装丁を語る。鈴木成一...
天命の人1は逆プロットやって整理し直しました。大幅改稿ではない範囲で整ったかな?明日からちまちま直していきます。
#落花

表紙とりあえずこんな感じでつくってみましたが…青い…!(ちなみに塗り足しあり画像です)
三年ぶりくらいにペンタブでお絵かきしてキャラのシルエットをつくりました。同人誌表紙使用可のトレス素材を使ったけど、頭身を大幅に下げたりポーズ変更したりしたからほぼトレスの意味が…
耐久性とかの問題で特殊加工であまり遊べないことが確定している=紙の質感で勝負できないため、表紙の情報量を多くしないといまいちになるはず…。だから画像自体をいろいろ加工するようにしてます。
しかしこんなデザインだと幅の広い帯を巻いてそこにタイトルを印刷したくなりますね…予算オーバーで無理そうですが…
表紙や事務ページはいつも自宅のプリンターで印刷して原寸のモックアップを作成するのですが、あまりにもモニターと印刷で色味が違うからいつも不安になってしまう。でもたいてい印刷所さんはモニターに近い色で出してくれるからそこまで心配しなくていいかな…?
今書いてる話がひとまず完成したら、プロローグエピローグ抜きの状態で新しい印刷所さんで試してみよう。うまく行けばページ数の差を除いてもさらに軽くなるはず…!

表紙とりあえずこんな感じでつくってみましたが…青い…!(ちなみに塗り足しあり画像です)
三年ぶりくらいにペンタブでお絵かきしてキャラのシルエットをつくりました。同人誌表紙使用可のトレス素材を使ったけど、頭身を大幅に下げたりポーズ変更したりしたからほぼトレスの意味が…
耐久性とかの問題で特殊加工であまり遊べないことが確定している=紙の質感で勝負できないため、表紙の情報量を多くしないといまいちになるはず…。だから画像自体をいろいろ加工するようにしてます。
しかしこんなデザインだと幅の広い帯を巻いてそこにタイトルを印刷したくなりますね…予算オーバーで無理そうですが…
表紙や事務ページはいつも自宅のプリンターで印刷して原寸のモックアップを作成するのですが、あまりにもモニターと印刷で色味が違うからいつも不安になってしまう。でもたいてい印刷所さんはモニターに近い色で出してくれるからそこまで心配しなくていいかな…?
今書いてる話がひとまず完成したら、プロローグエピローグ抜きの状態で新しい印刷所さんで試してみよう。うまく行けばページ数の差を除いてもさらに軽くなるはず…!
#プレイ日記 #カービィ
お試しライドやりました(ちょっと追記)
エアライドで一通りキャラとマシンを試しました。ステージだとフォーリスが好きですね…次々ロケーションが変わっていくのが観光感があって良いです。今までのエアライドになかった感じ。
オンラインのシティトライアルもやりました。参加人数が多すぎるから、一人にヘイトが集中しすぎなくていいですね。そもそも誰に攻撃されたのか把握できない。目の前のことに対処するので精一杯だ。
→追記、これ撃墜されたら撃墜した人にマークがつくみたいですね。シティで撃墜されなかったから分からなかった…
スタジアムを選べて、少人数で決戦するのは前作より明確にいいなあと思いました。おすすめがあるのも助かる。まあ勝てなかったけど!
とりあえずキャラが全部可愛いのはカービィシリーズのいいところですね!
3D酔いはしないタイプなのですが、展開が目まぐるしいから目は疲れますね…。あとキャラごとのコピー帽子とか見てる暇ない!必死にプレイしてるから!
追記:いろんなことがやれるのに、ボタン二つ+十字キーだけで操作できるというお手軽さは唯一無二です。これ本当にありがたい。プロコンのスティックが壊れててうまく反応しないので十字キー操作できて助かった…畳む
またちょこちょこプレイしようかな、それとも発売まで我慢するか…?早く一人モードのロードトリップがやりたい。
お試しライドやりました(ちょっと追記)
エアライドで一通りキャラとマシンを試しました。ステージだとフォーリスが好きですね…次々ロケーションが変わっていくのが観光感があって良いです。今までのエアライドになかった感じ。
オンラインのシティトライアルもやりました。参加人数が多すぎるから、一人にヘイトが集中しすぎなくていいですね。そもそも誰に攻撃されたのか把握できない。目の前のことに対処するので精一杯だ。
→追記、これ撃墜されたら撃墜した人にマークがつくみたいですね。シティで撃墜されなかったから分からなかった…
スタジアムを選べて、少人数で決戦するのは前作より明確にいいなあと思いました。おすすめがあるのも助かる。まあ勝てなかったけど!
とりあえずキャラが全部可愛いのはカービィシリーズのいいところですね!
3D酔いはしないタイプなのですが、展開が目まぐるしいから目は疲れますね…。あとキャラごとのコピー帽子とか見てる暇ない!必死にプレイしてるから!
追記:いろんなことがやれるのに、ボタン二つ+十字キーだけで操作できるというお手軽さは唯一無二です。これ本当にありがたい。プロコンのスティックが壊れててうまく反応しないので十字キー操作できて助かった…畳む
またちょこちょこプレイしようかな、それとも発売まで我慢するか…?早く一人モードのロードトリップがやりたい。
バディミッションで個人的に不思議なこと(追記あり)
バディというからには二人組がベースのキャラ配置なんでしょうが、それにしては全員ツッコミ気質なのが気になります。普通はもっとボケキャラを配置しませんかね…?6通りの組み合わせのどれでも二人組がいい感じに成立するためにやってるんでしょうか?
そのためか、今のところそれぞれのキャラ単体で気に入ってますね。組み合わせだとモクマさんとナデシコさんが圧倒的に気になる。バディ要素どこ…?
(追記)あとチェズレイさん、まさか仲間に入った途端にあの人間を操って自殺させる(?)反則技使わなくなるなんて言わないよね?仲間に入ったら弱体化する現象ってアドベンチャーゲームでもあるのか?そこで日和られたら「じゃあ今までのあれはなんだったんだ」ってなるよ…畳む
バディというからには二人組がベースのキャラ配置なんでしょうが、それにしては全員ツッコミ気質なのが気になります。普通はもっとボケキャラを配置しませんかね…?6通りの組み合わせのどれでも二人組がいい感じに成立するためにやってるんでしょうか?
そのためか、今のところそれぞれのキャラ単体で気に入ってますね。組み合わせだとモクマさんとナデシコさんが圧倒的に気になる。バディ要素どこ…?
(追記)あとチェズレイさん、まさか仲間に入った途端にあの人間を操って自殺させる(?)反則技使わなくなるなんて言わないよね?仲間に入ったら弱体化する現象ってアドベンチャーゲームでもあるのか?そこで日和られたら「じゃあ今までのあれはなんだったんだ」ってなるよ…畳む
#カービィ
カービィのエアライダー フラリア 57"48(教習所・基本11)...
やることが早すぎる…!免許皆伝持ってる人たちが「免許更新しなきゃいけないから」って教習所に押しかけて荒らしてる…。なんか葬送のフリーレンみたいな感じだ(実力者が免許取るために試験に参加)
しかしこんなに綺麗に走れないんですけど。やっぱり経験値が違うなあ…
カービィのエアライダー フラリア 57"48(教習所・基本11)...
やることが早すぎる…!免許皆伝持ってる人たちが「免許更新しなきゃいけないから」って教習所に押しかけて荒らしてる…。なんか葬送のフリーレンみたいな感じだ(実力者が免許取るために試験に参加)
しかしこんなに綺麗に走れないんですけど。やっぱり経験値が違うなあ…
#プレイ日記
バディミッション ミッション5感想
なかなか話が進まない…!いろんな話が解決しないまま新しい話が始まる。週一ペースだとだんだん話がわからなくなるか…?
バディミッション ミッション5感想
- アーロンさんビーストモード使えるの?そのうち分身二刀流覚えてくれないかな(ドラクエ11)
- ピアノも弾ける指揮者なんだ。多彩だ。詐欺師だかなんだかより、音楽家を普通にやってたほうがいいのでは…
- 前のプレイ日記ではチェズレイさんに対してかなり失礼なことを書いてしまって申し訳なかった。ごめんなさい。完全に敵だと思い込んでたからものすごく警戒してて…。1週間経ったら頭が冷えました。
- 犯罪者が半分を占めるパーティ、大丈夫なのか?忍者がまだマシなのはなぜだ…あの人だけ犯罪歴なさそう。
- 空港の建築が面白い。東京タワーみたいな柱だ。もっと見せてほしい。
- バスではルークとアーロンが2人席かなと勝手に思ってたけど、違った。ルーク1人で立ってるよ…
- このバスの路線図、とても歓楽街のバスとは思えない牧歌的なデザインで笑いました。これ田舎のローカルバスじゃない?
- ヤシノミ族?マリオサンシャインのモンテ族みたいだな…って思ったら単なる流行りなのか
- あれ、ルークも座ってたのか!
- なんか妙に有名な声優さんが声を当ててるキャラが出てきたな…。こいつがラスボスか?(完全メタ推理)
- ニンジャジャンって別カラーのキャラがいるの?
- アーロン、宝石の鑑定できるんだ。さすがはプロ(盗みの)
- リムジンをタクシーに使ったのか…?
- 死ぬほど目立つやつが仲間になると動きづらくない…?
- 公共交通機関が嫌なら歩けばいいのでは?
- さっきのバスに乗ってた人がブロッサムさんか?
- アーロン、偉い。力ずくで話を戻した。私もいい加減本題に入ってほしかったよ!
- ちょ、変身ベルトみたいな爆弾つけてる!ちょっとビジュアルが面白すぎる。
- なんでこんな美人と知り合いなんだモクマさん!この美女とモクマさんのコンビも見たいな…
- ストーカー!!?爆弾くくりつけるのはストーカーのやることじゃなくない!?
- せめて心中するとかさ…
- ストーカーがその場にいたらチェズレイが音楽でなんとかできたんでしょうに…
- 推理間違ってたのにチェズレイが励ましてくれた…案外優しい…
- お年寄りが夜中から並ぶケーキ屋ってすごすぎるな
- 爆弾にメロディ流す仕掛けくっつけるなよ…
- 爆弾の解除コード、ドイツ音名じゃないの?それをチェズレイが解除するんじゃないの…?
- ルーク、ちゃんと年上には敬語使って犯罪者は呼び捨てなんだ(別にそういう区別ではないだろうけど)
- 時間ないのにすごいのんびり煽ってくるチェズレイ!
- それはもう人間ワザじゃない変身だよ!
- 一人でも多くに救いの手を差し伸べる系主人公、キャスティから満を持して二人目の登場!
- なんかチェズレイが勝手に解決してくれた!ありがとう!
- この巫女の歌のメロディ、ムジュラのぬけがらのエレジーそっくりだ。
- 他人を操る音楽ならチェズレイが詳しいのでは…
- しかしナデシコさん登場嬉しいな。このまま準レギュラー入りして欲しい。
- バディミッションキャラの最強tier表がほしい。トーナメント形式で戦って最強を決めてほしい(鋭い殺気云々の話から)
- 万博の水上ショーみたいな感じかな?
- なんか「カリスマ」って言葉懐かしいな…
- ミカグラ島は日本語圏っぽいのに、歌姫は英語の曲歌うのか?と思ったら日本語歌詞もあった
- なんかコナンの鈴木財閥が関わってそうなイベントだなあ
- え、アイドルでもやるの?大道芸ならできそうだけど…
- バックダンサー!?
- (ここからサイドエピソード感想)ちょ、ナデシコさんとモクマさんって直球で男女の罪悪感の話やるんですか!?それはめっちゃ見たい…!
なかなか話が進まない…!いろんな話が解決しないまま新しい話が始まる。週一ペースだとだんだん話がわからなくなるか…?
#カービィ
CMのノリが大昔のゼルダ神トラのCMだ…と思ったけど、あっちは実写でダンス付きだからさらに尖ってたな。
公式でダーを強調していくスタイルなんですね。エアライダーのことをダーって呼ぶのはTA勢だけかと思ってた。
ゼロツーこんな感じなんだ…!?あきらかに本物じゃない感じですね。逆にナイトメアは本物なのか…?
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
CMのノリが大昔のゼルダ神トラのCMだ…と思ったけど、あっちは実写でダンス付きだからさらに尖ってたな。
公式でダーを強調していくスタイルなんですね。エアライダーのことをダーって呼ぶのはTA勢だけかと思ってた。
ゼロツーこんな感じなんだ…!?あきらかに本物じゃない感じですね。逆にナイトメアは本物なのか…?
#落花
ちょこちょこ固定記事を更新してるんですが、大真面目に考えて2ヶ月でエピローグを書けるんだろうか。今の時点でかなりプロットがふわふわしてるのに??
確実に短い期間で書けるようにプランを切り替えたほうがいいかもしれない。必要であれば幻覚の変更(?)も辞さないでいこう。ラスボス戦の話で、当初エピローグに入れる予定だったやりとりを半分くらい書いちゃったからな…!
ちょこちょこ固定記事を更新してるんですが、大真面目に考えて2ヶ月でエピローグを書けるんだろうか。今の時点でかなりプロットがふわふわしてるのに??
確実に短い期間で書けるようにプランを切り替えたほうがいいかもしれない。必要であれば幻覚の変更(?)も辞さないでいこう。ラスボス戦の話で、当初エピローグに入れる予定だったやりとりを半分くらい書いちゃったからな…!
#落花
推敲途中、最初の場面で6000字超えか…。後半もがっつり描写を書き込んだらもう少し良くなるかな?結局描写が足りてなくてダイジェストっぽく見えるのが一番の問題かもしれない。
推敲途中、最初の場面で6000字超えか…。後半もがっつり描写を書き込んだらもう少し良くなるかな?結局描写が足りてなくてダイジェストっぽく見えるのが一番の問題かもしれない。
#カービィ
【反応】カービィの大ファンがカービィのエアライダー Direct 2 2025.10.23を見ました...
実は当たり前のように毎日エアライダーダイレクト2を見直してます。日曜日からはこっちの反応動画で復習してます。
この方のカービィ知識が気になったので、ダイレクト1の後にスタアラ実況を全部見てしまいました。生声実況動画からは十年近く遠ざかっていたのですが(機械音声に一度慣れたらそっちばっかり見るようになってしまって…)、これだけ即座にいろんな情報が出てくる瞬発力に優れた人の生声実況は見る価値あります。スタアラは私が回収できなかった要素も全部やってくれててありがたかったです。
エアライダーのボスバトルについて、ナイトメアパワーオーブもゼロツーも原作だと飛んでるんですけど、エアライダーのシステムだと常に空中にいる敵には攻撃を当てづらいのでは…と気になってます。もしかしてロックオンのシステムがあるのはそのためか…?
いや、シティトライアルのイベントでクラッコも出てくるらしいから、空中戦はもともと想定されているのか。ボスバトルのステージにジャンプ台さえあればなんとかなるのかな。
ゼロツーって攻撃する部位が段階ごとに切り替わるタイプだから、そのあたりもどうなるんでしょうね。体力ゲージ何分の一の時点で段階移行、とかなのかな。
なにげにボスの体力が表示されてるのありがたい。エアライドだとなかったから…。
【反応】カービィの大ファンがカービィのエアライダー Direct 2 2025.10.23を見ました...
実は当たり前のように毎日エアライダーダイレクト2を見直してます。日曜日からはこっちの反応動画で復習してます。
この方のカービィ知識が気になったので、ダイレクト1の後にスタアラ実況を全部見てしまいました。生声実況動画からは十年近く遠ざかっていたのですが(機械音声に一度慣れたらそっちばっかり見るようになってしまって…)、これだけ即座にいろんな情報が出てくる瞬発力に優れた人の生声実況は見る価値あります。スタアラは私が回収できなかった要素も全部やってくれててありがたかったです。
エアライダーのボスバトルについて、ナイトメアパワーオーブもゼロツーも原作だと飛んでるんですけど、エアライダーのシステムだと常に空中にいる敵には攻撃を当てづらいのでは…と気になってます。もしかしてロックオンのシステムがあるのはそのためか…?
いや、シティトライアルのイベントでクラッコも出てくるらしいから、空中戦はもともと想定されているのか。ボスバトルのステージにジャンプ台さえあればなんとかなるのかな。
ゼロツーって攻撃する部位が段階ごとに切り替わるタイプだから、そのあたりもどうなるんでしょうね。体力ゲージ何分の一の時点で段階移行、とかなのかな。
なにげにボスの体力が表示されてるのありがたい。エアライドだとなかったから…。
>>1874 この記事の下書きを進めてます。あんまり長いとあれかなあと思いつつ、5000字くらいは行きそうな勢いですね…
あまり外部向けに記事を書いたことがなかったので、そのあたりの書き方も学びつつやってます。記事に適した構成とか、改行多めが良いとかそういうやつです。せっかくなら色んな人に読んでもらいたいから!
しかしサイト継続の理由となると、外部要因は自分でコントロールできないし、内部要因はほぼ「私がこういう人間だから」なので、あまり他の人の役には立たない気がしてきましたね…。特殊なケースの紹介になるだけのような気が…
あまり外部向けに記事を書いたことがなかったので、そのあたりの書き方も学びつつやってます。記事に適した構成とか、改行多めが良いとかそういうやつです。せっかくなら色んな人に読んでもらいたいから!
しかしサイト継続の理由となると、外部要因は自分でコントロールできないし、内部要因はほぼ「私がこういう人間だから」なので、あまり他の人の役には立たない気がしてきましたね…。特殊なケースの紹介になるだけのような気が…
#落花
二回目の推敲10192字
うーむまだ迷走しているな…。「仲間全員の説明」「これまでのあらすじの説明」「初期段階でのコンビの関係の描写」とか必須要素が多すぎるのか?表の目的と裏の目的がうまくかみあっていない…?
視点人物がなんかもやもや悩んでいたけど、相手から一言言われたら不安が解消して終了、というのがあまりよくないのか。こういうのはやりがちだけど、本来は視点人物の行動を見せるべきなんだから。前半の流れはいいとして、後半でその行動を見せていけばいいのかな…?
二回目の推敲10192字
うーむまだ迷走しているな…。「仲間全員の説明」「これまでのあらすじの説明」「初期段階でのコンビの関係の描写」とか必須要素が多すぎるのか?表の目的と裏の目的がうまくかみあっていない…?
視点人物がなんかもやもや悩んでいたけど、相手から一言言われたら不安が解消して終了、というのがあまりよくないのか。こういうのはやりがちだけど、本来は視点人物の行動を見せるべきなんだから。前半の流れはいいとして、後半でその行動を見せていけばいいのかな…?
#ブクログ感想
赤毛のアン (文春文庫)松本侑子 L・M・モンゴメリ
(Loading...)...
新アニメ→TVでやってた映画→原作の順番で読みました。もう頭の中にグリーンゲイブルズのイメージは出来上がっていたので、小説の豊かな情景描写からはっきりと景色を思い浮かべられてよかったです。でもメディアミックスより原作が一番情報量が多かったと思います。
多分他の訳の方が有名なんでしょうが、こっちのバージョンは注釈が非常に詳しい+全訳という触れ込みがあったので、こちらを読みました。確かに注釈の量はすごかったです。後半百ページくらい?全部注釈でしたからね…。何章か本編読む→後ろの注釈を読む、の繰り返しで理解が深まりました。
この話がキリスト教文学の側面が強いことは注釈がなかったら絶対気づけなかったでしょう。「この文章の元ネタはこれなので、実は〇〇が△△に愛情を向けていることを示している」みたいな解説が多くて「そうだったのか…!」となりました。
アニメで唐突だなあと思った展開は原作通りで、時の流れがかなり早いのも全部原作通りで驚きました。長編だけど短編エピソードの積み重ねで書かれてるから、もともとアニメ向けだったのかも。
終わり方がとても良いです。アンは若くして人生の道の曲がり角に来たわけですが、それでも希望の持てるラストでした。続編もいろいろあるけど、この一冊だけでも十分完成度が高いです。
しかしアンは本当によく喋るな…。本編の10分の1くらいはアンの台詞だったんじゃないかってくらい喋ります。一回喋り始めたら2ページくらいずっと喋り続けるから…。それでもすらすら読めましたが。そしてマリラの心理描写がめっちゃ良かったなあ…。マリラは前から好きだったけどもっと好きになった。
小説ってやっぱり言葉ではっきり書いてあるから、映像から感情を読み取るよりも理解しやすい気がします。それが情報量の多さにもつながってる気がする。
赤毛のアン (文春文庫)松本侑子 L・M・モンゴメリ
(Loading...)...
新アニメ→TVでやってた映画→原作の順番で読みました。もう頭の中にグリーンゲイブルズのイメージは出来上がっていたので、小説の豊かな情景描写からはっきりと景色を思い浮かべられてよかったです。でもメディアミックスより原作が一番情報量が多かったと思います。
多分他の訳の方が有名なんでしょうが、こっちのバージョンは注釈が非常に詳しい+全訳という触れ込みがあったので、こちらを読みました。確かに注釈の量はすごかったです。後半百ページくらい?全部注釈でしたからね…。何章か本編読む→後ろの注釈を読む、の繰り返しで理解が深まりました。
この話がキリスト教文学の側面が強いことは注釈がなかったら絶対気づけなかったでしょう。「この文章の元ネタはこれなので、実は〇〇が△△に愛情を向けていることを示している」みたいな解説が多くて「そうだったのか…!」となりました。
アニメで唐突だなあと思った展開は原作通りで、時の流れがかなり早いのも全部原作通りで驚きました。長編だけど短編エピソードの積み重ねで書かれてるから、もともとアニメ向けだったのかも。
終わり方がとても良いです。アンは若くして人生の道の曲がり角に来たわけですが、それでも希望の持てるラストでした。続編もいろいろあるけど、この一冊だけでも十分完成度が高いです。
しかしアンは本当によく喋るな…。本編の10分の1くらいはアンの台詞だったんじゃないかってくらい喋ります。一回喋り始めたら2ページくらいずっと喋り続けるから…。それでもすらすら読めましたが。そしてマリラの心理描写がめっちゃ良かったなあ…。マリラは前から好きだったけどもっと好きになった。
小説ってやっぱり言葉ではっきり書いてあるから、映像から感情を読み取るよりも理解しやすい気がします。それが情報量の多さにもつながってる気がする。
#落花
書き下ろしの推敲やりましたが、やっぱり流れがおかしいなーと思ってその部分をカットしてちょこちょこ書き換え中です。テーマも定まったから余計な要素は削ぎ落としていこう。
前書いた聖堂騎士視点と整合性取れなくなるけど、そこを気にしてたら多分完成できないから多少は無視していきます…!
書き下ろしの推敲やりましたが、やっぱり流れがおかしいなーと思ってその部分をカットしてちょこちょこ書き換え中です。テーマも定まったから余計な要素は削ぎ落としていこう。
前書いた聖堂騎士視点と整合性取れなくなるけど、そこを気にしてたら多分完成できないから多少は無視していきます…!

前もちょっと紹介しましたが、表紙のデザインのために買ったこの書籍がかなり役立ちました。「ロゴデザインでこういう技があるよ!」というのを作例と一緒にいくつもまとめてくれてるし、比較的真似しやすいです。
こういう書籍ってやっぱりある程度は手元にあって、いつでも眺められるようにしておいた方がいいですね…。配色関係はなんとなく紙の本、それ以外はとりあえず電子書籍にしてます。配色は印刷の具合を見るためにも紙のほうがいい気がする…