2024年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#落花 一話目9855字
途中のイマイチだった部分の展開を差し替えてラストの流れも整理し直しました。今回の推敲周回では、構成ではなく細かい展開レベルの精査をやっていこうかな。
途中のイマイチだった部分の展開を差し替えてラストの流れも整理し直しました。今回の推敲周回では、構成ではなく細かい展開レベルの精査をやっていこうかな。
そのうち同人誌を作るんだし、デザインの練習をしておいたほうがいいよなあ…ということで、小説をpixivに上げる時の表紙を自力で作ってみようかなあ。タイトルも入れて。今までは素敵な表紙を借りてたけど、素材選び〜加工を含めて自分でやってみるか。
一応落花の表紙イメージはだいぶ前にできています。いつものシルエット芸になりそうだけど、最近あまりにもお絵かきしてないからシルエットでも人体を描ける気がしない…。となるとどうにかごまかす方法を考えるか、同人誌の表紙を扱っているデザイナーさんあたりに頼んでみるのもありなのかな。
私の文章のテイスト(割と真面目、シリアス)とデザインの嗜好(割とかわいいほのぼの系)とイラストの雰囲気(彩度高めで明るい系?)が全部バラバラなせいで、いろいろと噛み合ってないんですよね…。前々から問題だとは思っているのですが…。せめてかっこいい系のデザインができるようになれば、もうちょっとしっくり来るのかなあ。
そういえば来年9月に東京でTM(スクエニオンリー同人誌即売会)があるなあ…と予定表をちら見してました。さすがにその頃には本文が完成してるんじゃないかと思うのですが…参加するかどうかは未定です。なにせ来年も相変わらず勉強してる予定なのでね…!
一応落花の表紙イメージはだいぶ前にできています。いつものシルエット芸になりそうだけど、最近あまりにもお絵かきしてないからシルエットでも人体を描ける気がしない…。となるとどうにかごまかす方法を考えるか、同人誌の表紙を扱っているデザイナーさんあたりに頼んでみるのもありなのかな。
私の文章のテイスト(割と真面目、シリアス)とデザインの嗜好(割とかわいいほのぼの系)とイラストの雰囲気(彩度高めで明るい系?)が全部バラバラなせいで、いろいろと噛み合ってないんですよね…。前々から問題だとは思っているのですが…。せめてかっこいい系のデザインができるようになれば、もうちょっとしっくり来るのかなあ。
そういえば来年9月に東京でTM(スクエニオンリー同人誌即売会)があるなあ…と予定表をちら見してました。さすがにその頃には本文が完成してるんじゃないかと思うのですが…参加するかどうかは未定です。なにせ来年も相変わらず勉強してる予定なのでね…!
大掃除に取り掛かるにあたって、まずは家中に分散した本を本棚に戻すところから始めるか…と脱衣所やリビングに積んであった本を書斎に持ってきて、難解なパズルを解こうとしてます。(脱衣所にあるのは、風呂場で本を読む悪癖があるためです)
私はフナモコという会社の前後に2列収納できる本棚 を使ってるんですが(ここの本棚は頑丈で棚板曲がらないしいっぱい収納できておすすめです)、棚板を自由に取り外して棚の高さを変えられるからもう無限に収納の選択肢があって嬉しい悲鳴です。一応引越しの当初に「ここはあの作家の本を収納する棚!」とか決めたのですが、どんどん新しい本が増えるからはみ出してきて…どうしようかな。悩むの楽しいけど、これ大掃除終わらないなあ…
あとは地震の時に本が落ちてこないようテープも貼らねば…。去年は実家に帰省している時に地震があったから本棚の状態が心配だったんですよね。備えあれば憂いなし。
というわけでメッセージのお返事待たせてしまってますが、今夜くらいには返せるようにします…!すみません…
私はフナモコという会社の前後に2列収納できる本棚 を使ってるんですが(ここの本棚は頑丈で棚板曲がらないしいっぱい収納できておすすめです)、棚板を自由に取り外して棚の高さを変えられるからもう無限に収納の選択肢があって嬉しい悲鳴です。一応引越しの当初に「ここはあの作家の本を収納する棚!」とか決めたのですが、どんどん新しい本が増えるからはみ出してきて…どうしようかな。悩むの楽しいけど、これ大掃除終わらないなあ…
あとは地震の時に本が落ちてこないようテープも貼らねば…。去年は実家に帰省している時に地震があったから本棚の状態が心配だったんですよね。備えあれば憂いなし。
というわけでメッセージのお返事待たせてしまってますが、今夜くらいには返せるようにします…!すみません…
#落花 一話目五回目の推敲10465字
これについてどうにか直さなくちゃ…
- 最後のまとめがまとまってない、次回への引きが弱い
- あることをさせたいがために起こす展開が雑だし急すぎる(他の展開で代替させていいはず)
これについてどうにか直さなくちゃ…
#落花 七話目四回目の推敲7428字
病院で2時間くらい待ち時間があったから推敲が捗りましたよ…!!この怒涛の待ち時間、さすがは年末だ…
正直まだまだ直すべきところは多いけど、これ以上構成レベルで変わる部分はなさそうでほっとした。あとはどれだけ時間をとって文章と丁寧に向き合えるかだ…!
病院で2時間くらい待ち時間があったから推敲が捗りましたよ…!!この怒涛の待ち時間、さすがは年末だ…
正直まだまだ直すべきところは多いけど、これ以上構成レベルで変わる部分はなさそうでほっとした。あとはどれだけ時間をとって文章と丁寧に向き合えるかだ…!
#落花 六話目四回目の推敲8427字
緊張感のあるシーンから急に穏やかになるから落差がすごい。緩急の付け方が下手な気がする…?場面転換挟むべきかな?単に描写を急いでるからこうなってる…?
緊張感のあるシーンから急に穏やかになるから落差がすごい。緩急の付け方が下手な気がする…?場面転換挟むべきかな?単に描写を急いでるからこうなってる…?
#落花 五話目四回目の推敲10154字
まあそんなに悪くないのでは…戦闘シーン中心だから、本当に勢いで突っ走るターンだ。ここで取りこぼした話はあと二話でじっくり回収すればいいから気が楽かも。
まあそんなに悪くないのでは…戦闘シーン中心だから、本当に勢いで突っ走るターンだ。ここで取りこぼした話はあと二話でじっくり回収すればいいから気が楽かも。
#落花 今書いてる中編で発生する謎現象、ゲームでも普通に謎のままだったけど、小説で取り扱うならそれなりに理屈を練らないとまずいよな…と思って後々の展開やら原作の描写と突き合わせて考えて、なんとか理由をつけられそうな気がしてきました。
大きな謎は話の推進力になるし、ちゃんと解けるならあるに越したことはない…と思う。キャラの関係性の変化という推進力だけでなく、もっと大枠の世界観に関する謎解きみたいな要素を用意しておくと、飽きづらい物語になるんじゃないかと…多分…
大きな謎は話の推進力になるし、ちゃんと解けるならあるに越したことはない…と思う。キャラの関係性の変化という推進力だけでなく、もっと大枠の世界観に関する謎解きみたいな要素を用意しておくと、飽きづらい物語になるんじゃないかと…多分…
今日は疲れているのか文章のノリが悪すぎるな…。それでも下書きがちょっと進んだからいいか。こういう時はプロットやったほうがいいのかなあ。文章の細かい部分を詰める段階の推敲は向いてなさそう。
でも今の私の書き方なら、途中で調子の悪い波が来ても最終的なクオリティには直結しないはずなんですよね。十回近くも推敲してたら調子の波なんて上がったり下がったりするのが基本だし。ちょっとずつ完成させていくから、ライブ感とか瞬発力はなくとも安定した出力が得られるのは強みだと思う。
でも今の私の書き方なら、途中で調子の悪い波が来ても最終的なクオリティには直結しないはずなんですよね。十回近くも推敲してたら調子の波なんて上がったり下がったりするのが基本だし。ちょっとずつ完成させていくから、ライブ感とか瞬発力はなくとも安定した出力が得られるのは強みだと思う。
#ゲーム音楽
おそらく私が人生で一番たくさん聞いたサントラが配信されました。大昔の家族旅行の車の中でずっとリピートで流してたんですけど、よく親は耐えてたな…と今になって思います。
嬉しくて久々に聴いたら、サントラと収録順が違くてびっくりしました。いやゲームで流れる順番を考えると今回のアプリの順番が正しいのですが、私はオープニング曲の盛り上がりからノンストップでメインテーマに突っ込んでテンション爆上がりになるサントラの順番が好きだったんです…!!
しかしマリオ64は名曲ばっかりですね。スタッフロールは私の知るゲームのスタッフロール曲の中でもトップクラスに好きです。ストーリーらしいストーリーはないのに、あの曲聴いてるとなんだか感慨深くなってしんみりしてくる不思議。
前書いたサントラ紹介記事 のCDに収録されているビッグバンドアレンジも好きです!ノリの良い曲が多いからビッグバンドに向いてると思う。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
おそらく私が人生で一番たくさん聞いたサントラが配信されました。大昔の家族旅行の車の中でずっとリピートで流してたんですけど、よく親は耐えてたな…と今になって思います。
嬉しくて久々に聴いたら、サントラと収録順が違くてびっくりしました。いやゲームで流れる順番を考えると今回のアプリの順番が正しいのですが、私はオープニング曲の盛り上がりからノンストップでメインテーマに突っ込んでテンション爆上がりになるサントラの順番が好きだったんです…!!
しかしマリオ64は名曲ばっかりですね。スタッフロールは私の知るゲームのスタッフロール曲の中でもトップクラスに好きです。ストーリーらしいストーリーはないのに、あの曲聴いてるとなんだか感慨深くなってしんみりしてくる不思議。
前書いたサントラ紹介記事 のCDに収録されているビッグバンドアレンジも好きです!ノリの良い曲が多いからビッグバンドに向いてると思う。
今いろんなネタのプロットを並行して練っているのですが、どれもまだ下書きに入れるくらいの練度までいってません。メインの中編について構成がほぼ固まった推敲中盤に入って、話の構成を考える頭の部分が暇になったからいろいろ妄想してはいるんですが…
#落花 次の中編のエクストラボス戦のこととかラスボス戦のことも考えてるから仕方ないか。こっちはぼんやりとでも展開を決めておかないと伏線張るのが間に合わなくなるからな…
というわけでどの話が最速で更新できるのか自分でも分からないです。正月休み中に何かしらは出せたらいいなと思います!あくまで希望!
#落花 次の中編のエクストラボス戦のこととかラスボス戦のことも考えてるから仕方ないか。こっちはぼんやりとでも展開を決めておかないと伏線張るのが間に合わなくなるからな…
というわけでどの話が最速で更新できるのか自分でも分からないです。正月休み中に何かしらは出せたらいいなと思います!あくまで希望!
#落花 四話目四回目の推敲9515字
大筋の流れはOK、細かい言い回しはなんか微妙…!という感じです。ここから大幅に字数が増えることはないはず…?
大筋の流れはOK、細かい言い回しはなんか微妙…!という感じです。ここから大幅に字数が増えることはないはず…?
#ゲーム音楽
今日はポケモンSV(未プレイ)の曲を聴いていたのですが、「あ、これいい曲」「こっちも好き」と思った曲が軒並みトビーフォックス氏の作でした。なんなんだあの人…聴いているこちらの気持ちいいところを確実に刺激する曲を作るなあ…
私がよく聴いていたDS時代から作曲者さんも相当入れ替わってるけど、ちゃんとポケモンらしい曲になってるのがすごいなあと思いました。ワクワク感とか楽しさとか電子音っぽい感じが特色なのかな。
それはそれとして、GB時代のメロディを聴かせる曲も、DS時代の尖りすぎな曲も好きです。後者はどうやって作曲してたんだろうか…
今日はポケモンSV(未プレイ)の曲を聴いていたのですが、「あ、これいい曲」「こっちも好き」と思った曲が軒並みトビーフォックス氏の作でした。なんなんだあの人…聴いているこちらの気持ちいいところを確実に刺激する曲を作るなあ…
私がよく聴いていたDS時代から作曲者さんも相当入れ替わってるけど、ちゃんとポケモンらしい曲になってるのがすごいなあと思いました。ワクワク感とか楽しさとか電子音っぽい感じが特色なのかな。
それはそれとして、GB時代のメロディを聴かせる曲も、DS時代の尖りすぎな曲も好きです。後者はどうやって作曲してたんだろうか…
#落花 三話目四回目の推敲10147字
なんか推敲が進んでいるのかどうかよくわからなくなってきた…。細かい単語の入れ替えとかいらない文章の削除ばっかりやってる。
一話あたりにかかる時間は減ってるんだけどなあ。せめて正月休みで終わるんだろうかこれ…。
なんか推敲が進んでいるのかどうかよくわからなくなってきた…。細かい単語の入れ替えとかいらない文章の削除ばっかりやってる。
一話あたりにかかる時間は減ってるんだけどなあ。せめて正月休みで終わるんだろうかこれ…。
#落花 二話目四回目の推敲10533字
加筆もしたけど削った部分も多いからボリュームはほぼ変わらなかった。没にした段落はいつも「没文章.txt」に放り込んでます。最近没を出す頻度は減ったけど、1の時から継続して使っているtxtファイルだから30万字以上の使いみちのない文章が眠ってますね…
加筆もしたけど削った部分も多いからボリュームはほぼ変わらなかった。没にした段落はいつも「没文章.txt」に放り込んでます。最近没を出す頻度は減ったけど、1の時から継続して使っているtxtファイルだから30万字以上の使いみちのない文章が眠ってますね…
前半の流れがぎこちない気がする。「今回解決すべき問題はこれ」という提示にスムーズに繋がっていかない…?もう一回直してみるか…