2025年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
(Loading...)...
オールジャンル墓参りWEBオンリーというあまりにも私向けなイベントを今日突然発見してしまい、昨日で私事を一山越えた開放感も相まって「参加しちゃおうかな!?」という気分になっています(唐突!)。いろんなジャンルの墓参りシチュが見られるんですか…!?まだサークル参加締め切り前だし、このタイミングで見つけられたのは運が良かった…!
展示は過去作だけでも大量にあるのでそれをまとめるだけでも十分な気はしますが、1本くらいなら新作を用意できるかもしれません。と思ってネタ出しした結果、落花の設定で神官四章エンドカードあたりの話なら書けそうだと思えてきました。真夏に真冬の話を書くことになりますが…。話を書く勘を取り戻すためにも1万字未満のさくっとした話が書きたい。
しかし今週末はこれまでの反動でフルに予定を入れちゃったんですよね。イベントまで2週間未満で、平日しか作業時間ないんですけど!大丈夫か?今仕事も地味に山積みなんですが…
とにかく申込締切までにざっくりしたプロットを作って、いけそうなら申し込みます。こういうのは勢いだ!
(Loading...)...
しかしこのプロフィール帳(主催者さんが過去のイベントで作成したもの)を見ていると、もしかして墓参りシチュって生者と死者の一対一の関係をメインにした話が主流と(イベントでは想定)されているのか…?と思えてきました。今やっと気づいたんですけど、私はどちらかというと墓を前にした生者同士のやりとりが見たい派のようです。
このプロフィール帳にぴったりはまるような関係性というと多分オクトラ1の子連れオオカミ設定が該当するけど、あの話のテリオンはまず墓参り行かないだろうしなあ…
一般参加でも楽しそうだなあこのイベント。去年1回目を開催されていたとはつゆ知らず…ぜひ盛り上がって欲しい…
オールジャンル墓参りWEBオンリーというあまりにも私向けなイベントを今日突然発見してしまい、昨日で私事を一山越えた開放感も相まって「参加しちゃおうかな!?」という気分になっています(唐突!)。いろんなジャンルの墓参りシチュが見られるんですか…!?まだサークル参加締め切り前だし、このタイミングで見つけられたのは運が良かった…!
展示は過去作だけでも大量にあるのでそれをまとめるだけでも十分な気はしますが、1本くらいなら新作を用意できるかもしれません。と思ってネタ出しした結果、落花の設定で神官四章エンドカードあたりの話なら書けそうだと思えてきました。真夏に真冬の話を書くことになりますが…。話を書く勘を取り戻すためにも1万字未満のさくっとした話が書きたい。
しかし今週末はこれまでの反動でフルに予定を入れちゃったんですよね。イベントまで2週間未満で、平日しか作業時間ないんですけど!大丈夫か?今仕事も地味に山積みなんですが…
とにかく申込締切までにざっくりしたプロットを作って、いけそうなら申し込みます。こういうのは勢いだ!
(Loading...)...
しかしこのプロフィール帳(主催者さんが過去のイベントで作成したもの)を見ていると、もしかして墓参りシチュって生者と死者の一対一の関係をメインにした話が主流と(イベントでは想定)されているのか…?と思えてきました。今やっと気づいたんですけど、私はどちらかというと墓を前にした生者同士のやりとりが見たい派のようです。
このプロフィール帳にぴったりはまるような関係性というと多分オクトラ1の子連れオオカミ設定が該当するけど、あの話のテリオンはまず墓参り行かないだろうしなあ…
一般参加でも楽しそうだなあこのイベント。去年1回目を開催されていたとはつゆ知らず…ぜひ盛り上がって欲しい…
17周年の感謝の言葉
本日でサイトが17周年を迎えたので、例年通り感謝の言葉をブログに書きました。いつもサイトに来てくださってありがとうございます!
そういえば他のサイトさんを見ていると「○周年」を祝うようなところは少ないような気がしてきましたが、うちのサイトでは開設当時から毎年やってる恒例行事です。年末と開設記念日とで、1年に2回も振り返りのタイミングがあるサイトです。
本日でサイトが17周年を迎えたので、例年通り感謝の言葉をブログに書きました。いつもサイトに来てくださってありがとうございます!
そういえば他のサイトさんを見ていると「○周年」を祝うようなところは少ないような気がしてきましたが、うちのサイトでは開設当時から毎年やってる恒例行事です。年末と開設記念日とで、1年に2回も振り返りのタイミングがあるサイトです。
(Loading...)...
この方、とっくにプロの漫画家になって自作がアニメ化までされているのに、しっかりこのポケモンDP二次創作を完結に向けて書き続けられていてすごいです…しかもどんどんクオリティが上がってる。今回かなり色んな謎がわかったからまた最初から読み返したいな…!
この方、とっくにプロの漫画家になって自作がアニメ化までされているのに、しっかりこのポケモンDP二次創作を完結に向けて書き続けられていてすごいです…しかもどんどんクオリティが上がってる。今回かなり色んな謎がわかったからまた最初から読み返したいな…!
#ブクログ感想
プロジェクト・ヘイル・メアリー 下 アンディ・ウィアー
※リンク先ネタバレ注意
ネタバレ全部知った状態で読んでも相変わらず面白かったです。確かに、初読時の真実をちょっとずつ深掘りするような楽しさはないけれど、ネタバレを知っていると別の視点で楽しめる本でした。
最終盤で主人公が明確に成長したというか、「英雄になった瞬間」があるんですよね。昔はできなかった選択ができたのは誰のためだったのか…と考えると感慨深いです。
今読んだらちょうど映画の頃には適度に内容を忘れていることでしょう。来年が楽しみです!その頃には文庫化するのかな?
プロジェクト・ヘイル・メアリー 下 アンディ・ウィアー
※リンク先ネタバレ注意
ネタバレ全部知った状態で読んでも相変わらず面白かったです。確かに、初読時の真実をちょっとずつ深掘りするような楽しさはないけれど、ネタバレを知っていると別の視点で楽しめる本でした。
最終盤で主人公が明確に成長したというか、「英雄になった瞬間」があるんですよね。昔はできなかった選択ができたのは誰のためだったのか…と考えると感慨深いです。
今読んだらちょうど映画の頃には適度に内容を忘れていることでしょう。来年が楽しみです!その頃には文庫化するのかな?
#ゼルダ
キャスト発表でゼルダが先に来るのか!?アプリで発表見たから、リンクのキャストさんが女性の方なのかと一瞬勘違いしてしまいました。リンク主人公じゃなくてゼルダ主人公の話の可能性がある…!?
あとキャスト的にこれは多分青年リンクでしょうね…。というかキャストさんかなりお若い方だった、うちのサイトと同い年じゃないですか!なんてことだ。サイト始めた時にはゼルダシリーズで映画やるなんて思いもしなかったよ…。ひええ…リアルなリンクだあ…。
これマジでどうなるんだ…早いところ映像がほしいなあと思うけど、多分マリオ続編映画の予告の方が先でしょうね。マリオの方は何も心配してないけどさ…
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
キャスト発表でゼルダが先に来るのか!?アプリで発表見たから、リンクのキャストさんが女性の方なのかと一瞬勘違いしてしまいました。リンク主人公じゃなくてゼルダ主人公の話の可能性がある…!?
あとキャスト的にこれは多分青年リンクでしょうね…。というかキャストさんかなりお若い方だった、うちのサイトと同い年じゃないですか!なんてことだ。サイト始めた時にはゼルダシリーズで映画やるなんて思いもしなかったよ…。ひええ…リアルなリンクだあ…。
これマジでどうなるんだ…早いところ映像がほしいなあと思うけど、多分マリオ続編映画の予告の方が先でしょうね。マリオの方は何も心配してないけどさ…
#ブクログ感想
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上 アンディ・ウィアー
※リンク先ネタバレ注意
映画の予告編を見てからどうしても〇〇のイチャイチャが読みたくなったので(邪な理由)、再読してます。やっぱり翻訳がいいのかスルスル読めるなあ。再読だから難しい話は飛ばし気味でもいいよね…!
「火星の人」の主人公は生粋の宇宙飛行士だったから異常メンタルの持ち主でしたが、それと比べるとこっちの主人公は割とメンタルがぐらつきがちで、それをあふれる好奇心でカバーしている感じですね。初読時は「好奇心に突き動かされていて目的を見失ってないか…?」と不安になりましたが…。
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上 アンディ・ウィアー
※リンク先ネタバレ注意
映画の予告編を見てからどうしても〇〇のイチャイチャが読みたくなったので(邪な理由)、再読してます。やっぱり翻訳がいいのかスルスル読めるなあ。再読だから難しい話は飛ばし気味でもいいよね…!
「火星の人」の主人公は生粋の宇宙飛行士だったから異常メンタルの持ち主でしたが、それと比べるとこっちの主人公は割とメンタルがぐらつきがちで、それをあふれる好奇心でカバーしている感じですね。初読時は「好奇心に突き動かされていて目的を見失ってないか…?」と不安になりましたが…。
(Loading...)...
この新刊に収録されてる若竹七海の短編って、葉村晶シリーズの読んだことないやつかも…!?暴食担当とか碌なことにならなさそうで楽しみ。今度買おう。
七が名前につく作家さんが多数参加されているのはギャグなんですかね。あとは三と四が名前に入っている人と7/7生まれの人だから、多分意図的な選出ですね…。七つの大罪モチーフの人名でそういう遊び方してるの初めて見たかもしれない。
お知らせですが、今後1週間くらいやることがあるので出現がまちまちになります。いや普通に出てくるかもしれないけど、作業はお休みです…。プロット改稿案だけはあるからメモしとこう…
この新刊に収録されてる若竹七海の短編って、葉村晶シリーズの読んだことないやつかも…!?暴食担当とか碌なことにならなさそうで楽しみ。今度買おう。
七が名前につく作家さんが多数参加されているのはギャグなんですかね。あとは三と四が名前に入っている人と7/7生まれの人だから、多分意図的な選出ですね…。七つの大罪モチーフの人名でそういう遊び方してるの初めて見たかもしれない。
お知らせですが、今後1週間くらいやることがあるので出現がまちまちになります。いや普通に出てくるかもしれないけど、作業はお休みです…。プロット改稿案だけはあるからメモしとこう…
#オクトラ1
この構図でテリオンが一番目立つポジションにいてちょっとびっくりしてしまった。集合絵だとプリムロゼが前に出がちな気がするから…あれか、シルエットが元ネタと似てたからか…?サイラスを前に持ってくるとローブで後ろが見えなくなりますしね。
去年の正道組と比べると邪道組の方が正統派なイラストなのは面白い。光を浴びている雰囲気とかかなり好きですね〜いいイラストだ。
しかし7周年まで祝ってくれる公式はすごすぎるよ。知恵かりは1周年がラストチャンスの勝負どころ(?)だから、書き下ろしイラストとサントラ発表あたりを期待してます…!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る7周年おめでとうございます!
この構図でテリオンが一番目立つポジションにいてちょっとびっくりしてしまった。集合絵だとプリムロゼが前に出がちな気がするから…あれか、シルエットが元ネタと似てたからか…?サイラスを前に持ってくるとローブで後ろが見えなくなりますしね。
去年の正道組と比べると邪道組の方が正統派なイラストなのは面白い。光を浴びている雰囲気とかかなり好きですね〜いいイラストだ。
しかし7周年まで祝ってくれる公式はすごすぎるよ。知恵かりは1周年がラストチャンスの勝負どころ(?)だから、書き下ろしイラストとサントラ発表あたりを期待してます…!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
吸死連載再開おめでとうございます〜!短期集中だから、作者さんへの負担もそこまで心配しなくていいのかな…!未収録分を含めて単行本にしてほしいです。
なにはともあれおめでたいです!またあのギャグが読める…!
#RTA観戦
最近休憩時間にSGDQを見るのが楽しいです。
オデッセイはゲーム側に想定された2Pプレイですが、前やってたBotWのコントローラー半分こプレイみたいな変なRTA(なのに完成度が高い)が見られるのも海外イベントの良さかな。
#ゲーム音楽
マリオペイントのハエ叩きRTAも見ました。ものすごく操作がうまかった。そして深夜の謎テンションがやばかった。
その時の配信コメントで知ったのですが、マリオペイントのBGMがマリオカートワールドでアレンジされてるんですね!?聴いてみたら感涙ものの素晴らしいアレンジでした…。アウトロが豪華すぎる。お絵かき画面の曲ってBGM1っていうのか。そういえばスマブラのメドレーも好きでした。昔の曲も拾い上げてくれるの嬉しい。
大昔に存在したとあるファンサイトで、ゲームの曲のアレンジがMIDIとかで公開されていたのですが(本当に古い話です)、そこでこの曲のアレンジを聴いた時のことを思い出しました。ちょっと似た雰囲気のアレンジだったんですよね…。
というかマリオカートは他の曲のアレンジも全部いいな、いつかサントラか配信で聴きたい…。
そういえば今日のTodayアプリのヨッシーのアイス紹介のBGMもマリオカートアレンジ版のヨッシーアイランド(アスレチック)でしたね!やっぱりいい曲だなーと思って60分耐久で聴いてました。
最近休憩時間にSGDQを見るのが楽しいです。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見るマリオオデッセイは最初の30分くらいしか見られませんでしたが、精度の高すぎるco-opで見応えがありました。解説もとても聞きやすかった。あとでアーカイブも見よう!
オデッセイはゲーム側に想定された2Pプレイですが、前やってたBotWのコントローラー半分こプレイみたいな変なRTA(なのに完成度が高い)が見られるのも海外イベントの良さかな。
#ゲーム音楽
マリオペイントのハエ叩きRTAも見ました。ものすごく操作がうまかった。そして深夜の謎テンションがやばかった。
その時の配信コメントで知ったのですが、マリオペイントのBGMがマリオカートワールドでアレンジされてるんですね!?聴いてみたら感涙ものの素晴らしいアレンジでした…。アウトロが豪華すぎる。お絵かき画面の曲ってBGM1っていうのか。そういえばスマブラのメドレーも好きでした。昔の曲も拾い上げてくれるの嬉しい。
大昔に存在したとあるファンサイトで、ゲームの曲のアレンジがMIDIとかで公開されていたのですが(本当に古い話です)、そこでこの曲のアレンジを聴いた時のことを思い出しました。ちょっと似た雰囲気のアレンジだったんですよね…。
というかマリオカートは他の曲のアレンジも全部いいな、いつかサントラか配信で聴きたい…。
そういえば今日のTodayアプリのヨッシーのアイス紹介のBGMもマリオカートアレンジ版のヨッシーアイランド(アスレチック)でしたね!やっぱりいい曲だなーと思って60分耐久で聴いてました。
久々に「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を見直しました。話を考えるのに疲れたのでインプットと称して気分転換しました。三幕構成の本読んでたら例として何度でも出てくるレベルの映画なので参考になるかと思って…
改めて見ると、笑いどころが多いのがいいなあと思いました。マーティとドクの友情も好きですね…昔3まで見ましたが、最後まで歳の離れた友人同士の友情に帰結するのがかなり好みでした。
構成的にはサブプロット(両親の恋愛成就)が恐ろしく分かりやすいなあと思いました。こんなに分かりやすいことってあるんだ…。とにかくハラハラしたりほっこりしたり、2時間くらいに面白さがギュッと詰まっていて、何度目かの再視聴でも飽きなかったです。
あとは背景の街並みがなんとなくこの前見たUSJっぽいなあと思いました。タイムパラドックスの概念があるにはあるけど若干薄くてふわふわだから、マーティによる脇の甘い行動がまあまあ見られて、ガチガチのSFじゃない牧歌的な雰囲気なのが良かったです。テロリスト強襲は正直ギャグ感が強かった。畳む
書いてる小説の方はだいぶ迷走してるので、いろいろ見聞きしつつなんとかしたいですね…
改めて見ると、笑いどころが多いのがいいなあと思いました。マーティとドクの友情も好きですね…昔3まで見ましたが、最後まで歳の離れた友人同士の友情に帰結するのがかなり好みでした。
構成的にはサブプロット(両親の恋愛成就)が恐ろしく分かりやすいなあと思いました。こんなに分かりやすいことってあるんだ…。とにかくハラハラしたりほっこりしたり、2時間くらいに面白さがギュッと詰まっていて、何度目かの再視聴でも飽きなかったです。
あとは背景の街並みがなんとなくこの前見たUSJっぽいなあと思いました。タイムパラドックスの概念があるにはあるけど若干薄くてふわふわだから、マーティによる脇の甘い行動がまあまあ見られて、ガチガチのSFじゃない牧歌的な雰囲気なのが良かったです。テロリスト強襲は正直ギャグ感が強かった。畳む
書いてる小説の方はだいぶ迷走してるので、いろいろ見聞きしつつなんとかしたいですね…
僕がやっていて他の人がやっていないかもしれないこと...
私は小説を書いている最中にセルフツッコミとして本文中に「★」を入れてメモる方法を採用してるのですが、ここの脚本家さんのブログ記事で知ったのが元です。私には合っている方法でした。
しかしここのブログ、結構お世話になったのにアクセス不能になってたので、慌ててウェブアーカイブに駆け込みました。noteにある脚本講座は未完っぽいし…!とりあえず本として出版されている分は電子書籍で買おうかな、昔図書館で借りて読んだけど。
それと別の方が書かれた「スクリプトドクターの脚本教室」も図書館で読んで面白かったのですが、あっちは電子化されてないみたいなんですよね。買おうかどうかずっと迷ってる…
やっぱり無料ブログやホームページの方が放置されても案外長く残る現象ってありますよね…。それでも最近は結構いろんなサービスが終わって行ってますが…FC2のうちのサイトが特に何もせずとも存続してるのは本当にありがたいです。
私は小説を書いている最中にセルフツッコミとして本文中に「★」を入れてメモる方法を採用してるのですが、ここの脚本家さんのブログ記事で知ったのが元です。私には合っている方法でした。
しかしここのブログ、結構お世話になったのにアクセス不能になってたので、慌ててウェブアーカイブに駆け込みました。noteにある脚本講座は未完っぽいし…!とりあえず本として出版されている分は電子書籍で買おうかな、昔図書館で借りて読んだけど。
それと別の方が書かれた「スクリプトドクターの脚本教室」も図書館で読んで面白かったのですが、あっちは電子化されてないみたいなんですよね。買おうかどうかずっと迷ってる…
やっぱり無料ブログやホームページの方が放置されても案外長く残る現象ってありますよね…。それでも最近は結構いろんなサービスが終わって行ってますが…FC2のうちのサイトが特に何もせずとも存続してるのは本当にありがたいです。
#ブクログ感想
すばらしき新式食 SFごはんアンソロジー (集英社オレンジ文庫)新井素子、 深緑野分他6名
(Loading...)...
SF×食のアンソロジーということで、「ディストピア飯を食べるのが当たり前になっている世界で、ごく一部の人が普通の食材・料理のよさに目覚める」…みたいな筋書きの話が多かったです。でもバラエティ豊かな世界観だったから飽きなかった。
こういうアンソロジーだと8名中2名くらい知っていて、テーマが気になれば手にとってしまいますね。いい切り口だったと思います。
新井素子はさすがベテランと言う感じで、食事や料理ではなく食料に焦点を当てていて、さらに「こういう世界もいつか来るのかもなあ」と思わせるような話になっていました。現代の問題の延長線上にある世界が構築されていました。この話は書き下ろしだったためか時代性強めで、「古古古米」みたいな言葉まで出てきて、笑いごとじゃないですが笑っちゃいました。
ただ、どの話とは言わないけど、話の初っ端で視点人物が地の文で年齢や家族構成を含む自己紹介を長々とはじめることがあったのは、ちょっとどうにかしてほしかったです…。そこは話の流れでうまく説明してほしかった。SFでアンソロジーだと話によってガラッと世界観が変わるから、連続で読む時は特に冒頭が重要ですね…
すばらしき新式食 SFごはんアンソロジー (集英社オレンジ文庫)新井素子、 深緑野分他6名
(Loading...)...
SF×食のアンソロジーということで、「ディストピア飯を食べるのが当たり前になっている世界で、ごく一部の人が普通の食材・料理のよさに目覚める」…みたいな筋書きの話が多かったです。でもバラエティ豊かな世界観だったから飽きなかった。
こういうアンソロジーだと8名中2名くらい知っていて、テーマが気になれば手にとってしまいますね。いい切り口だったと思います。
新井素子はさすがベテランと言う感じで、食事や料理ではなく食料に焦点を当てていて、さらに「こういう世界もいつか来るのかもなあ」と思わせるような話になっていました。現代の問題の延長線上にある世界が構築されていました。この話は書き下ろしだったためか時代性強めで、「古古古米」みたいな言葉まで出てきて、笑いごとじゃないですが笑っちゃいました。
ただ、どの話とは言わないけど、話の初っ端で視点人物が地の文で年齢や家族構成を含む自己紹介を長々とはじめることがあったのは、ちょっとどうにかしてほしかったです…。そこは話の流れでうまく説明してほしかった。SFでアンソロジーだと話によってガラッと世界観が変わるから、連続で読む時は特に冒頭が重要ですね…
#ゼルダ #ゲーム音楽
じゃあムジュラ3D配信も希望が持てますね。いやその前にムジュラ64が欲しいんですが…!?今回ムジュラ配信で良かったのでは。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見るあ、これアリなんだ…!?でも3DS版って再現度がすごいからほぼ64版と遜色ないはずでは…。スタッフロール2は新規アレンジだけど。
じゃあムジュラ3D配信も希望が持てますね。いやその前にムジュラ64が欲しいんですが…!?今回ムジュラ配信で良かったのでは。
(Loading...)...
大昔に「FFDQ千一夜」という某所のSS保管サイトがあって、昼寝士という方のFFT小説を楽しんで読んでいた(二、三回くらい読み返してた)のですが、まさかご本人が再掲してくださったとは…!そして今読んでも全く遜色なく面白い!圧倒的描写力、語彙力で引き込まれます。ゲームのシナリオとシステムの小説への落とし込み方が理想的だ…今日は嬉しくてこのシリーズばっかり読んでました。
あのサイトではいろんな話を読んだなあ…もう読めないとしても、受けた影響はずっと自分の中に残ってます。
大昔に「FFDQ千一夜」という某所のSS保管サイトがあって、昼寝士という方のFFT小説を楽しんで読んでいた(二、三回くらい読み返してた)のですが、まさかご本人が再掲してくださったとは…!そして今読んでも全く遜色なく面白い!圧倒的描写力、語彙力で引き込まれます。ゲームのシナリオとシステムの小説への落とし込み方が理想的だ…今日は嬉しくてこのシリーズばっかり読んでました。
あのサイトではいろんな話を読んだなあ…もう読めないとしても、受けた影響はずっと自分の中に残ってます。
#落花
二話目11265字
もう一回、一話目から連続でここまで直したほうがいいな…盛り上がりの感情曲線的なものが急上昇していて、いまいち気持ちがついていけない気がする。前回までの話の展開にもっと言及したらいいのかなあ。ここまでを三話分に分割したらいいのか…?
二話目11265字
もう一回、一話目から連続でここまで直したほうがいいな…盛り上がりの感情曲線的なものが急上昇していて、いまいち気持ちがついていけない気がする。前回までの話の展開にもっと言及したらいいのかなあ。ここまでを三話分に分割したらいいのか…?
#落花
一話目10237字
今までで一番いい導入なんじゃないかと思う!あとは八人全員の描写をうまくばらして、戦闘をちゃんと書いて…まだ先は長いな。いろいろ書き込んでいったら字数が増えそうなので分割すべきかは後で考えよう。
ここから次の話でちゃんと盛り上がれるかが一番心配だ…。順当に描写を増やせばテンポ的にはギリギリ盛り上がれると思うけど…
一話目10237字
今までで一番いい導入なんじゃないかと思う!あとは八人全員の描写をうまくばらして、戦闘をちゃんと書いて…まだ先は長いな。いろいろ書き込んでいったら字数が増えそうなので分割すべきかは後で考えよう。
ここから次の話でちゃんと盛り上がれるかが一番心配だ…。順当に描写を増やせばテンポ的にはギリギリ盛り上がれると思うけど…
#落花
ここ数日で導入案が二転三転しました。一回推敲した現案は雰囲気がどうも辛気臭いんですよね…!いやあの展開で辛気臭くならないのも無理なのですが、にしてもどんよりしていた。
また別の案を考えたら、結局雰囲気はそこまで改善しなかったけど、展開が間延びしていたことだけはマシになった気がする。没文章はまたどこかで供養できたらいいですね…
はじまりが暗〜い感じなので、終わり方は明るくしたいな!と妄想していたら、剣牙とかぼっちとかと同じ雰囲気の終わり方になりそう。平原も同人誌に収録してないエピローグ三話目はちょっと方向性が似てるか。つまりはああいうシチュエーションが好きなんだな、自分は。
7月後半まで微妙に時間が取れないので、しばらくはのんびり作業していきます。
#拍手返信
ちょくちょく拍手ボタンでの応援いただいてます、ありがたいです…!導入している拍手のシステムはボタンごとに押された累計回数が分かるのですが、今年設置したとは思えないくらいの回数をいただいていて嬉しいです。連打もありがとうございます。
進捗がこの調子なのでしばらく更新はできないのですが、過去作はたくさんあるのでお好きなように見ていってください。クオリティはともかく、小説とブログ関係の文章量を売りにしているサイトです。
そういえばぼちぼちサイト17周年が近づいてきたのですが、今年も特に企画などはやらずに私が感謝の言葉を述べるだけになります。オクトラにはまったのが12周年の頃なのはやばいな…時が経つのが早すぎる…
ここ数日で導入案が二転三転しました。一回推敲した現案は雰囲気がどうも辛気臭いんですよね…!いやあの展開で辛気臭くならないのも無理なのですが、にしてもどんよりしていた。
また別の案を考えたら、結局雰囲気はそこまで改善しなかったけど、展開が間延びしていたことだけはマシになった気がする。没文章はまたどこかで供養できたらいいですね…
はじまりが暗〜い感じなので、終わり方は明るくしたいな!と妄想していたら、剣牙とかぼっちとかと同じ雰囲気の終わり方になりそう。平原も同人誌に収録してないエピローグ三話目はちょっと方向性が似てるか。つまりはああいうシチュエーションが好きなんだな、自分は。
7月後半まで微妙に時間が取れないので、しばらくはのんびり作業していきます。
#拍手返信
ちょくちょく拍手ボタンでの応援いただいてます、ありがたいです…!導入している拍手のシステムはボタンごとに押された累計回数が分かるのですが、今年設置したとは思えないくらいの回数をいただいていて嬉しいです。連打もありがとうございます。
進捗がこの調子なのでしばらく更新はできないのですが、過去作はたくさんあるのでお好きなように見ていってください。クオリティはともかく、小説とブログ関係の文章量を売りにしているサイトです。
そういえばぼちぼちサイト17周年が近づいてきたのですが、今年も特に企画などはやらずに私が感謝の言葉を述べるだけになります。オクトラにはまったのが12周年の頃なのはやばいな…時が経つのが早すぎる…
下書き2651字
とりあえず頭の中にあるものを出力しただけ、という感じですね…まとまりがない…まあぼちぼち考えていきましょう。ボリューム的には理想通りです。
しかし気分転換ならもっと明るい話を書くべきでは…?まあ仕方ない、墓参りネタなんて明るくできるわけがないから。