進捗雑記

2025年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Go the Long Way Around
昨日の墓参りオンリー展示作品をサイトに収録しました。忘れないうちに収録しよう!と思ったので。オフラインページからは展示のために用意したページもつないでいます。

#落花 #あとがき
テメノスのくしゃみは多分かわいいんだろうなと思って書きました(?)ヒカリのくしゃみは面白い感じでしたが。
わかりやすく一番書きたかったシーンはキャスティがテメノスの手をとってあたためるシーンです。なんて分かりやすいんだ…。テメノスはそれが薬師としての使命感からくる行動だと判断したら、そこまで強く文句は言わないんじゃないでしょうか。

オクトラ1にはカイロがあったけど、2では多分ないんですよね。パルテティオあたりがどこかで見つけてきそうですが、カイロを作中に出せないとなるとどうやって暖を取ろうかしばらく迷いました。江戸時代には温めた石を懐に入れたりしていたようですが、それよりは精霊石で暖を取ったほうが手っ取り早いだろうと思ってこうなりました。多分歩いている時の振動とかで微妙に外気と反応してあったかくなるんじゃないかと…(曖昧理論)

テメノスは罪悪感をストレートに感じるタイプだろうし、そのことでめちゃくちゃ自分を追い詰めそうだけど、身近な仲間が心配してくれてることに気づいたら、ちゃんと精神的に浮上してバランスをとれる人なんじゃないかと思います。
今までなんども語りや小説で書いてますが、やっぱりテメノスとキャスティの導く・手を差し伸べる関係がとても好きです。前ばっかり見ている猪突猛進タイプのキャスティと、立ち止まって考え込むことが多いテメノスでいい感じのコンビになってくれたらいいなあと思って書きました。畳む

次回更新こそ中編の続きでラスボス戦の話を書く予定です…!絶賛プロット中!
#平原 今気づいたこと
平原が旅の果て後までたどり着いた結果、学者と盗賊の関係が(私の考える)碩学王と盗公子の関係にちょっと近づいていることに気づいてしまいました…。脳内で会話させたら「この人たちポジション似てない?」と思ってしまって…

というか平原のテリオンが「自分をツッコミだと思ってるボケ」に変化したことは完全に予想外でした。ゲームプレイ時点では絶対ツッコミだと思ってたのに。一方でサイラスは案外ツッコミ属性がある気がしますね。そのツッコミが的を射ているかどうかは別として。
自分の好きな関係性にキャラを寄せるの、あまり良くないよなあ…畳む
WEBオンリーお疲れ様でした。唐突な告知と参加になったのですが、展示を見ていただいただけでなく、拍手やコメントまでいただき感謝しています(コメントについては個別に返信済みです)いや、本当に「誰か来るのか…?」という感じだったのでありがたかったです…!
展示作品はそのうちサイトに収録します。pixivには…今書いてる中編が終わったあとに短編いくつかまとめて収録かな…
他の方の展示も見て回ったのですが、墓参りネタばっかり読めて最高の空間でした。日本式墓参りの手順が細かく描写されていると嬉しかったし、一次創作で思わぬ掘り出し物があってよかったです。
それと、お墓参りと花というモチーフは相性がいいことがよく分かりました。花言葉に意味を込めることもできますしね。私も今度はそういう感じの話を書いても良いかもしれない。次回開催もあったら嬉しいなあ…!

話は変わって、オクトラ0発売までに、平原の同人誌書き下ろしだった話をWEBに収録しようと思います。もう公式に期限を切られたようなものなので…。0発売後に平原を紙で再版するのもなんか違う感じがしてきましたし。どういう形で収録するのがいいかは、もうちょっと考えようと思います。
改めてイベントありがとうございました!落花の続きもがんばります…!(昨日今日とプロットやってたけどなかなか進まなかった人)
#オクトラ2
今電子書籍ストアでセールをやっているので、紙でも持ってるのですがオクトラデザインワークスを2冊とも買ってしまいました。画像を好きなだけ拡大できるのがいいですね!でも2のキャラジョブドット絵は、攻略本の方が斜め正面背面が完備されていて資料に使いやすいですね…

2の方の画集の表紙、改めて見たらテメノスだけ汗かいて休憩してて、他のみんなは全員元気そうなことに気づいて笑いました。すごい貧弱イメージを強調してくるなあ…
あと3ページ目のご挨拶の横に描かれたテメノスの絵がめっちゃ好きですね。今まで見た彼の絵の中で一番脳内イメージに近いです。なんだろう、髪の毛の感じと肩幅が私の理想に近いのかな…?画集コメントには童顔と書かれまくってるけど、このくらいの顔の感じが私は好きです。

画集と言えば、キャスティのページの「ヒロインと言うよりヒーロー」という話に「それそれ!」と毎回同意してしまいます。ゼルダシリーズの創作をずっとやってきた私にとっては、キャスティは「運命や神の加護がない、メンタリティだけで勇者をやってる人」みたいなイメージがあります。少なくとも使命に対するモチベは私が書く大半のリンクより上ですね…
ファイアーエムブレムのプレイ動画を見ていてふと思ったのですが、ペガサスナイト(ドラゴンナイト系含む)って普通に考えたら高所から弓を射るほうが強いんじゃないでしょうか。そういうユニットじゃないことは分かってるんですが、空飛べて好きな場所に陣取って、位置がバレたらすぐ移動して…ができる弓兵って強い気がする。
あれか、飛んでいるときはうまく狙いが定まらないからか。でもペガサスに乗って移動→高所に下りて弓使う→敵が来たら逃げる、の戦法は厄介だと思います。もしかすると、ペガサス自体が弓が苦手(怖い)とかなの?
別のシュミレーションゲームですが、高所だと弓の射程が伸びるシステムもありますよね(FFTだかTOだかがそうだった気がする)。高低差の概念がないFEだからこそのユニット性能なのかなー
(Loading...)...
漫画賞に応募する人向けに、漫画家さんのインタビューがたくさん載っていたのですが、どれも面白くて読み耽ってしまいました。週刊漫画家さんのプロットはかなり貴重だ…。
そして編集者という存在の重要性がよく分かります。小説家のエッセイなどから感じる印象とは少し違うので、編集者との付き合い方もいろいろあるっぽいですね。今ドラゴンボールの編集者やってた人の本を読んでるので、余計にその辺りに注目してしまいます。
#落花
五回目の推敲4252字
いろいろ調整したらどんどん短くなる。まあ短くきっちりまとめられたらそれでいいか。
あと二、三回推敲したら完成するはずなので、あとは明日がんばろう…!

この説明を読んでやっと内容が把握できました。
キャラが多くてクロノクロスみたいですね。仲間が多いからパーティ編成人数も多いのか。
戦闘システムは割と別物そう…?私はFF3、5あたりからはじまったジョブシステムの延長線上にある戦闘システムが好きだったんですが、どうもそう言う感じじゃなさそうな気がする…

2025年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#ダイレクト感想 #ゼルダ
ソフトメーカーラインナップ2025.7.31の感想です(無双+オクトラ+α)
※頭が混乱してて書いてることが矛盾しまくってますが許してください
  • そうか無双はこっちのダイレクトで発表なのか!ラウルもソニア様も髪のボリュームやばいですね…洗うの大変そう。
  • 過去賢者さんは名前と顔出しあるんですか?ゲルドの族長さんっぽい人はなかなかゲルド族としては珍しい感じのキャラデザと性格してそう。
  • 無双のシーカー族のキャラデザが好きなんですけど、出ないんですかね…?
  • 合体技あるっぽいのいいですね〜
  • リンクさんが影も形もいないんだよなあ…!やっぱりいないんですか…??もしかしてロボット(?)での参戦なんですか…?
  • 映像でゼルダのセリフが全然なかったような…?ネタバレだから?
  • それとHD2DでアクションRPGやるんですねー!ばんばん展開していていいと思います!
  • オクトラ、ついにナンバリングをさかのぼり始めて笑いました。ゼロってなんだよ!!
  • 12月発売!?なんか今までと雰囲気全然違いません!?
  • しかも普通に最後の画面にサイラスいませんでしたか?→あとで見直したら八人全員いましたね。ソリスティア勢のほうが置いていかれているの…?
  • というかエアライダーがどの時期に発売するかによってはかち合う可能性があるのか…?
  • キャラメイクできるんだ。確かに新たな方向性としてはありだなあ
  • 正直オルステラの設定がどうとかよりも、私は戦闘システムがどうなるかが一番気になります。システムが面白かったらなんでもいいです。2からちゃんと進化してたらいいなあ。シリーズ間の時系列の整合性なんて、ゼルダファンやってたらもう気にならないから…!
  • スイッチ1でも発売するんですね〜
  • うーん戦闘は8人PTっぽいですね…やってないけどソシャゲ版と似たようなシステムなんですかね…?8人戦闘ってプレイヤー側のいろんな数値管理がめちゃくちゃややこしくないかと思うのですが。あと底力っぽいゲージが見える。
  • あんまり設定を良くわかってないんですが、オルステラの成り立ちの話に1の8人がいたらなんか全部ぐちゃぐちゃじゃないですか…?時系列とかいうレベルじゃないよ。
  • 2の時は初報だけ見て、あとは発売までほとんど情報をシャットアウトしてたのですが、今回はどうすべきかなあ…。いや本当にスイッチ2の入手時期とエアライダー発売時期によるかもしれない…
  • しかし、ソフトウェアメーカーラインナップの大トリを務められるようなIPなのかと思うと結構感慨深いです。割と短いスパンで新作出してるし、盛り上がってて良いですね!
  • …というか今書いてる話(落花)が発売までに終わらなくない…?平原が書き終わってて本当によかった…
畳む

今回もなかなか最後にぶっこまれましたが、普通のダイレクトも頼みますよ…!!マジで映画と無双以外の新作ゼルダの影法師だけでもつかみたいのですが…
#ブクログ感想
「七つの大罪」岡崎琢磨 カモシダせぶん 川瀬七緒 中山七里 七尾与史 三上幸四郎 若竹七海
(Loading...)...
7に関係のあるペンネームだったり七夕生まれだったりする作家陣による七つの大罪×ミステリというコンセプトのアンソロジーでした。ミステリ要素としては殺人事件の謎解きをする、殺伐とした話が多めだったかな。でもバラエティ豊かで面白かったです。殺人事件がない話は逆に結構明るくていい話だった。

若竹七海の短編は葉村晶シリーズで、しかも犯人視点のサスペンスだから、長編では味わえない「外から見た葉村さん」描写が味わえてよかったです。見た目が平凡なのに有能で厄介(そして不運)な存在…!
そしてあの世界にはびこるやばそうな組織の存在が示唆されたんですが、今後の長編で出てきたりするんですかね…?
#落花
四回目の推敲4297字
書きたかった回想シーンがまあまあ本題を邪魔していることに気づいてしまったので、思い切って削りました。後半の流れがいまいちだからもっとどうにかしたい…果たして間に合うのか…?
#カービィ

桜井さんの認識だとカービィとワドルディは敵同士なのか…。デデデとメタナイト含めて「いつもの四人」感があるけど、桜井さん的には全員敵なのかな?
「互いに敵キャラ」という表現も面白い。確かに雑魚敵のワドルディにとってカービィは敵か…
#ゲーム音楽

半分くらい「無理だろうな〜」とか思ってたのに、マリオペイントのソフト本体がオンライン配信&曲も配信ですか…!!?Switch2持ってたらマウスで操作できるんだ…そのうちGDQにも配信版ハエタタキRTAが応募されるってこと…?(気が早い)
やっぱり曲もいいですねー!「これどう考えてもMOTHERだろ」「どうぶつの森だろ」みたいな曲がめっちゃある…。お絵描き画面の曲名がマリオカートワールドのアレンジ曲名と違うのはなんでだろう…?
#落花
三回目の推敲5337字
なんとなくまとまってきた気がする。ボリュームの割にイベントらしいイベントがほぼないけど、まあ…たまにはこういうのもいいんじゃないでしょうか…
イベント準備について、お品書きと展示ページはほぼ完成したので、あとは平日に新作本文を仕上げていこうと思います!会話内容を入れ替えたり余計な文章をカットしたりしたので、あとはそれらが馴染むように頭から何度か直せばいいはず。

イベントに参加していると準備中の会場を見て回れるのですが、デフォルトの店舗外観がかなりいい感じ(墓参り好き視点)で、主催者さんの気合が伝わってきました。当日が楽しみです。
#拍手返信
7/26拍手返信...
昨日拍手ページからコメントをくださった方への返信を書きました。ありがとうございます!
さっそくコメントフォームを使っていただいて非常にありがたいです。一応自分で動作確認はしたんですが、若干不安もあったので…!

あれ、OGP画像を設定してないブログ記事だとリンクカードにプロフィール画像が出てくるんですね?サムネイル代替画像を設定したはずなんですが…まあいいか。
なんか改めて見たら画像欄が白紙になってる…?なんで…?
サイトにもイベント参加予定を告知してきました。SNSへの告知は必要なのか…?という感じなので考え中です。もう少しちゃんと準備ができたらかな…。

それと表の更新履歴には出してませんが、拍手ページにコメント欄をつけました。これで外部サービスに遷移しなくとも、1000字までならコメントが送れるようになりました(私にメール通知も来ます)。もし何か言いたいことがある場合は、お好きなフォームを使ってください!

しかし、オンライン展示しかやらない完全オンラインなイベントの情報を、オフラインページに書くというのは変な感じがしますね…日本語が崩壊している…
#落花
二回目の推敲4465字
逆プロットやろう、そうしよう!墓参り自体はすぐ終わるけど、話全体がずっとそういう感じの雰囲気だからいいんじゃないでしょうか!
オールジャンル墓参りWEBオンリー「あなたに会いに来ました2」...
2025年8月2日(土)21時00分~2025年8月3日(日)20時50分までピクトスクエアにて開催している、オールジャンル墓参りWEBオンリーに参加してます!スペースNOは【く6】です。

※7/31お品書き更新
20250731194355-asunarot.png 20250731195326-asunarot.png
過去作は今まで書いた墓参りネタをジャンル問わず展示します。新作はオクトラ2の神官四章エンドカードの話(「心の地平を照らすもの」と「風散の病」の間で、ストームヘイルに寄った時の話)です。神官+薬師で、いつものうちのサイトの小説!という感じの薄暗いシリアス話です。約5000字。
展示ページは、イベント中はとりあえずイベント会場からのみつなげています。よろしくお願いします!ジャンルは違えど自分以外の方のかかれた墓参りネタが読めるのが嬉しすぎる…