進捗雑記

2025年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#落花
一話目の説明パートが、全部地の文でダイジェストみたいになっててあまりにも退屈だったので、会話の中に説明を入れることにしました。地の文→読者で一方通行だった説明を、会話によってキャラ同士で情報交換しつつ読者にも説明する、という展開にしました。これでいくらか退屈感は減ったと思います。
あとはラストをどこで切るかな…。二話目は場面転換後からにするか。もはや本文のテキストファイルに直接展開をメモしてプロット代わりにしてしまっている…
#落花
エンディング後の書き下ろし話はゲームのエピローグとほぼ同時間軸の話にしたらボリュームを圧縮できないかな?と考えてます。この話で一番書きたい幻覚がラスボス戦の途中の幻覚、エンディングラストの幻覚なのですが、後者がいまだに幻覚シーンにうまく接続できるエピソードを考えられてなくて普通にまずいです。

前も書いたけど話を書くモチベの大部分が「この幻覚を最高の形で出力したい」という超内向きのものだから、そこに至る道のりを整備しきれていない状況が割と苦しくもあり、一方で「まあ今まで通りなんとかなるでしょう」という楽観視もあります。こうやってひたすら自分との戦いが続くのが、長い話を書く醍醐味(?)かもしれない。
#落花
逆プロットが最後までいったので一話目を半分くらいまで直しました。
回想シーンはもうちょっとしっかり書き込んだらいい感じになるのかなあ。中編一話目は「今回の話全体を通してのテーマが示唆されているか」「ラストで続きが気になるかどうか」をクリアするべく、しっかり目に直していこう。
一話目はとにかくきっちり固めないといけない。逆にここをうまく決められたらあとは流れでいけるはず!
#MOTHER #ゲーム音楽

19周年かー!おめでたいなあ!
アンケートをやっていたので早速答えてきました。自由記述欄に「ゲーム音源で一曲ごとにリピートできるサントラがほしいからNintendomusicで配信してくれ」と無茶な要求を書いてしまいました。数年前のアンケートでサントラ希望を出さなかったことを割と後悔してたので…。

マザーシリーズって何故かゲーム音源のサントラが出てないんだよなあ…!3はサウンドテストが充実してたので初代DSにアドバンスのカセットを差して聴いていた覚えがありますが、さすがに今それをやるのは面倒だから…
musicアプリでいつか実現しないかなあ…数年前よりよほど希望が持てる状態なんですが…
#落花
逆プロットをやっていて、五話目に「これ絶対入れるぞ」と思っていたエピソードが全く入ってなかったことに気づきました。いやこの話がないと前回の伏線を次回へ繋げないんですけど…!
一話目二話目は描写が変わりそう。「これまでのあらすじ」の説明が長過ぎる…となっていた部分は、あらすじではなくもうその場面を普通に書いてしまうことで乗り切ることにしました。その分ボリュームは増えそう…
四話目ラスト〜五話目の逆プロットは明日やろう。
#落花
五話目二回目の推敲11097字
話に動きはあるといえど、会話だらけの話だから考えるべきことは多い。誰とどのタイミングで何の話をどの順番でやっていくかが難しい。まあ飽きないように、テーマがしっかり伝わるように構成するのがベストなのかなー
というわけでこれからは逆プロットに入ろう!ボリューム的に五話構成で問題はなさそうで良かった
#ダイレクト感想
マリカダイレクトを見たんですが、これとドンキー新作を合わせたらほぼ3Dマリオ新作じゃないですか…?ドライブするのめっちゃ楽しそう。乗り物前提オープンワールドというのがいい。

#カービィ
一方でエアライダーはどう言う方向性に行くんだろう…!?と結構考えてしまいますね。一番の特色がシティトライアルだけど、どうアレンジしてくるんだろうか。
思えばシティトライアルは対人トラブルを防ぐために、明文化されてない(けれど厳格に存在する)ローカルルールを設定していた覚えがあります。ゴルドーとか地雷は対人では使わないようにしてたような…。
今度新情報が出る時は、初報以上にわくわくさせてほしいものです!
#落花
五話目半分くらい(回想終わりまで)直しました。
今は入ってないけどこのあとになんとかチャットの会話をねじ込めないかな…メインコンビとは別に、今回ピックアップした仲間と視点人物の会話を入れておきたい。

そして改めて予定を見直したら、やっぱり仮の締切には間に合わない気がする…?勉強もやらないといけないからなあ。もうちょっと一日あたりの時間を有効活用できるように考えつつ、いざとなったら締切は伸ばせばいいのか。
2年に1回程度しか同人誌をつくらないんだから、クオリティは落としたくない。この幻覚を、今の自分の実力の範囲において可能な限りきれいに出力したい!だからある程度校正などに時間をかける必要はあると思う。
でもイベント合わせで締め切りを設定しないと、だらだらと修正を続けてしまいそうだから、何らかの区切りを設けたいですね…!
#ブクログ感想
別冊ダ・ヴィンチ 令和版 解体全書 小説家15名の人生と作品、好きの履歴書 (カドカワムック)
ダ・ヴィンチの本体を読んだことがないのに、別冊だけ読みました。好きな作家のインタビューがたくさん載ってたので…。私が読んだことのない作家さんの話も載ってましたが、ほとんどが本屋の平台で見たことのある有名どころばかりでした。
インタビュー当時の最新作の紹介、作家の来歴+好きな本や曲などの履歴、作家本人が思う代表作という三本立てで話が進むのが良かったです。聞き手の方もかなりそれぞれの作家の本を読み込んでいることが伝わってきました。

基本的に現代小説を書いている作家さんが多かったので、それぞれの問題意識を小説に描いていることが伝わってきました。どういう経緯で作家になって、何に対して興味を持って筆を執っているのか、の話がしっかりあるのがいいです。作家になるまで割と苦労している人が多い気がする…。
好きな作家がスランプなどでだいぶ苦しんでいたことが分かったのは、ちょっとつらかったですが…。数年前(?)の森見登美彦は、私の想像よりもはるかに心身ともにやばいことになっていたのか…。
漫画版銀英伝32巻感想
  • ロイエンタールが「わが皇帝」って言うの、感情が重くて好き。漫画版のロイエンタールは最後までずっとキラキラしてたな…。
  • そうか、オーベルシュタインの犬はオーベルシュタインのことが好きなんだ…!?ちゃんと懐いてるんだ…!
  • ヤンの死体がカプセルに保存されているシーン、漫画で見るとなかなか…すごい光景だ…
  • そろそろ〇〇の死亡シーンも目前か…(毎回思ってる)
畳む

もう完結寸前じゃないですか。今年中には終わるのでは?こんな長い話をここまできっちり漫画化してくれたことに感謝しかありません。なかなか味付けは濃かったけど、まあそのくらいじゃないとメディアミックスする意味はないと思う。
#落花
四話目二回目の推敲12793字
これは最後まで通して推敲してから逆プロットが必要ですね…。いろんなエピソードの順番がめちゃくちゃだ!でもこの話の中で順番を入れ替えるだけでかなり良くなるはず…?
全体的なボリュームは今までと同程度に収まりそうな気がする。それはちょっと安心要素かもしれない。
恩田陸の新刊だ!! やったー!
多聞さんって「象と耳鳴り」かなんかに出てきた人かな?固定メンバーでだべってるなら、黒後家蜘蛛の会のパロディだったりするんだろうか。
黒後家蜘蛛の会は読み返すたびに自分でパロディを書きたくなります。なんかあのフォーマットがいいんですよね…。また再読しようかな。

追記:よく考えたら「月の裏側」だかなんだかに出てきた人かもしれない、多聞さん。とにかく相当初期作のキャラだったはず…?
#カービィ
ガチ勢がエアライダーについて真面目に考察すると「アレ」が消えそうだった ※ニコニコ動画リンク
エアライドTA勢が元気になって楽しそうにしていることが伝わってきて何より。
シティトライアルは新作でどうなるかな…。全然違う種類のゲームも入ってきそうだし、新キャラ追加もあったりするんだろうか…。
そういえばエアライドの食べ物はなんでこんなに実写っぽいんでしょうね?正直プレイ当時はジャパニーズホットドッグ天ぷらそばを天ぷらそばとして認識してなかったよ。カービィ本編だともっとデフォルメされた絵柄なのに…?
#落花
四話目を半分くらいまで直しました。3000字くらい加筆したしまだまだ増えるであろう…!
四人分のメインジョブとバトルジョブを全部活かした戦闘をたった2回分で描くのって結構厳しいのでは…?大きめの得物が増えるジョブだとどうやって武器を持ち運んでいるのか問題も深刻になってくる。せいぜい武器は2つくらいしか持ち運びが厳しいような…?まあ今後の課題かな!

今読んでる本はプロ作家のインタビュー集なんですが、ある人が「自分の作家としての能力にはそこまで自信がないけど、読者としての能力はそこそこだと思っている」みたいなことを言っていて「分かる!」となりました。
私は書く方の能力ではなく、一旦書いたものを読んで「ここが良くない」と気づく能力によって小説を仕上げています。推敲回数を重ねていく方式なのも、ひたすら自分で自分にダメ出しすることで完成度を上げているからです。
だから推敲過程の特に初期は辛い要素しかない…方向性も何もかも手探りで書いている…
次回更新(今書いてる話が完成したらなので、5月ごろの予定)に合わせてCP作品隔離部屋を作ろうかなと思います。もうなんかいいかなって開き直りました。今は新しいテンプレートを探すなどして楽しんでいます。作品がろくにない+増える見込みもほぼない割に張り切り過ぎである。
ついでに、次回更新あたりでやりたいことをここに書いておきます
  • OGP画像・ファビコン設定
  • CP作品隔離部屋作成
  • いただきもの追加
  • サーチサイト追加
このくらいかな?ちゃんと忘れないようにせねば…
#落花
三話目二回目の推敲12559字
推敲回数は話ごとにばらばらになると分かりづらいので二回目ってことにしておきます。
全体分量の1/4回想→1/4会議→1/4個別会話→1/4メインコンビ絡みという配分でいいんだろうか…。もうちょっと削れそうな気がする。でもここで書いておかないといけない話ばっかりだ…。
プロットの都合で息抜きシーンを削ってしまったので、ここに別の息抜きを入れてみます。メインの話の流れがずっとシリアスだから、ここと五話目に息抜きを入れたい!
ちなみにタイトルも仮で決まったけど、タイトルの時点で妙に重くなってしまった…前回の「細い糸でも〜」と微妙に対になる感じでいいと思うんだけど…
#落花
いきなりですが、私は「テメノスはキャスティに対して常に優しい態度をとっているに違いない!」派です。
※どうしようもない妄言なので聞き流してください

だってあれだけ大量にあったチャットでも、テメノスはキャスティのことを一切からかってなかったから…。
このブログ記事 の一番最後のコンビ語りでその辺のことを書いてました

キャスティが「今日は優しいのね」「いじわるしないの」とテメノスに言ったのは、テメノスから他のキャラへの態度を見ていたからじゃないか?と考えています。
キャスティは、テメノスの他人への態度が「根が優しいことを誤魔化していじわるしている」と思っているっぽいですね。「いつか紙芝居に」のチャットでもそうでしたが、テメノスにひたすら「素直になれ」って言ってる気がします。畳む


テメノスはキャスティの気遣いを余計なお世話だと言ってもいいと私は思うけど、彼女のことはお節介って言わないし(ミントには言うのに)、気遣いは素直に受け取るんだよなあ…としみじみ思いました。正直テメノスのストーリーで見せる姿と、チャットでの仲間に対する態度って全然違いますよね…

※追記:冒頭の前提条件と真逆のことを書きますが、やっぱり「テメノスのいじわる」って言うキャスティは正直めちゃくちゃ見てみたいです!!本編で言う予定はないですが…!
OGP
突然ですがこの雑記にOGP画像を設定しました。というのも、てがろぐベータ版でリンクカード機能が実装されたらしく、いよいよサイトのOGP画像を作っていかないと…と思って重い腰を上げました。まだこのてがろぐはアップデートしてませんが、たぶんそのうちやると思います。リンクカード使いたいから…!
上の画像は>>1295 で読んだ本と、さらに今日電子書籍ストアで半額セールをやっていたので購入したロゴデザイン系の本(あるあるタイポ。 誰でもできる文字加工のデザイン集 )をなんとなーく参考にしながらつくってみました。こういうのの良し悪しはさっぱりわからないので、しばらく試行錯誤してみます。
あとはサイトとブログの画像か…先は長いな…。
#落花
二話目二回目の推敲11645字
そう悪くはないかな?戦闘時の細かい動きとか理屈の付け方が変なのは、のちのちどうにでもできるし…。ここはちゃんと状況が動いて続きが気になる感じになっているから、プロットレベルでの問題は少ないはず!
そういえば全編を通してあまりバトルジョブを活かしきれてないのが問題なんだった。というか一戦目と二戦目でわざわざジョブを変える意味があるのか…?ここは再考が必要そうだ
#落花
一話目二回目の推敲9817字
回想が無駄に長いから多分省いたほうがいいな。五話目でも同じ場面が出てくるからもっと省略できるはず。
あと回想終わってすぐ説明が長々と続くのも良くない。早く話の展開が始まってほしいと自分でも思う。会話で説明させるしかないか…?