2025年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#落花
四話目の内容をひたすら練ってました。スクショで資料をあたったりロケハンしたりもしました。とにかくこの話について考える時間を増やさないとアイデアも湧いてこないので。明日には書き出せるかな。
固定記事を更新したのですが、これすでに予定きつくないですか…?7月にまた資格試験受けるので勉強もしてるはずなんですが…。試験直後から校正を始めないとまずいかもしれない。あんまり余裕がないから、できるだけ他の話は書かずに落花に集中していくか…。
あと今回の話、現段階の字数からして今までよりもボリュームが増えるのか…?メインメンバーを四人に絞ってるんですけどそれがボリューム減にまったく結びついてない!
四話目の内容をひたすら練ってました。スクショで資料をあたったりロケハンしたりもしました。とにかくこの話について考える時間を増やさないとアイデアも湧いてこないので。明日には書き出せるかな。
固定記事を更新したのですが、これすでに予定きつくないですか…?7月にまた資格試験受けるので勉強もしてるはずなんですが…。試験直後から校正を始めないとまずいかもしれない。あんまり余裕がないから、できるだけ他の話は書かずに落花に集中していくか…。
あと今回の話、現段階の字数からして今までよりもボリュームが増えるのか…?メインメンバーを四人に絞ってるんですけどそれがボリューム減にまったく結びついてない!
#落花 三話目下書き9049字
会議→解散→個別会話4連続という会話だらけの話になってしまった。逆に四話目は戦闘ばっかりだしなんとかうまく書きたい…全然プロット詰められてないから、書きながら考えるか…
会議→解散→個別会話4連続という会話だらけの話になってしまった。逆に四話目は戦闘ばっかりだしなんとかうまく書きたい…全然プロット詰められてないから、書きながら考えるか…
戦闘シーン、食事シーンは私の小説に頻発する割にあまり得意ではなく永遠に修行中なのですが、逆に得意なのは大人数の会話シーンかもしれない。他には一対一の会話と、一人だけの内省もまあまた得意だと思う。
オクトラだと複数人が分かれて戦う場面が多いから、その前に必ず作戦会議が入ってくるんですよね。流石に10人近くが動くのに、完全に流れだけで戦うのは無理だから…。長めの話だとほぼ毎回作戦会議やってる。
ところで今回も作戦会議を何も考えずに書いてたら、集まって解散してまた集まって…という流れになってしまったので、もう一度エピソードの順番を考えなくては…
オクトラだと複数人が分かれて戦う場面が多いから、その前に必ず作戦会議が入ってくるんですよね。流石に10人近くが動くのに、完全に流れだけで戦うのは無理だから…。長めの話だとほぼ毎回作戦会議やってる。
ところで今回も作戦会議を何も考えずに書いてたら、集まって解散してまた集まって…という流れになってしまったので、もう一度エピソードの順番を考えなくては…
#落花 二話目一回目の推敲10076字
こんなボロボロの文章でここまで長いの…?もしかして一話+二話を三分割すべきなのか?とにかくまだまだ完成まで先は長そうだなあ…三話目は比較的楽しいところだからがんばりたい。
追記:三話目も書き始めましたが、全然分量が足りなさそうだったのでもうここで視点人物を切り替えてしまって、四話目想定だったエピソードもここにぶちこむことにしました。プロットの意味とは…?エピソードの順番自体はプロット通りだけど、話を区切るタイミングがいつまで経ってもつかめない。
こんなボロボロの文章でここまで長いの…?もしかして一話+二話を三分割すべきなのか?とにかくまだまだ完成まで先は長そうだなあ…三話目は比較的楽しいところだからがんばりたい。
追記:三話目も書き始めましたが、全然分量が足りなさそうだったのでもうここで視点人物を切り替えてしまって、四話目想定だったエピソードもここにぶちこむことにしました。プロットの意味とは…?エピソードの順番自体はプロット通りだけど、話を区切るタイミングがいつまで経ってもつかめない。
#ゼルダ
無為さんと通話で喋ってたことを勝手にここに書くのですが、ゼルダ実写映画の元ネタに一番ふさわしいのはスカウォ説、割とあると思います。始まりの物語で初見でも入りやすいし、ファイという案内役もいるし、劇的な展開もあるし、キャラも色々いるし、雰囲気が明るいし…
でもゼルダが姫じゃない、ガノンが出ない話が選定される可能性は低いのかな…?
リンクのビジュアルは緑でいくのか青(息吹)でいくのかもわからない。マイニンテンドーストアのリンクがパブリックイメージとすると、トワプリより明るめの緑勇者かなあ…
今のところなんの情報もないから全てが憶測ですね。個人的にはオリジナルストーリーでいってほしいですが!それならいろいろと諦めがつくから…
無為さんと通話で喋ってたことを勝手にここに書くのですが、ゼルダ実写映画の元ネタに一番ふさわしいのはスカウォ説、割とあると思います。始まりの物語で初見でも入りやすいし、ファイという案内役もいるし、劇的な展開もあるし、キャラも色々いるし、雰囲気が明るいし…
でもゼルダが姫じゃない、ガノンが出ない話が選定される可能性は低いのかな…?
リンクのビジュアルは緑でいくのか青(息吹)でいくのかもわからない。マイニンテンドーストアのリンクがパブリックイメージとすると、トワプリより明るめの緑勇者かなあ…
今のところなんの情報もないから全てが憶測ですね。個人的にはオリジナルストーリーでいってほしいですが!それならいろいろと諦めがつくから…
#落花 一話目一回目の推敲9096字
続きに進む前に気合を入れるため直しました。二話目も半分くらい直しました。冒頭の回想シーンが半分以上占めているのはだいぶまずいので、あとで調整します…
続きに進む前に気合を入れるため直しました。二話目も半分くらい直しました。冒頭の回想シーンが半分以上占めているのはだいぶまずいので、あとで調整します…
ニンダイで初めてディレクターは自分だと知らされる一般視聴者桜井政博【カービィのエアライダー】 ※ニコニコ動画リンク
正直こういうネタは大好きです。今だから笑い話になってますが、スマブラXのときの桜井さんへのあの頼み方(?)はやばいですよね。それを引き受けてなんとかしちゃうんだから恐ろしい人だ…
#カービィ
また特報映像の話なんですが、着地のSEとか、カービィが声を出さずに手を振るぽよぽよ音だけするところとかが、しっかりエアライドの系譜だなあ…と思います。以前、ダイレクトでエアライドみたいな映像が流れたと思ったらスマブラだったことがあったので、初見時はワープスターにブースターが出てくるところまでは半信半疑でしたが…何日経っても覚めないからどうやら夢ではないらしい…。リマスターとかリメイクとかGCクラシックスでお茶を濁さず、完全新作を出してきたのは本当に強いなあ…
正直こういうネタは大好きです。今だから笑い話になってますが、スマブラXのときの桜井さんへのあの頼み方(?)はやばいですよね。それを引き受けてなんとかしちゃうんだから恐ろしい人だ…
#カービィ
また特報映像の話なんですが、着地のSEとか、カービィが声を出さずに手を振るぽよぽよ音だけするところとかが、しっかりエアライドの系譜だなあ…と思います。以前、ダイレクトでエアライドみたいな映像が流れたと思ったらスマブラだったことがあったので、初見時はワープスターにブースターが出てくるところまでは半信半疑でしたが…何日経っても覚めないからどうやら夢ではないらしい…。リマスターとかリメイクとかGCクラシックスでお茶を濁さず、完全新作を出してきたのは本当に強いなあ…
#カービィ
>>1266 昨日から何度もこの特報映像を見直していて、ふと「そういえばなんでカービィがレースしてるんだっけ?」と思いましたが、そういう背景の設定は何もないはずですよね。そもそもエアライドマシンがどういういわれなのかも(アニメでは描写があったかも)、いろんな色のカービィがいる理由も(コースクリアで「楽しい」からという理由で分裂するキャラだけど…)、舞台がポップスターなのか別の星なのかも何もわからない。
でもレースゲームって多分そんなものですよね。マリオカートでどうしてマリオたちがレースしているかの理由も不明のはず。設定も目的も何もかも分からなくても、特に誰も疑問を抱かずに1位を狙いに行く、不思議なゲームだなあ…
>>1266 昨日から何度もこの特報映像を見直していて、ふと「そういえばなんでカービィがレースしてるんだっけ?」と思いましたが、そういう背景の設定は何もないはずですよね。そもそもエアライドマシンがどういういわれなのかも(アニメでは描写があったかも)、いろんな色のカービィがいる理由も(コースクリアで「楽しい」からという理由で分裂するキャラだけど…)、舞台がポップスターなのか別の星なのかも何もわからない。
でもレースゲームって多分そんなものですよね。マリオカートでどうしてマリオたちがレースしているかの理由も不明のはず。設定も目的も何もかも分からなくても、特に誰も疑問を抱かずに1位を狙いに行く、不思議なゲームだなあ…
#ゼルダ
カービィの話しかしてませんでしたが、こっちも確認してます。これはあれですね…風タクGCのチンクルシーバーみたいな外部アイテムですね。そういえばGCクラシックスの風タクはチンクルシーバーは使えないんでしょうか…?
エピソードの配信もあるらしいですが、無双も含めて全部後付けの追加エピソードだからそこまで食指が動かないと言うか…。ゲームのストーリーというものはゲーム体験の一部として味わうもの!みたいな固定観念のある頭の固いプレイヤーとしては、全部本編でやってほしいです。
マスターワークスすら本編情報と比べると信頼性が落ちる…と思うのは、私がゼルダシリーズの設定資料集をあまり信用していないせいでしょうか。オクトラの設定資料集とか、FFCCのワールドアルティマニアは素直に楽しめるのですが。
というか息吹ゼルダの物語ってゼルダ自身に語らせたらまずいと思います!BotWは一人称視点のエピソードばっかり存在することが大きな問題なんだからさ…(この辺のブログ記事 参照)特に百年前の視野の狭い彼女視点のエピソードばかり補強すると、情報の偏りが激しいのでは…畳む
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
カービィの話しかしてませんでしたが、こっちも確認してます。これはあれですね…風タクGCのチンクルシーバーみたいな外部アイテムですね。そういえばGCクラシックスの風タクはチンクルシーバーは使えないんでしょうか…?
エピソードの配信もあるらしいですが、無双も含めて全部後付けの追加エピソードだからそこまで食指が動かないと言うか…。ゲームのストーリーというものはゲーム体験の一部として味わうもの!みたいな固定観念のある頭の固いプレイヤーとしては、全部本編でやってほしいです。
マスターワークスすら本編情報と比べると信頼性が落ちる…と思うのは、私がゼルダシリーズの設定資料集をあまり信用していないせいでしょうか。オクトラの設定資料集とか、FFCCのワールドアルティマニアは素直に楽しめるのですが。
というか息吹ゼルダの物語ってゼルダ自身に語らせたらまずいと思います!BotWは一人称視点のエピソードばっかり存在することが大きな問題なんだからさ…(この辺のブログ記事 参照)特に百年前の視野の狭い彼女視点のエピソードばかり補強すると、情報の偏りが激しいのでは…畳む
#カービィ
結局一晩経って、いやダイレクト直後からエアライダーに頭が支配されてしまって今めちゃくちゃ浮かれてます。エアライドの曲を聴いては思い出に浸ってました。あとSNSでTA勢の喜びと混乱の様子を見に行ってにやにやしてました。
この特報映像のセンスがいいんですよね〜!動き、色彩、構成、音!36秒あたりでカービィが姿勢を直すシーンが好きです。正直この映像の花びらの乱舞で、現実よりもはっきりと春の訪れを感じられました。ゲーム映像一切なかったけどすごい満足感だ…。桜井さんは期待感を煽る映像の作り方が抜群に上手いな…
エアライドのこと好きで良かったな。こんな最高の時間を味わえるんだから…
結局一晩経って、いやダイレクト直後からエアライダーに頭が支配されてしまって今めちゃくちゃ浮かれてます。エアライドの曲を聴いては思い出に浸ってました。あとSNSでTA勢の喜びと混乱の様子を見に行ってにやにやしてました。
この特報映像のセンスがいいんですよね〜!動き、色彩、構成、音!36秒あたりでカービィが姿勢を直すシーンが好きです。正直この映像の花びらの乱舞で、現実よりもはっきりと春の訪れを感じられました。ゲーム映像一切なかったけどすごい満足感だ…。桜井さんは期待感を煽る映像の作り方が抜群に上手いな…
エアライドのこと好きで良かったな。こんな最高の時間を味わえるんだから…
#ダイレクト感想
Switch2ダイレクトの感想
#ゼルダ #カービィ
あと一番心配なのは、いつ買えるかですね…またストアでニンゴジ(覚えてる人いるのか?)を見るハメになるのだろうか。
※昨日拍手からいただいたメッセージは拝読していますが、今日はダイレクトのせいであまりにもそわそわしすぎて返信できませんでした。すみません…後日お返事します!
Switch2ダイレクトの感想
#ゼルダ #カービィ
- カウントダウン恐い…
- うわあこの声優さんまたナレーションやってる!!
- マリオカートはオープンワールドでレースするってこと…?
- テトリス99のシステムを応用したってことですかね。フリーランがあるのは結構、いや相当心惹かれるな…エアライドを思い出します。
- Switchがディスコード&zoomになってる…!映像の解像度が高く、画面が大きくなったからできることですね。
- 本体にマイクついてるの!?ノイズキャンセラーは実際どの程度働くんでしょうかね…
- 今まで以上に回線が強くないと厳しそうですね…
- 相当配信に特化してるシステムってことですかね。もはやMiiですらなく自分の顔がゲームに映っちゃうんだ…!?個人的には、MiiかいっそVtuberみたいなガワをかぶれるようになってほしいですが、それはさすがに無理なのかな。
- おすそわけ通信!1とも通信できるのは相当重要な更新では…!
- SL、SRボタンほとんど使ったことないな…
- スティックは大きくなれども、ゼルダRTAほぼ必須のESSポジションがやりやすくなるスティックの溝は復活しませんね…。スティックは今より丈夫になってほしいですね。
- 次のゼルダの祠的な謎解きはマウス操作も入ってきて大変なことになりそうですね…
- 今のマイクロSDカード使えないの!?この前新しいの買ったところだったんですが…
- 6月発売!?近くないですか!!?株主総会前ですよね?
- カメラ一台でどうやって四人を切り抜いて映してるんだろう?
- ゼルダ2作も2エディションが出るんだ!RTAどうなるんだろう!!
- 謎のナビ音声…!!?だ、誰…?ウルフリンク君も音声(吠え声?)で祠に案内してくれませんか?
- このアプリ、めっちゃRTAで悪さできそう(そんなことばっかり考えてしまう)
- ディスカバリーの追加ストーリー!?実質DLCじゃないですか!
- BDFFリマスターだ!おめでたい&懐かしい〜!
- マジか…!!ゼルダ無双だ!!TotK早くクリアしなくちゃ…
- これリンクさん出てきますか…!!?ゼルダ完全主人公…!?
- あの、昔の賢者さんたちどうか仮面脱いでください…個性が分かりづらいから…
- 嬉しいけどリンクとか今の賢者とかが出てきてほしいんですが…!あと無双のサントラ出してくれ…
- 風タクがGC版そのまま出るのか!
- うわ〜GCソフトのラインナップすごーい…!これいつかエアライドが来たりするのか…?
- うーん、トビーフォックスの曲やっぱり良い…。こんな短い尺なのにめちゃめちゃ良かったな。
- デルタルーンってアンダーテイルより怖くないのかな…?あのレベルが怖くてプレイできない私が悪いんですが…
- あまりの情報量についていけないまま映像見てるんですが、ソフトラインナップ多くないですか!?
- ワープスターにブースターがついた瞬間、「ああああ〜!!」って叫んでしまったよ…エアライドだ!!
- 正直本家カービィとは違う質感のCGだったから、多分桜井さんのつくってるソフトだなとは思いました。
- エアライド新作を拝める世界…!いやエアライダー!!??桜井さんらしいネーミングだあ
- しかも今年発売なんだ!22年ぶりとか…!うわー楽しみ!
- ドンキーの3Dって64以来とかなんですかね?地下世界の割にゼルダよりだいぶ明るくて楽しそうだな…。
- 日本語専用はいいとして、国内専用ってどういうことだろう?
あと一番心配なのは、いつ買えるかですね…またストアでニンゴジ(覚えてる人いるのか?)を見るハメになるのだろうか。
※昨日拍手からいただいたメッセージは拝読していますが、今日はダイレクトのせいであまりにもそわそわしすぎて返信できませんでした。すみません…後日お返事します!
#落花
二話目下書き4991字
展開を変えたら思った以上にイマイチになったな…!前のほうが盛り上がる構成だったから相対的にそう感じるのは仕方ないとは言え、すっきりしない話の流れだ。物語の谷の部分の展開なのはそうだけど、もうちょっと練ったほうがいいなあ…。緊張感があるんだかないんだかよくわからなくなってる。
二話目下書き4991字
展開を変えたら思った以上にイマイチになったな…!前のほうが盛り上がる構成だったから相対的にそう感じるのは仕方ないとは言え、すっきりしない話の流れだ。物語の谷の部分の展開なのはそうだけど、もうちょっと練ったほうがいいなあ…。緊張感があるんだかないんだかよくわからなくなってる。
#ブクログ感想
書くことについて~ON WRITING~ スティーヴン・キング
映画のシャイニングとかITとかスタンド・バイ・ミーとかショーシャンクの空にの原作者であり、ホラーの大家の小説指南書兼エッセイでした。半分くらいはエッセイでしたが、キングがどういう環境で生まれ育って、どうやって小説家になったのかが描かれていたので、「書くことについて」というテーマに忠実です。そして海外における出版エージェントの重要性がよく分かります。
エッセイ部分はするする読めて面白く、小説指南部分は端的に重要な話がまとまっていました。実際にキングがどういう推敲をやっているのか、いわゆる赤入れ原稿(印刷はモノクロだけど)が収録されていて参考になりました。修正意図までしっかり書かれているのはなかなかすごいです。
最後の方にキングが死にかけた事故の話が載ってたんですが、描写が迫真で怖かったです。さすがホラー作家…
書くことについて~ON WRITING~ スティーヴン・キング
映画のシャイニングとかITとかスタンド・バイ・ミーとかショーシャンクの空にの原作者であり、ホラーの大家の小説指南書兼エッセイでした。半分くらいはエッセイでしたが、キングがどういう環境で生まれ育って、どうやって小説家になったのかが描かれていたので、「書くことについて」というテーマに忠実です。そして海外における出版エージェントの重要性がよく分かります。
エッセイ部分はするする読めて面白く、小説指南部分は端的に重要な話がまとまっていました。実際にキングがどういう推敲をやっているのか、いわゆる赤入れ原稿(印刷はモノクロだけど)が収録されていて参考になりました。修正意図までしっかり書かれているのはなかなかすごいです。
最後の方にキングが死にかけた事故の話が載ってたんですが、描写が迫真で怖かったです。さすがホラー作家…
ダイレクトが近づいてきてそわそわしています。
これでいざ放送が始まって、クレヨンしんちゃんのオトナ帝国みたいに「明日の朝、お迎えに上がります」とか言われたら絶対洗脳される自信がある。抗えないと思う。
そうでなくとも、これが現実でなくてろくでもない物語だったら、巨大娯楽企業がいきなり世界征服宣言をして世界中が阿鼻叫喚に陥る前振りだと思う。畳む
実写映画の情報が出るのは多分一年位先だろうから、今回ゼルダ関連は平和だと思ってるんですけど…どうですかね。
30〜40分くらいは本体の説明であとはソフトの話かな?既存IPだと3Dマリオ、カービィ、FE、あとどうぶつの森あたりが来るんじゃないかと勝手に予想してます。個人的にリングフィット2が来て欲しい…!!
よく考えたらうちのサイトはWiiU発売前から存在してるんですね。ゲーム機4世代に跨ってる(予定)のか…
これでいざ放送が始まって、クレヨンしんちゃんのオトナ帝国みたいに「明日の朝、お迎えに上がります」とか言われたら絶対洗脳される自信がある。抗えないと思う。
そうでなくとも、これが現実でなくてろくでもない物語だったら、巨大娯楽企業がいきなり世界征服宣言をして世界中が阿鼻叫喚に陥る前振りだと思う。畳む
実写映画の情報が出るのは多分一年位先だろうから、今回ゼルダ関連は平和だと思ってるんですけど…どうですかね。
30〜40分くらいは本体の説明であとはソフトの話かな?既存IPだと3Dマリオ、カービィ、FE、あとどうぶつの森あたりが来るんじゃないかと勝手に予想してます。個人的にリングフィット2が来て欲しい…!!
よく考えたらうちのサイトはWiiU発売前から存在してるんですね。ゲーム機4世代に跨ってる(予定)のか…
#落花
二話目を書いていて、そのままだとボリュームが一話目に比べてあまりにも少なくなりそうだったから、一話目の最後の方を切って二話目冒頭にくっつけました。いつもこんな調整ばっかりやってます…プロット書いた意味とは…?
アクションシーンの流れで詰まったんですけど、こんな細かいところで悩むくらいならとっとと先に進むべきかもしれない。絶対後で細かい展開変えることになるし…。でもここの内容が後に響いてくると思うと一旦プロットに戻るべきか。悩ましいところだ…
二話目を書いていて、そのままだとボリュームが一話目に比べてあまりにも少なくなりそうだったから、一話目の最後の方を切って二話目冒頭にくっつけました。いつもこんな調整ばっかりやってます…プロット書いた意味とは…?
アクションシーンの流れで詰まったんですけど、こんな細かいところで悩むくらいならとっとと先に進むべきかもしれない。絶対後で細かい展開変えることになるし…。でもここの内容が後に響いてくると思うと一旦プロットに戻るべきか。悩ましいところだ…
2025年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
同じエピソードを違う視点で描写することで別の事実が浮かび上がる…みたいなことをやりたいんですが、同じエピソードそのままだとセリフも動作も一緒で展開予測ができてしまうんですよね。
だからエピソードの順番が①②③④だとすると、穴抜けみたいな形でA視点で①③、B視点で②④を書くとか、もしくはA視点で①②③、B視点で①③④を書くとか工夫した方がいいのかなあ。
この別視点が出てくるタイミングが結構(下手したら6万字くらい?)離れてるから、調整が難しい。実際書いてみてからどうするか考えるか…。
せっかく長めの話を書くんだから毎回何かしら新しいことに挑戦したいんですよね。あまり複雑にならず、さらっと読んでも理解できる程度の変化球が構成面で欲しい…
だからエピソードの順番が①②③④だとすると、穴抜けみたいな形でA視点で①③、B視点で②④を書くとか、もしくはA視点で①②③、B視点で①③④を書くとか工夫した方がいいのかなあ。
この別視点が出てくるタイミングが結構(下手したら6万字くらい?)離れてるから、調整が難しい。実際書いてみてからどうするか考えるか…。
せっかく長めの話を書くんだから毎回何かしら新しいことに挑戦したいんですよね。あまり複雑にならず、さらっと読んでも理解できる程度の変化球が構成面で欲しい…
#落花
一話目下書き7528字
プロットを最後まで書き上げたので下書きに入りました。細部がふわふわしている部分は書きながら考えます。
一部だけ前の下書きの文章が流用可能だったからそうしましたが、思ったよりボリュームがあるな…?ここだけで分割するはめにはなりたくないけど…他の話のボリュームにも寄るか。
途中の説明パートが退屈すぎるけど、どうやったらマシになるんだろう…?「前回から今回までのあらすじ」が長すぎる。会話に混ぜながら説明したらいいのかな?
一話目下書き7528字
プロットを最後まで書き上げたので下書きに入りました。細部がふわふわしている部分は書きながら考えます。
一部だけ前の下書きの文章が流用可能だったからそうしましたが、思ったよりボリュームがあるな…?ここだけで分割するはめにはなりたくないけど…他の話のボリュームにも寄るか。
途中の説明パートが退屈すぎるけど、どうやったらマシになるんだろう…?「前回から今回までのあらすじ」が長すぎる。会話に混ぜながら説明したらいいのかな?
二次創作を楽しむ人に24の質問+α このブログ記事で墓参りシーンのある過去作について書いてました。多分、現実での墓参りの雰囲気が好きだったからこんな頻繁に書くようになったのでしょうが…
ちなみに今書いてる話だとお墓を作るところから始まるかもしれないです。オクトラ2に限ってもこのシチュエーション2回目なんですけど!